ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1698スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1698

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WH-XB900Nと比べて音はどうでしょうか

2021/10/10 10:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB910N

クチコミ投稿数:127件

ノイキャンについては概ねどのレビューでも進化しているとの評判ですが音の方はどんな感じでしょうか。
XB900Nは有線時などアプリで補正しない状態だとやや輪郭の甘い音に感じるためその辺りが改善されていれば嬉しいです。

書込番号:24388314

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WH-XB910Nの満足度4

2021/10/16 16:56(1年以上前)

XB900NもXB910Nも無線のBluetooth、有線のアクティブ(電源ONで内部アンプ駆動)、有線のパッシブ(電源OFFで素のドライバー動作)の3つのモードで動作させられます。それぞれの傾向としてまずBluetoothはXB900Nに比べて高音域はあまり差が感じられなく低音はよりドッカリしています。

有線のアクティブもBluetoothと傾向は同じですが、有線接続の際はアクティブでもHeadphones Connectで設定したイコラーザーはキャンセルされるのでBluetoothで好みに調整したとしてもDAP側でイコライザー調整しなければなりません。有線のパッシブ時はスカスカな音になりますが、XB900Nが篭った音になるのに対してXB910Nは比較すれば明瞭な音です。どちらにしても低音は出ません。

書込番号:24398721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2021/10/16 20:02(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。

もう2万出してWH1000MX4を購入する方が満足感が高い買い物になるような気がしてきました。
かなり迷います。

書込番号:24399053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2021/10/17 00:01(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ちなみにBluetooth 接続時の解像度や立体感はWH-XB900Nと比べてどうでしょうか。MDR-XB900など昔の有線のXBシリーズは芯のない低域がバフバフいっている低音量過多の傾向に感じられ好みでありませんでした。その点、WH-XB900NのBluetooth 接続時の音はなかなかバランスが良く感じられ気に入っていますが欲を言えばもう少し低域にキレと重さが欲しいです。M1STのような立体感がありつつ芯も感じられる音をワイヤレスで聞ければ最高です。WH1000XM4にした方が良さそうでしょうか。

書込番号:24399396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WH-XB910Nの満足度4

2021/10/17 08:13(1年以上前)

WH-1000XM4はライバル品を凌ぐ圧倒的なノイキャン性能に期待するヘッドホンで音場はWH-XB910Nの方が優れていると思いますよ。WH-XB910Nの低音はBluetoothで聞くとWH-XB900Nよりも多くてMDR-XB950N1を思わせるようなドッカドカぶりですが、パッシブで聞くとそう言う音ではありませんから内蔵アンプで色付けされた音である事が分かります。

Bluetoothで聞く際にはHeadphones Connectと言うスマホアプリでイコライジングが可能ですからCLEAR BASSを5目盛位落とすと極低音まで伸びながらも量感は抑えられるのでその辺りの調整で好みの音色に近付けられると思います。ただ、有線接続だとイコライジングはキャンセル、即ちCLEAR BASSを±0に設定した時の音色に戻りますからWH-XB910Nのドッカドカな低音の音に戻ってしまいます。

MDR-M1STは聞き込む程に「おー」、「おおー」、「おおおー」と段々に思わず唸ってしまう凄いヘッドホンですが、SHURE AONIC 50も一つの候補として検討されてはと思います。MDR-M1STとは異なりますが、この機種の決め手は締まった質の良い音色と音場です。ノイキャンのON/OFFでボツ音がするなど詰めの甘い所もありますが、USBダイレクト接続でも楽しめるなど多機能な面も持ち合わせています。

書込番号:24399664

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2021/10/17 09:05(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。AONIC50も検討していたのですが個人的に300g超えの製品は使用頻度が下がるため候補から外しました。もう少し軽量化された後継機が出てくれれば購入してみたいです。XB900Nからの改悪は無さそうなのでXB910Nの購入で検討しようと思います。

書込番号:24399758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い時について

2021/09/30 18:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:1件

大手家電屋のネット通販か家電屋で購入を検討しているのですがネットの方は値上がりしてしまったのですがいくらまで下がったら買うべきでしょうか?

