
このページのスレッド一覧(全1692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2025年9月3日 10:53 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年8月20日 23:01 |
![]() |
2 | 3 | 2025年7月27日 22:42 |
![]() ![]() |
78 | 17 | 2025年7月26日 23:50 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年7月12日 20:21 |
![]() |
5 | 3 | 2025年7月7日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
xm6が出て、安くなった折にと購入しました。飛行機に乗った際にはNCはとても役に立ちました。Ambientなど、他の機能はあまり使う機会が無いので良くわかりません。
飛行機の中のようにボリュームをある程度上げた環境では気にならないのですが、曲間、あるいは演奏によっては静かな環境、例えば夜の就寝前など左側からホワイトノイズがきこえ、気になります。NCを切ると止むのですがNCを使うために買った器材なので何だか悲しいですよね。
ソニーのウェブサイトで調べると次のドキュメントがありました。
https://www.sony.com/electronics/support/wireless-headphones-bluetooth-headphones/wh-1000xm5/articles/00273844
アプリから探してみたのですが此処にあるような"Capture Voice During a Phone Call" なる設定らしき物は分かりませんでした。携帯電話はXperiaなんですけど、なぜ?
ドライバファームウェア、Sound Connectアプリとも最新にしてあります。
どなたかご経験のなある方、対処法があればお教えください。不良品でなければ良いのですが。
書込番号:26276134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00273844
こちらと同じならサイドトーンかも。
書込番号:26276337
0点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます! 日本語版のFAQもあったのですね。
両方とも文章を読み返したのですが、モデル番号がWH-1000XM6 / WF-1000XM5の場合とあり、WH-1000XM5である私のモデルでは適用されないのかなと思う様になりました。
とすると、ホワイトノイズはこのヘッドホンでは調整不可能な個体差なのかも。
書込番号:26279274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトノイズはこのヘッドホンでは調整不可能な個体差なのかも。
WH-1000XM6も調整できないので、どちらも適用だと思います。
『また、通話時にヘッドホンから周囲の音やヘッドホンの操作音、
ホワイトノイズが聞こえても故障ではありませんのでご安心ください。』
なので、WH-1000XM5もWH-1000XM6もホワイトノイズが聞こえるのは
仕様という内容です。
英語版にしても日本語版にしても、通話中にホワイトノイズというFAQです。
通話中でない場合のホワイトノイズのドキュメントではないです。
https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/audio.html
チャットだと24時間365日すぐに回答きますよ。
サポートに聞いてみては。
書込番号:26279283
0点

>MA★RSさん
通話中ではなく、常時NCを使う際なので仕様ではなさそうです。
そもそも外音のノイズを抑えて、自身のノイズを左にのみ乗せる仕様って片手落ちですよね。故障、初期不良は嫌ですけど、Sonyのサポートチャットに聞いてみます。ご助言ありがとうございました。
書込番号:26279312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーさんのサポートに連絡しました。根本的な解決とは至りませんでしたが、調査のための情報を提供させていただいた後、次の段階へ誘導していただき、非常に納得のできるものでした。
内容を此処に記載できないようなので、以上と言うしかありませんが、困ったら最終的にはメーカーに問い合わせるのは基本的なことなんですね。ちょっと尻込みしていましたが、連絡してよかったです。(もちろん、此処に相談ことも良かったですが)
書込番号:26280338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ヤマハ > YH-L700A(B) [ブラック]
用途はPCでのゲーム.配信視聴.アニメです。
現在有線イヤホン環境なのですが、5年以上使用していることもありケーブルの劣化が目立つようになり買い替えを検討し興味本位からヘッドホンにしてみようと思いました。
抵抗値の関係や接続端子など自分で、ある程度下調べはしたのですが有線接続時のサラウンド機能、ノイキャン機能など無効になるものなのでしょうか?というのもゲーミングヘッドセットと銘打ってある製品は、ほとんどが有線接続時、ステレオ機能しか使えないと表記があったので気になりました。今購入検討しているのは、こちらの製品なのですがモニターヘッドホン全般での仕様を教えて欲しいです。
書込番号:26268475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://manual.yamaha.com/av/19/yhl700a/ja-JP/5784784011.html
マニュアルありますよ。
有線接続で使用中は、以下の機能をお使いになれません。
Bluetooth機器との接続
通話機能
Headphone Controlからの操作
−キー、+キーの操作
本機の電源がオンの場合、有線接続時でもANCキーでAMBIENT SOUND(アンビエント・サウンド)/NOISE CANCELLING(ノイズ・キャンセル)の切り替えができます。
本機の電源がオンの場合、有線接続時でも3Dキーで3D SOUND FIELD(3Dサウンドフィールド)の切り替えができます。
有線接続で使用する場合、本機の電源がオフの状態でも通常のヘッドホンとして使用できます。
本機からケーブルを抜くと、電源がオフになります。
書込番号:26268481
0点

