
このページのスレッド一覧(全1698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2017年6月10日 21:45 |
![]() |
10 | 6 | 2017年5月30日 02:25 |
![]() |
1 | 2 | 2017年5月21日 23:46 |
![]() |
8 | 12 | 2017年5月9日 22:09 |
![]() |
26 | 4 | 2017年5月9日 13:17 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2017年5月7日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear wireless headphones II
メーカーオンラインショップが定価を下げたということは、そろそろもニューモデルが近いということでしょうか。ニューモデルが大幅に変わらないのであれば安くなった今が買い時かと悩んでいます。
0点

お早うございます。
BOSEのBluetoothヘッドホンは現行のSoundLink around-ear wireless IIの発売日が2015/09/18、その前のSoundLink around-ear Bluetoothが2014/09/19、さらに前のAE2wが2013/06/07と結構いいペースで出していますね。
因みにBOSEの他のモデルは通常のアラウンドイヤーだとSoundTrue around-ear IIが2015/09/18、SoundTrue around-earが2014/05/23、AE2iが2012/10/05てな具合です。スポーツ用イヤホンはSoundSport in-earが2015/09/18、同じSoundSport in-earのマイナーチェンジ前が2014/09/26、SIE2iが2013/06/14という具合です。
周期的にはSoundLink around-ear wireless IIの後継機が出てきてもおかしくなくて過去の例からいくと今月か9月かと言う事になります。まあまずは今月一杯待ってみてはどうでしょう。
書込番号:20952907
2点

sumi_hobbyさん 過去の発売日をお知らせいただきありがとうございました。9月まで購入を検討しながらしばらく様子を見ます。
書込番号:20957242
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
こんばんわ。お世話になっております。
5.1chの音声も徐々に飽きたし、姉弟が里帰りした時は音声を出せないのでどうせなら
ステレオは嫌ですし、サラウンドに興味があるのでMDR-HW700DSを購入したいと思ってます。
それでAVアンプから普通に5.1chの音は出せますがMDR-HW700DSを共有した場合は
スピーカーから音のオフの時はヘッドホンを音を出す事は出来ますか?
無論、ヘッドホンがオフの時はスピーカーから音を出したいのですが。両方いけますか?
この製品の接続の事はあまり、詳しくないので教えて下さい。
テレビにARCが2つあればいいのですが1つしかないので共有はできないよね!?どうなのでしょうか??
接続機器のAVアンプはSTR-DN1050で液晶テレビはソニーのKJ-49X7000Dです。
接続する機器はHDMIからPS4 Pro (PS4 ProはテレビのHDMI2に接続してます。
テレビに直接つなぐ事でHDR対応して、ARC非対応のHDMI入力からでもドルビーデジタル 5.1ch、DTS 5.1chの
AVアンプからの音声出力対応)、PS3、任天堂スイッチ、Wii U、パナソニックのディーガのDMR-BRW510です。
アナログはテレビのコンポーネント入力端子でPS2を接続してます。PS2を光デジタル端子に接続してないです。
以上です。ご回答よろしくお願いします。
4点

ここに答えが有りそうですね。
https://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-hw700ds.html
書込番号:20923493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/05/05.html
↑のように接続することで再生できますし、リンクすれば自動で音声の切換も行ってくれるはずですよ。
PS4はテレビに接続でも光端子やARC機能で音声を送信します。
書込番号:20923510
2点

>アメリカンショートヘアー大好きさん
HDMIによる接続で
再生機器 - AVアンプ - HW700DS = TV (= はARC)
上記の接続を考えられていて、AVアンプとHW700DSを任意で切り替えて視聴可能か?
というご質問だと思います
結論から言うと可能です
まさしく私もこの接続で映画を楽しんでいます
マニュアルに書かれているTV→AVアンプの光ケーブルは接続していません
実際に使用してみて知ったことなのですが、TV側からはAVアンプもHW700DSも同じ「外部オーディオデバイス」として認識されます
当然ですがそれぞれを区別はできないわけですね
ですのでAVアンプのパススルー設定にもよりますが、AVアンプの電源を入れるとAVアンプから
HW700DSの電源を入れるとHW700DSから
音声が視聴できるよう自動で切り替わります
これは便利です
AVアンプで視聴していて途中からHW700DSでの視聴に切り替えたいときに
HW700DSを手にするだけで勝手に切り替わりますからね
今朝も2時頃から続けて映画を2作品観ました
ソース次第でかなり迫力のある音響が楽しめることがわかりました
書込番号:20923787
1点

