
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月17日 16:17 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月13日 01:50 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年10月12日 22:24 |
![]() |
3 | 5 | 2011年10月12日 00:35 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月13日 02:32 |
![]() |
8 | 9 | 2011年10月9日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
TVはレグザ、レコーダーはディーガとTVにヘッドホンジャックからSnoboっていうスピーカーを接続しています。ワイヤレスヘッドホンもレコーダーから光で繋いでいます。この機種はブルーレイの音声フォーマットに対応してるとの事でとっても気になってます。
接続方法としてはレコーダー、7500、TVの順番にHDMIで繋げば良いのでしょうか?
地デジは外部スピーカーで視聴しようと思っています。
余り、詳しくはないのでアドバイスを宜しくお願いします。
0点

>接続方法としてはレコーダー、7500、TVの順番にHDMIで繋げば良いのでしょうか?
HDMI接続であればその方法で良いと思います。
7500にはスルー機能があありますが、7500のヘッドホン使用しない場合は自動でスルーされるようです。。
書込番号:13639804
0点

早速の返答、ありがとうございます。自分は映画が好きなので、よくレンタルして観てます。BDが有れば、DVDよりもBDを借りるので、クチコミを観ながら良いなぁって思ってる次第です。
発売して間もないのでもうちょっと待って値段が安くなるのを待とうかなって思います。
ありがとうございました。
書込番号:13639971
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
類似案件が既出と思われますが、発売もされたため、教えていただけたらあり難いです。
現在、
機器(X95,PS3)⇒AMP(CT350)⇒TV(40LX900)
とつないでいます。
AMP-TV間はARCで、TVがついているときはほぼ100%、
AMPもONにしています。
DS7500は使っても恐らく週1回程度の頻度になると思います。
この場合、機器・AMP間にかませた方が、ARCの観点から、
良い気がしますが、いかがでしょうか。
さらに、ヘッドマウントも購入検討しているので、頭が痛いです!
家族の理解は得られないでしょうね(汗)
0点

丘の上よりさん
こんばんわ。
先日購入したのですが、まぁコード繋げばなんとかなるかな?とタカをくくっていたら、
意外とこれがハマりまして…構成も私と似てましたので、以下にコメントさせていただきます。
(あまりこのあたりの知識がないので、間違ってたらゴメンなさい!!)
結論からお伝えすると、下記の接続でいまのところ上手くいっています。
HDMI
機器PS3(out)→(in)MDR-DS7500(out)→(in)AMP:CT150(out)→(in)TV:KDL-40V1
私の環境ではTVがARC対応ではないので、TV、MDR-DS7500、AMPを光デジタルケーブルで繋いでいます。
この接続で
・ヘッドフォンを使うとき→MDR-DS7500の電源をオンにする
・アンプから出力するとき→MDR-DS7500の電源をオフにする
と使い分けておりますが、今のところテレビとアンプの電源連動を含めて上手くいっています。
ひとつ苦労しているのが、DTS-HDを堪能するために、PS3のビデオ設定でHDMIの音声出力設定を
ビットストリームに変更したのですが、この設定だと私の環境下では、PS3の音声出力がTV単体では
出力できなくなりました。(アンプからは出力できています)
いろいろと考えましたが、今のところ不自由はあまりないので、まぁいっか、と。
書込番号:13618121
0点

早速のアドバイス、ありがとうございました。
何とかなりそうとの事で、取り敢えず、購入してつないでみます。
書込番号:13618890
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
皆さんこんにちは。
待ちに待った発売日に心踊らせ購入しました。
接続についてですが、BD・PS3→アンプ→DS7500→TVという流れで接続しました。
DS7500の電源オフの時はスピーカー、電源オンの時はヘッドホンとしたいのですがDS7500の電源をオフにしてもオンにしてもスピーカーから音が出てヘッドホンからは音が全く出ない状況です。
接続方法が間違っているのでしょうか?
それとも配線をいじらずヘッドホンとスピーカーの切り替えというのは出来ないのでしょうか??
ご存知の方が居られましたらご教授お願い致します。
アンプはYAMAHA AX-V565です。
書込番号:13615220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプの設定でHDMI出力から音声を出すようにする項目があるなら出力する設定になっているか調べてみてください。
書込番号:13615230
0点

