
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2011年11月13日 00:59 |
![]() |
0 | 9 | 2011年11月7日 20:46 |
![]() |
8 | 7 | 2011年11月14日 02:27 |
![]() |
2 | 10 | 2011年11月9日 23:26 |
![]() |
11 | 7 | 2011年11月5日 11:40 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2011年11月4日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
機械初心者につき質問させてください。
テレビはAQUOS LC-40Z5 でPS3を所有しており、最近mac miniを購入しました。
この場合DS-7500の入力にテレビ、PS3、mac miniからHDMIを挿して
本機の出力からテレビに繋げば両方とも映るんでしょうか?
mac miniのHDMI出力がひとつしかないので繋ぎ方が理解できず購入に踏み切れません。
また解決策がありましたらご教授願い願います。
0点

DS7500がHDMIセレクターとして利用できます、PS3とMacをHDMIケーブルでDS7500へ接続すれば切り替えて使用できます。
書込番号:13757687
1点

HD音声とかこだわり無いようでしたら、7100でも十分だと思いますよ。
7500のレビュー見てても7100からの変化はそれほど無いようですし。実機見ていただければわかりますが、これに3万円はちょっとつらい物があります。
7〜8000円クラスのヘッドフォンに無線とサラウンドアダプダーつけただけですから。
逆に言えば、十分7100が完成された製品とも言えます、もちろん値段も含めて。
アダプダーと言いましたが、本体自体はポータブルプレイヤーや、DVDドライブと言った体裁なので据え置きというより使う時に出してケーブルつなぐと言った使い方もできます。
ご参考まで。
書込番号:13758150
0点

>忘れた頃に思い出すさん
なるほど、しかしmac miniの出力はどうすれば??
イヤホンジャックから出力するんでしょうか?
素人考えではHDMIという響きにやられてしまいますww
実機の聞き比べが出来る電気屋さんを探して再検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13758418
0点

>mac miniの出力はどうすれば??
macのヘッドフォンジャックに丸形光ケーブル(反対側は角形のもの)をブッサしてみてくださいませ。
個人的には購入(してほしい)順位として
アンプとスピーカー、ちょっと上質なヘッドフォン、余裕があったら7100という順番と思ったりもしてます。
両方とも既にお持ちだったらすみません。
書込番号:13758525
0点

>忘れた頃に思い出すさん
一方がイヤホンジャックで片方が光ケーブルなるものがあるのですね?
使用したい状況を説明していませんでしたが、当方自宅住みなのですが
両親の寝室がすぐ隣な為、深夜にゲームをする為購入を考えています。
あとムフフな動画も見たいのでww
オーディオマニアではないのでサラウンドらしきものが感じ取れたらいいと思っているので
十分参考にしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13758646
0点

>一方がイヤホンジャックで片方が光ケーブルなるものがあるのですね?
説明不足ですみません。
macのヘッドフォンジャックが光端子をかねているのです。
光ケーブルの一方が角形、一方が丸形(=ミニとも言われます)のものを用意し
http://joshinweb.jp/av/1275.html
丸形(=ミニ)をmacのヘッドフォンジャック兼光端子に接続し、一方の角形を7100に接続できます。
>あとムフフな動画も見たいのでww
それはサラウンド必須ですな。
書込番号:13758950
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
MDR-DS7100の購入を検討しています。
ヘッドフォンとTV音声と同時に聞けるようにするには
HDDレコーダー→(光ケーブル)→MDR-DS7100→(赤白端子)→TV
でいいのでしょうか?
0点

DS7100の光入力からアナログ音声は出力できません、アナログ端子は入力のみです。
レコダートテレビを直接赤白端子で接続するか、テレビとレコーダーがHDMI端子ならHDMIケーブルで接続すればいいでしょう。
テレビの音声も同時再生したいなら、テレビとDS7100も光ケーブルで接続します(テレビに光端子があるなら)。
書込番号:13731574
0点