>アメリカンショートヘアー大好きさん
補足です
PS4 Pro以外はAVアンプ経由とのことですので
再生機器 - AVアンプ - HW700DS = TV (= はARC)
上記接続だとPS4 Proの音声がAVアンプから再生できませんね
もしPS4 PROの音声も、ということでしたら光ケーブルでTVからAVアンプへリターンを設けてあげないとなりません
それにしても・・・
TVがBRAVIAだということを初め、うちの環境と酷似していて驚きました(笑
残念ながらPS2はクローゼットの中でPS3は売却済ですが、その代わりにWiiがDコンポーネントでBRAVIAにいまだしがみついて現役です
あとはPS4 PROとSONYのBDレコ2台、Amazon Fire TVが追加、SWITCHはスプラ2同梱版を予約したところです
書込番号:20923877
0点

>光ケーブルでTVからAVアンプへリターンを設けてあげないとなりません
BRAVIA → HW700DS → AVアンプ を光ケーブルで接続することも可能です
この場合HW700DSは電源オフ時でも光の入力音声はパススルーとなります
もちろん、PS4 PROからAVアンプへ光ケーブルでもOKですね
あとネコ好きというところまで同じです・・・
連投、失礼しました
書込番号:20923894
0点

>@starさん
ご返信ありがとうございます。要点はわありました。@starさんの設定通りにいけば
なんとかなりそうてです。後、ご回答してくれた皆様本当にありがとうごさいました。
書込番号:20928302
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Y45BT
SONYのウォークマンや、スマホとペアリングはしたのですが、
各ボタンの意味が分かりません。
ボリュームの+−は分かりますが、その間にあるボタンで、電話に出たりできるとネットで見ましたが
何回か押すと曲が変わってしまったり、します。
電源ボタンは、イヤフォンジャックの穴の横の丸いボタンでいいのでしょうか?
一回押すと、青の点灯、ゆっくり点滅
もう一回押すと赤く点灯後消灯
赤くなって消えるのは電源オフしたいう意味でしょうか?これだけは想像できます。
青の点灯、ゆっくり点滅は何を示しているのでしょうか?
電池の残量なども知りたいです。
各ボタンで出来る事、やりかた
など教えていただけないでしょうか?
または、説明されてるサイトを教えていただけると助かります。
中古なので、説明書はPDFで見ましたが、
ボタンの機能、操作方法は等は、殆どありませんでした。
0点

+と−の間のボタンは、
1回押すと停止
2回 次の曲
3回 曲の頭に戻る
電源ONで青の速い点滅、ペアリングされると
ゆっくりの点滅、OFFで赤。
電池残量は端末(私はiPhone)に表示される。
私のはY50BTだけど、一緒かなと思う。
書込番号:20570060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木を見て森尾由美さん
大変遅くなり、申し訳ありません。
教えていただいた方法で、同じ操作ができました。
本当に、ありがとうございました。
加えて、返信が大変遅くなったことを、お詫びします。
書込番号:20909302
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
悩みに悩んだ末、深夜の映画鑑賞用に購入をしました
少しAmazon Fire TVのHURYで視聴してみましたがなかなかいいですね
過度の期待は後悔の元かと思い、あえてサラウンド音響には期待をしていませんでしたが
ソースによってはちゃんと立体音響になっていますね
買って正解だったと、とりあえずは安堵しています
そこで・・・ 質問をさせていただきます
当機導入前は以下の設定でした
全てHDMI一本で接続されています
BDレコーダー等 - TX-NA808 - BRAVIA HX-900
当機をマニュアルに従って以下の接続を試しました
BDレコーダー等 - TX-NA808 - 当機 - BRAVIA HX-900
BRAVIAとAVアンプはARC対応機です
以前の接続だとARCによってBRAVIAのTV番組もAVアンプで再生ができていました
ところが当機を割り込ませることによってARCが機能せず、AVアンプからTV番組の音声が出なくなります
取説によると光ケーブルで当機からAVアンプへ音声を入れるように書かれていますが、
当機はARC対応しているので不要なのでは?と思う次第です
当機のARCはAVアンプへ音声を戻していないのでしょうか?
今は仮接続としてBDレコーダー等-TX-NA808-BRAVIA HX-900の当初の接続に追加をする形で
BDレコーダー等 - TX-NA808(HDMIサブ出力) - 当機
という2系統の接続としました
このAVアンプのサブ出力端子はARCには対応していません
ただこの接続方法だとほぼ要求条件を満たしていますが、当機のOSDがTVに表示されませんのでその点だけが不便だと感じました
当機に関してお詳しい方、もっとも理想的な接続方法をご教授いただけないでしょうか
できれば光ケーブルは使用せず、HDMIだけで完結したいと思っています
よろしくお願い致します
1点

