
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年8月12日 09:30 |
![]() |
7 | 3 | 2024年8月10日 14:33 |
![]() |
6 | 4 | 2024年8月6日 15:21 |
![]() |
75 | 14 | 2024年7月29日 18:40 |
![]() |
22 | 8 | 2024年7月24日 07:39 |
![]() |
8 | 4 | 2024年7月24日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【質問内容、その他コメント】
充電の減りについて教えてください。
7月に購入したばかりです。
使わない時はbluetoothを接続解除し机に置いているのですが、いつの間にか充電が減っていました。
音楽を聞かなくても充電は減っていくのでしょうか?
書込番号:25845446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さゆるさん
自動電源ONの機能があるので、使わなくても電力は消費しているでしょう。
書込番号:25845516
0点

>さゆるさん
こんにちは
多彩機能により、完全にオフにならないので、
充電器に戻しておくといいでしょうね。
書込番号:25845554
0点

>さゆるさん
>バッテリーについて
ケースに入れてない限り、電源が入っていますので、電池は消耗します。
書込番号:25845592
1点

みなさま、ありがとうございます!こまめにケースに戻して充電することにします。大変助かりました。
書込番号:25845920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さゆるさん
>音楽を聞かなくても充電は減っていくのでしょうか?
ごく一部の機能が動作しているのとバッテリーの自己放電があるので、わずかに少しずつバッテリーは減っていきます。
でも、ヘッドフォンの電源がオフになっていると、本当にわずかずつしか減らないはずなので、本当にヘッドフォンが電源オフになっているか確認してください。
>こまめにケースに戻して充電することにします。
常に100%充電状態(特に高温下で)にしておくとバッテリーが劣化しやすいので、バッテリーが減っていないのに充電器につなぐのは良くないです。
80%まで充電されたら充電器を外し、20%以下になったら充電する、というのが、バッテリーをあまり劣化させない使い方です。
特に、夏場、留守の部屋(冷房オフ)に、充電器つなぎっぱなしでバッテリー100%状態のままヘッドフォンを放置するのは、とてもバッテリーに良くないです。
書込番号:25847088
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
https://www.audio-technica.co.jp/document/ATH-M50xBT2/ja/Content/Wireless/ATH-M50xBT2/connecting-bluetooth/about-multipairing.html
どの部分でつまづいてるのでしょうか?
書込番号:25844257
0点

>小学5年生れす。さん
接続しようとしている機器は何と何ですか?
同時に接続できないのですか?
同時に接続できているけれど、音楽が切り替わらないのでしょうか?
書込番号:25844343
7点

>MA★RSさん
こんにちは。出来ました。ありがとうございます。
>osmvさん
こんにちは。スマホとウォークマンでした。
ウォークマンに接続しててスマホと繋がらない
状態でした。
ありがとうございます。
書込番号:25844955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N
WH-XB900N (B)のランプ表示についての質問です。
電源ボタン2秒押しで電源オフ(「Power Off」の音声ガイダンスも有り)になりますが、その後も青色ランプは点灯したままで消えません。
ヘルプを見ても「電源を切ったとき(約2秒間 点灯)」と記載されており、2秒点灯後に消えるような表記になっています。
WH-XB900N | ヘルプガイド | ランプ表示
https://helpguide.sony.net/mdr/whxb900n/v1/ja/contents/TP0002049503.html
・ファームウェアバージョン:4.5.2
・充電中に電源ボタン+CUSTOMボタン 同時押しでリセット実施済み
・電源ボタン+CUSTOMボタン 7秒同時押しで初期化実施済み
電源オフ後はランプ消灯するのが正常なイメージなのですが、ご存知の方おられましたらご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

充電中以外のOFF状態でランプが点きっぱなしと言うのはソニーのワイヤレスヘッドホンでは見た事が無いですね。そもそもランプが点きっぱなしならそのせいでバッテリーの放電が早くなってしまいますからボータブル機器でそのような設計を行う事も無いでしょう。
今回の現象は機器設計側から見た場合の何らかの想定外があったと思われますが、取り敢えずバッテリーが無くなるまで35時間ずっと音楽を流し続けてその後の充電で正常動作に戻るかどうか試してみてはどうでしょう。それで駄目なら購入直後だと初期不良で販売店にて交換、購入後2週間程度以上なら販売店経由で修理と言う名のメーカー交換になると思います。
書込番号:23775110
3点

>sumi_hobbyさん
ご教示ありがとうございます!!
まずは、一旦放電してバッテリー残量を0にして試してみたいと思います。
残量0にした後、再度満充電にして挙動を確認します。
追ってご報告いたします。
書込番号:23775758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
完全放電後に満充電したところ問題解消しました!!
現在は電源OFFでランプが消灯するようになりました。
特に点いたままでも使用に問題があった訳ではないですが、
未使用中にON/OFF判別できない、微量ながら電池の消耗など、
気持ち悪いところがありましたので、解決して良かったです!
ご教示いただきありがとうございました!!
書込番号:23782333
1点

