ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1695スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1695

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

7.1chの0.1はどこにありますか?

2012/02/25 07:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:218件

素朴な疑問です。7.1chというからにはスピーカー部が8個あると考えてよいのでしょうか?
とすると、右に3、左に3。
あれっ? センタースピーカーやサブウーハーはどこにあるのでしょうか?



別に関係ないのですが、在庫薄ですか?
お店のHPを見ても入荷待ちのお店が結構多いですね。
故に価格の変動も最近少ないような。
あまり製造していないのでしょうか?

書込番号:14200166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/25 07:23(1年以上前)

ヘッドホン内にスピーカーユニットが複数あるわけではなく、搭載しているユニットは左右で2つだけです。
スピーカー2台でサラウンドするバーチャルサラウンドのような物です。
機種によっては実際にユニットを複数内蔵しているヘッドホンもありますよ。

書込番号:14200194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/02/25 09:12(1年以上前)

 スピーカーが幾つあっても、同じ音しか出なければ1chです。
 センタースピーカーやサブウーハーの音は左右同時に出す感じでしょうか。
 SONYはタイ生産が多いので、洪水の影響が少なくない様です。

書込番号:14200434

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドヘッドホンかホームシアターか

2012/02/24 12:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 st397061さん
クチコミ投稿数:2件

SONYのヘッドホンMDR-DS7500かホームシアターHT-SS380どちらを買おうか迷っています。
当方、4畳半と狭いながらも防音室を持っております。
ただし、その狭さでサラウンド感を得るにはホームシアターでは無理かと思いMDR-DS7500を考えていたのですが、やはりヘッドホンでは臨場感が足りないという書き込みもちらほら見られ、非常に迷っております。
アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14196804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/24 12:36(1年以上前)

サラウンドヘッドホンはバーチャルサラウンドです、リヤスピーカーがある5.1chシステムの方がサラウンド感では上でしょう。
部屋が狭くても楽しめますよ。

書込番号:14196818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/25 09:45(1年以上前)

こんにちは。

防音室、羨ましいです。
私は、リビングの一部(3畳ちょっと)に組んでますが、楽しめますよ。
SP、特にリアの設置に工夫が必要になるかも知れませんが、十分楽しめると思います。

DS7500も使ってますが、サラウンド感は、SPの方が上です。

書込番号:14200538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/25 10:14(1年以上前)

ヘッドホンはあくまでバーチャルサラウンドなので、臨場感は狭い部屋でも5.1chホームシアターを設置したほうが感じられるはずです。
ましてや防音室という素晴らしい環境をお持ちなんですから。

書込番号:14200638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 st397061さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/27 10:26(1年以上前)

皆さん貴重なご意見を頂きありがとうございました。
ホームシアターシステムに決めました。
大変お世話になりました。

書込番号:14210523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RHT−G1200と併用できますか

2012/02/20 02:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:8件

現在、BDレコーダ(BDZ−X90)→シアタースタンド(RHT−G1200)→TV(KDL−52X5000)でHDMI接続しています

MDR−DS7500を接続する場合、
BDZ−X90→MDR−DS7500→KDL−52X5000となるのでしょうか?
RHT−G1200も活かしたまま接続することはできないのでしょうか?

あとRHT−G1200ではHD音声は非対応、BDZ−X90はHD音声対応だったと思うのですが、
BDZ−X90→MDR−DS7500にすることで今まで聴けなかったHD音声が聴けるようになるという理解で
よろしいのでしょうか?

いろいろ質問してすみませんが、ご教授ください

書込番号:14178655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/20 02:58(1年以上前)

接続方法ですが、DS7500の取説にも書かれてますのでダウンロードすれば確認できますが・・
併用は可能です。

一応、7500ではスルー機能もあるので、シアター機との併用の場合はシアター機の前に接続を推奨してますね。。

要するに。
レコ→7500→シアター→テレビ って感じです、

あとはシアター機の後に接続する方法もありますが、この場合はシアター機にスタンバイスルーなど音声をスルーする機能がないと音声が7500には入力されません。

要するに、現状の接続では
BDレコの音声はラックまででラックから出力されて、映像だけテレビに伝送されてるので、ラックの後にヘッドホンを入れるなら、ラックを音声がスルーしてくれないと・・・ってことです。

