ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1697

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NCだけ作動させることはできますか?

2017/09/20 11:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

クチコミ投稿数:11件

ノイズキャンセリングだけを作動させることが出来ますでしょうか? (つまり耳栓代わりとして使う感じ。)
・Bluetooth接続していないときも可能?
・有線で音楽を聞いているときも可能?
御存じの方、教えて頂けると幸いです。

MDR-1000Xを買おうと思ったら、どうやら、ノイズキャンセリングだけを作動させることができないようで、断念しました。ちなみに、耳栓代わりが主な目的ではありませんが、飛行機などでそのような使い方もしたい、という趣旨です。

書込番号:21213125

ナイスクチコミ!7


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/20 12:01(1年以上前)

こんにちは
>ノイズキャンセリングだけを作動させることが出来ますでしょうか? (つまり耳栓代わりとして使う感じ。)

有線接続の場合ですが、
ソース端末とヘッドフォン(イヤフォン)がどちらもNCシステムに対応していれば、ケーブルを接続すれば、端末にNCマークが表示され機能が発動します。
(XperiaとWALKMANのNCイヤフォンで実験)
(微妙にサー音が聴こえることで発動確認)そして外部の大きな低音がキャンセルされます。

Bluetooth接続は試す環境が無いので詳細はわかりませんが、有線と同様で双方機器がNCでリンクすれば発動する気がしますが。

参考 ノイズキャンセリングシステムの仕組み
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-s760s/jp/contents/12/01/01/01.html

書込番号:21213188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/20 12:37(1年以上前)

WH-1000XM2のBluetooth接続時の仕様はBluetoothが切断されてから5分後に電源は切れます。下記のリンクの英文ヘルプガイドをご覧下さい。
http://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm2/v1/en/contents/TP0001513155.html
After the headset is disconnected from the smartphone, if no operation is performed for about 5 minutes, the headset turns off automatically.

有線で音楽を聞いている際のノイキャンについては問題なく使えます。
http://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm2/v1/en/contents/TP0001513149.html
Wired connection (Power on) Noise canceling function: ON Max. 40 hours

現モデルのMDR-1000Xでも全く同じ動作ですが、有線接続の場合は付属のケーブルを挿しておけばオートパワーオフは無効らしいです。ケーブルなんてなたいそうなものでは無く、端子がすぼまっているので加工は必要かもしれませんがスマホのイヤホン端子用のダミーアクセサリー(名前は忘れました)でもOKらしいです。

僕の主観的には聴覚上のノイキャン性能はQC35より優れているのもありますし、ここはWH-1000XM2でも変わらない可能性が高いので更に情報を仕入れて判断されてはと思います。

書込番号:21213286

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/20 21:13(1年以上前)

>りょう2222さん

NCだけなら、「デジタル耳せん」という商品もあるようですね。
https://kakakumag.com/chosatai/?id=10865

ヘッドフォンとは別に持たないといけないのですが、作動時間のことで煩わしい設定はしなくてもいいかな?と思いまして。
もちろん、1台で済めばそれに越したことはないので、「裏メニュー」とかあるといいですね。

書込番号:21214475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/09/21 20:54(1年以上前)

みなさま、たいへん丁寧な御返事、助かります!

良く分かりました。MDR-1000XでNCだけ作動させることが出来ないと言ったのは、僕の間違いでした。MDR-1000XでもWH-1000XM2でも

1) Bluetooth接続時は、音が流れてこなくなってから五分程度で、NCは切れてしまう。

2) しかし、Bluetooth接続でない時は、有線ケーブルが挿さっていさえすれば、NCを作動させ続けることはできる。

ということのようです。ということは、耳栓として使いたい時は、(2)のようにすれば良いということですね。その際、実際のケーブルでなくても、穴を塞ぐためのプラグ(スマホ用に売っているやつ)でも構わないのではないか、ということでした。

実は、たまたま昨日、家電量販店で MDR-1000X が(2)の状態で展示されているのを見ました。装着してみると確かにNCが効いていました。

これは、WH-1000XM2を買うしかありませんね (^_^)

別途デジタル耳栓(?)を買う、というのも確かにアリですよね。ただ、僕の場合、音楽用にヘッドフォンを常に持ち歩くので、それに耳栓機能があるなら、それに越したことはありません (^_^)

書込番号:21217236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/09/27 00:41(1年以上前)

余りに難しこと考えずに、無音の音を録音して、ループ再生じゃだめなんですか?それでノイズキャンセリングすれば良くないですか?

