
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年11月26日 21:24 |
![]() |
1 | 11 | 2011年11月25日 23:10 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年11月25日 10:20 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年11月24日 19:52 |
![]() |
5 | 14 | 2012年1月8日 15:06 |
![]() |
1 | 7 | 2011年11月23日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
こちらの商品とDS7100で迷っています。
質問があるのですがこちらを使用してPS3とサラウンドスピーカーを接続したいです。
PS3-HDMI-DS7500
DS7500-HDMI-TV
DS7500-光-サラウンドスピーカー
で間違いないでしょうか?
TVの音声はTVからで昼間はサラウンドスピーカーで夜だけDS7500から音声を出したいです。
DS7100とではどちらがおすすめでしょうか?
また主な使用目的はPS3でゲーム、PS3でブルーレイディスクを視聴するくらいです。
0点

サラウンドスピーカーの機種はTH-BA10ですよね。
DS7500の場合光端子は光入力の信号を出力してくれますが、HDMI入力の信号は出力できないです。
なのでPS3の音声の再生がTH-BA10でできません。
PS3からTH-BA10へ光ケーブルで直接繋げた方がいいでしょう、ただしPS3はHDMIと光デジタルから同時に音声を出力できますが5.1ch音声を出力できるのは片側だけなので、5.1ch音声で出力したいならPS3の設定変更が必要です。
書込番号:13813802
0点

口耳の学さん
先日はありがとうございました。やはり私の場合ではDS7100の方がいいでしょうかね?
書込番号:13814432
0点

DS7500ならロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応できます、PS3での高音質フォーマットを再生したいならDS7500になりますね。
ただ夜間だけヘッドホンで視聴するだけと割り切ればDS7100の選択も悪くないです。
難しい選択ではありますね。
書込番号:13816393
0点

高音質フォーマットですが、元々7100の音声が極端に悪いと言う訳ではないので聞き比べをしない限りはわからないと思いますよ。
7500は出たばかりで値段もまだ高いですし7100で十分楽しめると思いますよ。
書込番号:13816606
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
ソニーテレビのKDL-40HX720とMDR-DS7500とPS3の接続の仕方を教えてください。
KDL-40HX720とPS3を繋いでいたHDMIは、MDR-DS7500−KDL-40HX720なのかMDR-DS7500−PS3なのかを教えていただきたいです。
0点

PS3→HDMI→DS7500→HDMI→テレビをお勧めします。
書込番号:13810569
0点

PS3からテレビに接続していたケーブルは外して、PS3のHDMI出力からDS7500のHDMI入力へと接続、DS7500のHDMI出力からテレビのHDMI入力へと接続します。
PS3の信号はDS7500を通してテレビに出力できます。
書込番号:13810628
0点

接続は回答が出てるようにする感じすが、テレビ音声も7500で聴く場合は双方のARC機能を利用するので、テレビ側はARC対応のHDMI端子に接続してください。
書込番号:13810846
0点

お陰様で接続できました、ありがとうございます。
ちなみに、PS3でのサウンド設定では自動で設定していて音が出てるのでこれで大丈夫ですよね?
書込番号:13811520
0点

通常自動でいいのですが、一応手動で格サラウンドフォーマットやマルチチャンネルリニアPCM音声にチェックが入っているか調べるのもいいです。
それと設定→ビデオ設定内のBD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)がビットストリームになっているかも確認を。
書込番号:13811599
0点

音声フォーマットのほうは大丈夫みたいです。ただ、PS3のゲームのときにドルビーデジタル5.1のランプが点灯してないです…
書込番号:13812253
0点

PS3ではBD/DVD再生とゲームでは出力方式が異なります、ディスク再生ではビットストリーム設定でサラウンドフォーマットのまま出力できるのですが、ゲームの場合コンフィグで選べないソフトだと手動で設定しないと任意のフォーマットで出力してくれません。
ゲームではマルチチャンネルリニアPCM音声を使うことが多いので、この場合そのままの設定のままの方が高音質です。
Dolby Digital対応ゲームでDolby Digital出力したいなら、手動でマルチチャンネルリニアPCMのチェックを全て外してDolby Digitalのみチェックを入れます。
書込番号:13812462
0点

例えば、アンチャーテッドのようにリニアPCMが入ってるソフトはそのままでいいけどドルビーデジタル5.1対応しかないようなソフトは、手動でリニアPCMを外さなければいけないっていうことですか?
書込番号:13812677
1点

Dolby Digitalで出力したいならそうなります、ですがPS3でDolby DigitalをマルチチャンネルリニアPCMにデコードして出力してくれるのでそのままでもいいですよ。
もちろんDolby Digitalのランプは点灯しませんが。
一度聞き比べて違いが分からないようなら設定はそのままにしてはどうでしょう。
書込番号:13812843
0点