後は、リンク機能の誤動作の面でどちらが良いか?・・って感じなので、実際に購入したからどちらかを選んだ方が良いかもしれませんね。。
さすがにHDMIでも何機種も経由させると何かしら不具合が出ることもあるようなので・・

>あとRHT−G1200ではHD音声は非対応、BDZ−X90はHD音声対応だったと思うのですが、

お持ちのレコとラックでHD音声を聞けないのはあってますが、ちょっと違いが・・・
G1200はHD音声のデコードには対応してませんが、PCMマルチチャンネルには対応してますので、HD音声自体には対応してます。
X90も同じような感じで、デコードには対応してませんが出力自体は可能・・ってことで、
どちらもHD音声には対応できますが、デコードすることが出来ないってことです。
ですので、レコを最近のソニーレコとかHD音声のデコード対応機にすると、G1200でもHD音声で聞けますし、シアター機(ラック)側をデコード対応にすればお持ちのレコでもHD音声で聞くことは可能です。

(デコードとは圧縮記録された音声データを音声に戻す作業です)

>BDZ−X90→MDR−DS7500にすることで今まで聴けなかったHD音声が聴けるようになるという理解で
よろしいのでしょうか?

まあ、そういうことになりますね。
DS7500はHD音声のデコードが可能なので、X90でビットストリーム出力させれば、7500ではHD音声にはなります。
(これにはラックとレコの間に接続する必要があると思いますが)

ただ、HD音声って要するにDVDとかでは再現できなかった容量の問題をクリアして、デコード時のロスをなくしたもの・・ってことが主だった差になるので、そもそも その辺の細かい音質差を再現できるアンプやスピーカーじゃないと、それほど大きく差を感じ取れるものではありませんよ。

その辺の感覚は個人差もありますが・・

それにワイヤレス接続の2CHヘッドホンでの再生になるので、HD音声を重視するよりは、夜間などでも大音量サラウンドで聞ける・・・って点で購入された方が良いと思います。

お持ちの機器がBEレコとテレビ以外その他もあったり、ラック音声とヘッドホンの同時利用とかも考えるなら、光接続端子の多い7100の方が良かったりするかもです。。

書込番号:14178723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/20 18:42(1年以上前)

わかりやすい解説ありがとうございます

取扱書をダウンロードする方法があったんですね!
思いつきませんでした

試聴してみてg1200よりサラウンド感を感じたので
購入を検討しておりました

g1200とは併用しない方向でいこうかと思います

書込番号:14180883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPod touchに接続可能か?

2012/02/19 14:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 Pororin724さん
クチコミ投稿数:2件

初心者で分からないことが多いので、質問させていただきます。 MDR-DS7500はiPod touchに接続して音楽などが聴けるのでしょうか? 教えて下さったら嬉しいです(⌒▽⌒)

書込番号:14175358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/19 14:37(1年以上前)

接続はできるのですが、方法により難易度や音質、かかる費用が変わります。
簡単なのがヘッドホン端子を赤白端子に変換して接続する方法ですが音質はそれなりです。

書込番号:14175412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pororin724さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/19 14:45(1年以上前)

口耳の学さん、返信して下さってありがとうございます\(^o^)/ う〜ん、どうやら接続するのは難しいようですね。 最近は金欠気味ですからね〜…… 少し考えてみます(^_^)

書込番号:14175443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/02/19 14:58(1年以上前)

接続法は大まかに3つあると思います。

1、ステレオミニ→ステレオRCAのケーブルでヘッドホンジャックからアナログ出力する。

2、Dock→ステレオRCAでiPodのDockからアナログ出力する。

3、iPod用トランスポーター(ND-S1000等)を使用してデジタル出力する。

となると思います。

一般的に音質は↓に行くほどよくコストは↑のほうが安いです。

1なら数百円で2なら数千円で3なら数万円です。

書込番号:14175489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2012/02/19 15:08(1年以上前)

音楽を入れるためにPCをお使いだと思います。
それなら、PCにDS7500を接続して、
iPod touchのRemoteアプリでPCのiTunesを操作するのが楽な気がします。
無線LANも必要ですが、最近はどの家でも既に使っているでしょう。

