
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2021年5月25日 14:29 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2021年5月22日 11:57 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2021年5月19日 20:22 |
![]() |
38 | 43 | 2021年5月13日 20:26 |
![]() |
1 | 2 | 2021年5月12日 23:16 |
![]() |
47 | 2 | 2021年5月7日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
初歩的な質問かもしれませんが、Bluetoothの登録機器に通常のヘッドホン名とLE-と頭についた2つの機器名が登録されているのですが、何が違うのでしょうか?
自分なりに調べたのですが、ザックリと省電力化された規格?との認識でいいのでしょうか?これはどちらに接続するのが正しいのでしょうか?もしくは両方接続すべき?お詳しい方、教えて頂けると幸いです。
書込番号:22978276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LEはBlueooth 4.0以降で採用されたBluetooth Low Energyであり、当初は非常に低電力が要求されるウェアラブル機器用の通信ないしはカメラなどの常時接続用の低消費電力接続に使われていました。
Bluetoothも5.0に上がってLow EnergyのデータレートがSBCの領域を十分にカバー出来るようになったので4.0以降の機器と接続するとLEで始まる表示も出る事があるのでしょう。基本はLE無しの方で接続してLE付きの方しかリスト表示されないならそちらでペアリングしても正しく音が出るなら構わないと思います。
書込番号:22978350
1点

>sumi_hobbyさん
詳しくありがとうございます!
要するにどちらに繋いでも変わらないということでしょうか?
書込番号:22978451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらで繋いでも正しく音が出るなら変わりませんが接続する機器によってはLEの方で繋ぐと無音になる事があるかもしれませんので基本はLE無しの方になるでしょう。
書込番号:22978479
0点

>Iverttさん
>sumi_hobbyさん
LEはBluetooth Low Energyのことですが、こちらは補聴器を除き音声のやり取りには使用されません。
アプリとの連携やバッテリー残量表示等に使用されるため、LEのみで接続してもヘッドホンから音声が流れることはありません。
書込番号:22982813
0点

>aborneさん
なるほど…LEの方を繋がないとアプリの具合が悪いのはそのせいでしょうか。とにかく両方接続した方がいいみたいですね。ありがとうございました!
書込番号:22984750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth設定画面から接続するよりもアプリを開いてアプリから接続した方が上手く接続してくれますね。Bluetooth設定からだとアプリが認識してくれない事が結構あります。
ただアプリからだと少し接続に時間がかかるのが難点…。
アプリが機器を認識してくれない時にご参考ください。
書込番号:22992477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEで接続すると、音出ないですね。
iPhoneとのリンクは維持できているので一見すると故障かなと思い、LEなしで接続し直したら音出ました。
カスタマーもそこまで把握しておらずLE有無での接続対処の回答はいただけず、自ら色々試して辿り着きました。
書込番号:24154480
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
【使いたい環境や用途】
YouTubeや電話用に使用したいと思っております。
こちらのカキコミで耳への圧迫感があると
お見かけしましたが、
ヘッドの所が伸びたりはしないのでしょうか?
私事ですが外耳が弱いので色々なイヤホンを
購入しましたがどれも痛くなり
この形が一番楽そうでとても興味があります。
使用感など教えて頂ければ助かります。
書込番号:24122072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

伸びますけど、側圧強めだと思います。
頭の形とか人それぞれなので、試聴した方が良いかと思いますよ。
外耳弱いなら
https://www.sony.jp/headphone/products/SBH82D/feature_1.html
とかは。
書込番号:24122238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
に1票ですね。
とにかく店頭で片っ端から試聴って言うか装着したほうが
賢明かと思います。
経験上(と言っても数的にはたかが知れてますけど)
概ね、概ねですが音質は価格と比例します。
稀に、この価格、この音質で、何でこんな価格?
って言うのもあるかもわかりませんし
オン・イヤータイプ、オーバーイヤータイプ
溢れてます。
店頭での試着?試聴?
かなり違うと思うし、かなり楽しめると思います。
それから、決して良い音では無いですが
骨伝導とか言うのもあります。
https://kakaku.com/kaden/bt-earphone/itemlist.aspx?pdf_Spec102=5
耳は塞ぎません。
まあ、特に悪い音って事でもないですが
構造上、やはりズシンとくる低音は期待薄だと思いますが
エッ?
何で耳も塞がないのに鳴ってるのって意外性はあります。
是非一度お試し下さい。
因みに
https://kakaku.com/item/J0000026417/
使ってました。
今も、持ってます。(最近は使わないけど・・・笑)
ああ、ヘッドホンは
https://kakaku.com/item/K0001220661/
これは毎晩使ってます・・・笑
欧米の製品は何故かBluetoothの接続が安定してるんでネ!
書込番号:24122481
1点