書込番号:24371606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/30 18:26(1年以上前)

>しえさま1さん

こういうのは自分で決めるしかないです。
私の場合、先日、ソニーストアで4万円程度で買いました。
多少の違いは気にしないことです。

書込番号:24371640

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2021/09/30 18:49(1年以上前)

欲しい時が買い時です。(ってよく言いますよね)

安くなったら、買うということは、それほど必要性がないということで、
買わないでいいと思います。

書込番号:24371676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件

2021/10/06 10:37(1年以上前)

価値観なんか人それぞれだから、自分が納得出来る値段で買うのが一番なんじゃないのかなぁ?
ちなみに自分はWFの方を検討していたところ、WHが某加熱式タバコのキャンペーンで当たったのでタダです
ま、イヤフォンがヘッドホンになっちゃいましたし、到着も再来月予定なので…
ある意味微妙なんですけど

書込番号:24381666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件

2021/10/06 10:43(1年以上前)

間違った
グローじゃなくて、ケントの方だから加熱式じゃない普通のタバコのキャンペーンだった…

書込番号:24381674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/10/16 08:13(1年以上前)

楽天スーパーセールのタイミングで価格が安いのにポイントたくさんついている店舗があればそこが狙い目です!

書込番号:24397999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10で再接続時、音量が「63」になる

2021/10/09 00:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q35

このヘッドホンをWindows10のPCに接続して使ってみたのですが、PCの再起動などでヘッドホンの再接続を行うと、音量が自動的に「63」になってしまいます。
しかし、実際に聞こえる音量は再接続前の音量のようです。そしてヘッドホンの音量調節ボタンを押すと数値がめちゃくちゃに飛びます。
つまり、ヘッドホンとWindowsで音量の同期が上手く行っていないようなのです。
これはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに弟が前機種のQ30を使っているため確認したところそちらでも再接続後、音量が勝手に「100」に設定されてしまいました。
イヤホンのLiberty Air2 Proや、他社製ヘッドホン(Mpow H20)ではこんな現象は起きないのですが・・・。
何か解決策はありませんか?

書込番号:24386065

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2021/10/10 00:36(1年以上前)

>Windows10で再接続時、音量が「63」になる

ですが、機種によって初期値異なります。

中華A8;57(初期値固定)
中華S6;76(初期値固定)
中華S8;78(初期値固定)
JBL E25;前回の値を記憶
JBL E65;前回の値を記憶
B&W PX5;前回の値を記憶
B&W PX7;前回の値を記憶
MEE BTX1;前回の値を記憶
FOCAL Spark;前回の値を記憶
ATH-CK200BT;前回の値を記憶
DENON AH-W150;前回の値を記憶
Ampio G1 VD6880;前回の値を記憶
Shanling M1;前回の値を記憶
Shanling M3s;前回の値を記憶

初期値固定か、レジュームありの2択のようですが、
前回の音量記憶してるのは、Windows10のOSの方だと思います。

Bluetooth Volume Manager
https://appsonwindows.com/apk/71225/
こんなアプリもあります。

スマホでは有名なアプリです。前回の音量を保存し、レジュームしてくれる
ものです。PC版もあるようですので、試してみては。


書込番号:24387854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2021/10/13 21:15(1年以上前)

探してみたのですが、そのアプリのWindows版は見つかりませんでした。

書込番号:24394393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:102件

2021/10/13 22:00(1年以上前)

>Bluetooth Volume Manager
https://appsonwindows.com/apk/71225/
こんなアプリもあります。

確かに存在しますね。

書込番号:24394468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB910N

クチコミ投稿数:10件

WH-h910nと比較してノイキャンは強くなってますかね?
比較した方がいましたら感想お願いします。

書込番号:24387830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WH-XB910Nの満足度4

2021/10/10 15:45(1年以上前)

店頭で実機確認しましたが用途によって微妙ですね。WH-H910NもWH-XB910Nもデュアルノイズセンサーテクノロジーと言う点で仕組みは共通のようです。実際に聞くとWH-H910Nの方が比較すれば全体に満遍なくキャンセルされているのに対してWH-XB910Nは低周波域のノイズがより強力にカットされている代わりに声の帯域のキャンセリングは少し抑えめでかえって聞こえやすいようです。

会話も含めた普段使いのノイズキャンセリングならWH-H910Nがやや優位で鉄道や飛行機など乗り物の騒音ならWH-XB910Nの方がかなり優位かと思います。結局、圧倒的静粛性と言う観点ならWH-1000XM4になります。

書込番号:24388860

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2021/10/12 16:03(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
なるほど!ありがとうございます!