こんにちは
>当機をマニュアルに従って以下の接続を試しました
BDレコーダー等 - TX-NA808 - 当機 - BRAVIA HX-900
>ところが当機を割り込ませることによってARCが機能せず、AVアンプからTV番組の音声が出なくなります
>当機のARCはAVアンプへ音声を戻していないのでしょうか?
上記接続だと HW700DS(ヘッドフォン)からTVの音声が出ているのではないでしょうか。
TVの音をARC機能でAVアンプから出すには、TX-NA808とHW700DSの接続を逆にします。
書込番号:20876398
1点

>LVEledeviさん
早速のご回答をいただきありがとうございます=☆
ご存じだと思いますが、HW700DSには3機種までしかHDMI接続ができません
AVアンプは常時パススルーさせてHDMIセレクターを兼ねていまして・・・
BDレコ*2台、PS4 PRO、Amazon Fire TV、PC、WiiU、近日中にSWITCHが追加予定・・・
という接続状態になっている次第です
逆ではHDMIポートが不足していしまいます・・・
やはり当初の接続でTVの音声がHW700DSからも聞こえないとおかしいですよね?
書込番号:20876414
1点

>BDレコーダー等 - TX-NA808 - 当機 - BRAVIA HX-900
マニュアルを見ましたがアンプと700DSの位置が逆だと思います。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/05/05.html
マニュアル通りだと下記です。
BDレコーダー等 - 当機 - TX-NA808 - BRAVIA HX-900
テレビの音声信号はテレビ=AVアンプ間ではARC、テレビ=700DS間は光ケーブルで通すということになります。逆にするならばテレビとAVアンプを光ケーブルで繋ぐしか無いです。(700DSのCONTROL FOR HDMIはMODE2のセレクターモードで使用)
MODEについては下記に説明があります。オーディオシステムへの接続は1台までなどHDMI CECの制約について。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/01/03/03.html
書込番号:20876420
0点

>shimo777さん
ご回答をありがとうございます
HW700DSのARCはTVから音声信号を受けることができても
それをアンプへ出力することができない、ということですかね?
もしかするとTVの音声出力選択画面で「オーディオシステム」が1つしかないので
アンプとHW700DSの2つを認識することができない為に起きている現象でしょうか?
shimo777さんのアドバイスを拝見していてると、どうやらHDMIの規格制限が原因のような気がしてきました
書込番号:20876433
0点

お二方のアドバイスを参考にさせていただきいろいろ考えてみたのですが
BRAVIAのHDMI入力には空きがありますので・・・
接続(1)BDレコーダー等 - TX-NA808(HDMIメイン出力) - BRAVIA HX-900(HDMI1)
接続(2)BDレコーダー等 - TX-NA808(HDMIサブ出力) - HW700DS - BRAVIA HX-900(HDMI3)
この接続ですとTVの音声をアンプで聞きたいときはTVの入力をHDMI1を選択
HW700DSでの視聴の際はTVの入力をHDMI2を選択すれば全て解決しそうな気がしてきました
HW700DSのオンスクリーンメニューも表示ができそうです
書込番号:20876470
1点