この機種は耳乗せ型ですからね、圧迫感というか、耳が押さえつけられて長時間だと痛くなりがちです。
装着感を求めるのなら耳覆い方をご検討下さい。それも似非耳覆いじゃなくてちゃんと覆えるものである必要はありますが。
書込番号:24122867
2点

>DLO1202さん
>シシノイさん
>MA★RSさん
色々詳しく教えて頂いて有難うございます。
使用方法はYouTube鑑賞や電話が目的ですので
音については気にしていません。
やはり実際に付けてみないと分からないのですね。
秋葉原ビックカメラに見に行った時には
ゲーミング用やインナーイヤーが主流で
こちらの物は置いていませんでした。
他の電気屋にも行ってみます。
また質問がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24123721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>MA★RSさん
皆様のお知恵とても参考になりました。
AfterShokz Open moveを試着してみて
昨日購入致しました。
耳が楽で軽くて快適です。
この場をお借りしてお礼と
ご報告をさせて頂きました。
書込番号:24149312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 350BT
【困っているポイント】
起動時左側にノイズが小さく走ります
【使用期間】
4日
【利用環境や状況】
起動時そして接続後もしばらく続きます
【質問内容、その他コメント】
これは初期不良でしょうか
書込番号:24142882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入店に相談してみては。
初期不良で交換になるかも知れませんし。
書込番号:24143691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両側ノイズが走る様になったので、相談してきます。
書込番号:24144665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
こちらのヘッドホン、アンプ内蔵と書かれていますが、iPhoneへのUSB-CからLightning接続は可能でしょうか?また有線でのiPhoneハイレゾ再生は可能でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24077423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コタスペさん
あとモバイルバッテリーでも大丈夫で、ノイズも無くなるみたいです。
書込番号:24124005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
色々とご確認下さり、
本当に有難う御座いました!
書込番号:24124266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コタスペさん
もう一度確認しましたが、給電しなくても普通に音楽聴けてますね。最初バッテリーチャージド とかなんか音声が聴こえますが、問題なく再生できてます。
書込番号:24124523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
重ね重ね、
ご確認下さり有難う御座いました!
・Apple Lightning USB-3 カメラアダプタ [MK0W2AM/A]
の他に
・Apple Lightning - USBカメラアダプタ[MD821AM/A]
で接続されている方もTwitterで見かけました。
給電が無くてもiPhoneとの接続が出来そうですね!
これで購入に踏み切れそうです。
書込番号:24124668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lamb of godさん
こんにちは♪
Lamp of godさん、ギターをお弾きになられるんですね。
凄いことです。
いやはや、失礼いたしました。
音質向上ができて良かったですね。
わたしもとても嬉しいです。
わたし自身も本機は検討しています。
・WH-1000XM4, Sony
・Crusher ANC, SkullCandy
は保有しています。
何度か試聴しましたが、スカルキャンディのヘッドホンがかなり良いおしごとしていまして、なかなかのお悩み中です。
iPhoneから聴いてみたのが良くなかったかな?
ウォークマンからだとLDACになるんですけどね。
高音部が伸びるのでしたら、LDACで聴くべきでした(失敗)(笑)。
本機とゼンハイザーさんのモーメンタムで、どっちが良いかなあ、なんて思ってしまっています。
※わたしの場合、通勤での使用なので、無線が前提なのです。
それはさておき、Lamp of godさんにとって良い巡り合いになったようですね。
本当に良いことだと感じました。
おめでとうございます。
(^ω^)
書込番号:24125597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コタスペさん
通常のUSBカメラアダプタで使用できるなら、費用もおさえられるし問題なさそうですね!
また購入されたら感想聞かせてください。
>CorydorasJuliiさん
自分もモメンタムと最後まで迷って、スカルキャンディも興味があります。サブウーファー機能?って使用感どうですか?
スピーカーで音楽を聴く派だったのですが、猫を買い出して大きい音も出しにくいので、まだベストマイヘッドホン探しは続きそうです。
ギターは歳をとったせいか最近触らずにいます。。。
書込番号:24126273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
おはようございます♪
スカルキャンディのCrusher ANCですが、おすすめです♪
【おすすめポイント】:
・サブウーファー機能は楽しい。
・サブウーファー機能+低音部ブースト機能はスライダーで直感的に盛り付けできる。
・サブウーファー機能を除いて、メインスピーカーの音域は、パーソナライズできる(これが秀逸です♪)。
Crusher ANCは“サブウーファー機能”ばかりが注目されてしまいますが、基本性能がしっかりとしたヘッドホンです。
なかなかの良いおしごとしますよ。