すみません、誤字訂正します。
レコダートテレビ→レコーダーとテレビ
書込番号:13731588
0点

すみません勘違いしました、自分の書き込みはスルーしてください。
書込番号:13731592
0点

良ければTVとHDDレコーダーの型番、そして現在のTVとHDDレコーダーの接続方法をお知らせください。
書込番号:13731666
0点

推奨の接続方法はそれぞれの機器から機器ごとの最善の方法で直接接続になりますので・・
レコ→7100
テレビ→7100 と光ケーブル接続がベストです。
光出力がない機器の場合は赤白RCAケーブルでのアナログ接続になります。
レコは大体ありますがテレビがない場合もありますね。
ただ、レコとテレビ以外のAV機器(シアター機等)をお持ちならちょっと変わってくるかもです。
初心忘れてしもうたさんが書き込んでますが、こういうご質問の場合は機器名、型番を明記した方が回答も早いですし、詳細がはっきりしますよ。。
書込番号:13733147
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
テレビ:レグザ32H3000(光デジタル音声出力端子あり)
HDDレコーダー:DIGA DMR-BZT710(光デジタル音声出力端子あり)
接続はHDMIケーブルです。
クリスタルサイバーさんがおっしゃる通り
レコ→7100、テレビ→7100を共に光ケーブル接続で普通にTV音声も出るのでしょうか?
その場合は光ケーブルを1本追加購入しなければいけないのですよね。
書込番号:13735665
0点

>レコ→7100、テレビ→7100を共に光ケーブル接続で普通にTV音声も出るのでしょうか?
お持ちの機器であればこの接続で良いと思います。
あとは7100で入力を切り替えて使用する感じですね。
まあレコでもテレビ番組は受信できますので、レコ→7100だけでテレビ視聴もレコ受信で・・・って方法もありますけどね。
設定ですが、レコのデジタル音声出力をビットストリームに、テレビの光デジタル出力設定をサラウンド優先にした方が良いでしょう。
書込番号:13735713
0点

レコーダーとテレビはHDMIケーブルで接続、テレビとDS7100は光ケーブルで接続。
これだけでもテレビとレコーダーの音声をヘッドホンで再生しながらテレビのスピーカーで同時再生できます。
ですがテレビの仕様によりレコーダーの音声は全てのフォーマットを再生できません。
その為レコーダーとDS7100も光ケーブルで接続して補完します(この接続でもロスレス音声のクォリティにはならずロッシー音声で再生します)。
テレビの光デジタルは通常接続してもテレビスピーカーはミュートにはならず信号を出力し続けます、レコーダーも通常HDMIと光デジタルから同時に信号を出力できるのでテレビスピーカーとヘッドホンで同時再生可能でしょう。
書込番号:13735744
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
このiMacにBOSEのCompanion 2 series IIをつないで普段は使用しています。
ですが夜中にライブ映像や音楽鑑賞などをするには低音が強すぎて家族から文句が出ます。
なのでこの機種かDS7100を購入しようと思ってるのですが、普段はBOSEのスピーカーから、
夜中だけこのヘッドフォンからというように気軽に切り替えられるのでしょうか?
iMacは端子がすべて裏側にあるのでいちいち手を伸ばすのがなかなか面倒なのです。
またiMacにはHDMIは無いのでDS7100で十分でしょうか?
低音がよく出るほうが好みなのですが・・・。
0点

>普段はBOSEのスピーカーから、夜中だけこのヘッドフォンからというように気軽に切り替えられるのでしょうか?
imacのヘッドフォン&光端子は裏側といっても一番外側(表から手を伸ばして最初の位置)にあるので、それほど手間とは思えないですが。
DSはパススルーついてますけど、考えてみたらboseは、ミニプラグですから関係ないですね。差し替えが一番現実的かと思われます。
今気がつきましたが、DS本体を据え置き型DVDプレーヤーの大きさくらいにイメージしてませんか(自分もそうでしたが)?
DSの本体はカタログで見ると、一見据え置きですが、実際見ると外付けCDドライブより一回り大きいくらいの大きさです。
しかも重さはずっと軽い。。。悲しいくらい。。
普段は引き出しに隠しておいて必要なときだけ取り出して使うというイメージです。
>DS7100で十分でしょうか?
7500の最大のセールスポイントが、HDMI接続によるHD音声の再生ですから、光だけなら確かに7100でいいですね。
ただそれ以外にも改良点はあるそうですし、価格コムでは特に低音が良くなったというのレビューが多いので、7500を選ぶ価値はあるかもしれません(逆にアマゾンでは7500と7100は余り変わらないという評価が多かったです)。
ただHD音声にせよ、音質の向上にせよ、今や7500と7100で開いてしまった価格差10000円、多く払う価値があるかどうかははなはだ疑問です。
書込番号:13723540
1点

