
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2018年5月15日 14:40 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2018年5月8日 07:34 |
![]() |
23 | 14 | 2018年5月2日 19:51 |
![]() |
9 | 3 | 2018年4月29日 16:48 |
![]() |
3 | 4 | 2018年4月27日 18:00 |
![]() |
10 | 3 | 2018年4月26日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
はじめて質問させていただきます。
最近になってヘッドフォンに興味が沸きこちらの機種を購入しようと思い、
ふとビックカメラのサイトを覗いたところ3000円程高い値段で「海外仕様」
なるものが売られていました。スペックをよく読んだのですが、通常の物との
違いが分かりません。どなたかご存知の方が居られましたら教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
2点

>態のプーさん
ヨドバシドットコムに同機種の説明に詳しく書いてありました
書込番号:21826306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>七味☆とうがらしさん
早速のご報告ありがとうござます。
ヨドバシドットコムの説明を読ませていただきました。
海外仕様は日本国内では使用できないんですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21826405
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

自己解決しました。ノイズキャンセリングの状態が変更されると音がなるみたいです
書込番号:21808374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
中古ですが、MDR-HW700DSかMDR-DS7500
どちらを購入しょうか悩んでいます。
どちらも使用頻度の少ない(バッテリーも)
物ですが、価格差が10000円あります。
7500と700DSとでは10000円の性能の差は
ありますか?
用途は映画で、臨場感ある物を求めています。
主観で構いませんのでアドバイス
よろしくお願いします。
書込番号:21789091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違いはリンク先を読んだ方が良いかと。
9.1CH対応と規格対応ですかね、大きな違いは。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0905E/
書込番号:21789114
3点

リンクありがとうございました。
「性能」と書いてしまいましたが、スペックと言うより、7500から700DSに買い替えた方が、
「体感的に」臨場感の差が両製品では10000円の
価値があるか無いかや、安いなら7500で十分と言った感想を聞いてみたくて質問しました。
分かり辛い文書で申し訳ありませんでした。
書込番号:21789153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7100を以前に利用してた経験がありますが、そこと比較するとこの機種に交換して向上を感じるレベルだと感じました。
7500は試聴していませんが、レビューなどを見る限り、700に買い換えてもそれほど差は感じないとのレビューが多いですね。
サラウンド感の感じ方は変わっても音質的なメリットは感じにくい気はします。
書込番号:21789195
3点

返信ありがとうございます。
そうですね。レビューは読み漁りましたが決定打になるレビューはありませんでした。
WH-L60が事実上の下位機種なので、700DSの上位機種のリリースの情報が無い、今のタイミングだと
7500で繋いだほうか良い気もしています。
700DSを買ってから、正当上位機種が出たら、、、
悩ましいタイミングです。
書込番号:21789255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サラウンドアンプと700dsを接続したいのですが、
皆さんはどの様に接続しているのでしょうか?
アンプのHDMI出力を分配してですか?
書込番号:21794687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続例があるので利用機器に合わせて参考にすると良いですよ。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/index.html
書込番号:21794694
1点

ありがとうございます。
リンク先の配線図でわかりました。
最後に今、買う事を進めますか?進めませんか?
頼ってすみませんが、肩を押してくれるか、踏み留めてくれるか、、まだ踏ん切りがつきません。
書込番号:21794722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kパススルーは対応していますけど、HDRは対応していないのがネックですが、性能的には他社で同等以上のものは中々見つからないので悪くないですよ。
後継機種が出てもパススルーに対応するくらいでしょうから。
ワイヤレス限定で考えればおすすめできますけどね。
書込番号:21794741
2点

返信ありがとうございます。HDRとは何でしょうか?
書込番号:21794748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またドルビーデジタルとプラスではだいふ臨場感が違いますか?
書込番号:21794756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像の規格です。
PS4 PROなどを利用する場合、4K、HDRの信号をHDMI経由で送信する時に対応していないと送ることができません。
4KTVを利用していなければ関係のない話ですけどね。
書込番号:21794760
2点

ありがとうございます。
質問が入れ違いになってしまいましたが、
ドルビーの質問で最後にします。
書込番号:21794767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞こえ方が多少変わる位でそんなに変わらないですよ。
元の音源による差が大きいですよ。
書込番号:21794800
1点