PS3の件は、了解しました。ありがとうございました!
ちなみに口耳の学さんは、テレビやレコーダーの録画・BD再生などの音声効果はどうしていますか?
書込番号:13812953
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初カキコミです。
質問なのですがPS3の音声を昼間はサラウンドスピーカーから夜はヘッドホンから出したいのですが可能でしょうか?今の環境は
テレビとPS3をHDMI PS3とTH-BA10を光ケーブル
で接続しています。
どなたか教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます。
TV-HDMI-7500-HDMI-PS
BA10-光ーPS
TV-光ーBA10
ですね。
書込番号:13805668
0点

返信ありがとうございます!
その接続の場合はPS3の設定はどうしたらいいのでしょうか?
また、BA10から音声を出しているときはヘッドホンからは音は出てないのでしょうか?
TVの音声はTVのスピーカーからでいい場合は
TV-光-BA10
の配線はしなくて大丈夫でしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:13805681
0点

テレビとPS3の接続はそのままHDMIケーブルで接続。
テレビの→光ケーブル→DS7100→光ケーブル→TH-BA10。
この方法だけでPS3の音声を再生できますが(テレビによっては再生できないこともあります)、PS3の音声に制限が発生する場合ケーブルの追加で補います。
PS3→光ケーブル→DS7100→光ケーブル→TH-BA10。
視聴してサラウンド感が変わらないと感じるようなら一部ケーブルを省略してしまってもいいです。
PS3の設定は光デジタルを出力設定して、ビットストリーム設定にします。
書込番号:13805745
2点

口耳の学さん返信ありがとうございます!
どちらかと言うと後者の接続の方がいいのでしょうか?
またその接続をした場合はBA10を使用している場合もヘッドホンから音声は出ているのでしょうか?
色々わからない事ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:13805770
0点

PS3とDS7100は直接接続することでテレビの仕様に影響受けずに再生できるようになります。
テレビの音声を再生する際DS7100での切り換え作業が発生しますが、サラウンドフォーマットの対応状況ではこの接続も追加した方がいいです。
音声はDS7100でスルー出力してくれるので同時再生もできたかと思います。
書込番号:13805820
2点

ありがとうございます!
TVの音声はTVのスピーカーから出したいです。
昼間はBA10から音声を出す。
夜はDS7100から音声を出す場合は、
TV-HDMI-PS3
PS3-光ケーブル-DS7100
DS7100-光ケーブル-BA10
で問題ないでしょうか?
書込番号:13805864
0点

テレビの音声はテレビ内蔵スピーカーで再生するならその方法でいいでしょう。
書込番号:13806195
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
どうも。初めて書き込みします。
今回、人生初のヘッドホンを購入ということでこのDS7500を買ったのですが、PCとの接続がうまくいきません。HDMI端子を買ってプロセッサのHDMI IN1からPCの裏側にあったHDMI端子に繋げたのですが、ヘッドホンから音が出てきません。MODE1でINPUTもHDMI1にしています。パソコンの再生デバイスで確認すると確かに認識されています。
設定がおかしいのでしょうか?それともHDMI端子というだけではいけないのでしょうか?高い買い物だったのでどうにかして使えるようにしたいです。心当たりのある方がいらっしゃればどうかご教授お願いします。
0点

PCの型番は?
DS7500の出力からモニターへ接続しているのでしょうか?接続していて表示できているようならPCから信号はでていることになります。
書込番号:13805766
0点

返信が遅れてしまい申し訳ありません。PCの型番は「PC-GV286VZAJ」です。NEC Directで購入したものなのでVALUESTARのタイプGです。
DS7500の出力からモニターだと何も認識されませんでした。再生デバイスを見ると「接続されていません」と出ています。
書込番号:13807400
0点

PCとモニターをHDMIケーブルで直接接続した場合は表示できるのでしょうか、できたとしてモニターにスピーカーがあれば音声の再生ができるか試せませんか?
DVIとHDMI出力を持つPCのようですが、HDMIだけで接続するか、DVI側にも接続したとしてマルチモニタの設定も行ってみたいです。
書込番号:13807539
1点

