
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2011年4月24日 22:14 |
![]() |
2 | 5 | 2011年4月21日 08:43 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2011年5月1日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月17日 17:53 |
![]() |
4 | 2 | 2011年4月15日 14:03 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年4月16日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
SONYのAT700とPS3が身元にあるんすが、光りケーブルと赤白のあのケーブルはどう繋ぐのが理想でしょ??
TVはLX900です。
ホームシアターSS380も検討しています。
あとプロセッサーのINPUTボタンはDIGTALってのとANALOG選べますけど違いはなんですやろ??
1点

DS7100の光入力は2つですから、PS3/レコーダー/テレビの音声を全て再生するには若干制限があります。
テレビにレコーダーとPS3をHDMIケーブルで接続して、テレビとDS7100を光ケーブルで接続すれば全ての機器の音声を再生できるのですが、この場合DTS音声の再生ができません。
DTSの再生も行うならレコーダーかPS3のどちらかDS7100へ光ケーブルで接続すればいいでしょう。
つまり
レコーダー/PS3→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→DS7100
レコーダー又はPS3→光ケーブル→DS7100
です。
SS380を追加するなら
レコーダー/PS3→HDMI→SS380→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→DS7100→光ケーブル→SS380(ARCを利用すると光デジタルから音声が出なくなる可能性はあります)
レコーダー又はPS3→光ケーブル→DS7100
DIGITALとアナログは入力切換です、DS7100のデジタル入力とアナログ入力を切り換えます。
書込番号:12930844
2点

はは〜満足していた自分の甘さにヘドが出ましたw
するってぇと・・・レコーダー、PS3共にDTSを再生するのは、光りケーブルがもう一本いるんですね??
付属では一本だったので。。。
家電量販店に持ってって同じのを貰えばいいんですね。
書込番号:12930862
1点

対応できないのはDTSのみなので、DTS音声は2ch音声でも良ければ光ケーブルを省略してしまってもいいですよ。
購入するなら同じ規格のケーブルです、両端とも光角形を選んでください。
書込番号:12930898
1点

湿気ったんまい棒様
>家電量販店に持ってって同じのを貰えばいいんですね。
案外あの付属の細いケーブルは売ってません
めっちゃ高くて太いケーブルを高値で買わされることになりますんで
PLANEXとかでネットで検索してみたほうがいいかもしれません
2mで数百円とかありますよ
書込番号:12931769
1点

せっかくなんで性能をフルに生かしたいです。
光ケーブルはこれですかね??
http://m.rakuten.co.jp/ecojiji/i/10003271/?aftk=0132dc58.5694f95a.Fm4ED.TKAuCz4zdwklTJZwR62xT99
こんな安くても何千円のケーブルと変わらないんでしょうか??
書込番号:12932374
2点

デジタルでの接続なので、安いケーブルを使ったとして音質に差があるとしても僅かでしょう。
高級なケーブルもありますが、聞き比べたとしても差を感じるかどうか程度になると思います。
書込番号:12933381
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
接続使用自体は可能ですが、1611に限らずサラウンドヘッドホンはAVアンプと接続を考えない方が良いです。
それは基本的にアナログ接続になるからです。。
接続は再生機などからそれぞれ光ケーブル(アナログも可)で直接接続をお勧めします。。
アンプへはHDMIなどで接続する感じですね。。
再生機にデジタル端子が光しかなければ、7100のスルー機能を使用して、再生機→7100→アンプと接続すればよいです。
書込番号:12913658
1点

早いお答えありがとうございます。因みに再生機はPS3とパイオニアのDV220です。
書込番号:12913943
0点

PS3は光ケーブルでDS7100に直接接続すればいいでしょう、ただしPS3は5.1ch音声を出力できるのは指定した端子だけです。
DV-220VはS/PDIF出力は同軸デジタルなのでこの方法は使えないです、DVD再生でのヘッドホン視聴はPS3に限定してしまうのも方法ですね。
書込番号:12914096
0点

DV-220Vは同軸デジタル端子になるのでデジタル接続は不可ですね。。
アナログ接続にして7100のドルビーPLU機能で5.1化して聞くか、同軸端子のあるパイオニアのサラウンドヘッドホンなどに変更するか・・・になりそうです。。
PS3からは光ケーブルで接続すればよさそうですが、HDMI接続したアンプと同時出力設定にすると片方は2CH限定になると思いますので、アンプとヘッドホン使用でのその辺の設定を変更する必要があるかもしれません。。
ただ、上に書いたように2CH音声やアナログ音声でもドルビーPLUデコードでサラウンド化は一応されます。。
書込番号:12914224
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CL350
近くのヤマダ電機にて購入。充電完了後PCの再生音をトランスミッターに送るが音が出ず。
AUTOモードにて信号入力の有無を確認(信号が入ればONになるはずという考えから)。
AUTOモードからONにならず。PC音量を最大にして試すもONにならず。
ONモードにてPC音量を最大にすると、かすかに音が聞こえるレベル。(本当にかすかに音が鳴っていると認識できるレベル)
ヤマダ電機に持って行き、事情を説明すると初期不良扱いでその場でトランスミッター部を交換してもらえた。
自宅に戻り上記と同じ事を試すも症状変わらず。
接続ケーブルを代えたりいろいろと試しましたがだめでした。
この製品はPCでの使用に適していないのでしょうか?音声入力レベルがかなり必要とのコメントを見ましたが、PC使用においてはヘッドフォンアンプ等を使用することを前提としないとならないのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、どうかご教授くださいませ。
0点

