
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年9月18日 15:23 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月15日 21:42 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月20日 19:05 |
![]() |
3 | 18 | 2009年11月3日 18:28 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月13日 18:30 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年9月12日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
現在レグザZ3500(42)に1TBのUSBハードディスクと500GBのLANハードディスクを接続しています。
DS7000とレグザを光で接続して、レグザの外付HDDに録画したデジタルWOWOWを楽しんでいます(主に映画と海外ドラマ)。
私は音に詳しくないのですが、現状ではDS7000で聴いている音声は5.1chになってないという認識でよいでしょうか?
もし5.1chを楽しむならどのような方法が良いでしょうか?
一応、最近SONYのBDレコーダーBDZ-A750を購入しました。
おそらくWOWOWを契約したB-CASカードをBDレコーダーに差し替えてBDレコーダーの光端子とDS7000を接続すれば5.1chで楽しめると思っていますが、なにぶんBDZ-A750のHDDが録画のレートが変更できるとはいえ320GBと少ないので・・・
現状のレグザの外付HDD合計1.5TBは常時8割ほど使用してます。
他に何か良い方法がありましたら教えてください、よろしくお願いします。
※余談ですが、BDレコーダーは新製品のBDZ-RX100とさんざん迷いましたが、主な目的がSONYのビデオカメラHC1の映像のブルーレイ化でしたのでとくかく価格が安いもので探しました。
0点

REGZA Z3500は外付け HDDに放送波そのままで録画します、録画した番組が5.1ch音声でREGZAの音声出力設定がデジタルスルーかサラウンド優先ならAAC5.1chで再生できますよ。
書込番号:10172927
1点

すばやい返信ありがとうございます!
なるほどAAC5.1chになってたのですね、なんか嬉しい誤算でした。
何か他に機器を購入しないといけないと思ってたので、
現状のままで良いということですね。
どうもありがとうございました!
書込番号:10172957
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
本日商品を購入しまして、設置したところブラウン管テレビのスピーカーからノイズが聞こえます。聞こえるのは片方のスピーカーのみです。
プロセッサの電源を入れるとノイズが聞こえます。
テレビには接続しておらず、PS3と接続しています。音自体はヘッドフォンから正常に聞こえます。テレビは東芝製です。
何か方法はありませんか?よろしくお願いします。
0点

スピーカーのノイズはMDR-DS7000を設置している方ではありませんか?
スピーカーは磁石なので、近くに他のスピーカーや磁場を発生するモノがあると概ねジーって言うノイズが走ります。
諸事情があるでしょうが、設置する場所を変える(遠くに置く)と治まると思います。
書込番号:10157247
1点

ありがとうございます!
プロセッサはテレビの下に置いているのですが、とりあえず家に帰ったら設置し直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10157498
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんばんは。
いきなり質問ですが、、、macbook、もしくは、macbook pro(13インチ)で、
このMDR-DS7000を使ってDVDを問題なく視聴できますでしょうか??
あるいは、macbookもしくは、macbook proでは、
このヘッドホンの機能を発揮できないようなことがあるのでしょうか??
きょう、電気店で、ヘッドホン売り場の店員さんに同じように尋ねたところ、
(こちらの聞き方もヘタクソだったとは思いますが)はっきりとした返事は貰えませんでした。。。
これから、macbook、もしくはmacbook proを購入し、
それにあわせてサラウンドヘッドホンも購入する予定です。
ヘッドホンは、主に購入したmacでDVDの視聴に使いたいと思っています。
0点

出力端子さえあれば使える。
5.1ch音声を余すところ無く楽しみたいならハード側(光デジタル出力)、ソフト側(再生ソフトの出力)が対応していないといけないです。
書込番号:10149373
0点

おはようございます。
お返事、ありがとうございます。
光デジタルの出力端子と言うのは、見た目ですぐわかるものでしょうか??
通常のヘッドホンの差し込み口のようなカタチでしょうか??
書込番号:10171532
0点

光ケーブルとプラグは差し込み形状が違いますよ。
ノートPCでも対応してるのとしてないのがあるので、
購入時に店員さんに聞くかパンフやメーカーサイト等に
「光出力×1(or2)」とあればMDR−DS7000でDVD観たり音楽も聴けます。
書込番号:10173058
0点

追伸‥
もし、ハード・ソフト側に5.1Chや光差し込みが無くても、
アナログ(プラグ)出力端子からでも「疑似」5.1Chサラウンドは可能です。
※イヤフォン端子出力だと変換プラグが必要!
個人的にだけど‥
音楽(CDやMP3)ではサラウンドには不向きだけど、
DVD(映画・ライブ)だと「疑似」でもノーマル(2ch)よりは良いかな‥って思います。
書込番号:10173184
0点

