
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2011年3月26日 19:41 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月13日 11:21 |
![]() |
4 | 4 | 2011年3月6日 06:00 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月9日 07:02 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年2月27日 10:55 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年2月21日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
充電池について、お聞きしたいのですが、付属の充電池じゃなく、eneloopとか使用しても大丈夫なのでしょうか?純正の取り寄せると1780円するとスレに書いてありました。故障とは大丈夫なのでしょうか?お教授お願い致します。
0点

eneloopも付属品と同じ1.2V仕様のニッケル水素充電池だし、
1.5Vのアルカリ乾電池が使える仕様なので、問題無いと思いますよ。
書込番号:12797967
0点

iROMさん、アドハイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。また、何かあったらアドハイスをお願いしますね。
書込番号:12801819
0点

便乗して質問させて下さい。
電気の知識はほとんどゼロのシロートですので、アホな質問でしたらご容赦願います。
愛用している懐中電灯「マグライト」だと、「アルカリ乾電池のみ。充電式の電池、オキシライド電池は不可」ということです。
このヘッドホンみたいに、充電式電池同士なら大丈夫なのでしょうか。
書込番号:12802365
0点

アルカリ乾電池とオキシライド電池は公証電圧1.5Vと同じです。
ニッケル水素充電池は同1.2Vと低めな物が多いので使えない場合も出てきます。
オキシライド電池は完全互換を謳っているので使える筈です。
ただ、初期電圧が乾電池1.6Vに対して、オキシライドは1.7Vと、少々高め。
白熱球とかの寿命が知らない内に短く成る事も考えられます。
全種類を調べた訳ではないので、一般論として・・って事で。
書込番号:12802455
0点

iROMさん
ありがとうございました。
なるほど、ニッケル水素充電池は電圧が低めなので、懐中電灯は暗くなるんですね。
このヘッドホンは、元々低め対応で設計されているわけですね。
書込番号:12805618
0点

マグライトに充電式電池を使えない理由について…
アルカリ電池の1.5Vとか充電式電池の1.2Vとかいうのは無負荷状態での値です。
実際に電池を使用するとき、つまり電流を流すときには内部抵抗により電圧は低下します。
アルカリ電池は内部抵抗が高いので、電流を流した際の電圧降下が大きく、
大きな電流は取り出しにくくなっています。
一方、充電式電池(ここではニッケル水素電池)は内部抵抗が低いので、
大電流を流しても電圧が下がりにくく、大電流を取り出すのに向いています。
電球式の懐中電灯のように大きな電流を必要とする機器で、
アルカリ電池の使用を前提に作られているものに充電式電池を用いると電流が流れすぎてしまい、
球が切れたり電池にダメージを与えたりしてしまうことが考えられます。
一般的な家電機器では内部回路で多少の電圧の変化は吸収してくれるので充電式電池が使えますが
マグライトや一部のLEDライトのように電池と光源が直結になっているものには
充電式電池は使わない方が良いでしょう。
書込番号:12805780
1点

citeさん
マグライトに充電池を使わない方がいいんですね。
citeさんに丁寧な説明のお礼申し上げるとともに、スレ主さんには、トピックから脱線させてしまったことをお詫びします。
書込番号:12806446
0点

DWL5500を購入して約3ヶ月、初めからeneloopを使っています。現在まで特に問題なく使えていますよ。
書込番号:12822370
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
SONYのDS7100を使用していてこの機種の購入を考えています。メインは映画鑑賞ですが、どちらの方が音が良いのでしょうか?一体型TVに直接つないでいます。
また、通販にしようと思ってるんですが、トラブルとかが心配です。どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
0点

まございるさん こんばんは。 1000円前後ならともかく高級品はどこかで視聴されると良いのじゃないかな−
書込番号:12773357
0点

地元の電機屋には置いてないので、試すこともできないんです。だから使用していている方がいたらと思って聞いて見ました。
通販も初めてなので、ちょっと心配なのです。
書込番号:12773371
0点

BRDさん、ご意見ありがとうございます。結局、ネットで評判の良いお店をさがして注文しちゃいました。地震の影響で運送が麻痺してるので、いつ発送するのかは分からないそうです。
書込番号:12777208
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
先日、PCの「Aspire AZ5750 AZ5750-F54F/F」にて質問させていただいたものですが、こちらのPCに最適(?)のヘッドホンを探しています。
主に映画鑑賞用として、20000円以内の物を探しております。
長時間使用してもあまり疲れず、なるべく臨場感のある物を探しております(生意気w)。
低予算にもかかわらず、無理な質問かとは思いますが、ご意見よろしくお願いします。
1点

最適と言えるかは別として。
PCに光デジタル出力がありDVD再生をするとしてパススルーできるなら5.1ch再生可能です。
ただしメーカーではPCとの接続は動作保証していないんですよね。
書込番号:12742463
0点

返信ありがとうございます。
個人的なご意見で結構ですので、なにか20000円ほどでおすすめのヘッドホンはございませんでしょうか?(5.1chを利用できるようならもう少しの出費は覚悟の上で)
かなりの賢人とお見受けした上で御教授戴けませんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:12742547
1点