書込番号:21231798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/09/27 01:03(1年以上前)

> 余りに難しこと考えずに、無音の音を録音して、ループ再生じゃだめなんですか?
> それでノイズキャンセリングすれば良くないですか?

それでも良いです。全然だめじゃありません (^_^)

が、「難しいこと」を考えたお陰で、ループ再生よりもっと簡単な方法が見つかったんです(コメントして下さった皆さんのお蔭です)。

結論は、「ヘッドフォンケーブルまたはダミープラグを差し込んでおく」これだけです。

ループ再生は、ブルートゥースで繋がっている本体(スマホなど)が必要、本体の電気を多少使う、ヘッドフォン側もブルートゥース接続のための電気を余分に使う、「無音」を再生しても多少はノイズが再生される、など、ほんの少しだけですが不便があります。(あくまでほんの少しだけ。)

それに比べて、「ダミープラグを差し込んでおく」は、ほとんど不便がありません。

書込番号:21231833

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NCだけ作動させられますか?

2017/09/20 00:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

クチコミ投稿数:11件

ノイズキャンセリングだけを作動させることが出来ますでしょうか? (つまり耳栓代わりとして使う感じ。)
・Bluetooth接続していないときも可能?
・有線で音楽を聞いているときも可能?
御存じの方、教えて頂けると幸いです。

ソニーのMDR-1000Xを買おうと思ったら、どうやら、ノイズキャンセリングだけを作動させることができないようで、断念しました。ちなみに、耳栓代わりが主な目的ではありませんが、飛行機などでそのような使い方もしたい、という趣旨です。

書込番号:21212361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 QuietComfort 35 wireless headphonesの満足度5

2017/09/20 01:58(1年以上前)

できますよ。
本体電源を入れて音楽ソースを再生しなければいいだけです。

書込番号:21212497

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/20 07:53(1年以上前)

自分は、SE-535をつけ、その上から電源を入れただけの本機を装着します。そうすれば、喧騒の中でもノイズキャンセリングのお陰で高音質リスニングができます。見栄えは、考えたことないです(汗)

書込番号:21212751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/09/20 09:50(1年以上前)

みなさま、御返事ありがとうございます! 大変助かります。 購入に傾いてきました。

書込番号:21212989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 QuietComfort 35 wireless headphonesの満足度5

2017/09/20 18:30(1年以上前)

>りょう2222さん
装着感もいいのでおすすめですよ。

書込番号:21214024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/09/21 21:06(1年以上前)

みなさま、改めて、ありがとうございました!

ひとつ、自分の間違いを訂正します。Sony の MDR-1000X でNCだけ作動させることが出来ないと言ったのは、間違いです。Bluetooth接続時は、信号が来なくなると5分で電源が切れてしまいNCだけ動かし続けることはできないんですが、有線接続の場合はNCをずっと作動させておくことは出来るようです。ですので、耳栓代わりに使いたかったら音声ケーブルを挿しておけばよいということでした。

Boseに比べるとずいぶん不親切ではありますが。

あとは、付け心地とか、音の好みで選ぶことになりそうですね。見た目のカッコよさは Bose の勝ちだと、個人的には思います。

書込番号:21217281

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーHT-MT300を接続する時は?

2017/09/12 12:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

同じメーカー製のサラウンドスピーカーHT-MT300の購入を検討していますが、当機種のプロセッサーを通して接続した方が良いのか?直接、テレビに接続した方が良いのか迷っています。
当機種のプロセッサーを通して接続して場合、電源のオン、オフなど連動するのでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:21190025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/09/12 12:10(1年以上前)

MT300は光デジタルのみの機種ですね、あと接続するのがテレビだけなら光ケーブルで数珠繋ぎにしてもいいでしょう。

連動はHDMIも使えば本機はリンクしそうです。

書込番号:21190041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/09/12 12:28(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございます。
現在、ブラビア43X-8300D-MDR-HW700DS-レコーダーと接続しています。
当機種のHDMIコントロールスイッチはモード2にしています。(モード1だとブラビアをオンにしたら当機種もオンになる為です。)ブラビアの光出力→当機種の光入力に接続、光出力→HT-MT300の光入力でよろしいでしょうか?
現在は当機種はARC接続してます。
新たにHDMIケーブルが必要になるのでしょうか?

