
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年2月15日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月13日 12:39 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年2月14日 10:49 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年2月11日 10:06 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年2月4日 11:06 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月1日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
突然音が聞こえなくなってヘッドホンからのボタン操作も一切できず、
プロセッサーオフ時にヘッドホンをオンにしてもビープ音すら聞こえないんですが
皆さんこんな状態になります?
ソニーに問い合わせたら故障じゃないって言い切られたんだけど
たしかに電源切ってしばらく放置しとけば直るけどさ
0点

それだったら何とも言えませんね〜(^-^;
私は購入してから半年位しか経っていないので。
ちなみに、月又は週どのくらいの頻度で使用しますか?
保障期間は過ぎてしまっているのですか?
書込番号:10945952
0点

内蔵電池の劣化も考えられますね。
確か説明書では交換対応なしって書いてありましたね。
安い買い物ではないので、交換対応に応じて欲しいものですが…
とりあえず、ACアダプタの線をつないだままで動作の状況を見てみるってのはいかがでしょうか?
書込番号:10946128
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
最近MDR-DS7100を購入した者です。
質問させていただきたいのですが、左から「ザーーーー」っと小さな音がずっと出ているのですが、これは仕様なのでしょうか?
環境は無線ランでパソコンを使用していますが、干渉するかも知れないと言う理由から、MDR-DS7100を使うときは完全にパソコンの電源を落としています。
少し気になる音なので、質問させていただきましたが皆様の物はいかがでしょうか?
0点

ザーって、ホワイトノイズ?
ホワイトノイズはある程度は発生します
再生時に気になるなら問題ですが、無音時なら気にしないで使うのが心理的に良いです
書込番号:10931645
0点

過去の書き込みを「ノイズ」で検索すると出てきますが、DS7100固有の不良の可能性もありますね。
書込番号:10932232
0点

ゆっこんさん、口耳の学さん、レス有難う御座います。
ノイズで検索して調べたのですが、無音の時だけでなく音が出ている時も気になるので不良っぽいです・・・
明日修理に送ろうと思います。
有難う御座いました。
書込番号:10933363
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初めて書き込みます。
今日MDR-DS7100が届く予定です。今の自分の環境ではどのような接続方法がオススメですか?
自分の環境はテレビはSONYのF5でPS3とデッキSONYのRS10をHDMIで接続しWiiをD端子で接続してます。
このような場合はどのような接続方法がベストなのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。
0点

ベストな接続は使用方法等で変わってくるのですが、私なら現状の配線に加えてテレビとPS3を光ケーブルでDS7100に繋げますね。
書込番号:10917454
0点

MDR-DS7100ではなく、パイオニアSE-DRS3000C所有なのですが・・・
単純にどの機器の音を重視するか? ってことだと思います。
接続機器は4台(WIIはアナログ)になり光入力は2台分ですので、どれかの光接続をあきらめるか、セレクターを購入して3台とも光接続する方法があります。
テレビを中継するとドルビー5.1やDTSなどのサラウンドではなくリニアPCMで、MDR-DS7100本体のドルビーサラウンドプロロジックでのサラウンドになってしまいます。
ですので、下記の接続になると思います
@RS10、PS3を別途光ケーブルを追加して本体接続する。
テレビのヘッドホン音声はRS10での視聴のみ聞こえてAACサラウンドになります。
Aテレビも直接AACで聞きたければ、別途セレクター(3〜5000円位)を購入して3台とも直接光ケーブルで接続。
BRS10、PS3のどちらかの直接接続はあきらめ、テレビを光ケーブルで直接繋ぐ。
この場合あきらめた方はテレビからのリニアPCMになりますが、ドルビーサラウンドプロロジックで聞こえますので5.1並に良い音になるはずです。
(@ABともRS10、PS3のHDMIはそのままなのでテレビからも聞こえます)
WIIはアナログなので、@の接続の場合は現状のままテレビからMDR-DS7100にアナログ出力(赤白ピン、ヘッドホン端子等)からアナログ入力に接続すればテレビ音声ともにヘッドホンで聞けることになります。
(ABで接続の場合はWIIの事は考えなくてそのままでも聞こえます)
とりあえずBを試して、テレビを中継しているRS10かPS3の音に物足りなさを感じたら、@Aを検討するのがよろしいと思いますよ。
書込番号:10917504
1点

口耳の学さんクリスタルサイバーさんありがとうございます。
特にクリスタルサイバーさん詳しくありがとうございました。近々試してみます!
今試しにPS3に光ケーブルを繋いで試してみましたがPS3の音声設定はどうするかで悩んでいます。
どのような設定をすれば高音質で聞けますか?
書込番号:10918080
0点

PS3の設定はサウンド設定→音声出力設定で光デジタルを選び、音声出力フォーマットでDolby Digital/DTS/AACにチェックを入れます。
音声同時出力も「入」にすればテレビでもDS7100でも再生できるようになります。
書込番号:10918100
1点

PS3のサウンド設定が出来ました。ありがとうございました!!
今日新しい光ケーブルを買って来たのはいいのですがデッキの方のサウンド設定が分かりません。教えていただけないでしょうか?
書込番号:10935202
0点