私は、機種が違いますが、(WI-XB400)で、同様の現象が出ています。
バッテリーが無くなったとのアナウンスが流れて、電源そのものは、入らないのですが、青いランプは点いたままです。
修理に出すしか無いのでしょうか?
書込番号:25840082
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT
ヘッドホンを買います。
ヘッドホン
• SHURE aonic50
• オーテク ATH-SR50BT
アンプ
FiiO Q3 MQA
4.4バランス接続を試してみたくて
• ATH-SR50
• ATH-MSR7b
を検討していましたが
急に開放型が気になって
ATH-HL7BTと迷っています。
バランス接続と開放型、どちらが
新しい世界というか音が聴こえますか?
JAZZ、R&Bをよく聴きます。
予算は2万円です。
よろしくお願いします。
4点

>うーたんたんうーたんさん
>開放型かバランス接続か
開放型のバランス接続が良いのでは
FT3 FIO-FT3-B [Black]・HD 660S2が良いので
アンプ FiiO Q3 MQAだと力が足りないかも
書込番号:25813373
11点

2万円の予算だと、
https://kakaku.com/item/K0001352463/
このあたりどうでしょう。
バランスケーブルは、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B564V9LH/
あたりで。
足して2万円に収まります。
書込番号:25813585
2点

私もMA★RSさんオススメの機種をオススメします
低音が厚めなのでJAZZとか合いますから
書込番号:25813807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当機の附属有線ケーブルは,主力じゃないので細身で頼りないですょ。
ドライバ口径が大きいので低域側は豊かですが,少々膨らみ気味で抜けの甘さを感じる。
さた行の尻尾が割と際立ち,声のカサカサした部分も目立ちます。
この辺の音の出方は価格なり,型番数字7の宿命なんでしょう。
で,鳴らす環境が良くないと,欠点が際立ちきつく感じるかも知れませんね。
ドライバ口径が大きいので,使用するアンプによっては,ゲイン切り替えが必要になるかも知れません。
書込番号:25813875
16点

ありがとうございます。
お金が溜まったら聴いてみたいですね
書込番号:25816939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>、湘南MOONさん
ありがとうございます。
子育て終わってじっくり音楽を聴ける時間ができたら聴いてみたいです!
書込番号:25816941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MA★RSさん
返信遅くなり申し訳ありません。
おすすめのヘッドホン、気になっていました。ですが私のアンプが非力なので無理なのかな?と思って候補から外していました。
しかもバランス接続できるんですね。
バランスはイヤホンしか持ってないので楽しそう。ありがとうございます。
書込番号:25816970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらチャンでさん
返信遅くなりごめんなさい。
おすすめありがとうございます(^^)
ジャズに合うんですね!
ライブ版なんで聴いたら違う世界が拡がりそうです。楽しみです。
書込番号:25816972 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>MAX満三郎さん
返信遅くなりごめんなさい。
おすすめありがとうございます(^^)
ジャズに合うんですね!
ライブ版なんで聴いたら違う世界が拡がりそうです。楽しみです。
書込番号:25816974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どらチャンでさん
お返事ありがとうございます。
>で,鳴らす環境が良くないと,欠点が際立ちきつく感じるかも知れませんね。
またまだ欠点を聴き分けられるか分かりませんが‥リケーブルしてもfiio Q3だときついでしょうか?
書込番号:25816981 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>リケーブルしてもfiio Q3だときついでしょうか?
ドライバ口径は大きいですが。
インピーダンスが高い製品じゃないので,ご利用のFiiO機アンプで厳しいことはないでしょう。
オープン型とのコンビコンセプトは,製品としては宜しいのではないでしょうか。
書込番号:25820201
8点

>どらチャンでさん
ありがとうございます!まだまだ初心者で詳しくは分からないですが どんどんいい機材が欲しくなる気持ちは分かってきました(^^)
書込番号:25824044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は 音漏れを気にしなくて良いなら開放型をオススメします。
開放型と密閉型は両方確認しておくべきだと思いますね。
どちらを好むかは個人差かも知れませんが
どちらにも絶対に越えられない壁があります。
アンバランス と バランス についてははどちらが有利か? とか私は思ってません。
たまたま好みのヘッドホンが アンバランスなのか バランスなのか その位の差だと思ってます。
私は K812 で アンバランスですしね。
(アンプも アンバランス専門のアンプ使ってます。)
聞き比べをする時に 1台で アンバランスもバランスも出来るみたいな機種で一度に聞き比べするのはオススメしません。
そういう機種は大抵は バランスの方が良い音がする様に感じます。
バランス接続の機種はバランス接続が出来る機種で アンバランス接続はアンバランスしか出来ない機種で聞いて見て下さい。
書込番号:25825117
0点