日々の通勤のおともです。
よろしければご参考ください。
(*^ω^*)
書込番号:24126429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lamb of godさん
おはようございます!
まだカメラアダプターは持っていませんが、今日時間が出来たので地元のヨドバシカメラに行って視聴してこようと思っています。とても楽しみです!
>CorydorasJuliiさん
このスレッドには関係ない話かも知れませんが、↑で投稿されていた「ラズパイ(ラズベリーパイ)+真空管アンプ」…。iPhone接続で満足出来そうなポタアンが中々見つからなくて…。この組み合わせもありかな、とても興味を持ちました。
仕事柄ラズパイやマイコンを触る機会が多く、手元にあまり使わなくなった3B(一つ前の世代のラズパイです)がゴロゴロあります。
Linuxの設定やプログラミング、電子回路の組み立てがある程度出来るのと、中3の息子もラズパイやオーディオに興味があるようなので、一緒にチャレンジしてみようかな?と思うようになりました♪(ちなみに息子は吹奏楽部でバスクラリネット奏者です)
遅くなりましたがラズパイネタ、有難う御座いました!
書込番号:24126459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コタスペさん
はじめまして、おはようございます♪
ラズベリーパイ、音源としての使用、優秀です♪
左右や楽器ごとの分離感がなかなか良い感じがします。
以前にスレ主さん、Lamp of godさんにもおはなししましたが、インストール時やエラーなどで困った時を除けば英語はあんまり使いませんし。
※中学校英語くらいは理解できる方が良いみたいです。
脱線ついでに。
アナログ、アナログした真空管ヘッドホンアンプ、導入してみました。
聴いてみた感じは、
「まあまあかな、まあまあこんなもんかな」
というところでした。
多分、中華デジタルアンプ改造品ヘッドホンアンプが、思いのほか優秀だったりするんでしょうね、わたしにとっては。
いくつか写真載せてみます。
よろしければご覧くださいね。
それではそれでは、失礼いたしました。
何かわからないことがあればお申し付けください。
解る範囲でお応えできましたらと思います。
あ、改造の内容は秘密ですからね。
大した内容では無いことと、あんまり人様におすすめできない内容であること、が理由なのです。
それではそれでは、失礼いたします。
良い日曜日をお過ごしください。
(^ω^)
書込番号:24126487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コタスペさん
無事視聴でき音質等は気に入りましたでしょうか?
家にラズパイがゴロゴロしてるとか羨まし過ぎます!
>CorydorasJuliiさん
新しい真空管アンプ届いたんですね!音質的にはどんな感じなのでしょう?自分もあれから真空管アンプしらべてますが視聴もできませんし購入にはふみきれないままです。
スカルキャンディも気になってきましたが、ヘッドホンでスピーカーみたいな定位で聴きたいと思いこれどうなの?って思ってます。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1183/131/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAdCJhsXSzb30-gGwASA%253D
書込番号:24127838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
こんばんは♪
真空管ヘッドホンアンプ♪
ついに入荷いたしました♪
聴いてみた感じ、ですけどね。
「(笑っちゃうくらい)普通」
でした。
販売店さんには、
・ATH-AD900X
・K701
・DEVA
・T60RP
をしっかりと鳴らすことができますか?
と質問して、ふるいに残ったのが、
・PA1502A, APPJ
という品物でした。
聴いてみた感じが、笑っちゃうくらい普通だったので、
・わたしの耳はローコストな耳なのか?
・今までの再生環境がよほどわたしに合っていたのか?
・まあまあ、時間かけて入手したヘッドホンアンプ、悪くなくて、これはとても一安心。
と、かなりどうでも良いことを考えております。
こんなところでしょうか。
定位ヘッドホンとは、凄い品物です。
Lamp of godさん、ズッポリですね。
わたしはオーディオについては、うーん、どうしようかなあ、お外用のヘッドホン、もうひとつ欲しいけど、タブレット端末がおつかれちゃんなんだよなあ、
と、これまた、どうでもいいことを思案しています。
あ、余計なことばかり、ごめんなさい。
良い日曜日の夜をお過ごしください。
(^ω^)
書込番号:24127881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lamb of godさん
息子と行ってきました、ヨドバシカメラ!
Aonic50 の他に、WH-1000XM4 や CorydorasJuliiさんオススメの Crusher ANC 、 その他 MOMENTUM Wireless も装着・聞き比べをしてきました。
ヨドバシの店員さんにも協力して頂きながら30分以上聞き比べで、最終的に Aonic50 + Apple lightningカメラアダプタ MD821AM/A を購入しました♪(息子は MOMENTUM Wireless が気に入ったそうです。Crusher ANC はブルブル初体験で驚きました。音質も良かったですよ)
自宅に戻って、mora qualitas の 30日無料体験に登録して、初めてのハイレゾ体験…。
…もう最高です。
歌やサウンドの透明感・立体感、もうため息しか出ないです。
こんなシンプルな構成でハイレゾサウンドを楽しめるAonic50、本当に買って良かったです!
Lamb of godさんや CorydorasJuliiさん のお陰で、これから楽しい毎日が送れそうです。
本当に有難う御座いました!
---
>CorydorasJuliiさん
素晴らしいお写真ありがとうございました。
アンプの世界も深そうですね〜。
中華製アンプも侮れなさそうです…。
時間を見てラズパイオーディオやアナログアンプにもチャレンジしてみます!
書込番号:24127889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CorydorasJuliiさん