音がでました!! 本当にありがとうございました!!
>>PCとモニターをHDMIケーブルで直接接続した場合は表示できるのでしょうか、できたとしてモニターにスピーカーがあれば音声の再生ができるか試せませんか?
直接接続してDVIの方を抜いたら画面表示とスピーカーから音がでました
>>DVIとHDMI出力を持つPCのようですが、HDMIだけで接続するか、DVI側にも接続したとしてマルチモニタの設定も行ってみたいです。
HDMIのケーブルを1本しか持ってなかったので今買ってきてHDMIだけで全て接続しなおしたところ、ようやくヘッドホンから音がでました。 もしかしたらこれが当たり前の接続の仕方なんですかね?
なんにせよいい買い物になりました! イヤホンしか使ったことなかったのでもう感動すら覚えてます。 本当にありがとうございました。
書込番号:13807921
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PS3でゲームやったり音楽聴いてると音が途切れてしまいます。
一度買ったお店で交換してもらったのですがそれでも起きてしまいます。
PS3はHDMIで直接DS7500に、360はテレビにHDMIで繋いでから光端子でDS7500に繋がれています。
しかし360で音が途切れることはなく、さらにDS7500の直前までDS7000を使っていたのですがそちらでも音は途切れませんでした。
原因としては何が考えられるでしょう…
何か試したほうがいいことがあればご教授お願いします。
0点

ケーブル不良を疑い、XBOXで使用しているHDMIケーブルと交換してみてはどうでしょう。
またXBOXを直接DS7500にHDMIケーブルで接続して音切れが発生するかどうかで問題切り分けできます。
書込番号:13797081
1点

たまたまPS3を使用の時に、他の電波と干渉してるかもしれません。
周波数のチャンネルを切り替えてみては MANUALにして1.2.3のいずれかのチャンネルで音切れしないか試してみてください。
取扱説明書の23ページ参照
書込番号:13797543
0点

とりあえずリンク系を全て切って、それでも改善しなければ7500を,ケーブルにネットワークの末端(入力はしても出力はしない)になるように配線し直すことをお勧めします。
書込番号:13797756
1点

360とはXBOXのことで宜しいでしょうか?
私もPS3とXBOX360を繋いでおりますが、音が切れる現象は皆無です。
無線LANも常時電源ONしていますが特に干渉はありません。
PS3 - HDMI - 7500(HDMI スロット1) - HDMI - TV
XBOX360 - HDMI - 7500(HDMI スロット2) - HDMI - TV
という構成です。
書込番号:13797774
0点

私も音切れがひどいです
音楽一曲で3回程度はなるでしょうか
PS3、PCで使用していますが、どちらでも起きます
ワイヤレスはこういうものなのだと思っていました・・・
書込番号:13800788
0点

検証に遅れました、すいません。
口耳の学さん
ケーブルの交換は以前も試し、改めてやってみましたが変化ありませんでした。
そして360を直接DS7500に繋いだ場合は音の途切れは起きませんでした。
510718Mさん
チャンネルの切り替えをそれぞれでやってみましたがいずれも変わりませんでした。
しかしマニュアルの時、カーソルを移動することで音が出るゲームをやったところ連続してカーソル移動して音を連続で出した時にブツブツと酷く途切れを起こしました。
偶然かもしれませんが起きたのはこの時だけでした。
忘れた頃に思い出すさん
テレビもPS3も設定で、DS7500でもボタンでリンクをOFFにしてみましたが変わりませんでした。
そしてそれはPS3とDS7500は繋いでもテレビには出力しないって意味で合ってたでしょうか?
それだったら試しましたがこれも変わらずです。
もしかしたらと思っていたのですが、PS3側の問題でしょうか…
360じゃ途切れることは絶対なかったので。
DS7000を直前まで使っていて乗り換えてから起きたのでDS7500側の問題かとばかり思ってましたが、ここまでやってPS3だけで起きるとなるとそれが妥当でしょうか。
書込番号:13802013
0点

PS3側でアップサンプリングして出力しているということは?DS7500は88.2kHzや96kHzにも対応していますが、もしアップサンプリング設定しているようなら48kHzにして様子をみてください。
書込番号:13803324
1点

口耳の学さん
やってみて最初は良い感じだったのですが、それは気のせいで結局やはり途切れてしまいました…
書込番号:13805133
0点

>PS3とDS7500は繋いでもテレビには出力しない
そういう意味です。
ダメでしたか、お役に立てなくてすみません。
あと光接続の場合はどうですか?
だからどうというのはわかりませんが、少なくとも問題の切り分けができるかと。
書込番号:13805183
0点

忘れた頃に思い出すさん
光端子だけの接続をしてみましたが、こちらでもやはり途切れました。
となるとPS3の音声出力系に異常があるんでしょうか…
書込番号:13807044
0点

試し忘れがあったのですが、テレビの音声をDS7500で聞いてみたところやはり途切れてしまいました。
なのでPS3の故障では無いと見て、ソニーにメールで問い合わせてみました。
返信がきたらまた書き込みます。
書込番号:13816760
2点

ソニーにメールで問い合わせたところ、説明書44Pの「音がひずむ、とぎれとぎれになる(同時にノイズが出る場合もある)」に書かれていることを確認してくださいときました。
それに対してそれらは確認済みでそれでも途切れると返信したところ、「ご利用環境の影響によるノイズであるか、製品の不具合によるノイズであるかの特定が、メールでは出来かねるものとなります。」と書かれ、それとソニー修理受付窓口検索URLを記載されるのみでした。
書込番号:13823735
0点