最終的には機種ごとにみる必要ありますが、
まず、BTヘッドホンには
@電源オフでしか使えない
A電源オンでしか使えない
B電源オン、オフで使える
3種類あります。
普通に考えて
★有線ケーブルは3極なので2chステレオの伝送
★マイクを逆に伝える方法がないのでヘッドセットにはなりません。
※ケーブルにマイクがついてる4極の社外ケーブルだとマイクは使えます。
★電源オフではアンプ、DSP、マイクを使用する機能は使えません。
EQ、ボリューム、NC、外音取り込み、ヘッドセットなど
★有線+電源オンではDSP、アンプ、マイクが使用出来ます。
ただし通話用のマイクは逆向きの線がないので使えません。
★スマホ、android DAPなどアプリで実現している機能はBT接続限定で有線では不可です。
この辺りは、調べなくても仕組みを考えればわかると思います。
L+R+GNDの3極で出来るのか、
電源が必要か否か、
を考えると良いかと思います。
書込番号:26268517
0点

詳しい回答ありがとうございます。
>MA★RSさん
こういったマニュアルは、製品名+マニュアルで検索すれば有名メーカーであれば出てくるものですか?
書込番号:26268524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こういったマニュアルは、製品名+マニュアルで検索すれば有名メーカーであれば出てくるものですか?
製品名+マニュアル
製品名+取説
製品名+取扱説明書
などで検索すればたいていヒットします。
古い製品、マイナーな製品の場合
製品名+manual
で海外サイトからみつかるケースもあります。
書込番号:26268634
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px7 S3
B&Wアプリの認証操作時に、電源スイッチをスライドしても反応がありません。1分以上スライドしました。
Xperia、iPhone、iPad等複数の端末で試してみましたが同様です。
サポセンに連絡し、初期不良の可能性もあるとのことで新品交換になりましたがやはり接続できません。
一度接続を切ったり電源を入れ直しても変化ありませんでした。
Bluetoothの接続自体は可能なのですが、将来のファームウェア更新ができないのは不安です。
どなたか解決策をご存知ないでしょうか?
0点

おそらくなんか根本的に操作が間違ってるとかではないかと思いますが
家電店で相談してみるとか
書込番号:26248706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

想像ですけど上にスライドして上にスライドした状態を保持してるとかそういうことは無いでしょうか
なんていうのかなスライドして元の位置に戻るまでがセットなので
上にスライドして自然と元の位置に戻ってそれで反応するはずなのですが
書込番号:26248711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
スライドの状態を維持しすぎていたようで、1回クリックするように短くスライドすれば認識出来ました。
早速ソフトウェアアップデートしました。
しかしこのアプリ、少し使いにくいですね‥‥
でもアプリなんか必要ないというB&W社の気概を表すような素晴らしい音に震えています。
書込番号:26249109
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
初めて投稿させて頂きます。
ステレオ(JBL SA550)で古いクラシックのレコードを聴きたくてPx8を購入。
有線で繋いでみたのですが、付属されていたType-C to φ3.5mmピンケーブル以外では信号が拾えず全く聴くことができませんでした。
3mのType-C to φ3.5mmピンケーブルを使いたいのですが、元よりPx8は付属のケーブルしか使えない仕様でしょうか。
販売元のサービスに問い合わせもしましたが、ステレオのヘッドホンジャックにB/T発信機を繋いでPx8で聴けば良いと言われました。
※手持ちのB/T発信機を繋いで、B&Wアプリを使ってトライしてみましたが、Px8がB/T発信機を認識せず…
どなたか付属以外のType-C to φ3.5mmピンケーブル(3mほど)で聴くことができている方がいらっしゃれば、どのような規格のケーブルをお使いか是非とも教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:26064877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去トピに似たのありますよ。
書込番号:26064891 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000045559/SortID=26019390/#26019788
型番間違ってますね。
Pi8ですが、質問内容はpx8ですね。
書込番号:26064896 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

