
このページのスレッド一覧(全1696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年3月10日 13:09 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月10日 06:07 |
![]() |
2 | 6 | 2012年3月6日 13:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月4日 16:11 |
![]() |
3 | 7 | 2012年3月3日 22:25 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月14日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
PCに繋いで使用しているのですが、プロセッサーの所が何も点灯していません。
少し前まではDolby Pliixが光っていました。
マザーボードはZ68 proです。
どうしたら点灯しますか?
0点

Dolby Digitalを点灯させるにはPCからDolby Digital音声をビットストリームで出力する必要があります。
ビットストリームするにはDolby Digital収録ソフトを再生して、ソフトとハードがパススルーに対応する必要があります。
通常のPC音声はPCMなので点灯しませんよ。
再生ソフトはパススルーに対応しているのでしょうか。
書込番号:14267266
0点

Dolby Digital収録ソフトじゃないと点灯しないんですね・・・
PCで普通に使用している際は何も点灯しないのが普通なのですね?
書込番号:14267357
0点

PCの光デジタル端子から出力する音声はほとんど2chPCM音声です、その為サラウンド再生するにはヘッドホン側で擬似的にサラウンド処理して再生することになります。
DS7100のEFFECTボタンを押して音場モードを選べばサラウンド再生になるはずです。
疑似サラウンド再生すればDolby PL IIxのランプが点灯しますよ。
PCによってはリアルタイムでDolby DigitalやDTSにエンコードして出力できる場合があり、これに対応すれば5.1chソフトではなくてもDolby DigitalやDTSのランプが点灯しますが、お持ちのマザーは非対応なようです。
書込番号:14267458
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
HDMI接続に詳しい方へのご質問です。
夏くらいにMDR-DS7500を購入予定です。
現在のAV機器に一番良い接続方法を教えて下さい。
【TV】 SONY KDL-32CX400
【レコーダー】 SONY BDZ-AT950W
【ホームシアターシステム】 SONY HT-SS380
テレビがARC対応ですので現在の接続は
【TV】(HDMI 1)→【ホームシアターシステム】→【レコーダー】にしております。
お手数をお掛け致しますが、ベストな繋ぎ方を教えてください。
宜しくお願い致します。
1点

現在の配線に割り込ませて接続するのですが、レコーダーとシアターの間に接続するかシアターとテレビの間に接続するかの2パターンあります。
マニュアルに記載があるのでダウンロードして確認するといいですよ。
書込番号:14261773
1点

口耳の学さん
お答え頂きありがとうございます。
マニュアルをダウンロードして確認します。
書込番号:14266121
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
どなたか詳しい方助けて下さい
iphoneの曲を本機で聞きたくて、HDMI接続できる機器を探したところ、
noontecというところのATOMUという商品を勧められ、購入しました。
しかし、HDMI接続を行っても、音声が出ません。
アナログ端子をつなげば出るのですが、せっかくなのでいい音で聞きたいのです。
どなたか対処方法が分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
0点


一つ追加、 AACで曲を圧縮して試してみてください。
書込番号:14247316
0点

早速の返信ありがとうござます!!
再生可能なデコードというものがあったんですね。
はじめて知りました。何でもHDMI接続すればOKなのかと思ってました。
その再生可能デコードの件なのですが、こちらが素人で
よく理解できていない部分があるのですが、取扱説明書、販売会社の
潟XテイヤーのHPを見ても記載は特にありません。
http://www.stayer.co.jp/products/atomu-tv-dock-for-ipad-iphone-ipod
現状itunesの曲は何もしていないので、AACにはなっていないと思います。
itunesで変換すればいいんですよね、やり方に不安はありますがやってみます。
今は出先なので、早速帰宅時に試してみたいと思います。
大変ありがとうございました。
書込番号:14248063
1点

恥を忍んで再度教えてください。
ステレオケーブル?でつないだ場合と
HDMIでAACで再生した場合、音質は大きく変わるものなのでしょうか?
書込番号:14248084
0点

仮にAACが使えたとしても、違いはあっても音質に大差は無いと思います。
書込番号:14248215
1点

何度もすいません。
ご丁寧な解説ありがとうございました。
早速試してみます。だめなら、ステレオ端子で聞くことにします。
色々勉強になりました。
書込番号:14248911
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
ご質問させて下さい。
7500購入以来下記のスタイルで楽しんでおりました。
TV(BRAVIA F1)→AVセンター(YAMAHA V767)→BDレコ、BDプレーヤー、PS3、Xbox360、7500
リアルな7.1chとバーチャルな7.1chを共に楽しめておりました。
しかしながら諸事情によりリアル7.1chシステムを外し、ただのラックとして使っていたSONY G1550をスピーカーとして復活させることとなり本日丸一日かけてシステムを構築し直しました。
このサラウンドヘッドホンも数台目ですし、シアターラックも数台買い替えておりましたので接続には何ら問題なかろうと自信満々で望んだ訳ですが・・・
7500がどうやっても鳴ってくれません。
現在
TV→G1550→BDレコ(G1550のBD入力)、BDプレーヤー(同じくDVD入力)、プラネックスHDMI切替機(同じくsatellite入力)
切替機にPS3、Xboxを接続し順調に使えております。
このシステムのどこに7500を加えたら良いのでしょうか?
あらゆるパターンを試しましたが全くダメでした。
頭の中がゴチャゴチャしてますが、出力が二つある切替機もしくは分配機が必要なのかな?
宜しければ御指南頂けると幸いです。
0点

