ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1697

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買い?

2018/10/24 08:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > solo3 wireless

スレ主 ○...さん
クチコミ投稿数:57件

新品未使用で22000は買い?
あまりsolo3に対して無知なんで... てかbeatsに無知です。

書込番号:22203635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2018/10/24 10:17(1年以上前)

>○...さん

solo 2 では無くsolo 3 で、チューニングと本体カラーが好みに合えば、という条件つきですが、個人的には22,000円なら買いだと思います。

基本情報は下記を参照してください。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MUH42PA/A/beats-solo3-wireless

studioやsoloシリーズはbeatsがApple傘下になった前後から低音過多ではなく比較的バランスが良いチューニングにシフトしました。
特に solo 3はApple製のW1チップ採用でApple製品との相性が良くなっているだけでなくバッテリー稼働時間が大幅に伸びています。

また、見た目では判りにくいですが、solo 2と3は半開放型ヘッドホンです。
密閉型と比べると少しだけ周囲の音が入って来やすく、大音量で聴いたときは音が漏れやすい構造です。
実際に使ってみるた感じでは密閉型の遮音性がイマイチなのと同じくらいですが。
その構造のおかげでインイヤー型の小さなハウジングでも閉塞感の薄い音場を実現しています。

beatsは初期の低音過多&高音が伸びないイメージが強く、特にオーディオマニア層からは今も酷評を受けることがありますが、最近の製品はかなり良いですよ。

書込番号:22203852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ○...さん
クチコミ投稿数:57件

2018/10/24 20:52(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
ありがとうございます!
参考になりましたw 前向きに検討してみたいと思います!

書込番号:22205032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RS 175との違いは?

2018/10/22 01:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > RS160

無線ヘッドホンは、ゼンハイザーが良いという事には生き付きましたが、RSシリーズでどれを買っていいのかまだ分かりません。
RSシリーズで一番安い、ここのRS 160とお高めのRS 175の違いを教えて下さい…

書込番号:22198973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2018/10/22 06:43(1年以上前)

RS175は、サラウンド対応、光デジタル入力対応。
RS160は、2010年発売で古いから、今買うならRS165でしょう。
音の違いはご自身で試聴してください。

書込番号:22199107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/10/22 10:08(1年以上前)

質問がしつこい私にお付き合い頂き、本当にありがとうございました!
RS175か?RS165か?… 面倒でも大型家電屋に行って確かめてみたいと思います…

書込番号:22199347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/10/22 11:10(1年以上前)

いろいろ検索したら
https://versus.com/en/sennheiser-rs-165-vs-sennheiser-rs-175
のサイトで明確に違いが分かりました…
お騒がせしてすみませんでした…

書込番号:22199464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

RSシリーズとの違いは?

2018/10/22 02:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 4.50BTNC

RSシリーズとの違いを知りたいです!

書込番号:22198991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:126件

2018/10/22 02:19(1年以上前)

すみません…↑の質問を取り消します…

書込番号:22198994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法

2018/10/15 08:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:7件

テレビ(A8F)とMDR-HW-700DSとサウンドバーHT-CT-380を全てHDMIで接続したいのですが出力がひとつしかなくて困っています

テレビとヘッドホンの間のARC部分にスプリッターを挟んで出力する事は可能ですか??

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:22183671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/10/15 10:07(1年以上前)

数珠繋ぎの方法は試したのでしょうか。

書込番号:22183839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/10/15 12:51(1年以上前)

調べてみたのですがデイジーチェーン というワードが出てきて検索してみた結果あまりに接続方法が難しくて分かりませんでしたm(_ _)m

書込番号:22184128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2018/10/15 13:21(1年以上前)

>ずやくんさん
TVのARCから出力→MDR-HW-700DSのプロセッサーの入力→プロセッサーの出力→サウンドバーHT-CT-380の入力

と数珠繋ぎするのをデイジーチェーン接続と言います。

書込番号:22184197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/10/15 15:03(1年以上前)

その繋ぎ方をしようと思ったのですがMDR-HW-700DSのほうの出力(ARC)1つで後の3つは全て入力になっているので別で出力を開けることが出来ないんです(T_T)

書込番号:22184388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/10/15 17:53(1年以上前)

https://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-hw700ds.html

接続例3又は5になります、ただしARCの音声が本機に届かないので光ケーブルを使うことでテレビの音声を再生します。

書込番号:22184692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/10/15 21:26(1年以上前)

>口耳の学さん
そうするとやはりヘッドホン、サウンドバー両方へHDMIで接続し音を再生させる事は不可能と言う事ですかね(T_T)

光ケーブルで接続すると5.1chまでの対応とどこかで見たのでHDMIで繋ぎたかったですが光ケーブルしかありませんかね

書込番号:22185169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/10/16 06:40(1年以上前)

光デジタルはテレビの音声を出力します、テレビ方法のAAC5.1ch音声は光デジタルでも転送できます。
一部のネットワーク発信のコンテンツでDolby Digital Plusを利用している5.1ch放送で問題出る程度でしょう。

書込番号:22185912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/10/16 07:11(1年以上前)

>口耳の学さん

ありがとうございます(><)
テレビからのアプリでNetflixを見ているのですがドルビーデジタルplusが再生出来ないのかなと思いまして(´д⊂)

書込番号:22185947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーパッドカバー

2018/10/07 13:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 chemist777さん
クチコミ投稿数:50件