【訂正】
HW700DSでの視聴の際はTVの入力をHDMI3を選択すれば全て解決しそうな気がしてきました
書込番号:20876472
0点

>@starさん
>やはり当初の接続でTVの音声がHW700DSからも聞こえないとおかしいですよね?
HW700DSはARC対応品ですから、現状の接続ならTVの音声をHDMI経由で鳴らせるはずですよ。
商品サイトより
「オーディオリターンチャンネル(ARC)に対応したテレビと本機プロセッサーをHDMIケーブルでつなぐと、テレビのデジタル音声信号が本機に転送されます。従来必要であった光デジタルケーブルを接続することなく、HDMIケーブル1本でテレビの音声を楽しめます。」
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/feature_1.html
現状の接続で、AVアンプからHDMI ARCでTV音声が出るかどうかですが、
HW700DSをスタンバイスルー状態にした状態で出ないということなら仕様でしょう。
書込番号:20876475
1点

>LVEledeviさん
HW700DSのスタンバイスルーは初期状態ではオフになっているのでしょうか?
私の先ほどのHDMI3への接続だとTV番組をHW700DSでは試聴できないことに気づきました…(恥)
書込番号:20876512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@starさん
>HW700DSのスタンバイスルーは初期状態ではオフになっているのでしょうか?
購入時の初期はONになっています。
下記サイトでその設定などの確認ができますよ。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1_sp/j/contents/03/04/11/11.html
書込番号:20876650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
ありがとうございます
こんなヘルプサイトがあったのですね・・・
OSDが表示されないと思ったら
表示されるまでユニット本体もしくはヘッドフォンのボタンを押し続けないといけないんですね・・・
今夜リトライしてみます
書込番号:20876660
0点

>LVEledeviさん
>shimo777さん
アドバイスをいただきましてありがとうございました
仕事から帰宅してからいくつか接続パターンを試してみました
結果添付の画像の接続パターンで落ち着きそうです
この接続パターンの場合、TV番組の音声をAVアンプで聴くには光ケーブルでの接続が不可避となるのですが、
そこはBDレコーダーのチューナーで視聴することで解決できました
光ケーブルでの接続には3.0mのケーブルが必要ですので機会をみて試してみたいと思います
書込番号:20877927
1点

接続の補足です
MDR-HW700DSのARCを有効化するためにモードは「MODE1」です
通信周波数帯域は5GHz固定の方が安定しています
その他の項目はステータス画面のスクショを貼っておきます
書込番号:20880256
0点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > solo3 wireless
私は昔からオーディオが好きで、様々なイヤホン・ヘッドホン・スピーカーなどを使用してきました。音には詳しい方だと勝手ながら思っています。昔は高音質厨で、プレイヤーも10万円以上のものを購入し、もちろん非圧縮音源、イヤホンはUE900やSE535などのモニターイヤホンを好んで使用していました。ですが最近は、Spotifyに登録し、Airpodsを購入してから、ワイアードのイヤホンは勿論、オーディオプレイヤーではなくiPhoneでしか聞いていません。
音質より便利さが勝ってしまい、最近はずっとこんな感じです。
音質もいろんな音を聞きたいというよりは、ロックやジャズが好きなのでパンチのある音で楽しくリスニングしたい傾向が強いです。
ですのでAirpodsは本当に買ってよかったなと思える商品でした。
そこでBeatsに興味を持ち始めたのですが、私は地方に住んでいるため気軽に試聴できる店舗が近くにありません。ですのでみなさんの意見を参考にさせていただきたいのですが、Studio wirelessとsolo3ではどっちが良いんでしょうか。バッテリーの持ちなどより、音質についてお聞きしたいです。Appleに買収された後発売されたsolo3に私は興味を持っています。appleに買収されたということは少なからず昔のbeatsよりは全部の音がまずまず鳴り、一般ウケする音だろうと思うからです(これは勝手な個人の想像によるものですので、試聴していない私には実際はわかりません。)
それぞれの音の傾向や、ずばりどっちを買うべきか、教えていただきたいです。
2点