口耳の学さん早々のご教授有難うございます。
帰宅したら試してみたいと思います。
私の接続の補足です。
通常時はBD・PS3→アンプ→TVという接続で別途購入したスピーカーで5.1chのシステムを組んでいます。BD・PS3→アンプ→DS7500→TVと接続しても今まで通りのスピーカーから音がでてDS7500の電源をいれてもヘッドホンからは音が出ないという状況です(泣)。
書込番号:13615289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのアンプが、HDMi入力時に
DS7500と接続している線へ出力するのか
説明書読むかメーカーに確認しましょう。
それと、DS7500が繋がっていようとスピーカから音が出るのは当たり前
TVのヘッドホン端子と同じに考えてはいけません。
書込番号:13615558
0点

V565のマニュアルみてみましたが、47ページの「Audio Output」の項目が該当しそうです。
この設定が「Amp」になっているとアンプのHDMI出力から音声を出力しないと思いますよ。
ただリンクしているとこの項目は表示しないそうです、リンクしているならスタンバイスルー機能で出力した方がよさそうです。
書込番号:13616959
0点

>Musa47さん
TVのヘッドホン端子と同じに考えていました(汗)。
>口耳の学さん
いろいろ設定をいじっていたのですがBD・PS3→アンプ→DS7500→TVの接続でアンプからDS7500へは音声がもともと届いていないことに気付きました(アンプにスピーカーを接続している為)。
DS7500の前に接続しているアンプの電源をONにしているとスピーカーから音が出るのは当たり前でした(焦)。
アンプ側のHDMIスルーをONにして電源を落とすと無事にヘッドホンのみ音が再生出来るようになりました。昼間はアンプの電源ONで既存のスピーカーから、夜はアンプをOffにしてヘッドホン側をONという接続を変えなくても用途に応じて使い分けすることが出来ました。
ご教授くださった皆さん有難うございました。
書込番号:13617911
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PS3=MDR-DS7500=TV
上記のようにHDMIケーブルでつなぎ
CTRL HDMIスイッチはMODE1で使用しております。
MDR-DS7500自体で視聴する分には何ら問題は無いのですが、
MDR-DS7500を電源OFFでHDMIスルーにより後続のTVで視聴した際に
特定の音が小さい、聞こえない現象に悩まされております。
まったく音が出ない訳ではなく
画像も音声も出ているのですが特定の音に関して
他の音よりも小さく出力されるのです。
HDMIケーブルを疑ってみましたが
MDR-DS7500を介さない
PS3=TVとを同じHDMIケーブルで直接繋いだ場合は
そのような問題は起きないのです。
私は以下のソフトで確認しました。
BDソフト 「ダークナイト」の本編ではなく
特典DISKでの再生時にナレーション音声が聞こえない(BGMのようなバックミュージックは聞こえている)
PS3ゲームソフト 「ダークソウル」でのステータス画面を開く際の
ポーンと言うような確認音などが小さく
バックで鳴っている雷雲などのエフェクト音は通常通りの音量で聞こえる
上記問題は何か設定方法で回避出来るのでしょうか?
それとも私の購入した機器特定の不具合なのでしょうか?
※ヘッドホン使用時にはまったく問題無い
※しかしヘッドホンを使用せずにTV側で直接聞く場合にのみ起こる
※音がまったく出ない訳ではない(他の音は確認出来る)
※MDR-DS7500を外して視聴すると問題は無いのでHDMIケーブルが原因であるとは考えにくい
私はMDR-DS7500のHDMIスルー機能・機構に問題があると思うのですが
同様の現象は起きていませんか?
0点

「ダークソウル」は持っていないので音が出ない部分というのは詳しくは分かりませんが、7500からシアタースタンドシステム(RHT-G500)にスルーさせて使っていますけど、BDZ−T55でBDを再生させてみると確かに場合に全体の音量が減ったと思います。なので以前よりも音量を上げて視聴しています。これが不具合なのかは分かりませんけど。
書込番号:13613724
1点

TVがマルチチャンネル再生に対応していないことによるものではないですか?
PS3のサウンド設定を2chステレオにすると改善するかもしれませんよ。
書込番号:13613832
1点

木村忠吾さん
>TVがマルチチャンネル再生に対応していないことによるものではないですか?
なるほど!
確かにPS3本体のサウンド出力設定で
リニアPCMの7.1と5.1をOFFにしたところ
(2chはOFFに出来ず)
PS3での認識で2chよりも上の5.1chを優先するのか
ダークソウルで試したところ
再生出力フォーマットはDolby Digital5.1で先の問題は無いような気がします。
ただ、ダークソウル自体が7.1chに対応しているので
それをOFFにするとたとえTVのスピーカーが2chでも
音の厚みと言うか深みが損なわれた感じが致しますが…
う〜ん悩ましい
書込番号:13613929
0点