書込番号:14175515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:4件

よろしくお願い致します。
ヘッドホンを外して電源がOFFになってもすぐにTV側から音声が出てこなくて、3分〜5分後位にプロフェッサーがスタンバイ状態になりやっとTVから音声が出てきます。
ヘッドホン外す→プロフェッサー電源スイッチを押す。 にしますとすぐにTV側から音声が出ます。 
何処かで見たのですけど、ヘッドホンを外したら電源OFFになる OFFと同時にTV側の音声が出ると書いてあったのですが…。
何か設定の問題でしょうか?
TVはパナソニックHT-P42ST3です。

皆様はどうなっていますか? よろしくお願い致します。

書込番号:14170806

ナイスクチコミ!0


返信する
sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 MDR-DS7500の満足度4

2012/02/18 17:51(1年以上前)

設定ではなく、仕様だと思います。

すぐにTVから音声を出したければ、ヘッドホンを外す前にヘッドホンのボタンを押してプロセッサーの電源を切ればよいと思うのですが…。私はもともとDS7000を使っていたせいかこの仕様でも特に気になりません。

逆に、ヘッドホンを外した直後にTV等から音が出ると、場合によってはそちらの方が面倒な気がしますがどうでしょう?

書込番号:14171331

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音の途切れについて

2012/02/18 08:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:46件

気になっているところが一つあるので質問します。

2.4GHz帯を11nの無線LAN(300Mbps以上)で占領している環境で、
このヘッドホンで音が途切れる等の現象を見つけたかたは
いらっしゃいますか?

アンテナ一本ならまず起きないでしょうが、二本、三本使っている状態で
どうなるのか知りたいです。店頭などでは判らないです。


  一度も起きたことがない/一度だけあった/月に一回くらいはある
   /週に一回くらいはある/時々起こる/頻繁にある

書込番号:14169303

ナイスクチコミ!0


返信する
sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 MDR-DS7500の満足度4

2012/02/18 09:50(1年以上前)

自宅のマンションでは、2.4GHzでセカンダリを含めて7〜10のSSIDが確認できます。
”g”で接続しているXperiaは頻繁に接続が切れますが、DS7500に影響があると感じたことはありません。

稀に一瞬音が途切れることがありますが、無線LANの影響とは違うような気がしています。

書込番号:14169578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2012/02/19 22:46(1年以上前)

情報ありがとうございます。
この製品は購入前で、購入するか否かを判断する材料になりますので
どんな些細なことでも教えて貰えると嬉しいです。

> ”g”で接続しているXperiaは頻繁に接続が切れますが、DS7500に影響があると感じたことはありません。

これはXperia側の問題みたいですね。DS7500は大丈夫そうです。

> 稀に一瞬音が途切れることがありますが、無線LANの影響とは違うような気がしています。

これは気になりますね。
原因が無線LANでないとしたら、何が問題になっているんでしょうか。

音が途切れるというのは、音を再生することが主機能のヘッドホンとしては
まずい状態です。
例えば、現在使用中の有線ヘッドホン HD595 や ATH-AD2000 を比較に出すと、
そういった”音が途切れる”現象は一度も見られません。

ゲームによっては、耳で敵の接近を判断するものもありますから、
ヘッドホンが原因で音が途切れるというのは、致命的です。一度もあってはならないものです。

他に、音が途切れる現象を確認できた方がいましたら、
教えて貰えると助かります。

書込番号:14177814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件 MDR-DS7500の満足度5

2012/02/19 23:39(1年以上前)

ワイヤレスヘッドホンやイヤホンで全く途切れないものを作るのは現在では不可能です。
有線で途切れないのは信号の途切れる個所がないから当然です。

途切れはいろんな要素で起こるので必ずしも起こるとは限りませんし、そこまで気にしていてはワイヤレスは使い物になりません。
Bluetoothヘッドホンでも途切れはあります。
現在のDS7500の性能なら十分問題ないレベルであると思います。

>ゲームによっては、耳で敵の接近を判断するものもありますから、
ヘッドホンが原因で音が途切れるというのは、致命的です。一度もあってはならないものです。

ゲームに影響するので一度たりとも途切れてはならないので致命的とお考えならこの機種でも満足できないでしょう。
もし気になるのなら優先のサラウンドヘッドホンを購入する方がいいでしょう。

書込番号:14178111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/04/01 19:36(1年以上前)

ありがとうございました。
他のレビューも参考に、本機の購入は見送りました。

書込番号:14379079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)