1.2mならソノス用を流用
3mならダイソーアダプター+3mステレオミニケーブル
か、ソノスケーブル+2mの延長。
3mケーブルは
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CG666BW8/
とか
書込番号:26064901 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

"PX8 Longer 3.5mm Analog USB-C Cable?"
https://www.reddit.com/r/BowersWilkins/comments/10mggr0/px8_longer_35mm_analog_usbc_cable/?rdt=43146
bgrymes
"I asked B&W this very question and they recommended a 3.5mm extension. Their words below:
We do not officially support any after-market cables. That is not to say one will not work, we just do not officially support or recommend using them, it would be at your own risk. If you require more length you would be able to use a 3.5 mm extension male to female which come in varying sizes."
taltaloner
"I was thinking about that route too. Quite lame response from b&w. It's very difficult to impossible to find a 3.5mm to usb c cable that has no DAC inside. It's unclear if their cable has a DAC either….
Many thanks. Tal"
----------------
これは平易な質問ですね。それに対する解答は上記の中(B&W からの回答)にありますね。
書込番号:26064910
4点

ListenFirstMeasureAfterwardsさん、
Talさんの投稿をシェアしていただきありがとうございます。
書かれていたように、DACを通さないType-C to φ3.5mmを見つけるのはハードルが高そうですね。
Amazonも探してみましたが見つけられなかったので、他の方より教えて頂いた変換ケーブルを試してみたいと思います。
Talさんも書かれていますが、B&Wの応対は正論であってもなんだかなぁ…と思うところもありました。
アナログアンプにPx8を繋ぎ、ゆったりソファに座ってレコードを聴くという設定がないというのが残念でした。
書込番号:26064981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RS さん、
過去トピをシェアして頂きありがとうございます♪
読んで思い出したのですが、iPadのUSB-Cの変換アダプタも特別な変換アダプタを使わないと有線イヤホンが使えなかったように記憶があります…
明日、早速DAISOへ行って探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26064993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイソーのは何種類かあります。
100円のがTypeCからオーディオを取り出すものです。
200円以上のは、DAC内蔵のなので使えません。
>iPadのUSB-Cの変換アダプタも
こちらはDAC搭載のよくあるものを使用する必要があります。
書込番号:26065167
12点

MA★RS さん
追加の情報、ご教示ありがとうございます。
午後になりますが、DAISO行って探してみます。
書込番号:26065335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうして M***S 卿は執拗にダイソー、ダイソーって騒いでいるんでしょうかねえ。
B&W が回答しているように
"If you require more length you would be able to use a 3.5 mm extension male to female which come in varying sizes."
単に 3.5mm オス/3.5mm メス延長ケーブルを入手すれば済む話でしょう。
書込番号:26065340
19点

ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ありがとうございます♪
DAISOでも、他メーカーの変換コネクターでも使えるのであれば良いのですが、B&Wが書いている? いた? “3.5mm to 3.5mm extension cord” は使えません。
(ステレオ側は3.5mmのヘッドホンジャックですが、ヘッドホン側がType-Cのため)
高い変換コードを買っても使えないのであれば、DAISOの100円でテストできればお財布には優しいと思いました。
3店舗のDAISOを回って探しましたが、どのお店も300円のDAC付きしかありませんでした。
DAISOネットショップで購入できるか検討中です…
書込番号:26066059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B&W PX8 には添付画像の2種類のケーブルが付属していると思いますが、添付画像のケーブルのうち
下側のケーブル (USB Type C/3.5mm オス)の方を使用することにして、これに 「3.5mm メス/3.5mm オス延長ケーブル」を接続すれば何ら問題ないでしょう。
それとも、何か問題でもありますか?
書込番号:26066093
0点