>夜中にライブ映像や音楽鑑賞
もしかしてそもそもhukoku0831さんの望む商品ではないかも知れません。
DSは、あくまでサラウンドヘッドフォンであってヘッドフォンではありません。
アクションや、SFなどのサラウンドなしでは物足りない映画を夜中に見るときや、ゲームを誰にも迷惑をかけず大音量で心ゆくまで楽しむためだけに作られた製品であり音楽を聞くという目的には作られていない商品のようです(なのでMUSICモード
がない)。
またDSはスピーカーは左右一個ずつだけですが、サラウンド効果を高めるために複数スピーカーを使ったサラウンドへドフォンのように内部が膨らんだ特殊な形状をしています。
そのためもあり、普通のステレオ音源を聞くと不自然な広がりがあり、音像も曖昧な感じです。
ヘッドフォン自体も悪くはないですが、原価的にはそこそこのもののような気がします。
もちろんスタジアムライブの音源を臨場感たっぷりに大音量で楽しむにはうってつけの商品かと思いますが。
書込番号:13723631
1点

>普段はBOSEのスピーカーから、夜中だけこのヘッドフォンからというように気軽に切り替えられるのでしょうか?
PC側に他の音声出力が無ければ、セレクターを利用する以外は繋ぎかえが必要かと思います。
どちらにしてもRCA変換ケーブルなどで対応することにはなりそうなので、普通のオーディオセレクターで良いと思いますよ。
>またiMacにはHDMIは無いのでDS7100で十分でしょうか?
音質に関してはご自身での判断になるので何とも言えませんが、ワイヤレスを望むなら7100で良いと思います。
ステレオでもサラウンドでも聞くことができますので楽しめると思いますよ。
ただ、ワイヤレスの場合は電波干渉があるので、無線LAN接続のPCでネットなどをしながら音楽、ゲームなどされるなら、ノイズが入ることがあるので注意が必要です。
私はパイオニアの同じ2.4GHzワイヤレスヘッドホン使用してますが、無線LANは干渉するのでPCは有線に変えて使用してます。
その時だけ無線をOFFにするだけでも解消されますけどね。。
無線は実際ご自宅で使ってみないと干渉とかは分かりませんからね・・・
そういうのが心配ならセレクター利用して普通のヘッドホンにするか、有線のDS1000とかにしてもよさそうです。
書込番号:13724355
2点

>RCA変換ケーブルなどで対応することにはなりそうなので、普通のオーディオセレクターで良いと思いますよ。
普通のオーディオセレクターって何でしょうか?マニアならいざ知らず一般のオーディオファンにとってセレクターというのは難問の一つなんですが。
自分も勉強になりますのでもう少し詳しく教えていただけますか?
>有線のDS1000とかにしてもよさそうです。
いきなりDS1000に落とすんですか?
7500、7100、1000、って有線無線以外大差ないんですか?
書込番号:13724422
1点

>普通のオーディオセレクターって何でしょうか?
失礼・・
セレクターはこんなのですね。
http://kakaku.com/item/20721610031/
http://kakaku.com/item/20721610026/
http://kakaku.com/kaden/av-selector/
一番上がビンジャック用の音声のみのセレクターですが、7100などに接続する場合はPCからのピンジャックを赤白RCAに変換する必要があるので、2番目とかのAVセレクターにしてしまっても良いと思います。
色々あるので調べてみてください。
これを使えば、PCからの音声スピーカーと7100などとを好きな時に切り替えて利用できます。
>7500、7100、1000、って有線無線以外大差ないんですか?
???
だれもそんなこと言ってません。
書込番号:13724524
2点