書込番号:24392163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクの性能

2021/09/18 20:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS330BT

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
オンライン会議など
【重視するポイント】
マイクの音の拾い具合
【予算】
悩んでます。
【比較している製品型番】
ATH-CKR70TW ATH-S220BT ATH-S200BT
【質問内容、その他コメント】
ワイヤレスヘッドホンを使っていましたが、右の音が聞こえなくなったため買い替えです。
カナルタイプもあるのですが、コードが邪魔なのと会議中などのアピールにもなるのでオーバーヘッドタイプにしようかと思ってます。今のところ音楽等では使う予定はありません。
マイクを使ってみた方、ご感想ご意見、その他おすすめがありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:24349684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/09/19 06:07(1年以上前)

お早うございます。

ATH-WS330BTは試した事がありませんが、同じようなポジショニングのUSB Type-Cで充電可能な機種としてATH-S220BT、ソニー WH-CH510、JBL Tune 510BTの3機種を試した事があります。ATH-S220BTは少しもがった声になる、WH-CH510はマイク感度がやや低いが判別度は高い、Tune 510BTはマイク感度及び判別度の両方とも良かったです。

これらの結果からマイク性能としてお薦めの順番はTune 510BT > WH-CH510 > ATH-S220BTです。ATH-S220BTは一気にテレワークが進んだコロナ後の発売ですからもうちょっと頑張って欲しかったなあと言うのが正直な感想です。

書込番号:24350264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/09/20 21:34(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
コロナ禍後に出たので感度いいのかなと思ったのですがそうでもないんですね。
JBLを今度試してみます!
今年に入ってすでに3つ何かしらでイヤホンが壊れているので、もう壊れないように使いたいと思います。。。

書込番号:24353609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/09/24 06:07(1年以上前)

お早うございます。

昨日、ATH-WS330BTを試してみました。結果はATH-S220BTのもがった音声よりも良好です。オーディオテクニカは自社でマイクも作っている事だしもうちょっと奮起して欲しい所ですが、Bluetoothだと自社の及ぶ範囲も限定されるのでしょうか。

これらの結果からマイク性能としてお薦めの順番はTune 510BT > WH-CH510 > ATH-WS330BT > ATH-S220BTです。WH-CH510とATH-WS330BTはマイク感度がやや低目なのですが、特に設定をいじらなければTeamsやzoomで補正されるのであまり気にしなくても良いと思います。

書込番号:24359287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/09/24 20:39(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
試していただきありがとうございます。比較された結果をみてもJBLが良さそうですね。
値段的にも手が出しやすいので週末見に行ってきます!

書込番号:24360576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350

クチコミ投稿数:19件

購入してみて ケーブル形状をみたのですが どうも 2.5mm バランス − 3.5mm ステレオミニプラグのケーブルのようです。
メーカー保証はなくなるのでしょうが リケーブルしてみようと思っているのですが 実際にやられた方はいるのかしら?

書込番号:23421030

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2020/05/28 07:22(1年以上前)

バランス接続特有の奥深さは感じられました。
お店で試せないので自分で買ってしか試せないのがリスクですね。
同じ類のヘッドホンをお持ちならいけるかもですね。
参考までに 先日発売された Lotoo PAW S1とスマホで鳴らせましたよ!!

