
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2018年4月1日 23:49 |
![]() |
28 | 2 | 2018年3月29日 05:28 |
![]() |
8 | 4 | 2018年3月28日 00:16 |
![]() |
11 | 4 | 2018年3月24日 08:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2018年3月21日 17:52 |
![]() |
7 | 3 | 2018年3月14日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HD600N
ネット上にレビューがあまりないので…こちらで質問させていただきます。
当方電車や飛行機を利用する機会が多くノイズキャンセリング機能がついたワイヤレスヘッドホンの購入を検討しているのですが、こちらの商品はタイトルにある二機種と比べてどうでしょうか?
また他におすすめのものがあればご教授ください
書込番号:21721013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速聞いてきましたが結論から言うとノイキャン性能に関してはお話になりません。僕の耳の感覚でWH-1000XM2が10点、QC35が8点とするとRP-HD600Nは2点と言った所でしょうか。音色の方はQC35に少し近い感じの中音域の明瞭さはあります。付け心地はアベレージですね。
と言う事でSENNHEISERのPXC 550 WIRELESSも今一である事を勘案するとWH-1000XM2かQC35以外の選択はお薦めしかねます。
書込番号:21721218
8点

>sumi_hobbyさん
そうですか、pxc550も気にはなっていたのですが、イマイチなのですね。
ありがとうございます
QC35と1000Xは聴き比べたことがあり、1000xのほうが好みだったのでそちらで検討したいと思います
書込番号:21721819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PXC360BT
以下のリンクのQ&Aによるとペアリングモード(赤青点滅)にしてからボリュームダウンボタンを押してその後に電源をオフします。そして通常通りオンして接続すればLEDランプは点かなくなるようです。お試し下さい。
https://sennheiserusa.happyfox.com/kb/article/128-how-do-i-disable-the-flashing-led-indicator-light/
書込番号:21711013
16点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
ヘッドホンのパッドあたりからキュッキュと音がして気になっています。
購入してから1年ほぼ毎日使っていますが、新品の時にはなかった気がします。皆さんはどうでしょうか?
電源を入れずに装着しただけで聞こえます。頭を動かさなければ聞こえないのですが、それも疲れるのでなんとかしたいです。
ノイキャンも音質も気に入っているので他へ乗り換える予定は無いのですがどうにも気になってしまって。。
1点

どの様な時になるのでしょうか。
私はその様な症状はありません。
書込番号:21702071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
MDR-1000Xはアーム折れレビューが稀に有り、今回の赤いG2さんの遭遇している現象もその前兆あるいは既にヒビが入っているかもしれません。その辺りを確認されてはと思います。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01LXS5BXS/ref=cm_cr_dp_d_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar ← amazon.co.jp
https://www.amazon.com/product-reviews/B01KHZ4ZYY/ref=cm_cr_dp_d_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar ← amazon.com
書込番号:21702105
2点

返事ありがとうございます。
ヘッドアームなどはヒビなどの異常はみられず、パッドがちょっとした変形で音を出しているようです。でも破れはなさそう。。
過酷に使っているのもありますが、他の製品(BoseとParrot)と比較すると弱いのか、ひょっとするとパッドのスキンに厚みがあって丈夫過ぎ?
折を見てパッドを交換してみようと思います。
書込番号:21706532
0点

ソニーストアで話ができたので報告です。
結論から言うと、私のメガネとの相性が悪かったようです。
色々と試して頂いた後、私のメガネを外してみたら?と言うことになり試したところアタリでした。メガネを外すとほとんど鳴りません。
帰宅後調べてみると、たまたま私のメガネの一部とこのヘッドフォンのパッドで干渉していることがわかりました。他のヘッドフォンで鳴かない理由はたまたま干渉していなかったためでしょう。
ヘッドフォンはとても気に入っているので、眼鏡側で対策できないか考えることにします。
おまけ:ソニーストアの方、流石です。対応もとても丁重で素晴らしいものでした。
書込番号:21709437
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH400
あちこち調べましたが、販売間もないせいか価格帯の割に音はいいという事だけしか分からなかったので…
こちらのヘッドホンは低音強めなのでしょうか?
あまり低音が強過ぎるのは好きではなく、クリアめの音が好きです。
音がこもっている?のもあまり好きではありません。
今使っているのはMDR-ZX600という物で、なんの知識も無く買いましたが好きな音でした。
音が変わっていなければ最新の物はMDR-ZX660という物です。
イヤホンはMDR-EX450という物を使っています。
再生機器はWalkman NW-S760とあとXperia Z2tabletです。
初めてのBluetoothヘッドホンですが音質は有線と比べると一般的な例で良いのですかどの程度違いますか?
理由は自分でも謎ですがソニーが好きなのでできればソニーの物がいいのですがソニーは低音というイメージがあり、私みたいな人は他のメーカーのほうが向いてるのかな?と思っているのですが他のメーカーはどんなものなのでしょう。
長文で面倒くさい質問ごめんなさい!宜しくお願いしますm(_ _)m
1点