BDZ-RS10の設定は、説明書223ページのAACが「ダウンミックスPCM」になっているので「AAC」に変更します。
その他は初期状態でビットストリーム出力になっているのでそのままで結構です。
書込番号:10936910
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
本機とBDP-S360を光デジタルケーブルで接続しています。
シティ・オブ・ゴッド
http://www.kadokawa-ent.co.jp/detail/ACBF-70176.html
以上の作品でDTSを選択し、音声は出るのですが、DTSのランプが点灯しません。
ちなみに、THIS IS IT(Blu-Ray)では問題なく再生出来ます(DTSのランプが点灯)。
これは、ソフト側の問題と捉えていいのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

携帯でのレスなので下調べ無しで感だけの回答ですが。
This is itはDTS-HD MAのコアを出力してDTSとして再生できているのでしょうけど、そのソフトの収録音声がDTS音声でプレーヤーの設定でPCM変換しているのではないでしょうか?
書込番号:10916762
1点

>>口耳の学 様
ありがとうございます。
プレイヤー側の(BDP-S360)設定で、DTSかダウンミックスPCMを選択する項目が
あるのですが、DTSを選択しています。
DTSを選択しても、PCMに変換されてしまうことがあるのでしょうか?
書込番号:10916883
0点

DTSを選択すればDTS音声をビットストリーム出力できDS7100のDTSランプが点灯しそうなものですね。
DVDの音声はDTSの他にDolbyも収録していますが、DTS音声を選んでますよね?それと本編が始まらないとDTSに切り替わらないこともありますよ。
もしかしたらテレビとHDMIで接続して、テレビではDTSを再生できないのでDTS音声をPCM変換しているのかもしれません(またもや完全な予想ですけど)、BDP-S360の音声設定で優先音声端子をデジタル音声に変更が効果あるかも。
駄目元程度なのであまり期待しないでください。
書込番号:10918152
2点

口耳の学 様
ありがとうございます。
>それと本編が始まらないとDTSに切り替わらないこともありますよ
本編が始まったら、DTSのランプが点灯しました。
すみません。凡ミスでした。(ToT)
ありがとうございました。
書込番号:10921729
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
こちらの商品を買おうか今悩んでいます。でも機械にうといので買った後どういう風に接続をしていいのか分かりません。テレビはビエラのTH―L37G1でレコーダーはディーガのDMR―BW570です。買った後の使用目的はPS3でのゲームや映画観賞で主に使用しようと思っています。もしこちらん買ったら他にコードとか何かを買わないといけないんでしょうか?
2点

PS3での再生だけでいいのなら、PS3とDRS-3000Cを光ケーブルで接続すればいいです。
光ケーブルは一本付属しています。
現在テレビとレコーダーはHDMIで接続(PS3も)していますか?テレビやレコーダーの音声も再生したいなら、テレビとの光ケーブルの接続で両方再生できるでしょう。
ですがこの場合レコーダーの音声は2ch音声となってしまうかもしれません。
書込番号:10884868
0点

口耳の学さんありがとうございます。現在テレビとレコーダーはHDMIケーブルで接続しています。PS3はD4端子ケーブルで接続しているのですがPS3も同様にHDMIケーブルでつなげた方がいいのでしょうか?主にPS3で使用しようと思っているのですがレコーダーでも使用したい時があるかも。お店ではこの商品は5.1chで再生と書いてあったのですがレコーダーでそのように再生したい時は何か方法がありますか?現在の状況でPS3と接続したら5.1ch再生は可能ですか?
書込番号:10885043
0点

PS3はテレビにD端子と赤白ケーブルで繋げているのですね、この状態でも光ケーブルでDRS3000Cと繋げることで5.1ch再生できます。
ただアナログ端子との同時出力はできなかったかもしれません。
レコーダーの音声も5.1ch再生するなら、レコーダーもDRS3000Cに光ケーブルで接続すれば5.1ch再生できます、この場合テレビとは接続しないので、テレビの音声は再生できないです。
書込番号:10885309
0点

口耳の学さんわかりやすい解説ありがとうございました!早速注文して言われた通りに接続してみようと思います。また分からない事があるかもしれないのでその時はまたよろしくお願いします。ありがとうございました(^O^)
書込番号:10885453
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
今日このヘッドホンを視聴しようと電気店に足を運び
頭に装着しようとしたのですが、
はて、このヘッドホンが小さいのか私の頭が普通の方より大きいのかわかりませんが
頭のてっぺんあたりでは全然はまってくれません(泣)
そこで質問なのですが、私の頭がもの凄く大きいのか、このヘッドホンが
普通のヘッドホンよりインドア系としては小さめなのかどっちなのでしょうか?
回答よろしくお願いします
0点

ヘッドバンドの装着位置は,全てが垂直方向の真上への装着じゃないのですょね。
モデルに因っては前方へ傾斜が掛ってますので,造り形状を見て装着させます。
大体,ハウジングの冠名が水平になる様に,ヘッドホンの装着を試して見たらです。
書込番号:10870409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)