マルチチャンネルサラウンドで再生するためには
ソフト、再生ハード、サウンドデバイスのすべてが対応していないといけません。
その設定はソフトや機器間で設定を参照して自動同期するような代物ではないので、
個別に手動で合わせてやる必要があります。
ダークソウルのソフト自体はマルチチャンネルに設定できますが、
それはテレビやPS3をマルチチャンネルに設定していなくても
ゲームソフト側の設定だけはできるというだけです。
DS7500使用時はすべての設定をマルチチャンネルに
テレビのスピーカ使用時はすべての機器をステレオに設定しないと
サウンド出力は複数のスピーカが存在する前提で音を出しますので
存在しないスピーカの割り当て分の音はどこかに消えてしまいます。
ただしTV側がマルチチャンネルをステレオにダウンミックスできるなら
こういった事象はある程度解消されます。
書込番号:13614175
1点

木村忠吾さん
大変明確で丁寧なお答えありがとうございます!
その通りですね、理解が深まりました。
書込番号:13614198
0点



イヤホン・ヘッドホン > ロジテック > LBT-TVOH02ABK [ブラック]
買ってみました。詳細はレビューの方でどうぞ。
この製品とは直接関係の話なのでレビューには書きませんでしたが気になる点が一つ。
他のapt-x対応機器を持っているのですが、このLBT-TVOH02ABKの送信機とそれらを接続した場合はなぜか音の遅延が一般のBluetooth並みに大きく出ます。具体的にはCreativeのヘッドホンWP-300やスピーカーT12wirelessですが、その理由はわかりません。マニュアルによると本体の状態を示す青LED表示が連続3回点滅時はapt-xコーデックで正しく相手先と接続されているはずなのでその点心配ないと思うのですがorz
たとえばメーカーが違うとダメとか?
apt-xの規格ってそういうものなんでしょうか・・・
1点

貴重な情報ありがとうございます。
質問に答えられなくて、申し訳ありません。
私もこの商品を買い、WP-300で使おうと思っています。
その後どうですか。
やはり、apt-xでも社外品だと遅延してしまうのでしょうか?
何か良い方法があればよいのですけれど…
書込番号:13753045
1点

返信どうもです。
再度試してみました。
やはりこの製品の送信機(以下、ロジ送信機)とクリエイティブ製WP-300の組み合わせでは遅延があります。同タイプのゼンハイザー製送信機も手元にあるので試していますが以下のような感じです。参考までにご覧下さい。
【遅延なし】 ※30ミリ秒レベルの遅延
[ロジ送信機]>[ロジヘッドホン]
【遅延あり】 ※200ミリ秒レベルの遅延
[ロジ送信機]>[WP-300]、[ゼン送信機]>[WP-300]、[ゼン送信機]>[ロジヘッドホン]、
[ゼン送信機]>[T12スピーカー]、[ゼン送信機]>[T12スピーカー]
ネット上を調べても上記のような報告はなく、設定ミスや個体の不具合の可能性もありますので質問スレッドを建てさせていただきました。引き続き情報をお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:13755342
1点

エナジさん すぐに返答いただきありがとうございます。
わざわざ試していただき、本当に恐れ入ります。
やはり、音質よりも遅延だけは不快なので、とりあえず、この製品を購入してみたいと思います。
音質が物足りなかったら、まだ試していないゼンハイザーのヘッドホンが気になるので、後に購入するかもしれません。
高いので、微妙ですが、もし買ったらレポします。
どうもありがとうございました。
書込番号:13759183
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
AVアンプや音響関係はまったくの初心者です。
よろしくお願いします。
当機種をネット購入して昨晩届き、早速接続してみました。
TVはSONYのKDL-55HX820、レコーダーもSONYでBDZ-AT750Wです。
レコーダーとPS3をHDMIで7500にIN、7500からTVへ出力。
付属の光デジタルケーブルは使用していません。
家族とはボリュームの好みが合わず(私の聞こえが悪い)いつも音量が高いと
言われるため、自分だけ高音質・大音量で映画やゲームを楽しもうとこの機種を購入。
説明書に習って「接続例1」でTV・レコーダー・PS3と接続したのですが、
ヘッドホンの電源が入るとTVは自動的にオーディオシステムの出力になり、
TVの設定ではオーディオシステム使用中の場合、ヘッドホンとTVスピーカーの同時出力が選べないようです。。。
自分はヘッドホンを使用、家族はTVスピーカーで一緒に聞くことはできないのでしょうか?
1点