うーん、皆さんの返答を聞いて少し悩んできました。
Bluetoothのヘッドホンも候補に入れて探してみます。
書込番号:13724756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございました。
色々悩んだ末、CREATIVE WP350を購入しました。
音質も自分には十分で、価格的にも満足しています。
Bluetoothなので切り替えも簡単でよかったです。
書込番号:13763888
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
何回か聞いているうちに感じたのですが先日までMDR−DS7100を使用しており、MDR−DS7500に替えてから迫力というか低音が響かなく成りました。サブウーハーのレベルを変えれるボタンがありましたが、変えても変えなくても少しも変わりません。このボタンで本当にウーハーのレベルがみなさんの機種は上がっていますか?そして高音もMDR−DS7100では使わなかったセンターレベルのボタンを使ってレベル最大にしています。試したのはテレビ、ゲーム、ライブ映像です。MDR−DS7100を使う方が良い様に感じてきましたが初期不良とかでは無く仕様なのでしょうか?同じように感じた方はいらっしゃいますか?あとCDやライブ映像を聴いている時、キーという金属が擦れるような音が音声と一緒に聞こえてきます。音量は4です。しずかな番組やゲームでは発生しません。ボリュームの大きい物を再生した時だけです。宜しくお願い致します。
1点

7500はもって無いですが、
コンプレッションがオンになってるとそのように低音が響かなくなりますがどうでしょうか?
それと根拠は無いですが、光とHDMI接続の比較はどうですか?
HDMI接続で音が明瞭になっただけ物足りなくなったとか?
書込番号:13722544
0点

コンプレッションは、オフで使っています。光からHDMTに変えた為そう感じているということでしょか?センターレベルもマックスでしていますし、7100ではレベルはノーマルで使っていました。サブウーハーのレベルをあげても変わらないので少し気に成っています。但し皆さんの口コミを拝見しているとみなさん良い感想ばかりなので仕様の問題なのかなと考えたりしています。
書込番号:13722614
0点

センターレベルを真ん中にされてボリュームを調整してみてください。
書込番号:13722808
0点

センターレベルはセリフの音量のボリュームです。
センターレベルをマックスにして全体のボリュームを調整するとその分他の音声を小さくしてしまうことになります。
多分これが原因かと思われます。
書込番号:13722823
1点

初心忘れてしもうたさんお返事ありがとうございます。その方法も試してはみたのですが、全体的に音が小さく成り音量を4以上にあげないと、物足りない感じになります。その時でもやはりウーハーレベルを変えても同じでした。
書込番号:13723449
0点

私はDS7100からDS7500に買い換えましたが、低音に関してはレベル、効果ともに上がっていると思います。
ただ、DS7500のほうが低域から高域までのバランスが良くなった(DS7100よりも高域の再現力が上がっている)と思っています。
DS7100のほうがやや低域寄りなのかもしれません。
ところで、再生環境が正常でないとサラウンドの効果が薄れますが、Nao24さんの環境はいかがでしょうか?
HDMIで接続されているならば、再生機器の音声出力がHDオーディオを出せるようになっているでしょうか?
私が持っているブルーレイレコーダでは、音声設定のBD音声出力をダイレクト(初期設定はミックス)にしないと単なる2ch PCMでしか出力しませんので、サラウンド効果がガクッと落ちてしまいます。
DS7500の前面表示のデコードモードランプがDolby HDやDTS-HD MAなどになっているでしょうか?
また、LFEレベル切り替えで変化がないということですが、そもそもソースにLFEチャンネル成分が入っていないと効果はありません。
私はHiVi CastというAVチェックのブルーレイディスクを持っていますが、センターやLFEチャンネルの確認の際にレベル切り替えの効果があることを確認しました。
書込番号:13738037
0点