NSR猫さん様
返信、ありがとうございます。
写真で示して頂いて、よく分かりました。
ありがとうございました。
appleのHPで、macbook proの仕様を見る限り、
「オーディオ」のところの説明で、
「光デジタルオーディオ出力/ヘッドフォン出力(アナログ入力選択可)」とあります。
ただ、同じくHPの「接続/拡張性」のところにある画像では、
NSR猫さん様が示してくれたような差し込み口が見当たりません。。。
書込番号:10184132
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
先日MDR-DS7000を購入し、早速使用してみようと思ってPS3と接続してみたのですが音が出ません。。
説明書やこのサイトなんかも参考にして設定してみたのですが、この手のデジタル機器に明るくないのでイマイチ分かっていない部分もあります。
音が出ない原因、何かありますでしょうか?
0点

ヘッドフォン自体の音量が0なのでは?
俺が箱○に繋げた時はソレが原因で凄く焦りましたから。
書込番号:10148715
0点

内藤四号機さん
早速アドバイスありがとうございます。
私も最初音量かな?と思って音量を10にしてみたのですが全く変化がありませんでした。
何だか本体がアウトのような気さえしてきました(苦笑)
書込番号:10148749
0点

PS3の音声出力を光デジタルにしてますか?
プロセッサのInputをDigital1にしてますか?
光デジタルケーブルはDigital in 1にささっていますか?
ってとこですかね
書込番号:10148866
1点

PS3の音声出力の設定で光デジタルを指定していますか?
書込番号:10148876
0点

>サーミルドさん
アドバイスありがとうございます!
PS3の音声出力は光デジタルに設定しています。チェックボックスが沢山あってよく分からないので全てにチェックを入れていますがそれがいけないのでしょうか?
本体のInputをDigital1にして光デジタルケーブルはDigital in 1にさしているんです。ちなみにInputをDigital2にして光デジタルケーブルをDigital in 2にしても音は出ませんでした。
>口耳の学さん
アドバイスありがとうございます!
設定はちゃんとしているんですが…
>たか・みゆさん
アドバイスありがとうございます。
上に同じく、設定はきちんとしているんです…
書込番号:10148959
0点

音の出力設定はHDMIと光デジタルとモノラルの3種類だと思いましたが?
複数の選択も出来なかったと思います?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:10149056
0点

Linear PCM 2chの88.2kHzと176.4kHzは対応していないので外したほうがいいかもしれません。
もしかしてヘッドホンが電池切れって可能性もありません?
ACアダプタは接続してますか?
書込番号:10149073
0点

>たか・ゆみさん
出力設定自体は3種類なんですが、光デジタル出力の中にも2chの88.2kHzやら176.4kHzやらありまして…
>サーミルドさん
Linear PCM 2chの88.2kHzと176.4kHzを外してみましたがやっぱりダメでしたorz
ちなみに電池は現在満充電で、アダプタを接続しながらやってみてもやっぱりダメでした。。
書込番号:10149268
0点

光ケーブルの断線の可能性は?PS3に光ケーブルを繋げた状態でケーブルの先端は赤く光っていますか?
交換できるケーブルがあるなら変えてみてください。
書込番号:10149324
0点

>口耳の学さん
はい。断線も疑って変えてみたのですが、全く変わりませんでした。。。
ちなみに先っぽは赤く光っています。
書込番号:10149438
0点

ここまで対処方法を施して再生できないならDS7000の初期不良の可能性も出てきますね、他に光出力できる機種があれば試しに繋げて検証したいです。
光端子でなくてもアナログ端子で音が出るかだけでも問題切り分けできますよ。
書込番号:10149699
0点

>口耳の学さん
アナログ端子でも試してみました!
が、アナログ接続でも音が出ないです。。。
これはもう初期不良と判断してもいいでしょうか?
書込番号:10149905
0点

プロセッサがオフの時ヘッドホン装着してピッピッと音がしますか?音がしないならヘッドホンの不良かもしれません。
後は周波数チャンネルを変えてみるかヘッドホンのIDを設定し直してみてください。やり方は説明書の23、24ページ参考にしてください。
書込番号:10153747
0点

>うわてだしなげさん
アドバイスありがとうございます。
本体がオフのときはきちんとピッピッピと音はします。
周波数チャンネルを変えてみたり、IDを再設定したりはしてみたのですが
それでもだめでした>_<
書込番号:10154250
0点

ヘッドホン側で入力切り替えとか操作できてますよね?あとはPS3意外の機器(テレビとか)繋げて駄目ならみてもらうしかありませんね。
書込番号:10154660
0点

>うわてだしなげさん
ヘッドホン側の操作も問題なくできます。が、やっぱり音が聞こえません。
一応テレビにつなげてみたんですがこっちも音が聞こえません…
皆さんの話を聞いていると、何らかの不具合の可能性が高そうなので
一度SONYに直接問い合わせてみます。
みなさんありがとうございました!
書込番号:10154904
0点