書込番号:23431371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/28 08:25(1年以上前)

>おやじ777さん
Lotoo PAW S1
この出力でイケるならウチのwm1aで大丈夫そうですね!
今月は買い過ぎたので6月入ったらaonic50と2.5 3.5変換プラグをポチります(笑)
NC最大でも有線ヘッドフォンの2万〜3万クラス音質で鳴ってくれて地下鉄走行音をイヤモニ以上に遮断してくれたら納得出来る出費なんですが、果たしてどうでしょう(笑)

書込番号:23431462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/29 10:29(1年以上前)

>おやじ777さん
キンバー3.5を2.5に変換するのに

https://www.amazon.co.jp/dp/B075FMX9T8/ref=cm_sw_r_em_apa_i_3pg0EbZHRBDJA

を見付けたのですが、アサインが入りと出で異なるので駄目かも…
そのまま変換してくれたら良いのに
ヘッドフォンに対してでなくプレイヤーに対してのアサインなのか?
そう考えても順番が異なるのは腑に落ちないです。

あとNCはノーマル運用が基本の様ですね。
最大ですと音質は諦めざるを得ないとか
ノーマルで何処まで遮蔽してくれるか不安ですが、今夜到着予定です。

書込番号:23433521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/05/30 08:01(1年以上前)

期待された動作になると良いですね^^ 
週末にd+USB Type-C classB(Type-C to C)2.0m
 https://oyaide.com/catalog/products/d_usb_type_c-c_classb_2m.html がくるので 試してみます。

書込番号:23435384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/30 08:43(1年以上前)

>おやじ777さん
休みでしたが平日と同じ時間に目が覚めてしまったので試してきました。

窓開けた地下鉄では最大モードでないと駄目でした。
最大でイヤモニの遮音性をやや下回る程度。
momentumでは最大でも素通しに近かったので、良しとします。
最大では音質劣化がそこそこ有り。

これまでwm1aにロスレスリッピングした音源入れてキンバーケーブル繋いでイヤモニier-m9にクリスタルチップス という環境で通勤していたので、落差は相当あります。
しかし発想を変えてAmazon HD専用プレイヤーとして新たにA105を購入してみて、それの出口として使えば良いか と考えているところです。
A105ならLDACで繋げます。
バランス接続は家で埃被ってたibasso DC01を活用すれば可能になります。
c端子接続に関しては、1.2m(ヘッドフォンケーブル相当)の品物が未だ見つけられていませんが、有ればA105のDACと比べて良い方を活かす手もあります。

なんとかaonic50を活用したいと思えるのは、その
基本的性能が気に入ったからです。
momentumは手の施し用が無かったので諦めましたが、aonic50はヘッドフォンとしての性能やBluetoothヘッドフォンとしての性能は充分評価に値する製品です。
パッシブノイズキャンセル能力もmomentumとは段違いです。
あとはアクティブノイズキャンセルだけなので、この製品を活かせる手を探りつつアップデートに期待しようと思ってるところです。

















書込番号:23435453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/30 08:49(1年以上前)

>おやじ777さん
キンバーケーブルでA1に繋ぐ為に
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TYBM94Y/ref=cm_sw_r_em_apa_i_C5z0EbN0E2R9D
こちらで3.5-2.5変換する事と
しました。
aonic50は中域にやや弱さを感じているので、キンバーで強くなる事を期待して注文してみました。
このメーカーは2.5-4.4変換で買った事もあるので使いやすさや品質には納得している処です。

書込番号:23435458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/30 09:00(1年以上前)

>おやじ777さん
オヤイデはRCAケーブルでお世話になっております。
私の用途ではカラーリングが(笑)
地下鉄で目立ち過ぎるので落着いたケーブルを探してみます。

あとBluetoothの話ですが、巷で言われてるLDACでのノイズ問題?というのが私には実感出来ませんでした(耳が悪いのか?)

書込番号:23435476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/05/30 12:09(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07TYBM94Y/ref=cm_sw_r_em_apa_i_C5z0EbN0E2R9D は 2.5mmを 4.4mmにするケーブルを使っています。使いやすいとコスパが良いと思う製品です。
USB Cケーブル 確かに目立ちますね。 俺は外では使わないので気にならないです。

書込番号:23435822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/30 12:30(1年以上前)

>おやじ777さん
Bluetoothヘッドフォンとしては満点
シングルエンドで3万円クラス相当、バランスは保留(ケーブル待ち)
NCノーマルも効果と音質で満点(禅の最大と比較して圧倒的に良い)
窓開け地下鉄や工事現場などかなり騒がしい場所で
NC最大にすると効き具合は合格
音質はギリギリ合格ライン上(もちろん禅には圧勝)
デジタル接続は保留(ケーブル探してから)

