
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年12月7日 14:17 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年12月8日 19:18 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年12月2日 10:05 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月2日 20:52 |
![]() |
1 | 7 | 2011年11月30日 15:18 |
![]() |
2 | 6 | 2011年11月29日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
初めて書き込みします
PS3→HDMI→MDR-DS7500→HDMI→KDL-32F1の形で接続しています
MDR-DS7500で聴いている時は問題なく各フォーマットで聴けます
問題はMDR-DS7500を待機状態でKDL-32F1から音声を出そうとすると
テレビ側が音声出力に対応していませんとアナウンスが出て音声が出ません
テレビ側の音声フォーマットに合わせてしまうとMDR-DS7500の性能を無駄にしてしまいます
PS3側で何かいい設定方法があるのでしょうか
アドバイスよろしくお願いします
0点

BDZ-X90→HDMI→MDR-DS7500→HDMI→KDL-32F1の形でも接続しています
こちらの場合はMDR-DS7500、KDL-32F1とも問題ないです
書込番号:13860691
0点

テレビが対応しないフォーマット(ロスレス・マルチャンネルリニアPCM・DTS)で出力しているのでしょうね。
設定での回避は難しいです、せの都度PS3で出力フォーマットを調製するか、ロスレス・マルチチャンネルリニアPCMはロッシー音声・2chPCMで我慢するかですね。
書込番号:13860849
0点

口耳の学さん
早速の書き込みありがとうございます
その都度設定してやらないとダメみたいですね
BDZ-X90は音声出力設定を自動でフォーマットを合わせているようですが
PS3ではその機能はないみたいですね
書込番号:13861283
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

ちょっと携帯では画像が不鮮明なのですが。
HDMIで入力したなら出力するのはHDMI出力だけで、光出力からは出せないでしょう。
逆に光ケーブルで入力した信号はHDMI出力から出せないと思いますよ。
書込番号:13844116
0点

入力はPS3→(光デジタル)→MDR-DS7500と、PC→(ステレオピンジャック)→MDR-DS7500です。
これをMDR-DS7500から光デジタル出力でスピーカーへ出力すると、PS3とPCの音、両方ともスピーカーから出力されますか。
という質問でした。
すみません・・・携帯じゃちょっと見難かったですね
書込番号:13844145
0点

この製品を持っていないので取説を見た範囲での判断ですが、
光のスルーアウトに繋いだスピーカーには常に光デジタル入力に繋いだ機器(この場合、PS3)の音声のみが出力されるようです。
多分、ヘッドホンのON/OFFに関係なく。
従ってPCの音はスピーカーで聞く事はできないと思います。
書込番号:13844212
0点

PCからは3.5ステレオピンジャックとあります(プラグ?)。
それはそもそも差し込めないと思います。
口耳の学さんが言うように出力されるのは光だけでしょうね。
蛇足
7500は電源をONにしないとスルー出力できないので、スピーカーと7500をセレクター等で切り替えられるようにした方がいいかもしれません。
書込番号:13844220
0点

3.5ステレオピンジャックとは、ステレオピンケーブルのことでしたか。
だったら入力できますが、出力できません。
書込番号:13844255
0点

みなさんありがとうございます。
ステレオピンケーブルのことでしたすみません・・・
なるほど、出力はそれぞれになるようですね。
ありがとうございました。ちょっと考えてみようと思います。
書込番号:13866673
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
購入を検討中です。
調べてps3→本機→モニターで接続することはわかったんですが
確かHDMIを挿すところ2つありましたよね?
片方にps3を片方にレグザチューナーを接続して、モニターと本機を接続すればどうなるんでしょうか?
本機の手元に 入力切り替えなどできるボタンなどはあるのでしょうか?
家電に弱いのが丸出しの文章ですが、回答お願いします。
書込番号:13838892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チューナーを取り付ければPS3と切り換えて使用することができます。
DS7500で入力切り換えする感じですね。
書込番号:13839118
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
ヘッドホンを装着し何も音を出さなければ周りの音が分かりますが映画やゲームをしていれば分からないと思います。
試聴出来る店舗があれば行って一度聴いてみると言いかと思います。
書込番号:13841034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
すみませんがもう一度質問お願いいたします。
DS7500にPS3、TH-BA10、TVを接続したいと思っております。
そこで接続方法ですがこの通りで合ってますでしょうか?
PS3-光-BA10
PS3-HDMI-DS7100-HDMI-TV
この方法でBA10から音声出したい場合と、DS7500から5.1chで出したい場合はPS3側で毎回設定すれば可能でしょうか?
また通常のTVの音声はTVの音声から出ますでしょうか?
1点