書込番号:21190085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/12 15:49(1年以上前)

こんにちは

テレビの光デジタル出力とシアター(MT300)を繋げるしか方法は無いのでは?


テレビ本体の音声を0にして、スピーカー出力を「ホームシアター(テレビから見たホームシアターはサラウンドヘッドホン)」か、「テレビからの音声(こっちが光デジタルにあるMT300)」に切り替えできるような。

書込番号:21190527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/09/12 17:14(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
そうですね、普通にブラビアの光出力から接続する事にします。
ありがとうごさいました。

書込番号:21190679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート?前後のNCについて

2017/09/08 10:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

クチコミ投稿数:109件

昨年製作分のQC35を入手しました。

デフォルトの状態でNCを使うと、「キーン」とは聞こえませんが、そんな感じで鼓膜に圧力を感じる”感じ''がして、違和感を覚えました。(それだけで他に雑音は聞こえません。)
これは、似た様な感じ方をされたとの書き込みがみられますので、NC特有な症状なのと、本機と私の相性の問題かなと思いました。

次にアップデートして、NCを強、弱、切ができる状態にしてみました。
すると、NC時は、アップデート前のキーンといった無音の圧力は無くなりましたが、NCの強弱に関わらず、「サー」という、アナログ時代のカセットテープの無録音部分の再生音の様な小さな音がしています。
音楽再生時もしている様です。
確かにNCによって周りの雑音は随分消えますが、本機から雑音が発生するのでは本末転倒だと残念な状況です。

因みに、iPhone上のBOSE コネクトのバージョンは、最新の 4.2.0です。

皆さんのはこの様な事は起こっていませんか?
状況、対策、ダウンデート?等の情報頂けると幸いです。

書込番号:21178981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2017/09/08 12:46(1年以上前)

それはNC特有のホワイトノイズですが、QC35 はとても少ないので気になりませんでした。
故障の可能性が大きいですね。
サポートに電話してみて下さい。
ちなみオークションの入手でないですよね。
正規品なら問題ないです。

書込番号:21179298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2017/09/08 13:13(1年以上前)

zippo1932さん

ありがとうございます。参考になります。
故障ですか。保証切れています。とほほ

書込番号:21179359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PS4への接続

2017/09/04 01:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > STYLE SE-MS7BT

スレ主 m.a.cp2さん
クチコミ投稿数:22件

購入予定しておりますがこちらは通話が出来るという事ですがPS4へ繋いで(コントローラーへ)
ボイスとして使えるのでしょうか?
購入判断として参考にしたいです

書込番号:21168141

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/04 07:58(1年以上前)

まず、PS4はBluetoothの通話に必要なHSP/HFPというプロファイルをサポートしていませんのでSE-MS7BTのBluetoothで使うことは出来ません。それからコントローラーに有線接続するにしてもSE-MS7BT内蔵のマイクはBluetooth専用であり、付属のケーブルも3極のマイク端子無しのケーブルになります。従ってボイチャ等に用いる事は出来ません。

書込番号:21168373

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 m.a.cp2さん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/04 14:38(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

なんと!
では4極ケーブルを買ってもダメですか?

書込番号:21169097

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/04 18:21(1年以上前)

そうなんです。パイオニアのこの機種に限った話ではありませんが駄目なんですよ。一般的なマイクはプラグインパワーと呼ばれる電源を供給しつつ音声を伝送するという方式が使われていますが、この配線がBluetooth用に固定されてしまっているからでしょう。技術的には可能かもしれませんがヘッドホンを駆動する信号と比較するとかなり小さいレベルのしかもパワーが重畳したマイク信号を切り替えるのは結構難しそうです。

書込番号:21169506

ナイスクチコミ!5


スレ主 m.a.cp2さん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/06 03:04(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

そうなんですね・・・
ではもう音楽聴く用と割り切って購入します
デザインが好きなのでこれはこれでボイスはまた別の商品の物を模索します

ありがとうございました!