今のところの感想です。

書込番号:23435865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/30 12:42(1年以上前)

>おやじ777さん
ホントここのケーブル、扱い易く悪くないですよね。
aonic50、特に定位が素晴らしいですね。
性質としてベイヤーのDT1990proにそっくりです。
この音質をBluetooth・NC付きで1990と大して変わらぬ価格で出されると、ベイヤーは立場ないですね(笑)

書込番号:23435888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/05/30 13:04(1年以上前)

Bluetoothの時のNCは本当優秀ですよね。もともと会社のリモワのために良いマイクのついたヘッドフォンが欲しくて探してたのできっと他の方とは全く違う使い方だと思います。今の季節暑くて外には連れて行けない根性なしの俺なんで(笑)

書込番号:23435928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/05/31 09:08(1年以上前)

d+USB Type-C classB(Type-C to C)2.0m
 https://oyaide.com/catalog/products/d_usb_type_c-c_classb_2m.html  かなり良いです。これならUSBでもいけます。

書込番号:23437572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/31 10:23(1年以上前)

>おやじ777さん
情報有難う御座います。
調べたら1mも有ったので、
目立たなくて音質良さそうな
ケーブルか見つからなかった時の為に
ブックマークさせて頂きました。

書込番号:23437720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/31 10:38(1年以上前)

>おやじ777さん
私の方はバランス接続に失敗しました。
Shureはピンアサインが他と異なりのかも知れません。
センターに来るべきパートが左側からしか
出ません。
かと言って右から出ない訳でなく左右チャンネルに入ってるパートが左側からのみ再生
それぞれ片チャンネルにしか入ってないパートは
正常に再生されています。

諦めるか他に挑戦してみるか、悩むところです。

書込番号:23437748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/05/31 11:07(1年以上前)

そうですね。キンバーケーブル4.4mm - 2.5mmのケーブルもあったと記憶しているので 時間をみて試してみます。
ちょっと先になるかと思いますが。

書込番号:23437818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/31 11:40(1年以上前)

>おやじ777さん
ゼンハイザー向けリケーブルはチャンネルが適合してたんですよね?うぐいす色の
アレはmomentumの時に音質的には良くなかったので、二の足を踏んじゃいます。
今回頼んだ2.5-3.5変換は、変換ケーブルだけ刺した段階で既に左側からジーノイズが走り、キンバーを付けたらチャンネルが合ってなかったという
多分変換ケーブル側に問題があるのかも知れません。
うぐいす色が適合したならソニー=ゼンハイザーなのでシュアも合ってておかしく無い筈なんですよねぇ

書込番号:23437895 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/10/13 01:19(1年以上前)

Aonic50をBrise Audioさんで調べてもらいました。
ヘッドホン側の端子は2.5mm4極ですが、バランス接続には対応していないヘッドフォンでした。
4極目はケーブルが刺さっているかどうかを識別するために使用しているとのことです。
それでも、ノイキャン性能はピカイチですし有線も使用できるBluetoothヘッドホンとしてはとても良い音だと思います。
リケーブルは他のヘッドホンで楽しむ事にします。

書込番号:23722621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/13 04:53(1年以上前)

>デジ&モノ好きさん
調べてくれて感謝です!

書込番号:23722714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Narinityさん
クチコミ投稿数:7件

2021/09/22 14:49(1年以上前)

BTレシーバー兼USB-DACとしてQudelix-K5を買ったんですが、そのタイミングでこちらの口コミを見て、書かれていたケーブルを買いました。

Qudelix-K5だと、かなり良く鳴ります!
DAPはiBasso Audio DX160持ってるんですが、
多分もう使わないです...w

バランス接続できてるっぽいですね!
自分の耳がショボいんでたぶん、としか言えないですが、
音の分離感増した気がします。

書込番号:24356168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Narinityさん
クチコミ投稿数:7件

2021/09/23 10:13(1年以上前)

すいません、このクチコミの返信ちゃんと全部見てかなかった。
書き込んだ後に見返したら、他の方がバランス接続非対応であることを確認されてるみたいですね。
あらためて、自分の耳の悪さを痛感しましたw

書込番号:24357560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)