me-telさん回答ありがとうございます。HDMIで接続しており再生機器の音声出力がHDオーディオを出せる様に設定しております。音声設定のBD音声出力をダイレクトにしています。デコードモードランプはドルビーPllzとドルビーDです。
ソースにLFEチャンネル成分が入っていないと効果は出ないというのは知りませんでした。センターレベルの様にどのソフト又は番組でも低音が変わるものと思っておりました。センターレベルは変わるのにLFEチャンネルだけが変わらないという事もあるのでしょうか?又たまに、レンジも何も無線に影響が出るものを使っていないのに一瞬ブツっと音が途切れる事があるのですが経験したことはありますでしょうか?7100の時は一度もありませんでした。
書込番号:13738712
0点

LFEチャンネル(サブウーファーチャンネル)は5.1ch, 7.1chのように「.1」チャンネルが書かれていれば多かれ少なかれ入っているはずです。
が、どのくらいのレベルや頻度で入っているかはソース次第です。超低音で効果を出したいシーンに入っているのが普通です。
センターチャンネルは通常「セリフ」のチャンネルなのでどんなシーンでも音声が入っていると思います。(セリフだけじゃありませんし)
したがって、センターチャンネルのレベルは変わるのにLFEチャンネルだけが変わらないという事は十分あり得ます。
LFEが効いているシーンでレベル変化の効果があると思ってください。
ちなみに、5.0chのようにそもそも「.1」チャンネルが入っていないソースもあります。
また、音途切れですが、
レンジも何も無線に影響が出るものを使っていないとしても、隣近所がどうなっているかはわかりません。
私の家では周辺の無線LANをチェックすると10個くらいふつうに出てきます。
かなり出力レベルの高いものもあります。
今日途切れなくても、明日途切れることがあるかもしれません。
私のところではほとんど途切れることはありませんが。(でも今までに何度かあったと思います)
頻繁に途切れることがあるようなら、無線伝送の「AUTO/MANUAL」を切り替えて、無線チャンネルを固定して確認してみてはどうでしょうか?(基本的には妨害電波から逃げるAUTOがいいと思いますが)
置く場所によっても無線伝送は影響を受けることがありますので、置き場所を変えてみるのもいいかもしれません。
書込番号:13745124
0点

判りやすい回答ありがとうございました。また判らない事があれば宜しくお願いします。
書込番号:13745343
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF6000
寝室でDVDを見る為購入を考えております。
寝室では、パナのプラズマテレビ Wii(AOSS接続) ノートPC(無線LAN) デスクトップ(有線)
レコーダー(近いうちにお部屋ジャンプリンク接続予定)
壁1枚の隣のリビングでは
パナのプラズマテレビ
無線ルーター XBOX360(有線) PS3(有線)レコーダー(近いうちにお部屋ジャンプリンク接続予定)
お部屋ジャンプリンク・WiiのAOSSやコントローラー
XBOX360とPS3のコントローラー ・iPhoneとiPadのWi-Fi接続で、
障害は受けないでしょうか?
つたない説明で申し訳ないですが、教えてください。
補足が必要でしたら補足します。
よろしくお願い致します。
0点

買ってみましたけど、ほとんど使ってません。
ウチの環境では、無線LANの干渉でブツブツ途切れます。
パットの肌触りもイマイチですし、あまりオススメはしません。
書込番号:13722054
3点

絶対とはいえないですが2.4 GHzデジタル無線だからおそらく大丈夫。
2.4 GHzデジタル無線の他社ヘッドホンを使ってますが部屋に無線ルーターありワイヤレスキーボード・PS3リモコンあっても普通に使えます。
書込番号:13722081
2点

あれま、切れることあるんですか。
一応私はソニーのDS7100ですね
書込番号:13722092
3点

こんにちは。お二方ご回答誠にありがとうございます。
やはり無線LANの影響を受けるのですね。
無線ルーターはパナがお部屋ジャンプリンクをするに
あたり推奨している物にかえました。
TVもレコーダーもパナなので、
ヘッドホンもパナに揃えた方が良いかな?と
思っていたのですが、そうでもなさそうですね。
パナの相談室の方ってヘッドホンの障害までは
わからない物でしょうか・・・。
パナ製でなく他にワイヤレスヘッドホンありますか?
どこもワイヤレスだと同じでしょうか・・・。
書込番号:13724009
0点

