ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

曲の頭出しについて

2017/04/13 00:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM On-Ear Wireless

クチコミ投稿数:9件

ワイヤレスのヘッドホンを購入しようと思い、探したところ、このヘッドホンのことを知りました。
ゼンハイザーのホームページでマニュアルを見たのですが、前の曲の頭出しをするのはボタンを三回早押しだと載っています。ヨドバシの店頭で試してみると何度やっても再生中の曲の先頭に戻るだけで、その前の曲の頭出しは出来ません。
前の曲の頭出しをしようと思うと、再生中の曲の先頭に三回押しで戻って次にまた三回押しをし、その最後を押したままで前の曲の終わりまで戻ってまた三回押しで先頭に戻らないと出来ません。つまり(三回押し×3)でなくては出来ません。この方法で合ってますか?それとも何かコツみたいなものがあるのでしょうか?
御存知の方がいらしたらよろしくお願いします。

書込番号:20813009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/04/13 06:08(1年以上前)

お早うございます。

僕もMOMENTUM On-Ear Wirelessの取説をダウンロードして内容を確認しました。「前の楽曲を再生する 機能切り替えボタンを3回、すばやく押します。」と表現はある意味端折ってますね。

iOSのiPad miniの有線リモコンでの例ですけれど基本は3回短押しで曲の頭に戻る、但し曲の頭から3秒以内での3回短押しは前の曲に戻るというオペレーションです。アフロ.レイさんが3回短押しの最後の長押しの繰り返しでの操作は曲の頭から3秒以内での3回短押しと同等だと思います。ここら辺はコツと言うよりかは操作感の慣れと言う事になるでしょう。

書込番号:20813184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/04/13 11:45(1年以上前)

おはようございます。
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
このヘッドホンは興味があるので、今度の休みにまたヨドバシに行ってみようと思います。

書込番号:20813688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品

2016/12/18 05:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]

スレ主 タタ7771さん
クチコミ投稿数:8件

本製品は生産中止で在庫処分になってるようですが、今後の新製品の噂とかないでしょうか?

書込番号:20492783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/24 21:30(1年以上前)

後継機出ました。4/21発売だそうです。WF7では電池の接点部分の腐食が度々指摘されていましたが改善はされているでしょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1051085.html
http://panasonic.jp/headphone/wf70/

書込番号:20764145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SA 1791さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/09 00:53(1年以上前)

WF70の仕様を見ましたが、一般的な二次単三電池でも、本体にセットしたまま充電出来るみたいですね。
個人的には、HDMI入力に対応してほしかった。

最近のプレイヤーは光端子が無いものが多いです。
音声情報だけに限っても、HDMIケーブルの方が、情報量が多いですから。

書込番号:20802832

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FireTV及びFireTVStickについて

2017/03/28 20:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 it0505さん
クチコミ投稿数:1件

こちらの商品はFireTVもしくはFireTVStickとBluetooth間で接続し、使用することが可能でしょうか?

書込番号:20774605

ナイスクチコミ!2


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2017/03/28 21:21(1年以上前)

私は使ったことないのでわかりません。
下記の内容からすると、Amazon Fire TVがBluetooth対応のヘッドフォンと記載されてます。
アマゾンに確認されることを勧めます。
http://www.gamehuntblog.com/entry/difference-fire-tv-stick-amazon-fire-tv

書込番号:20774757

ナイスクチコミ!1


kobamiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/28 21:39(1年以上前)

可能です。FireTV、stick共使用できます。

書込番号:20774821

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/29 06:03(1年以上前)

お早うございます。

まずFire TVに関しては以下の公式サポートページにA2DPプロファイルのサポートと一度に1組のBluetoothヘッドホンに音声をストリーミング出来る旨の記載があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201739960

Fire TV Stickに関しては同じく公式サポートページに「互換性のあるBluetoothゲームコントローラーのみ接続できます。それ以外のBluetoothアクセサリ(Bluetoothヘッドホンなど)はFire TV Stickではサポートされていません。」と記載があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201740060

Bluetoothヘッドホンとの接続に関してFire TVはOK、Fire TV StickはNGという事になりますね。kobamiさんのstickで使用出来るというのは引用リンクあるいは製品をお持ちなら接続中の写真で示した方が良いです。

書込番号:20775615

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kobamiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/03 07:42(1年以上前)

fireTV、stickは両方所持していて、現在両方使えているのは事実です。
仕様上stickが使用できないのなら、今後のVerアップで使用できなくなる可能性はありますね。
出張でビジホで使えなくなるのは残念ですが。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:20789037

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

比較機種について

2017/03/28 01:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H4

クチコミ投稿数:23件 B&O PLAY Beoplay H4の満足度4

初めてワイヤレスヘッドフォンを使ってみようと考えております。主にiPhone 6sに接続して使いますが、そのためにはAACに対応している必要があるそうですね?