試したと思いますが、他の機器(TVとかDAPとか)でも同じでしょうか?
また、PCのヘッドホン出力端子は正常でしょうか?
トランスミッターだけじゃなくレシーバーは正常でしょうか?
それでダメならお店で確認して貰って返品しかないですね。
書込番号:12908207
2点

ステレオ・テレビなどのヘッドホン端子につなぐ製品なので、
PCのヘッドホン端子でも同じ様に使える筈です。
PC側の挿し込み位置は大丈夫でしょうか。 有線で使えてました?
書込番号:12908591
2点

海 燕さん、iROMさん、さっそくありがとうございます。
TVに繋ぐのはまだ試していなかったので今やってみましたが、同じように最大でわずかに音がしてるような感じです。
ケーブルを交換したりして試してみましたが、改善は見られませんでした。
レシーバーのボリュームをあげるとノイズが増えるのでおそらく正常だと思います。なによりオートモードにしておいて音声信号を送ってもONモードにならないので、トランスミッター側かと思うのですが、、、
PCの差し込み位置は問題ないと思います。今まで電源付き外部スピーカーで音を出しておりまして、そのケーブルをそのまま使いました。現在も電源付き外部スピーカーに繋ぐと音が出ます。
販売店の在庫が二台とも同じ症状の初期不良なんでしょうかねぇ、、、
コワイですねぇ、、、
在庫は二台しかなかったので返品か修理になりそうですが、返品しようにも外箱を16時間充電待つ間に捨ててしまったので、できないです><
早急に必要で買ったので、、、まぁ、今回は諦めて他社製品を買うしかないのかな、、、とも思ってます><
書込番号:12910889
0点

使えないのは勿体無いので、返品が出来ないなら
保証内でメーカーでの修理を依頼するのも手です
購入した販売店で手続きすれば手数料は掛かりません
その際はレシーバーとトランスミッターの両方渡した方がよいです
とは言えあくまで提案ですので熊Pooh3さんが納得できればのハナシ|ω・`)ノシ
書込番号:12912839
2点

ご回答ありがとうございました。
結局お店側の好意で、箱等を処分してしまっていましたが返品扱いとさせてもらえました。
ワイヤレスユニットはまた改めて考えようと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:12957648
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ノートPCでサラウンドで動画を楽しみたいと思って本機の購入を検討しています。
PCに光デジタル端子がないため、Creative社のSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proも購入して接続しようと考えています。
ノートPC(OSはWindows7) - Sound Blaster - MDR-DS7100 というように接続して設定すれば本機の性能を発揮することができるのでしょうか?また、他に良い手があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

接続はその方法になりますね。
PCでのDVD等の5.1ch音声をパススルーできますし、Dolby Digital Liveにも対応するのでその方法がベストでしょう。
書込番号:12901239
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

この製品も7000から2年後くらいでしたから、今年くらいにひょっこり出てきそうな・・・?
コストダウンせずに堅牢、堅実な製品にして欲しいですね。
なんだかんだお待ちしておりますw
書込番号:12895313
1点

家電各社のいろいろな製品開発も今年は遅れるように思っています
TVやBDレコーダーやスマートフォンのような『主力』はともかく
こういったワキ道の商品は、しばらく後回しになるのではないかなぁ
根拠はないです(笑)
書込番号:12898693
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
最近PS2でバイオハザード4をやっているんですが、音声をドルビープロロジック2モードにしてプレイしたいなと思い、
この商品を買おうかなと考えています。
そこで聞きたいのですが、このヘッドホンでプレイした場合、サラウンド感はどんな感じでしょうか?
例えば操作キャラの後ろで敵の叫び声がした時、はっきりと後ろから聞こえてくる感じはしますか?
もちろんヘッドホンなのでスピーカーほどはっきり聞こえないことは承知してますが、その上で実際の使用感が知りたくて質問しました。
なにぶん家族と共用の部屋でゲームしているので、サラウンドスピーカーを設置しにくいのです。リアスピーカーの配線がじゃまになりそうなので・・・
操作キャラの後ろで敵の叫び声がした時に、その音を実際に後ろのほうから聞いてみたいのです。
そんな臨場感あふれるプレイをしてみたくて・・・
それかこれを買うくらいなら、少し安め(1万円位)のヘッドホンを買ったほうが楽しいでしょうか。
長文ですいません。どうかアドバイスをお願いします。
0点

自分もバイオハザード4持ってます(*^_^*)
わりとサラウンドになってると思います
次の部屋に入ったときは後ろでドアが閉まる音がします
書込番号:12893800
1点

アルテールさん、返信ありがとうございます!
やはり普通のテレビ(液晶テレビ)の音声と比べると、臨場感は全然違いますか?
それとアルテールさんはPS2の他にハードは何をお持ちですか?
書込番号:12899518
0点

やっぱりテレビから出る音をそのまま聞くのとは違うと思います
基本的に疑似サラウンドなので本当のサラウンドスピーカーには負けるでしょうけど(^_^;)
1度の充電で13時間ぐらいは持つのでゲームをする時は必ず装着してます
あとゲーム機はPS2とWiiを持ってましてバイオ4はWiiのほうをやりました
そのうちPS3も買いたいなあと思ってます!
書込番号:12900472
1点

アルテールさん返信ありがとうございます!!
なるほど、PS2とWiiをお持ちですか、ぼくは現行のハードはPS2とDS(それも一番古い初期型)しか持ってません。
欲しいですよね、PS3・・・
書込番号:12904173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)