studio wirelessを所有しています。
studio wirelessとsolo3 wirelessの外見的な違いは
前者がオーバーイヤー型(耳を覆う)、後者がオンイヤー型(耳に乗っかる)という点ですね。
装着感が全然違ってくるので好みで選ぶ事になります。
締め付け感があるので慣れるまでは耳が痛いかもしれません。
後はノイズキャンセリング機能の有無とか。
studio wirelessの音質は低音よりだけど、ズンズン来るほどでは無く重低音が弱い感じ、広域はやや苦手傾向ですね。
利便性重視ならば満足いくレベルにはあると思うけど
同価格帯のJBLやAKGと比べちゃうと、むぅ〜と不満げに感じます。
良く言えばbeats by dr.dreサウンドならではのDJヘッドフォンですね。
JAZZやフュージョン系の高音域は残念な感じ。
同じのを息子が買いましたが大変満足なサウンドと高評価なんですねw(JBL SYNCHROS E40BTも買ってあげてるんだけど)
JBLのワイヤレスだとバッテリーが切れてもワイヤードでなら音楽を聴けるけど
studio wirelessはバッテリーが切れるとケーブル繋いでも聴けない欠点があります。
でも、お洒落、利便重視で割り切れば満足出来ると思います。
何にせよ試着はした方が良いとは思いますね。
書込番号:20878194
9点

>pummmpkinさん
studio wirelessとsolo2 wirelessを持ってます。
solo3は妹が買ったので聴かせてもらいましたが、音に関してはほとんど変わってませんね。
studio wirelessとsolo2/3を比べたときに大きく違うのは、見て分かる耳覆い型と耳乗せ型の違いと、studioが密閉型でANCを搭載しているのに対して、solo2/3は半開放型だという点です。
密閉型のstudioの方は没入感が強く、半開放型のsolo2/3の方は少し周囲の音が聞こえる程度の遮音性で音の圧迫感が弱め。
個人的な好みではsolo2/3の方が聴き疲れしにくくて好きです。
solo2/3も音漏れはそれほど酷くありませんが、主に電車やバスなどで使うならstudio wirelessの方がオススメです。
書込番号:20878902
10点

>Re=UL/νさん
スタジオはバッテリー無い時に、有線で聴くことが出来ないんですね。そのときはNCいらないので有線で聴けたら良いんですけどね。良いこと聞けました、ありがとうございます!
書込番号:20879150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘッドホンを使って聴く時は、音楽に浸りたい時なので、そう言った点ではスタジオの方がいいんですかね。ありがとうございます!
書込番号:20879151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless
はじめて投稿いたします。なにか不備があるかもしれませんがなにとぞご容赦ください。
価格が下がったことで先日、MOMENTUM Wirelessの直輸入品を購入しました。
しかし、 こちらの商品をPC(Windows 7)にペアリングし、インストールしようとしたところ、
一部、ドライバーが見つかりません。(画像参照 1)
画像参照 1のとおり何度試しても結果は同じです。
この状態でもサウンド設定ができるので「既定のデバイスとして設定」を選ぶと
使用できます。
しかし、音が出ないことが頻繁にあります。
音が途切れるというわけではないです。
PC上では音がでていると認識されるのですが実際には音がまったく出ていません(画像参照 2)
何度かヘッドホンの電源をオンオフを繰り返したり、既定のデバイスを切り替えてもどしたり、
デバイスの削除、再インストール、Bluetoothの親機を抜き差しして再度ペアリング作業などを繰り返し、
やっと音が出る感じです。とても実用には向かない状態です。
こちらの商品はメーカーで特にドライバーを用意しているわけではないようで、
私が購入したのは直輸入品ということでサポートを受けることが出来ません。
購入店にも問い合わせましたが、パソコンの環境が原因ではないかと推測しているようで
当店ではパソコンへのサポート等はお受けできませんので、パソコンをご購入頂きました販売店に確認をお願いいたします。とのこと。
わたしパソコンは自作PCなのでどこからもそのようなサポートを受けることができません。
やはり、直輸入品というのが良くなかったのでしょうか?
PCの相性というのもあるのでしょうが、このような症状はなく、
快適に使われてる人は国内正規品なのでしょうか?
また、わたし直輸入品だけど普通に使えてるよ!って人はいますか?
わたしと同じような症状の方がいらっしゃいましたらどう対処されましたか?
なにとぞご助言よろしくおねがいします。
1点