かなりの数のヘッドホンお持ちのようで、かなりのヘッドホンマニアとお見受けしました!
新しい真空管アンプ、普通の音ですか。。。中々自分の好みの音を探すのも大変ですね。
また何か情報あればよろしくお願いします。
>コタスペさん
おおっ!購入されたのですね。
息子さんモメンタムを気に入ったとの事ですが、モメンタムどんな感じでした?
あと、写真のアプリってモーラのアプリですか?
エフェクターのツマミみたいな感じがかっこいいのですが。。モーラ無料体験してみようかな。
書込番号:24128073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
おはようございます!
画像内のiPhone画面はmora qualitasアプリの画像ですが、Official髭男dism「Universe」のカバージャケット画像なのでミキサーのような調整機能は無いです…。
mora qualitas は多くの曲がハイレゾ対応出来ていないですが、CD音質は確保されていますのでApple Musicよりは音の粒が良い印象です(星野源やLisaなど有名どころのアーテイスト楽曲はハイレゾ対応されていないものが多いです。所属事務所の政治的な事情ががあるのでないかと…。クラシックやヒーリング系の多くはハイレゾ対応されているものが多いです)
何にしても30日間お試しできるので、ぜひ聴いてみてください!
---
モメンタムワイヤレスですが、Aonic50よりも低音が効いている感じで、良い意味で「まとまっている」音質でした。
WH-1000XM4Crusher ANCも大変素晴らしい機種ですが、私・息子ともAonic50を除けばモメンタムワイヤレスが一番好みかな?という感じでした(あくまで個人的主観です)
息子は音質がフラットよりドンシャリ傾向の方が好みなようで、Aonic50よりはモメンタムワイヤレス、となったようです。
もっとも専用アプリを通さないでの視聴でしたので、アプリを通すとまた印象は変わるかも知れません。
モメンタムワイヤレスが気に入った息子でしたが Aonic50 + mora qualitas の組み合わせでは、音源の良さとAonic50の解像度がかなりお気に入りになったようで、かなりグラグラしていました(笑)
親子で同一機種を買うのも「体験」という意味では勿体ないので、息子には少し援助してモメンタムワイヤレスを買えるようにしてあげようと思っています。
書込番号:24128299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
こんにちは。
そうなんですよね、普通の音だったんですよね。
笑っちゃいました。
まあまあ、裏を返せば「悪くない → 良い」訳ですから、これで良かったんだと思っています。
コメントありがとうございます♪
>コタスペさん
こんにちは。
ついに導入されましたね。
おめでとうございます♪
ご子息と同じ趣向、とても良いことですね♪
真空管ヘッドホンアンプ、なかなか難しい分野ですね。
製品種類が少ないので。
自作するにしても、テクがないしなあ。
お互いオーディオライフを楽しみたいですね。
音楽、って「音を楽しむ」ですもんね。
おふたりと楽しくやりとりできてとても嬉しいです♪
それでは失礼いたします。
( ^ω^ )
書込番号:24129065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コタスペさん
画像にのってたの、髭ダンのジャケットでしたか!なんかすごいイコライザーかと思って、そんなアプリあったのか!なんて思ってしまいました。モーラのお試しで視聴してみましたが、Amazonミュージックアンリミよりも断然音がいいですね。AmazonミュージックHDよりモーラの方が音は良いですよね。
モメンタムはドンシャリですか。ドンシャリも好きなので物欲をそそられます。デザインもいいでしね。
>CorydorasJuliiさん
普通=良い。確かにです!人生も同じ事がいえますかね。
やはり特徴ある音は、ハマればいいですけどハマらないと。。。
ヘッドホンアンプではないですが、トライオードとかヘッドホン端子ついてるみたいで、どうなのかな?と思ってますが、どうなのでしょう?
少し前に安いAVアンプを買ったのですが、そこからHOES?でAmazonミュージックをヘッドホン端子から付属の有線で聴いてみましたが、音が痩せ細ってダメでした。
なのでますます真空管アンプ欲しくなりました
書込番号:24129093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
>コタスペさん
親子で音楽を聴くっていいですね!自分も去年娘にヘッドホンとワイヤレスイヤホンをプレゼントしました!
>CorydorasJuliiさん
確かに真空管アンプ自作したいですが、電気の図面が読めないです。。。工具もないですし。でも憧れますね自作
書込番号:24129097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
こんにちは♪
ヘッドホンアンプの回路ですが、通常のアンプに複数個の抵抗を施しただけ、というものが多いみたいです。
ちょっと調べただけのなんとなく情報、ですが。
カインというメーカーのHA-1A MK2が秀逸、だそうですが、果たして、9万円かける価値があるかどうか、、、、、。
https://kakaku.com/item/K0001041484/
9万円かけて、「普通」だった時に笑えないような気がしますので。
※この間導入したヘッドホンアンプはいろいろなポイントをアマギフへ変換して入手したので、あんまり手持ちへそくりは消化していないのです。
※まあ、だから、「普通」でも笑っていられるのですが。
最近思うのは、音楽は普通が一番いいんじゃあないかなあ、ってことです。
変にとんがっていても、聞き疲れしたら、つまらないですし。
それに大好きなポップスが、超大好きなポップスに変わるわけでも、いや待てよ、変わることもたまにあるか、、、、、。
まあまあ、めったにないことですしね。
気になるヘッドホン、まだまだ、10機種くらいありますが、控え目にしようかなあ、という今日この頃です。
本機は欲しい機体の一つです。
あああああ、どうしようかなあ。
AACで聞いた時の感想が、「普通、ちょっと高音がほしい」だったんですよね。
LDACで聞くんだったと反省しています。
(^_^)
書込番号:24131739
0点