先日、このヘッドホンを買いました。群れ防止でイヤーパッドカバーを買おうと思いますが、
mimimamo スーパーストレッチヘッドホンカバー L
はサイズ的に合うのでしょうか。
WH-1000X、WH-1000XM2は合うようですので大丈夫と思いますが、念のためお伺いしました。

書込番号:22165663

ナイスクチコミ!1


返信する
SaGa2さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:15件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2018/10/07 17:30(1年以上前)

見て分かる通りそのカバーですが穴を塞ぐ感じで装着になるので
耳に布が当って圧迫感と布によって穴が塞がれるので
コモリが発生するのでやめた方がいいです。


書込番号:22166080

ナイスクチコミ!10


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/10/07 18:36(1年以上前)

1000Xで使いましたが実用には向いてませんでした。

書込番号:22166238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


otyan1969さん
クチコミ投稿数:23件

2018/10/07 21:12(1年以上前)

皆さん否定的な意見で思わずの参戦です。

MDR-1000Xで試用していましたがカバーの有り無しでは蒸れ感が全然違うのでカバー装着を推します。
耳汗を余りかかない方なら必要ないかもしれないけどバッテリーの持ち具合からすると耳汗をかきます。
(何時間もつけてる状態です)
むろん天候や季節で変わると思いますがカバー装着でのつけ心地は最高だと思いますよ。

音質面では余り聴覚に関しては秀でていないので、コモリとかは分からないです。


mimimamoのスーパーストレッチヘッドホンカバーLサイズは洗濯して何回も使えるので試してみる価値はあります。
ただコスト的にはうーん結構するなという自分の感覚はあるのでご自身で調べてみる価値はあると思います。


書込番号:22166667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2018/10/07 22:32(1年以上前)

カバーによるコモリって本当に発生するのでしょうか?
もし、そうであれば、
 ・スピーカーネットは当たり前のようについているが、悪影響があるなら、付けないで
  使うことが推奨されているはず
 ・カナルタイプが流行る前のインナーイヤーヘッドホン、(初代nudeのような)では、
  カバーは付けているのが当たり前で、カバーによる悪影響の話はあまり耳に
  していません。
カバー装着時と、未装着の場合で、周波数特性が明らかに違うなどを示すデータなど
あれば知りたいです。

書込番号:22166879

ナイスクチコミ!1


SaGa2さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:15件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2018/10/07 22:55(1年以上前)

>mt_papaさん

コンポのスピーカーネットは完全に塞いでなく
実際には全体に隙間があります。

一方イヤーパッドカバーは隙間が一切無く完全に塞いでるので
音は多少コモルと言う分けです。

現状本体があるならタオル等を隙間無く当てて
確認するのが一番分かりやすいと思います。

書込番号:22166932

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2018/10/07 23:24(1年以上前)

>SaGa2さん

イヤーパッドカバー と タオルで同じ結果になるのか、わからないけど、
XM2で試してみますね。 データ(論理的説明)はないけど、耳で聴けばわかるという
お話でしょうか。

書込番号:22167018

ナイスクチコミ!1


SaGa2さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:15件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2018/10/07 23:48(1年以上前)

>mt_papaさん

そうです。

実際の商品はタオルより隙間があまりないので
あくまで参考程度と思って試してみて下さい。

書込番号:22167080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/08 10:19(1年以上前)

Lサイズで問題ないですよ。
mimimamoは生地が薄いのでそこまでの音質の劣化は感じられないですね。篭った感じもありません。
ただ多少ノイズキャンセリングの効きは悪くなります。それと構造的にボタンが隠れてしまうのが難点かなと。
あと自分はシルバーを使っているのですがピンクに変色しますね。ピンキング現象かなと思うので使わない時は外した方がいいです。

書込番号:22167833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chemist777さん
クチコミ投稿数:50件

2018/10/13 09:05(1年以上前)

みなさま

コメントありがとうございました。
当方の質問に適切にご回答くださったぬかきちさんの回答good answerとさせていただきます。

書込番号:22179454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WH-H900Nと迷っています。

2018/10/10 22:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

クチコミ投稿数:4件

ウォークマン用のヘッドホンの購入を考えています。
WH-100XM2とWH-H900Nで迷っているのですが、どちらがいいかアドバイスをお願いします。

書込番号:22174103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2018/10/10 22:19(1年以上前)

WH-100XM2ではなく、WH-1000XM2でした。

書込番号:22174133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/10 22:43(1年以上前)

型落ちで値段の下がったWH-1000XM2と現行品で値段が近い現行品のWH-H900Nでどっちにしようかなと言う感じでしょうか。まあノイズキャンセリングと言うからにはこの性能が一番大事だと思います。

そう言う意味で行くと実際に耳で聞いたWH-1000XM2とWH-H900Nは格違いでWH-1000XM2が良いですね。音質も中音域をやや引っ込ませたWH-H900Nよりも低音多目ながらWH-1000XM2の方が素直です。僕としてはWH-1000XM2を断然お薦めします。

書込番号:22174212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 WH-1000XM2のオーナーWH-1000XM2の満足度5

2018/10/10 23:58(1年以上前)

>あぽろん613さん

迷う理由がないです。XM2でしょ。
・NCの性能に差があります。
・持ち運ぶなら、折りたたんだ時の厚さは、XM2のほうが薄く、ビジネスバックにも
 入ります。

書込番号:22174373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/10/11 19:10(1年以上前)

>mt_papaさん
>sumi_hobbyさん
WH-H900Nと値段が近かったので迷っていたのですがWH-1000XM2の方が良いみたいですね。
参考になりましたありがとうございます。

書込番号:22175945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)