この機種は持ち合わせていませんが、WindowsではBluetoothのイヤホン、ヘッドホンが一見認識されるようでも不安定になることが多いと感じます。
私はCreative BT-W2を購入して解決しました。
書込番号:20657992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ёわぃわぃさん
ありがとうございます!とても参考になりました。
勉強してきます。
書込番号:20658121
1点

>ドン・ポセイドンさん
色々と調べたところ、Windowsとは相性が複雑で大変そうです。
わたしも数回 Bluetoothのどんぐりを買い替えました。
マウスとキーボードもBluetooth対応なので片方が動いてもう片方は動かないとかありました。
今現在は サンワサプライ MM-BTUD43 で安定していましたが・・・
ご紹介していただけた「Creative BT-W2」ですが、なかなか良さそうですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:20658313
0点

今回のMOMENTUM Wirelessで色々考えさせられことになり、OSがだめなのか(Windows7)、
上記の USBアダプタが良くないのか、またはドライバーがおかしいのか・・・
OSを変えるのは手間も時間もかかり、それに Windows10にするのはまだ不具合も気になります。
やはりどうせならapt-Xを使いたいと思い、今現在使用してるスタックを消して、東芝製スタックと
入れ替えました。
結果はマウス、キーボードはちゃんと動いてくれてます。
MOMENTUM Wirelessのインストールもエラーアイコンが出ていません。
(↑一部、できないとなる音が数回聞こえましたが・・・)
スタック入れ替えての初回接続時はちゃんと音が出ましたが、MOMENTUM Wirelessの電源を入れなおすと、
PC上では音がでていると認識されるのですが実際には音がまったく出ていません(画像参照 2)
という状況に戻っています。 なんでだろう・・・
ご紹介していただけた「Creative BT-W2」
USBオーディオをワイヤレス伝送するBluetoothアダプターとあります。
よく説明をみますとこちらはオーディオ専用らしくマウスやキーボードは接続できないとあります。
となると、こちらのCreative BT-W2 と 現在使っているMM-BTUD43を
一つのPC接続することは可能なのか。
現在使っているMM-BTUD43をマウスやキーボードに使い、(USBアダプタ二枚挿し)
Creative BT-W2をMOMENTUM Wirelessに使用するという使い方は可能なのでしょうか?
ご存知の方はいらしゃればなにとぞご助言よろしくお願いします。
書込番号:20658362
0点

なぜCreative BT-W2が支持されているかというと、PCとBT-W2間ではBluetoothではなくUSBオーディオデバイスとして認識されるので、Bluetoothで起こる不具合を一切気にしないでよくなるからです。
私のPCで確認しましたがWIN7、BluetoothアダプターはIODATA製USB-BT40LEでマウス接続、Creative BT-W2でSONY製イヤホンなど数種類のレシーバーで問題なくマウス操作や音楽再生ができていました。
書込番号:20659387
1点

>ドン・ポセイドンさん
>ёわぃわぃさん
Creative BT-W2を購入して使用してみたところ、
以前のようなトラブルはなく、すんなり使用することができました。
良い商品をご紹介していただいてありがとうございます!
本当に助かりました。
ずっと困り果てていたので、救われたようです。
本当にありがとうございました!
書込番号:20667856
1点

>ka-tinさん >ドン・ポセイドンさん
解決済みのところ横から失礼いたします。
私もMomentumユーザーで、パソコンとの接続にBT- W2の購入を検討しています。
ひとつ気になっているのが、BT-W2を経由しての接続の場合Momentumのマイク機能の方は使えるのでしょうか?(通話用ヘッドセットとしての使用を想定しています)
BT-W2の説明を見ても「対応しているものはヘッドセットとして使える」といった表記しか見受けられず、判然としないため少し困っています。
実際に使っていらっしゃるということで、マイク機能が使えるかどうか教えていただけるととても参考になります。よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:20872478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんしろさん
わたしはマイク機能は一切使ってないのですが、使ってみました。
結果。マイクは機能しませんでした。
わたしだけの意見だけではなく、他の方がいらしゃったら参考になさってください。
PCの相性なのかわたしの設定の仕方が悪いのかもしれませんので・・・
書込番号:20873088
0点

>ka-tinさん
お早いお返事ありがとうございます!
とても参考になりました。他の方にも様子を伺ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20873160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)