結局どうなったのかが気になるところです、。。
書込番号:10416158
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
PS3が安くなったところで、良い映像、良い音で映画が見たかったので、MDR-DS7000とPS3をセットで購入してしまいました。
テレビ−−HDMI−−PS3−−光デジタル−−MDR-DS7000
と接続しました。PS3の音をテレビで聞きたいとき(ゲーム)とヘッドホンで聞きたいとき(映画)があります。いちいち設定を切り替えたりせずに使い分けたいので、PS3の音声同時出力を入にしました。とりあえず、今はテレビからの音は問題なく、ヘッドホンからも音は出ているのですが、このつなぎ方で最良なのでしょうか?
説明書に「通常、複数の出力端子から同時に音声を出力することはできません。例えば、PS3™とテレビをHDMIケーブルで接続し、PS3™とオーディオ機器を光デジタルケーブルで接続して[音声出力設定]を[光デジタル]に切りかえたときは、テレビからは音が出なくなります。」とあったり、過去ログにもPS3は複数の接続機器へ音声の出力が出来ないとあったのですが、この接続ではヘッドホンが5.1chにならないのでしょうか?
長文で読みづらい上に素人なので的を射ていない箇所もあると思いますが、よろしくお願いします。
0点

こんばんは、PS3とHP購入おめでとうございます。
さて、ご質問に持たれている同時出力のお話ですが・・・・
PS3のソフトウェアのVerが3.0になってから同時出力ができるようになりました。
そのため、同時出力が出来ないと書いてあるものは恐らくリリース以前に
書かれた文献ではないでしょうか?
同時出力とした場合、片方は2chになってしまいます。
そのため、光デジタル側は2chになっているんでは?
なので、その接続設定が最良だと思いますよ。
書込番号:10142726
0点

今回のアップデートで音声の同時出力に対応するようになったので、その繋ぎ方でもテレビとDS7000で同時に再生できているのでしょう。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiomulti.html
同時出力にするならテレビは2chで構わないのですから音声出力設定は「光デジタル」を指定するのが良さそうです。
書込番号:10142787
0点

素早い返信をありがとうございます。なるほど、同時出力は可能なのですね。
口耳の学さん
>音声出力設定は「光デジタル」を指定する
というのは、「本体の音声出力設定を選んだときに、最初に点滅しているのが光デジタル」になっているということでしょうか?
書込番号:10143028
0点

音声出力の設定で光デジタルが点滅している状態で○ボタンを押すことで光端子への出力が有効になります。
その後同時出力の設定を行えばいいでしょう。
書込番号:10144884
0点

Cleriaさん、口耳の学さん
素人にもわかりやすい説明をありがとうございました。接続に自信が持てました。これから良い映画をたくさんみたいと思います。また何かありましたら、質問させていただきます。
書込番号:10147383
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
質問が3点あります
1、写真の箱のようなものはなんですか?
2、ブルートゥースヘッドホンは有線でも使えますか?
3、こちらの製品と比較した場合どちらがいいのでしょうか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=01621110150&guid=ON
0点

1.HPにはプロセッサーって書いてある。
2.意味不明。Bluetoothは無線の規格の一つだから、無線ヘッドホンを有線で使えますかと言う訳の分からないことになる。それにDS7000はBluetoothじゃない。
3.そもそもコンセプトが違う。DS7000はホーム用サラウンドヘッドホン。DR-BT50はポータブル用ワイヤレスヘッドホン。DS7000を携帯しようたって不可能だし、DR-BT50じゃサラウンドを得られない。
書込番号:10138715
1点

同じような返信ですが。
1.箱は、サラウンドの信号を受けてデコードし、ヘッドフォンでサラウンドに聞こえる
様に擬似サラウンドに変え、2.4Gの無線でヘッドフォンに送り出すことをやっている
ものです。
例えるなら、このヘッドフォン専用のAVアンプのようなものです。
(スピーカはつなげられません)
2.このヘッドフォンを有線でアンプにつないで聞けるかという意味と思いますが、
スペック表を見る限りできない様です。
また、もし仮にできたとしても、つなぐアンプ側に、擬似サラウンドに変換できる
機能がないとあまり意味が無いと思います。
3.無線でヘッドフォンが聞けるというところは一緒ですが、ほかの位置づけ(この
機器が提供しようとしている機能)が違います。
DR-DS7000は、1で書いたように、サラウンドをヘッドフォンで聞くためのものです。
DVDや、ブルーレイのサラウンドコンテンツや、地デジ・BSデジタルなどで放送され
ているサラウンド放送の映画や番組をヘッドフォンで(かつ無線で)聞くなどのシチュ
エーションを想定しています。
DR-BT50は、Bluetoothで音楽や音声を出す機器が有って、それをダイレクトに
ヘッドフォンにつないで聞くことを想定したヘッドフォンです。
たとえば、携帯(の音楽再生)やポータブルオーディオ(iPodなどにBluetoothアダプタつけた
など)をヘッドフォンで聞くなどのシチュエーションを想定しています。
利用目的が違いますので、比較できません。つなごうと考えている機器次第と
なるので、スレ主さんがどのような機器をつなごうとしているで決まると思います。
ちなみに、DR-DS7000は、Bluetoothでありませんから、DR-BT50と同じ用途に
は使えません。
補足の返信でした。
書込番号:10139230
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)