書込番号:21173315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラビアリンクについて

2017/09/01 21:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

先日、当機種とブラビアとの相性について質問した者です。
マニュアル通りにARC接続したところ、テレビの電源を入れたら当機種がオンになりスピーカー出力が当機種になってしまいます。これを回避する方法はあるのでしょうか?ブラビアリンクを切ったらレコーダーは当然、認識しないし、コンセントを抜いても同じです。
テレビの電源を入れたらスピーカー出力をテレビのままにする事は可能でしょうか?
どうぞ、宜しくお願いします。

書込番号:21161990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/09/01 21:27(1年以上前)

テレビの設定で、テレビスピーカーと外部スピーカーを選択する設定はありませんか?
外部スピーカーを選んでいるようならテレビスピーカーにしてみてください。

書込番号:21162071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/09/01 21:52(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございます。
スピーカー出力はテレビにしてますが、電源を切り、再び入れたら当機種がオンになってしまい、スピーカー出力が当機種になるのです。

書込番号:21162152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/01 22:11(1年以上前)

こんばんは

>これを回避する方法はあるのでしょうか?ブラビアリンクを切ったらレコーダーは当然、認識しないし、コンセントを抜いても同じです。
テレビの電源を入れたらスピーカー出力をテレビのままにする事は可能でしょうか?

可能です。
TVが KJ-43X8300D?の場合、

TVの電源をOFF(BRABIAリンクでOFF)にするときに、オーディオシステムからの音声出力になっている場合、
次回TVの電源をONにした時は自動でオーディオシステムが立ち上がり、音が出る仕様のようです。

逆に電源を切るときにオーディオシステムから電源をOFFにすれば、自動でTV音声に切り替わるので、
その現象は起こらないはずです。

下記を確認して試してみてください。
https://www.sony.jp/support/tv/products/djp1_x8300d/v1/ja/04-07_02.html



書込番号:21162215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/09/01 23:06(1年以上前)

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りにテレビをオフにする時に当機種からオフにして、テレビをオフ、再度テレビをオンにしたら当機種のがオンになりました。取り敢えず

まさにこれがブラビアリンクですか?
テレビの電源をオンにしたらスピーカー出力をテレビのままにならないです。

書込番号:21162372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/09/01 23:46(1年以上前)

良いのか悪いのか分からないですが、まさにこれがブラビアリンクなんですね。
ホームシアターなら良いんですけど、サラウンドヘッドホンだといつもヘッドホンで聞く訳じゃないんで、いちいちプロセッサーをオフにするのもどうかなって思いました。確かにブラビアリンクだとテレビのリモコンから当機種の設定を操作する事が出来ますけど、どうかなって思います。
視聴メニューからリンクメニューを開いて当機種をオフにするよりも直接、オフにする方が早いです。ポチっと押せば良いだけなんで。
当機種を持っていて同じ様な悩みを持っている方は居ませんかね?

書込番号:21162508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/09/02 07:52(1年以上前)

>まこざいるさん

HDMIコントロールをオフにしてください

説明書、読みましょうね

書込番号:21163038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/09/02 08:02(1年以上前)

>@starさん
ありがとうございます。
本機のコントロールモードを2にすると言う事でしょうか?

書込番号:21163058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/09/02 08:13(1年以上前)

>@starさんありがとうございます。
当機種の左横のコントロールスイッチをモード2にしたところ、テレビをオンにしても当機種はオンになりませんでした。
説明書に確か書いてありましが、分かりづらかったです。
>@starさん、グッドアンサーです。
本当にありがとうごさいました。

書込番号:21163079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/09/02 11:52(1年以上前)

>まこざいるさん

GAいただきましてありがとうございます

オンスクリーンの操作画面でいろいろできますね

私もHDMIリンクはオフにしています

でないとオンスクリーンにするだけで入力画面が切り替わってしまうんです

書込番号:21163584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)