ListenFirstMeasureAfterwardsさん
追記と訂正させて頂きます。
B&Wが言っているextensionは同梱のケーブルを使う前提のため、ヘッドホン側がType-Cで問題ありませんね。
私の先のコメントは訂正させてください。
Type-C変換プラグを試してみたいとの思いもありましたが、DAISOのネットショップでも取扱いが終わっているようなので3.5mm extension cableも検討してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:26066116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J. Loganさん
USB-C ━ イヤホン変換アダプターには2種類あります。
https://hanpenblog.com/8734
USB-Cのアナログはオプションで、対応していない機器が多いので、そもそも需要が少ないし、間違って購入して音が出ないというクレームも出るので、単品のケーブルはほぼ安全なDAC内蔵型なのです。
Px8はアナログ型のようですが、そのような機器にはケーブルが付属しているか専用ケーブルとして別売しているかなのです。
ということで、3mの長さが必要なら、Px8付属のUSB-C ━ 3.5mmプラグケーブルに、1.8mの3.5mmジャック ━ 3.5mmプラグ延長ケーブルを接続するしかないでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CNAUYBY/
考えを変えれば、このケーブルでアンプのヘッドホンジャックが1.8m手元に近づくので、そこにPx8付属のケーブルを接続するのは何ら問題ないですよね。
書込番号:26066206
0点

osmvさん、
ご助言ありがとうございます。
Px8付属のケーブルを延長して使うことでやってみます。
手持ちの3.5mm オスー3.5mmメスが短いので、それでうまくいくこと確認(いくはずですが…)してから長いケーブル購入したいと思います。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:26066223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Px8は電源を入れないと有線接続でも音が出ないので、バッテリー劣化後も使用できるように、
充電しながら有線接続できる方法はないかと探していました。
※高い製品なので一生モノとして使えないかと。
ラスタバナナの音声充電分割アダプタ(RHECC3502BK)でUSB-C側をPx8に接続することで、充電しながら3.5mmステレオ端子イヤホンジャックが使用できました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0827NRHF2?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
延長ケーブルとしては3.5mmオス〜3.5mmオスが必要になりますが、
充電も音声も同時に出来るようになり、バッテリーが少ないときでもまた、バッテリーが駄目になった後も使用できるようになります。
たまに音が出ないときがありますが、USB-C側を挿し直すと音が出るようになります。
同じような使い方を想定されている方の参考になるかもしれないと思い投稿しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:26247695
0点

こんにちは。
充電しながら使用するという使い方は考えたこともありませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26247926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常に充電して常に満充電状態にする(特に高温下で)と、早くバッテリーが劣化するので、その点は注意してください。
過充電になるということではなく(過充電にはならないよう制御されている)、満充電状態が続く(特に高温下で)のがバッテリーにとって良くないのです。
書込番号:26248245
0点



イヤホン・ヘッドホン > NTTソノリティ > nwm ONE
YouTube musicやAmazon musicを使ってバックグラウンドで曲を再生しているとき、他のアプリ、例えばゲームとかを起動すると曲が止まる。作業ゲーだったりすると曲を聞きながらやりたいから、曲が止まるのは困る。ゲームアプリをやめてホーム画面に戻ったり、普通のWEBサイトとかだと止まらない。そういう仕様なのか、設定で変えられるのか教えてほしいです。
書込番号:26235720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nwm ONEではなく、スマホ側の仕様なので、
スマホの板で聞いてみては。
書込番号:26235972
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px7 S3
JM21と組み合わせて聞いています。他のスマホでは全く問題ないのですが。JM21だと接続に問題があるようで数秒置きにちょっと途切れるような感じがします。再接続すると解決します。音は最高です。 電源を切らずに接続したままだと大丈夫です。
電源入れっぱなしでも問題ないでしょうか。 バッテリーの持ちは大丈夫みたいです。
どなたかJM21との組み合わせで同じような問題に合われていてそれを解決した方がいらしゃいましたら教えていただけたら有り難いです。
よろしくお願いいたします。
2点

マニュアルから。
>オートスタンバイ
>「オートスタンバイ」をオンにした場合、ヘッドフォンを使用せずに15分間経過すると、自動的に省電力状態に移行します。
https://www.bowerswilkins.com/on/demandware.static/-/Library-Sites-bowers_apac_shared/default/dw525fcd85/downloads/Px7S3_Manual_250415.pdf
書込番号:26231132
1点

まだ短時間ですが。オートスタンバイ 良さそうです。 再接続なしににすぐ使えて音質まったく問題なさそうです。
あとはバッテリーのもちだけという感じです。 ありがとうございました。
しばらくこの状態で使ってみます。
書込番号:26231429
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)