予算内ならDS7100はお勧めできます、サラウンドヘッドホンのライバル機としてはPionner SE-DRS3000C、変わったところでは↓のように複数のユニットを内蔵した製品もありますね。
http://www.alla.co.jp/product01_007.html
ただPCの仕様が調べきれなくて光デジタル出力端子があるかどうかも不明です、搭載しているとしてもでテレビの音声を出力できないかもしれません。
PCですから光デジタル搭載のUSBサウンドでも増設すればいいのですが、デジタル放送の音声をデジタル出力できないこともあります。
DVDの音声なら出力可能でしょう。
他にも有線になりますが、MDR-DS1000に気に入ったヘッドホンを組み合わせるのもいいですね。
書込番号:12744629
1点

ご多忙の中、連日のご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。ソニーVSパイオニアで再検討いたします。
貴重なご意見、誠にありがとうございました。
書込番号:12747210
1点



イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > Creative WP-300 HP-WP300
クリエイティブのヘッドフォンは評判がいい物が多いので、購入しようか迷っています。
いままはBTのヘッドフォンアダプターはソニー製の物で、待機時や音楽がかかっていない時に、
さ〜〜〜っというホワイトノイズ?が聞こえました。(4年くらい前のモデルですが)
このレベルになればもうきこえないでしょうか?
あと、iPod の操作ができると思うのですが、再生がうまくできないことがありましたが、
これは大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

無音の時のノイズに関しては、私は全く気になりませんでした。
静かな場所で試してみましたが、私は無音に感じました。
iPodに関しては持っていないのでわかりません。
書込番号:12750371
1点

rondattaさん、ありがとうございます。
やはり、待機時のノイズがないのはいいですね。
これでiPod,iPhone,iPadがちゃんとコントロールできるとうれしいです。
書込番号:12762114
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
MDR-DS7100を購入しました。
最適な環境にするにはどのような接続、TV・MDR-DS7100・PS3の設定をすれば良いのでしょうか?
素人で恐縮なのですが・・・
『PS3音声出力側→MDR-DS7100音声入力側:光ケーブル』
などと書いて頂けると非常に分かりやすく有難いです。
TVは【REGZA 42Z1】です。
1点

まず接続ですが、PS3は書かれている方法でいいです。
テレビは。
REGZAの光デジタル出力→光ケーブル→DS7100の残りの光デジタル入力。
PS3のHDMI出力→HDMIケーブル→REGZAのHDMI入力。
設定が、REGZAはデジタル音声出力設定を「デジタルスルー」又は「サラウンド優先」。
PS3は音声出力フォーマット(光デジタル)を「ビットストーリーム」。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1477
サウンド設定で音声同時出力を「入」にして、音声出力設定は「光デジタル」を選びます。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiomulti.html
PS3とDS7100間の光ケーブルは省略しても再生できるのですが、この場合DTS音声の再生に対応しません。
書込番号:12713357
1点

接続は
・PS3音声出力側→MDR-DS7100音声入力側 光ケーブル
・42Z1音声出力側→MDR-DS7100音声入力側 光ケーブル
です。
設定は
・42Z1の光音声出力をデジタルスルー
・PS3のサウンド設定→音声出力設定→光デジタルでLinear PCM 2ch 88.2kHzと176.4kHz以外にチェックを入れます。
もう一つPS3のビデオ設定→BD音声出力フォーマット(光デジタル)でビットストリームをミックスかダイレクトにするかを選ぶのですが、ダイレクトを選ぶとBDの一部音声が再生されない場合があります。(確かカーソル音等だったと思います。)
ですが、ミックスにすると音質が少し低下するという話も聞いたことがありますので、ミックス・ダイレクトどちらを選択するかはvividoさんのご判断でお願いします。
書込番号:12713365
1点

口耳の学 様・qwert5 様
レス有難うございます。
お二人の非常にご丁寧で的確なご意見を参考にして頑張ります♪
・・また分からない事がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:12714126
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
主にDVD鑑賞を目的としております。
テレビはレグザ32R9000になります。
DS7100は購入するとして、DVDを鑑賞するには以下の機種でどちらが良いでしょうか?
@パイオニア DV-420V
ASONY PS3
PS3の購入検討を考えたのですが、ブルーレイは見る事もないし、DSで満足しているので遊びたいソフトもある訳でもなく(PS3を買ったら何かしらソフトは購入するかも)、DVDメインでならDVDプレーヤーもありかなと悩んでいるのです。
また、デジタル放送テレビ、DVDをDS7100で聞きたいのですが、
@とAの接続方法は下記の内容で問題ございませんか?
@(テレビ)−HDMI−(パイオニアDV-420V)−光接続−(DS7100)
A(テレビ)−HDMI−(PS3)−光接続−(DS7100
回答宜しくお願い致します。
2点

DVD再生ならプレーヤーでいいのですが、DVDのアップスケールの性能はPS3は定評あるのでその点を考えるとPS3を選ぶのもいいですね。
接続はPS3又は420VをテレビにHDMIで接続。
テレビとDS7100を光ケーブルで接続。
PS3又は420Vを光ケーブルでDS7100へ接続。
3番目の光ケーブルは省略できますが5.1ch音声では再生できないフォーマットが発生します。
書込番号:12686156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)