>CBA01さん
ありがとうございます。
そうなんです。開放型を使ったことなくて迷っていて
>バランス接続の機種はバランス接続が出来る機種で アンバランス接続はアンバランスしか出来ない機種で聞いて見て下さい。
特化してるものがいちばんですよね
アンバランス専用のアンプ?いや、あるのは想像つくんですけど…突き詰めるとなんでも作れるんですね
大変参考になりました!
書込番号:25830240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
木造での子供の足音などは如何でしょうか?SONY、bose、その他の中でノイズキャンセルが一番聞こえなくなるのはどのメーカーでしょうか?
ultraheadphoneが一番良い的な書き込みもありますが、昨日boseをヨドバシで聴き比べてみた結果、boseイヤホンよりヘッドホンが聞こえにくいかなと思いましたが、他にも良い選択肢はありますか?
隣人の子供が全開で走る足音が悩みで体調不慮になりそうで、いい商品があればご教授ください
書込番号:25822441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>t,annonさん
あくまで個人的な私見です。
昨年〜今年でSONY WH-1000XM5、BOSEQC Ultra Headphonen、Earfun Wave Proを使っていましたがANCの が1番効いていたのはBOSEでした。
SONYも、Earfunもまあまあ効きましたが、BOSEは本当に完全に遮断する、という表現が1番なくらい強かったです。
目下どのヘッドホンも首への負担が強く現在はオンイヤータイプを愛用していますので全部放出しましたが…
因みにイヤホンとの比較で言うならSONYはイヤーピースが全く耳に合わずANC効果を感じる事ができませんでした。
BOSEは正しくフィットするイヤーピースを選べば私にはヘッドホンよりも強力に感じます(現在も愛用中)。
書込番号:25822515
1点

>t,annonさん
私にはAirPodsPro2の方が静かに感じます。
書込番号:25822521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>隣人の子供が全開で走る足音が悩みで体調不慮になりそうで
音楽とかの為ではなく足音を消す為ですか?
引っ越しをするか…
負けないくらい走り回りましょう。
書込番号:25822566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>t,annonさん
>子供が全開で走る足音が悩みで体調不慮になりそう
断続的な音なので、ノイズキャンは難しそう+振動もあるのでは。
引越した方が、早そう。
書込番号:25822580
8点

ある程度は効くと思いますよ。道路電車の浸透とか爆音バイクでなければ。
書込番号:25822659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。自己所有で、貸してる物件なんで引っ越しはできずでして、我慢しかなく
書込番号:25823053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます😭
書込番号:25823054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 GEN 2 SBH50G2-BK-J [ブラック]
こちら購入を悩んでます。
過去にGEN1を所有してたので良い印象はとてもありますが、例えば有線のDT990 PROあたりと比較した場合に、音質はこのGEN2とどちらが上でしょうか?
自分の用途としては多分室内でしか利用しないので、重さとかも考慮するとそこまでワイヤレスのメリットがなく、単純な音質だと有線比較でどうなのか気になっています。
書込番号:25820478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>例えば有線のDT990 PROあたりと比較した場合に、音質はこのGEN2とどちらが上でしょうか?
音質が上、というのは、トピ主さんが、より好みである、という意味です。
トピ主さんが、DT990 PROとGEN2を聞いたときにどちらが、
好みだと思いますか?という質問なので、他人に判断は
難しいと思います。
ご自身で試聴して判断されるのが一番良いかと思います。
書込番号:25820824
1点

DT990 PROとGEN1を所有していますが、キャラは似てると思います。
どちらかが圧倒的に良いとは思えないです。
DT990 PROの方が高音の伸びは良いかも。
抜け感も若干いいかも。
GEN1の方がボーカルは近いかも。
位の違いかと
書込番号:25820836
0点

AONIC 50 GEN 2の音は低音もしっかり出ていますがやはり全体として綺羅びやかな高音寄りの音ですね。DT990 PROの方が明らかに低音の量感があるのと高音は一聴すると良く出ていますが伸びと言う点ではAONIC 50 GEN 2よりも頭打ち感があります。
DT990 PROに近いような価格帯ですが、低音から高音までかっちりした感じで聞けるMACKIE MC-350も良い選択になるかもしれません。側圧が結構強いのは難点ですがイヤーパッドは深いので耳への当たりはほぼ無さそうです。
書込番号:25822661
4点

>MA★RSさん
視聴してきましたが、音質レベルとしては大差ないと感じました。もちろん音のキャラクターは違うものの、自分はワイヤレスのメリットを享受出来ない前提なのであえて買う意味はなさそうです。
>sumi_hobbyさん
MACKIE MC-350は全くノーチェックだったので明日にでも視聴してみます。ありがとうございます!
書込番号:25822895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)