ARC機能でDS7500に出力するとリンクするのでテレビは自動でミュートになるでしょうね、光ケーブルで接続してリンクも解除してみてはどうでしょう。
書込番号:13597225
1点

>口耳の学さん
早速の返信ありがとうございます。
今夜、帰ったらやってみます。
個人的にはブラビアリンクよりもテレビのスピーカーとの同時出力を優先させたいです。
せっかく買ったHDMIケーブルは無駄になりますが・・・
でもHDMIを使わないとなると、新機種であるDS7500の良さ?機能?まで無駄に
なっちゃうんですかね。。。
書込番号:13597427
1点

テレビの音声だけなら光ケーブルでもいいです、AAC音声は光ケーブルでも伝送できるので。
ですがレコーダーやPS3でのロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声は光ケーブルでは伝送できません。
これらの音声を再生するならHDMIケーブルで接続したいです。
書込番号:13597721
3点

>口耳の学さん
ド素人ですみません。
レコーダーとPS3をそれぞれHDMIでテレビと接続。
テレビとDS7500を光ケーブルで接続。
この方法だと、レコーダーでBDの映画やPS3の音声を5.1Chで出力できないのですか?
そのソフトの音声収録がAAC音声ならOKってことですか?
マルチチャンネルリニアPCM音声ならどうなるのですか?
的外れな質問でしたらごめんなさい。
書込番号:13597839
0点

スピーカーを増設していなければテレビで5.1再生は出来ません。
このサラウンドヘッドホンシステムはAVアンプでは有りませんので‥
テレビからは通常の2.0のステレオ出力の音声しか出すことが出来ません。
5.1以上でロスレス再生を7500で行うにはHDMIでPS3と7500を接続して下さい。
リンクをオフにすれば通常はHDMI接続でもテレビから音声は出るハズですが‥
書込番号:13598107
1点

レコーダーやPS3をテレビにHDMI接続する場合、ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声は再生できないのですが、AACまたはDolby TrueHDをDolby Digital部を出力するか元々Dolby Digital音声なら5.1chで出力できます。
DTS系はテレビの仕様で出力できないです。
マルチチャンネルリニアPCMは2chPCMになるでしょうね。
書込番号:13598213
1点

>Call Me Snake !!さん
>口耳の学さん
せっかくのHDMI接続を無駄にするのがもったいなく感じてきました…
実際に映画やゲームで聴き比べながら、どっちの接続にするか決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13598990
0点

こんにちは。もう解決されたかもですが、私のつないでる方法ではテレビだけは音声同時出力ができましたよ。PS3等の音声をDS7500と一緒に聞くにはPS3の音声設定を同時出力させて光で別のスピーカーや、ヘッドホンなどに出力させてはどうでしょか?この方法だと別アンプなどが必要になってしまうのですが、、。
うちのテレビでは光でDS7500に接続でOPTで聞けてます。ただし再度インプットボタンを押すと別リンクの方へ切り替わるので、その時はテレビチャンネルを選局します。OPT表示もインプットボタン5秒押すことでTVOPTと表示が変更できますね。
接続環境ですが、テレビ、レコーダー、ホームシアターアンプ、PS3はソニーなのでブラビアリンクで使用しています。DS7500への接続例は2の方法でモードを2にしています。
テレビ(KDL−40W1)←HDMI出力←アンプ(RHT−G500)←HDMI入力←DS7500←HDMI入力←BDZ−T55と新型のPS3 →光出力→AT-HDSL2(光セレクターです)光出力→ヘッドホンアンプなど。こうすればPS3音声は同時に出ます。
光接続はこんな感じです。テレビ光出力→DS7500光出力→AT-HDSL2 ←光出力PS3
説明がへたくそで申し訳ありませんが、私も同じ事で悩んでいたのでご参考になればといいなと思います。
書込番号:13601801
0点

PS3で同時出力だとHDMIでもHD音声は対応していません。
それでも同時出力したければ7100、7000でも出来ますので、せっかくのHDMI対応が活かせないですね。
書込番号:13602464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)