いまさらですが報告を。
修理に出しましたが症状は確認できないとされそのまま返ってきました。
考えられるのは自分の家の近所で妨害するようなノイズがあるのではないかということでした。
なんともすっきりしない理由ですが、そう考える以外無いとも思いました。
音声が途切れるのは残念ですが、DS7000よりやはり使っていて素晴らしいのでこれからも使っていこうと思います。
書込番号:13889512
0点

私も買って早々、ヘッドホンで聞いていると音がたまに途切れました。
ワイヤレスだからこんなものかと思っていたら
電源OFF時、スルーでTVから音が出ている時でも
途切れることがあります。
ワイヤレスの問題でなく、HDMI信号系の問題かもしれません。
とりあえず、ケーブルから見直してみるしかないようですね。
書込番号:13996041
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
すみません。こちらの商品ですが、BD等で採用されている
ドルビートゥルーHDやDTS−HD等の音源に対応しているのでしょうか?
また、対応していない場合どの様にサラウンド音声が再現されるのでしょうか?
上記の音声再生をこの商品で再現(サラウンド等の)出来るのであれば、購入を検討してみます。
伝わりにくい質問で申し訳ありませんが、ご回答頂ければと思います。
0点

DolbyTrueHDやDTS-HD MasterAudioといったロスレス音声は、HDMI機器でなければ対応してません。
DS7100にはHDMI入力はありませんので、当然非対応です。
新型のDS7500ならHDMI入力を搭載していて、ロスレスにも対応してます。
DolbyTrueHDやDTS-HD MasterAudioを収録しているソフトならDolbyDigitalやDTSの音源も収録されていると思います。
DolbyDigitalやDTSでのサラウンドでお聞きになることは出来るでしょう。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7100/spec.html
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7500/spec.html
書込番号:13796581
1点

ラジコンヘリさん。
返信ありがとうございます^^
ドルビーデジタルとDTSのサラウンド音声は聴けるんですね。
ありがとうございました^^
書込番号:13796863
0点

既に回答がありますが・・
DolbyTrueHDやDTS-HD MasterAudioといったロスレス音声は光で出力した場合、コア部であるDolbyDigitalやDTS音声で出力されるので、基本的にはDVDソフト並みの5.1CHサラウンドで聴くことは可能です。。
ただ、これは再生機が対応してるかどうかにもよりますので、必ずしも上記の音声で聴ける訳ではありませんよ。。
あと、2CHのステレオ音声などもDolby PLUデコードで疑似的ではありますが、5.1CH再生も可能なので、程度は違いますが基本的にはどのソースでもサラウンド再生が可能にはなります。
書込番号:13797550
0点

クリスタルサイバーさん。
返信ありがとうございます^^
>ただ、これは再生機が対応してるかどうかにもよりますので、必ずしも上記の音声で聴ける訳ではありませんよ。。
再生機の記載を忘れてました^^;
PS3とDIGADMRBZT−710のBDレコーダーです。
補足ですが、一応パイオニアのホームシアタースピーカーS−323も所有しています。
PS3は80Gなので、ドルビートゥルーHDやDTS−HDには対応していなかったとおもいます。
どの音声再生でも、サラウンドで聴くことが出来るんですね。
ありがとうございました^^
書込番号:13797838
0点

まず・・
>PS3は80Gなので、ドルビートゥルーHDやDTS−HDには対応していなかったとおもいます。
初期モデルではHD音声のビットストリーム出力は不可ですが、PS3でデコードしてリニアPCM5.1CHなどでの出力で同等の音質で聴くことは可能ですよ。
S323でも対応できると思います。
お持ちの機器をざっくり見させていただきましたが・・・
S323等シアター機をお持ちだと、PS3だけはちょっと面倒かもです。
PS3はHDMIと光の同時出力は可能ですが、片方は2CHになってしまうので、S323で聴く場合と7100で聴く場合に、両方ともデジタルサラウンドで聴きたい場合は設定変更が必要になります。
BDレコはHDMIと光の同時でも双方5.1CHも可能なので良いのですけどね。。
その辺の問題がクリアなら7100でそれぞれから光接続でも良いと思いますが、テレビも合わせると光端子が足りないです。
HDMI対応の新型の7500ならそういった面倒も無いですし、上に書いたようなS323と同様にHD音声でも聴けますけどね。。
書込番号:13797933
0点

クリスタルサイバーさん。
返信ありがとうございます^^
新型の方が何かと便利なんですね。只、予算が・・(笑)
もう少し、考えて購入を検討してみます。
ありがとうございました^^
書込番号:13800279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)