SonyのDS7100が型落ちでWF6000と近い価格ですね。
レビューとかクチコミでも音とびの話はほとんど聞きませんし私自身もほとんど(大きく動いたりすればまったくではないですが)音飛びは無い様に感じました。
高くはなりますが上位機のDS7500もあります。
こちらも高くなりますがゼンハイザーのRS180はかなり干渉には強いと言う意見が多いですね。
書込番号:13724139
1点

ご回答ありがとうございます。
DS7100見てみました。
値段もあまり変わらずイイですね!
DS7500は立派なお値段で(^^;;
ゼンハイザー素敵ですね!でも値段が・・・。
お手頃なDS7100で心決まりました。
ありがとうございました。
書込番号:13724293
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
仕事が終わるのがかなり遅くなるので、大体23時位からDVDをよく見ます。それが寝る前の楽しみなんですが、その時間は妻子共に爆睡してまして、いつも音量をかなり下げて観ていますがそれでもウルサイと言われています。なのでこのヘッドフォンに目を付けてますが最新の7500か型落ちの7100かで迷っています。ただ音響に全くの無知の為7100でもいいかなと思ってますが何しろ僕自身が最新が欲しくなる性格なので迷っています。
そんなに7500と7100では違うものなんでしょうか?7500はHDMIで繋げれるのは魅力的ですが、どうか皆さんの意見を聞かせて下さい
書込番号:13718979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ意見はあるでしょうが、
DSシリーズは、ご希望の趣旨に関しては現在最強の機器かと思います。
とはいえ7500、7100でしたら、7100で十分かと思います。
DSシリーズはリアルスピーカーではなくバーチャルサラウンドです。その音場は最新理論に基づいたエコーで成り立っています。とはいえ所詮エコーです。やはりリアルと比べて曖昧さは拭いきれません。
それで音場の定位が向上したと言われてもどれだけの人が実感できるのかなと思います。
ましてやHDMIと光、それに伴う多少のデコード形式の進化が、どれだけ普通の人間に聞き分けられるものですかね。もちろん続けて比較すればわかるでしょうけど。アマゾンのレビューとか見てても、7100から7500からの乗り換え組の人には余り評判が芳しくない様です。逆に言えばそれだけ7100は完成されてとも言えます(と、さりげなくフォロー)。
現在7100と7500差額は約10000円ですから、それだけの出費増の価値があるかは微妙だと思います。
あと本音を言うと値段に比べて作りがあまりに安いです(壊れやすいという意味ではないです)。
特にヘッドフォンはともかく本体部分はあまりに。。画像安定装置かと思いました、マジで。
そんなものは音質や性能とは、みじんも関係ないですが、やはり見た目でも金額なりの満足感は欲しいです。
こんな商品に出す金は一円でも安い方がいい、そう思わせる体裁です。
そういう意味でも7100の方がいいです。
つまり最強なのは競合商品が無いからです。LG、サムスンあたりがヘッドフォンなし、有線で1万円くらいで出せば馬鹿売れするでしょうね。
DSシリーズ、買うこと自体はお勧めします(笑)
書込番号:13719016
1点

僕自身が最新が欲しくなる性格なので迷っていますならば、7500を買った方が後悔しないと思います。
7500ならBDを見る時、HD音声フォーマットに対応しているため、高品位な音源を楽しむことが可能です。
将来BDを見る時、7100を買っていたらあの時7500を買っておけば良かったと後悔するかもしれません。
趣味や楽しみをケチると後悔します。
書込番号:13719174
5点

ちなみにバーチャルサラウンドとは、下記のYouTubeで聞けます。普通のイヤホーンで聞いてください。
普通のイヤホーンでもある程度、後ろ左右から音がしている様に聞こえます。
http://www.youtube.com/watch?v=wT1XuB95qMk
書込番号:13719247
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)