>CorydorasJuliiさん
ヘッドホンアンプとスピーカーアンプの違い。なるほど複数個の抵抗を施したものが多いのですね。どちらで聴くのが多いかで、選べば良い感じですね!しかしながら9万出して、普通ならちょっとしんどいので、もう少し悩んでみます。ご紹介のヘッドホンアンプも中々良さそうです。デザインもいいし。
ヘッドホン欲しいのが10個ですか。10数個ヘッドホン並ぶと圧巻ですね。本機も確かに普通かもです。
また良い機材あればご紹介お願いします
書込番号:24133741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
こんばんは♪
お返事コメントありがとうございます。
とても嬉しいです。
本機が良いなあ、どうしようかなあ、と思い悩んでいるのは、
・(確か)耳をすっぽり覆うイヤーパッドのデザイン。
・LDACを備えている。
このふたつです。
主なところとしては。
基本的な音質は悪くなかったので、悪くないということは=良い!のです。
今わたしは、お外用のヘッドホンをふたつ持っているのですが、いずれも耳に対して小さいんですよね。
ちょっとだけ窮屈。
お外でもリラックスして音楽を楽しみたいんですよね。
明日は少しお出かけする用事がありそうなので、もしそうなら、ちょっと寄り道しようかなあ、と思案しています。
また、報告しますね。
それでは、失礼いたします。
( ^ω^ )
書込番号:24133843
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Wireless NC WH-H900N
WH-H900Nの購入を検討しています。
自分は頭が大きく、装着して視聴したのは以下二機種での装着感は、(自分の頭が大きいこともあり)
WH-H910N かなり余裕がありました
WH-810 オンイヤーなのもあり、わずかに窮屈で、もう5mmずつ延びればぴったり
という状況でした。
音質に関する質問が多い中ですが、H900NとH910Nのサイズ面では一緒でしょうか。
ご存知の方がいたらご教授ください。
0点