私は主に古楽の器楽曲を聴きますが、本機はブランドに親しみがあるので、候補に挙げております。他にはP5 Wirelessを考えており、正直こちらの方がデザインは好みです。予算はこれらの辺りです。

 他には条件として、マイク内蔵で音声通話ができる事を挙げておりますが、思わぬ落とし穴や隠れ名器等について、博識の皆様方のご意見を拝聴したい次第です。なかなか試聴に赴く機会に恵まれません。

書込番号:20772839

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/28 08:05(1年以上前)

B&Oは割と最近立て続けにヘッドホンの新製品を出して来ますね。H4の見た目は正直H7のコストダウン版なのかなという貧相さはちょっと感じます。それから最近のB&Oはナチュラル路線からメリハリ路線に軌道を変えつつあるようでH4もその傾向があり、本来のB&OはMARK IIになる前のH6が正当なのかなと思ったりしています。

P5 WirelessはP7 Wirelessを聞いた後で聞いてしまうとかなり差はあるなと感じてしまいます。この辺りの価格帯以下で他のBluetoothヘッドホンだとJBLのEverest 700が出過ぎない低音とクリアーな高音で中々良いと思いました。音場的には予算を軽くオーバーしてしまいますがP7 Wirelessが一番だと思います。

Bluetoothの接続はiOSでもAACは必須ではなくSBCオンリーのヘッドホンでもちゃんと高音質で繋がりますしBluetooth接続で通話不可なヘッドホンは昔Creativeで一機種あったかな位なものです。

書込番号:20773093

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 B&O PLAY Beoplay H4の満足度4

2017/03/28 12:02(1年以上前)

sumi hobby 様 返信ありがとうございます。

B&Oは最近変わったんですか。そうですか、昔に耳掛け式のイヤホンを買ってその自然なサウンドでファンになったのですがね。
変な話、人間って(私だけかな)低音や高音を強調したり、単に音量を上げるだけでも、音質が良くなった気がするものですからね。結局聴き疲れするのですが、15分程度なら判りませんから。時代の流れでしょうか。

ところで、父の車に付いてるメリディアンというオーディオは無駄に強調しないのにとても音質が良いです。こう言う音が出るヘッドフォンが良いですね。

それから、携帯性を条件に加えて考えると、それでもP7が良いでしょうか?B&Wのどちらかが良いような気がしてきました。

JBLはとても面白そうですね。耳をスキャンすると言うのがハイテク感を感じます。JBLは昔アメリカから買った325という安いスピーカーを使ってました。バランスが良い音が出るメーカーだと記憶しています。ただ、エベレストはあまりデザインが好みじゃ無いです。ごめんなさい。

書込番号:20773498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 B&O PLAY Beoplay H4の満足度4

2017/03/30 14:24(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

先日からやっぱり悩みまして、結局Beoplay H4にしました。ほとんどP5に決めていたのですが。笑

音質は想像より好印象でした。またレビューさせて頂きます。

書込番号:20779219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

配線について教えてください。

2017/03/25 14:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]

機械に疎く、RP−WF7の最良の接続方法を教えてほしいです。

現在
・テレビ SONY KDL40F5 
・レコーダー SONY BDZ-RX55
・ホームシアターシステム SONY HT-CT150
を使っており、

@テレビ=レコーダー→『HDMIケーブル』で接続
Aテレビ=ホームシアターシステム→『光ケーブル』と『HDMIケーブル』で接続 ※ブラビアリンクを使用するためHDMIでも接続

テレビ(ARC非対応) HDMI・・・4つ(内2つ使用)
             光入力・・・1つ(使用済み)
レコーダー       HDMI・・・1つ(使用済み)
             光入力・・・1つ(未使用)
ホームシアター    HDMI・・・1つ(使用済み)
             光入力・・・1つ(使用済み)                

RP-WF7を接続する時、レコーダーの光入力と接続すると思いますが、
この場合、レコーダー使用時(ブルーレイ鑑賞時)はRP-WF7を使用できますが、
テレビのみの音声を聞く場合、レコーダーは使いませんし、
RP-WF7とテレビを接続していないので、テレビの音声は聞くことができないと思います。

テレビを見る時、ブルーレイを鑑賞する時両方にも使用したい場合は、
やはりホームシアターシステムをテレビから外してRP-WF7とテレビを『光ケーブル』で接続するしかないのでしょうか?

そして通常時はホームシアターを接続しなおす(テレビと光ケーブルで接続)という形をとらないといけないでしょうか?