お早うございます。
Bluetooth接続だから悪い音かと言うとそんな事は無くて聴覚上はラジオのFMステレオ放送とは比較にならない程の帯域の広さがあります。伝送レートと圧縮率を勘案するとMP3の192Kbpsよりも寧ろ良い位ですね。
さてWH-CH400はソニーのBluetoothヘッドホンのエントリーモデルという位置付けでしょうが僕の聞いた感じだとクリアーとは言い難い篭りっぽさはあります。同じソニーならMDR-ZX330BTの方が強めの低音と中々伸びのある高音のコンビネーションで見通しは良いですね。
他メーカーですとWH-CH400と同じような価格帯でJBLのT450BTがやはり低音と中々伸びのある高音のコンビネーションで見通しは良いと思います。MDR-ZX330BTもT450BTも中音域の綺羅びやかさはMDR-EX450よりは弱いですかね。
書込番号:21699367
6点

おはようございます。コメントありがとうございます!
細かく教えて下さりありがたいです。
Bluetoothでも問題が無さそうで安心しました(^^)たぶん耳が素人なので大丈夫なはずです!
が、ch400が音が籠もりっぽいというのは中々ショックです(T_T)デザインも気に入っていたのですが....
紹介頂いたZX330BT、T450BTは低音強め高音もそこそこ伸びがいいとの事ですが低音はドンドンくる感じでしょうか?
低音がそこまでズドンとこなければ大丈夫だと思うので購入視野に入れてみます!
この価格帯では中々あれもこれもというのは難しいですよね(T_T)
Bluetoothですが、調べていると音切れが発生している方がいらっしゃるようなのですがそこまで離れなければ飛ぶ事はあまりないですか?
何度もすみません(^o^;)
書込番号:21699412
1点

低音の量感としては結構ありますがXTRA BASEシリーズのようなひえ〜という音では勿論ありません。書き忘れましたがWH-CH400は装着の安定性がしっくりこなかったですね。
Bluetoothの接続安定性は電子レンジのある家庭内、Bluetoothの電波が少々混み合っている電車の中、交通信号のある街中、携帯基地局が近い高速道路など場面によって何とも言えませんがZX330BTもT450BTもWi-Fiやら他のBluetoothがビュンビュン飛び交っている店内でWalkman F885を送信側とした場合に音切れするって言う感触は無かったです。ああでも距離は至近でした。
書込番号:21699470
2点

返信ありがとうございます(^^)
そこまでの低音強さではないとの事で安心しました。
Bluetoothもたぶんそこまで離れなければ大丈夫だと思いますので安心です。
T450BTは調べてみたところ質感が少し壊れやすそうな印象でしたので今回は見送りたいと思います…紹介頂いたのにすみません(´;ω;`)
ZX330とWH-CH400迷っていますがデザインの問題だけなので音的にたぶんZX330を購入するかと思います。
素人にお付き合い頂きありがとうございました( ;∀;)
とても助かりました!!
書込番号:21699533
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
ワイヤレスヘッドホンが壊れたので、同じパナのSE-A1000を有線接続で繋いで運用しようと思うのですが、
有線だとノイズが乗って良くないと言ったレビューや、逆にワイヤレスより良くなったと言ったレビューもあり、SE-A1000を買ってまで有線で運用する価値はあるのか悩んでいます。
中古で丸ごと買ってしまおうかなとも思っていますが、そうなるとオーテクなども気になり始めます(^^;;
音楽を聴かずに映画漬けの私の手元にはまともな有線ヘッドホンが無く、何度も有線で確認しましたが、純正のワイヤレスヘッドホンと同等レベルでの運用が可能か分からずじまいでした。
この機種を有線で使われている方が居ましたらご教授願いします。
書込番号:21693034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
同じ赤外線のMDR-DS4000のヘッドホンでも聞けますが、密閉型との相性の問題か、SE-DIR2000Cのトランスミッターも知らない内に経年劣化しているのか、かなりノイズが乗るので有線ではどうか?と考えました。
書込番号:21693098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
先週購入したのですが
使用当初から
右側のみ異音?「ブゥゥゥゥゥゥゥゥ」とたまに聞こえるのです。
ヘッドホンの装着具合?耳のへのあたり具合?位置を調節すると聞こえなくなるります。
ヘッドホンの装着具合でなるならなら左も同じような音が鳴ってもおかしくないと思うのですが。
左側は鳴らないんです。
使用する場所などは関係なく
右耳から少しずれると鳴ります。スイートスポットずれると鳴る感じです。
使用は新幹線や飛行機のような座ってる環境でしか使わないのでずれることは無いのですが
皆様の所有のWH-1000XM2で同じような事象はございませんか?
4点

1000XM2では鳴りませんが、1RBTでは同じ症状がありました。
買った店舗に持っていったら交換してくれて、その後は同症状は出ていません。(購入後2日で店に持っていきました。)
書込番号:21672785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Freedom of Freedomさん
他機種でも似たような事象があるんですね。
とりあえず販売店で確認してもらって交換対応となりました。
書込番号:21676138
0点

交換対応良かったですね。
他機種といっても1RBTは1000XM2の4世代前のソニーのオーバヘッドBluetoothヘッドフォンですので同じ初期不良に当たった可能性が高いです。
書込番号:21676193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)