お早うございます。
WH-H900Nは店頭に無かったのでそのANC非搭載有線版とも言えるMDR-H600Aで代用確認しました。スライダーの長さはWH-H910Nを凌ぐ程で実際にその長さで装着した感じはWH-H910Nと同等以上でした。写真を撮ってありますのでご確認下さい。
WH-H900Nもh.ear on 2のアラウンドイヤーであると言う点で共通ですのでMDR-H600Aとスライダーも同一かと予想します。
書込番号:24129766
0点

sumi_hobbyさま
お疲れ様です。
比較用の写真まで掲載していただき、ありがとうございます。
この写真あが最後の後押しになり、注文いたしました。
最初、MX4に手を出そうかと考えましたが、予算的な面もそうですが、そもそもハイレゾ音源を持っておらず、
WH-H900Nが一番合っている、と考えた次第です。BluettoothコーデックにaptX HDが装備されているのも
もう一つの決め手となりました。
今回の回答、感謝申し上げます。
書込番号:24132573
1点



イヤホン・ヘッドホン > ag > AG-WHP01K
電源を切ったあとに、右側にあるLEDランプが緑で点灯したままになっています。最初は、そのうち消えるだろうと思っていたのですが、数時間経っても消えません。電池が無くなるまで点灯しているものでしょうか?対処法等ありましたらご教授ください。
書込番号:24122613 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

本品を持ってませんけど。
その緑点灯のLEDは、「Bluetooth / ANCインジケーター」ではないですか?
↓の下2行とは違いますか?・・・HPでは一定間隔で緑に点灯とあるが、取説p6の一番下では「一定間隔」とはなっていない。
ノイズキャンセリング機能をOFFにする
ANCボタンを約2秒間長押しすると「OFF」という音声が流れノイズキャンセル機能がOFFになります。ノイズキャンセル機能がOFFになると一定間隔で緑に点灯していたBluetooth / ANCインジケーターが消灯します。
※本体の電源がOFFの状態のままでも独立してノイズキャンセル機能をご使用いただけます。そのため、ご使用時以外の場合には、本体の電源に加えて、必ずノイズキャンセル機能もOFFにしてください。
※本体が電源OFFの状態でノイズキャンセル機能をON / OFFする場合は「Noise Canceling」「Off」の音声は流れません。Bluetooth / ANCインジケーターが一定間隔で緑に点灯している場合はON、消灯している場合はOFFになります。
書込番号:24122757
31点

LED消せました。ノイズキャンセリングがオンになっていました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24123960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)