DS7100のところはDS7500の間違いですよね?その方法でPS3の音声をDS7500で再生できますし、BA10でも再生できます、5.1ch音声で再生するときはPS3で設定変更で対応します。
テレビはテレビスピーカーで再生できますよ。
書込番号:13827907
0点

ありがとうございます!7500の間違いです。
7100と約一万円位違うのでかなり迷っております。
書込番号:13827920
0点

仮に切り替えを行う場合はPS3のどこの設定を変えればいいのでしょうか?
わからない事ばかりですみません。
書込番号:13827936
0点

PS3での音声切り換えはサウンド設定で行います。
サウンド設定→音声出力設定でHDMI 光デジタル 音声入力端子/SCART/AV MULTIの中から出力したい端子を選択します。
これは音声の同時出力を有効にしても同じで指定した端子からだけ5.1ch音声を出力し、残りは2ch音声となります。
同時出力を利用すると制限もあるので使わず切り換える方法でもいいでしょう。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
書込番号:13828095
0点

ありがとうございます!
PS3の設定の時にチェック項目があるのですがどれにチェックを入れたらいいのでしょうか?
書込番号:13831408
0点

チェックはHDMIなら基本全部入れてもいいです、ですがあまり高いサンプリング周波数だとリスニングモードが選べなくなることもあります。
光デジタルでも出力できないフォーマットは出ないのでそのままでもいいでしょう。
ただゲームによってはチェックの状態で出力したいフォーマットで再生するためチェックで調製することもあります。
書込番号:13831765
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
ヘッドフォンの購入を検討しています。この機種かワイヤレスではないオープンエアのタイプかで検討しています。
主に子どもが寝た後のテレビの視聴に使用します。情報番組などの録画を見ることが多いのですが、スポーツや映画などを見るときには、サラウンドで楽しみたいとも考えております。この機種いいと思うのですが、予算はオーバーしております。
現在AVアンプ(DSP-AX450)を設置してあり、こちらのヘッドフォン端子からもサラウンドで出力されるようですので、手ごろな値段の有線のタイプとAVアンプの組み合わせとこの機種とではどちらがおススメでしょうか?
また、ほかにおススメの機種などありましたらよろしくお願いします。
1点

まずこの機種はオープンエアータイプなので音漏れは相当あると思います。
そういう意味ではロボコンがんばれ!さんのご家族のご就寝後ということでは合わないかと思います。
ですので無線サラウンドということではSONY MDR-DS7500、もしくは型落ちのDS7100をお勧めします。
こちらは密閉型なので音漏れは少ないかと思います。
ですがサラウンド端子付きのアンプをお持ちということで有線の上質なヘッドフォンを購入された方が後々使い勝手もいいと思います。
所詮オーディオテクニカの物も含めてサラウンドプロセッサーと無線機能のついた中級(数千〜1万円?)ヘッドフォンにすぎません。確かに音響効果は面白いですが、音質的には今一で音楽鑑賞等には不向きです。
(何しろゲーム、シネマモードはあっても音楽モードがありません)
書込番号:13822137
0点