色々と教えていただきありがとうございます。
自分なりにも調べましたが、やはり生の声が聞きたくて質問しました。今日は本当にありがとうございました。
書込番号:21794809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones II
QC35Uを購入しノイズキャンセラーの良さを実感しております。
PCで使用していると、小さなブチブチという音と音切れが起こります。
スマホでは起こりません。
PCにはBluetooth機能がなかったので、
レシーバー(エレコムLBT-UAN05C1)を購入しました。
設定でoffにしてとかも其れらしいものもありませんでした。
お分かりになられる方がおられましたら、よろしくお願いします。
とりあえず、間に合わせで買ったレシーバーですので(これしかありませんでした)他におすすめの物がありましたら、合わせてよろしくお願いします。
書込番号:21776747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
WindowsでのBluetoothはAndroidやiOSに比べると遥かに難解ですね。一番厄介なのはBluetoothスタックと呼ばれるドライバーの相性問題です。僕はWin 8.1の環境でMM-BTUD44と言うBluetooth USBアダプタを使っていますがスタック自体はwingflashさんがお持ちのLBT-UAN05C1と同じようです。
wingflashさんの環境では同類のものだとプチプチ問題は解決しないでしょうから違う種類のスタックを用いているBluetooth USBアダプタとしてプラネックスのBT-Micro4の使用が解決手段の1つとして考えられます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0071TE1G2/
また、スタックとは無縁のオーディオインターフェースを用いたCreativeのBT-W2と言うBluetooth USBアダプタが有ります。相性問題含みのBluetoothスタックを用いてませんからこれならまず問題は無いでしょう。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/creative-bluetooth-audio-bt-w2-usb-transceiver
書込番号:21778713
3点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
早速お勧めのアダプターを検索して、BT-W2を購入しました。(価格が高いほうが性能が良いだろうという安易な考えですが…)
商品届きましたら、私のように困った人の助けになると思いますので、こちらの方で結果報告させていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:21778843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日BT-W2届き、接続しました。
接続も簡単で、ブチブチという音も音切れもなく、気持ちよく聞けるようになりました。
書込番号:21786761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones II
どなたかソニーのUBP-X800と繋げて使えてる方はいらっしゃいますか?
繋がりはするものの、再生した音が微かに聞こえてブルブル+ブチブチというノイズが一緒に再生されます。CD、BD、YouTube、Netflix全部です。
Boseとは接続中(aac)と書いてあり、しっかりと接続はされてるみたいです。
1000xm2 では簡単に繋がったのでBoseも繋がるものかと思っていました…。
ソニーに問い合わせてみたところ
以下、2つの条件を満たしたBluetooth対応のヘッドホンやスピーカーとBluetooth接続できます。
•A2DP、AVRCPの2つのBluetoothプロファイルに対応
•SCMS-T方式のコンテンツ保護形式に対応
Boseにも問い合わせ中ですが、どなたかこの組み合わせで使っている人はいるのでしょうか?
書込番号:21772914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました。
UBP-X800の設定でAACをオフにしてBoseをSBC接続にするとちゃんとした音声が再生されました。
せっかくAAC対応してるのに相性が悪いのか…残念です。
書込番号:21773004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はBoseのSoundlink Revolveというbluetoothスピーカーを持っていますが、こちらの機種も最近発売されたにも拘わらず対応コーデックはSBCのみの対応となっています。(というか宣伝資料にそもそも対応コーデックの話はどこにも載っていません)
なので、bluetoothまわりはSBCを中心に開発していくというのがBoseのポリシーなんだと思います。とはいえ、bluetoothの技術もどんどん向上していて、SBCでも一概に音質が悪いとは言えず、どのように実装するかで最終的な音質が変わるようなので、SBCとAACは単純な上下関係では語れないと思います。接続の安定性という意味では、よりベーシックなSBCの方が有利とも言えますし。
例えば、イヤホンで有名なShureが去年発売したSE215のワイヤレスモデル(SE215-K-BT1)もSBCのみの対応ですが、その音質に対して高い評価を得ています。
でもまあ、スレ主様の場合みたいに、ヘッドホンがAACに対応しているというのが分かっているのであれば、ちゃんとトラブルなしで接続・再生してほしいものですね。
書込番号:21773856
1点