通常は取説の接続例2か接続例3になりますけどどちらも不可だったのでしょうか。
接続例1にすると正常に再生できますか。
書込番号:14237417
0点

口耳の学さん
早速のお返事ありがとうございます。
本日頭を冷やして取説片手に再度頑張ってみました。
しかしながらやはり音も画も出ませんでした。
とりあえずTVからの光を二分配してしのいでます。
(シアターラックをオフにすれば音声出ました)
書込番号:14239457
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PCとMDR-DS7500とディスプレイをHDMIで接続し使用しています。
ブルーレイの映画を再生したところHD音声のランプが点灯しません。
DTS-HD MASTER で再生してもDTSのランプがつきます。
再生ソフトで情報を確認してもHD音声で再生されています。
どうすればHD音声で再生できるか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
PC Windows7 64bit pro
ビデオカード:GEFORCE GTX570
ブルーレイ再生:I-O DATA BRD-UT12
再生ソフト:付属のソフト PowerDVD WINDVD (両方とも体験版です)
0点

体験版でもロスレスのビットストリーム出力できるかは分かりませんが、PowerDVDの設定で音声→出力モードで「デコードされていないハイディニション音声を外部デバイスへ」に設定でどうでしょう。
書込番号:14232270
1点

返信ありがとうございます。
体験版の有効期限が切れるため製品版を購入しました。
設定ですがPowerDVDを開いたホーム画面では設定を[デコードされていないハイディニション音声を外部デバイスへ]に設定することができます。
ですがBDソフトを入れ再生すると[デコードされていないハイディニション音声を外部デバイスへ]が選択できず下の[DollbyDigital DTS オーディオを外部デバイスへ]しか選択できません。
ほかに設定を変更する箇所があるのでしょうか?
書込番号:14233411
0点

他に設定はなかったと思いますが。
PCのサウンド設定で「サポートされている形式」でロスレス音声は表れていますか?
書込番号:14233545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜかHD音声がサポートされていませんでした。
ドライバは最新に更新しているのですが変化がありません。
ビデオカードが対応していないんでしょうか?
書込番号:14233627
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13041207/
この辺りの情報を見ると対応していないのかもしれませんね。
ロスレスのビットストリーム出力に対応していなくてもマルチチャンネルリニアPCMの出力に対応していればソフト側でデコードすれば音質的には同等となります。
ランプは点灯しませんが、ソフトの設定で「PCM(PowerDVDでデコード)」にして再生してはどうでしょう。
DTS-HD MAのコア出力でのDTS音声よりは高音質で再生できるはずです。
書込番号:14234902
1点

リンク先確認しました。
対応していないのは残念でしたが、同等の音質で再生できるなら十分です。
今後HD音声に対応した機器を購入した際にHD音声を再生を試そうと思います。
口耳の学さん、本当にありがとうございました。
書込番号:14235560
0点

PCからロスレスサラウンドをビットストリーム出力させるには
Auzen X-Fi HomeTheater HD
か
Xonar HDAV1.3
が必要みたいですね。
書込番号:14236064
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]

HDMI端子が無く光デジタルでの対応なのでHDオーディオに対応できず、従来のロッシー音声までとなるので話題性が低いのかもしれませんね。
それとHDMI接続でのリンクにも対応しないのも人によってはマイナスとなるでしょう。
3D対応は3D映像のスルー出力に対応するかどうかなので音声は無関係です。
書込番号:14230747
1点

>3D対応は3D映像のスルー出力に対応するかどうかなので音声は無関係です。
なるほど
HDMIで3D再生器機をつなげても大丈夫と言うことですね。
また、HDMI未対応の弊害はMDR-DS7500の説明にある、
『プロセッサーユニットにHDMI 1.4a入力端子を新たに塔載。Blu-ray Discなどで採用されている「ドルビーデジタルプラス」「ドルビーTrueHD」「DTS-HD ハイレゾリューションオーディオ」「DTS-HD マスターオーディオ」「リニアPCM」といったHD音声フォーマットにも対応している。 』
の部分で差があるということですね。
当方視聴環境が3D対応のブルーレイなのでMDR-DS7500のほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:14233472
0点

MDR-DS7500は内臓のリチウムイオン電池ですが、これは単四電池ですね。そのあたりに価値を見出す方もいるかも知れません。あっちは充電し忘れたら使えませんから。
発表された当時はMDR-DS7500との差別化が薄い意味を込めて「3万!、売れんわ」と思いましたが、徐々に値下がりしていますね。2万円くらいならMDR-DS7100との競合になるのではないでしょうか。
書込番号:14288467
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)