BOSEのTriPort OE(20000円)とDS7100(18000円〜30000円)を聞き比べをしましたが、大きな違いは、BOSEにくらべて7100の方が音が耳に張り付く感じが無いという感覚だけでした。7100は、確かに広がりは感じますが、横後ろの感覚はありますが、セリフは前方からでなく頭の中で響いてますし、横や後ろといっても明確に位置の感覚がつかめる訳でもなくイメージ的に音がグワーンと広がってるだけという印象を持ちました。
またセリフもサラウンド処理のためか、ヘッドフォンの実力かこもり気味でもありました。
一方、BOSEの方は広がり感こそ無いものの、一つ一つの音が明確に聞こえ、BOSEの持ち味でもある低音もずんずん響き、むしろ7100よりも立体感を感じることさえありました。
もちろんセリフもこもったりしません。
もちろんアンプのサラウンドヘッドフォン端子よりSONYの専用機の方がサラウンド性能も優れていると思いますが、多分それほど大きな違いは無いと思います。左右2個のドライバーによる疑似サラウンドには、やはり限界があります。
ということで有線の上質なヘッドフォンをお勧めします。
書込番号:13822168
0点

普通に有線のATH-TAD500辺りでも良いんじゃないかと思います。
音質にも拘るならHD598とか。
オープンに拘らないならVR-HSA100なんかもお値打ちです。
3.5mmプラグなので変換アダプタが必要に成りますね。
書込番号:13822184
0点

忘れた頃に思い出すさん、iROMさんありがとうございます。
お二人のご意見から有線タイプで検討していこうと思います。教えていただいた機種は予算内でしたので参考にさせていただきます。
オープンエアで考えていたのは、疲れにくいという点と、周りの音もそれなりに聞こえるという点からでした。音漏れが大きいのであれば、密閉型も検討してみようと思います。
身近に視聴できそうなところがあまり無いのですが、オープンエアだとどれぐらい音漏れするのかを確かめたほうがいいですね。
書込番号:13822271
1点

音漏れはスピーカーか?ってぐらい漏れますよ。
量販店の喧騒ではわからない漏れです。
他のメーカーと比較すると音質は抜けていると思います。
そしてワイヤレスの快適恩恵は大きいですよ。
わたしもヤマハのAVアンプ持ってますし、SE-A1000も持ってますが基本的にワイヤレス使います。
普通の人なら不満ない音質ですよ。
でもスレ主さんの用途でしたらソニーかパイオニアのほうが良さそうですね。
それか密閉型の有線ヘッドホン。
多分サラウンドに期待があると思うのですが、過度な期待は禁物です。
スピーカー配置の5.1の足下にも及びません。
どのメーカーもそうですが、サラウンドよりもワイヤレスの恩恵が大きいのです。
ワイヤレスにこだわりがないならath-a900xあたりで十分です。
書込番号:13825541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯カメラさんありがとうございます。
TVは1階で子どもが寝ているのが2階なのですが、吹き抜けの真下にTVがあり、TVのスピーカーの音量をかなり小さくしていても、2階では大きめに聞こえる感じがします。ですので、現在は耳掛け式のATH-EQ300Mを延長して使用していますが、片側断線してしまいました。
>音漏れはスピーカーか?ってぐらい漏れますよ。
ということは、やはり密閉型の方がよいようですね。
>どのメーカーもそうですが、サラウンドよりもワイヤレスの恩恵が大きいのです。ワイヤレスにこだわりがないならath-a900xあたりで十分です。
この機種を考えたのはワイヤレスということと、音質の評判がよいということが大きいです。コードが邪魔にならず、動き回れるのが便利ですね。SONYのMDR-DS7100であれば価格的にはお手ごろになってきているので、ワイヤレスを取るならこちらでしょうか。有線であればDS7100より安く音質的にもかなり満足できるものが買えるようですね。
密閉型のもので、価格と音質をとって有線にするか、便利さを取ってワイヤレスにするか考えてみることにします。
書込番号:13829377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)