SBCがAACより音質がいいとは思ってもいませんでした。SBCは悪い物とばかり思っていました…。
確かにUBP-X800とBoseをSBCで接続しても思っていたほどというか、音が悪い感じがなくて(;・∀・)
調べてみると最近の記事でAACよりSBCの方が音質が良いという記事を見つけてしまいました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1117171.html
もしかしたらSBCの音質は、送信側の性能というものが影響してるかもしれませんね。UBP-X800はBluetooth A2DPのSBC(328kbps)っと書いてあり、SBCの中でHigh Qualityで送信されてるみたいなので、AACより音質が良いのかもしれません。
iPhone側もAACよりSBCの方が音質が良いみたいで…目から鱗です。
遅延を気にするなら新しいコーデックの方が良いみたいですが…。
書込番号:21774604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純粋に規格ということであれば、SBCは初期世代の規格ですんで、一番音質が悪いことに違いはありません。
っがぁしかし、BOSEの音作りのうまさには脱帽なんでありまっす。(^^)/
書込番号:21782056
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
つまらない質問してスミマセン。
昨年の9月から使用して7ヶ月経過しました。
高い重低音が気に入って、スマホのゲームやユーチューブの音楽を聴いています。
外出時に装着して音楽を聴いているのですが、周辺を見てみると何故か同型を装着している人が殆ど全然居ないんですよね。
じゃんぱら・ソフマップ等の中古ショップに行っても中古で出ていないし、むしろハイレゾ対応ブルートゥースのヘッドホンが多かったんです。
ソニーのノイズキャンセリングヘッドホンを装着している人も見ますが、WH-1000X以降の機種の人ばかりでした。
重低音のヘッドホンって、需要が少ないって事なんでしょうか?
1点

重低音ヘッドホン、ブームという意味では数年前まででしたね。
ピークはもう10年近く前になりますがその頃は凄く流行っていました。
Beatsのヘッドホンが売れまくっていたり、スレ主さんが使われているSONYではXB1000というタイヤホンと呼ばれたものとかありました。
でもその時代でも高音質なものというか高価なものだとやはりある程度は全体の音のバランスを取らざるを得ず、重低音命的なものはやや安価なものが多かったです。
重低音系も今でも一定の需要はあるとは思うのですが、仰るように全般的には今はハイレゾブームなのでどちらかというと高音域に注目されているのではないかと思います、但し実際にはハイレゾ=高音が凄い、では無いのですが。
音作りひとつ取っても流行り廃りはありますので将来的にまた重低音系が流行ることもあり得るとは思いますよ。
書込番号:21777813
6点

重低音ヘッドホンは今でも一定の人気はありますよ。
ビーツの相変わらずの人気然り、MDR-1AやMDR-1AM2(やや低音抑え目になりましたが)の人気然り。
TH900は引き続きハイエンドホンの中で断然の重低音ホンとしての地位を確立していますし。
ただ、かつてほど「低音出てる=いい音」という一般人の方程式は存在しなくなっていますね。
初代XBシリーズのXB700とかは馬鹿売れでしたが、あれは装着感の良さも相まってのことでした。
そもそもXB950もカカクコムに11件もレビューがある時点で相応には売れている機種です。
街中では狼顔の方々が絶賛CM打っていた1000Xやその後継機を見かけるのは無理もないと思います。CMの力って昔より衰えたとはいえまだまだ強いので。
書込番号:21778189
2点

>シシノイさん
>とりあえず…さん
返信が遅れました。申し訳ありません。
やはり、その時の流行りで変わるモノなんですね。
確かにハイレゾって何度か試聴しましたが、綺麗な音を発しています。何方かと言えば、クラシック系が向いてる感じですかね?
そうなれば、在庫が無くなる前にもう一つ買うか或いは修理不可能になる迄大切に使いたいです。
最後になりましたが、返信有難う御座いました。
書込番号:21778848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)