書込番号:20765797

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/03/25 15:11(1年以上前)

光デジタルセレクターを利用するのが一番良い気がします。
リンクのようなものです。1入力複数出力のものです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-RP-AV800-S-%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B0009FTYGC

TV→光デジタル→セレクター→シアター入力
                  →これ
TV→HDMI→シアター入力
レコーダー→HDMI→シアター入力

とつなぐ形ですね。
シアター利用する時はレコーダーとHDMI接続するのが普通かなと思います。

それとレコーダとTVは光デジタルは入力ではなく、出力だと思いますよ。

書込番号:20765863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/03/25 16:58(1年以上前)

RP-WF7には光入力が2系統あり、光スルー出力が一系統あります。
レコーダーはRP-WF7に光ケーブルで接続するとして、テレビ→RP-WF7→シアターと接続してはどうでしょうか。

書込番号:20766061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/03/26 05:51(1年以上前)

>9832312eさん

ありがとうございます。
今回は口耳の学さんの方法でホームシアターシステムとサラウンドヘッドフォン両方できましたので、
他でできなかったときに9832312eさんに教えていただいた方法を実施させていただきたいと思います。
ありがとうございました(^-^)

書込番号:20767541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/03/26 06:14(1年以上前)

>口耳の学さん

ありがとうございます。
口耳の学さんに教えていただいた方法でホームシアターシステムとサラウンドヘッドホン両方できました。
初めテレビを入力2でレコーダーを入力1でしましたがホームシアターから音が出ず逆にしたら音が出ました。

@【テレビ】→光ケーブル入力1→【WF7】→光ケーブル出力→【ホームシアターシステム】
A【WF7】→光ケーブル入力2→【レコーダー】

※テレビとホームシアターシステム、テレビとレコーダーはHDMIでも接続


少し質問なのですが...
@【テレビ】と【ホームシアターシステム】を光ケーブルでつないでいた時と、
 間にWF7を入れたときで音質とかに変わりはあるのでしょうか?
 光スルー出力とは文字通りスルー(延長ケーブル?みたいな)だけという大きな認識でいいのでしょうか?

AWF7にテレビとレコーダー両方接続していますが、
この場合音はレコーダーから拾っている?のでしょうか?
その場合音はそのまま疑似ではなく5.1ch(7.1ch)として聞こえるのでしょうか?

Bもし仮にテレビとのみWF7を接続していたとすると、
レコーダーの5.1chが→HDMI接続されているテレビで2chにされて→光ケーブル接続されているWF7に入力されるため
2chを疑似の5.1ch(7.1ch)にしているという考えでしょうか?

色々調べて、口耳の学ぶさんの以前の回答をいろいろ拝見させていただきましたが、
わからなかった為質問させていただきました。

言葉が変だと思いますがご了承いただければと思います。

書込番号:20767559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/03/26 21:06(1年以上前)

1 は光スルー出力ですから基本変わらないです、同じと考えていいでしょう。

2 はRP-WF7の入力を変えて、レコーダーを繋げた入力に合わせればレコーダーから直接光ケーブルから来た音声になります。

3 テレビとの接続だけでも再生は可能ですが、元の音声が5.1chでも2chにダウンミックスすることがあります。
ただしテレビの仕様に影響を受ける事柄で、5.1chで出力できることもあります。

ヘッドホンの再生とは無関係ですが、HT-CT150はHDMI入力を持っているので、レコーダーはHT-CT150にHDMI接続する方法にしてもいいです。
現在はテレビに接続しているので、HT-CT150で再生する場合も5.1ch音声で入力されていない可能性もあります。

書込番号:20769563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/03/27 02:01(1年以上前)

HT-CT150取説一部

>口耳の学さん


>>>ヘッドホンの再生とは無関係ですが、HT-CT150はHDMI入力を持っているので、レコーダーはHT-CT150にHDMI接続する方法にしてもいいです。
現在はテレビに接続しているので、HT-CT150で再生する場合も5.1ch音声で入力されていない可能性もあります。

ありがとうございます。
そうですよね。
実際、下記のHT−CT150取説も記載しているとおり、
レコーダー(BDZ-RX)とCT150をHDMIで接続したいのですが、
そうした場合、テレビでレコーダーの画面が映らないんですよね。※CT150のBD入力に接続

SAT/CATV入力に挿した場合映像は映るのですが、音声が出ず、、、
DVD入力に挿した場合はBD入力と同じ症状なんです。

なのでCT150とではなく、TVとレコーダーをHDMIケーブルでつないでいる状態です。

これは機材やHDMIケーブルに問題があるのでしょうか?
それとも設定に問題があるのでしょうか?

書込番号:20770250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/03/27 06:56(1年以上前)

どこかの機器に不具合があるかHDMIケーブルの不良なのか判別してみたいです。
使用しているHDMIケーブルは全てテレビに直接接続して正常なのを確認していますか。

書込番号:20770366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/03/28 01:14(1年以上前)

>口耳の学さん

先ほどもう一度今まで通り接続したところ、
レコーダー→HDMI→CT150→HDMI→TVの配線で画面・音声とも正常に流れました。

今までさんざん同じように接続トライし、
同じHDMIケーブル使ってできなかったのに今回なぜかうつりました。
TVの4つのHDMI入力試しました全部いけてました。
今までが接触不良か何かわかりませんが、取り合えずできたみたいです(笑)

色々ありがとうございました。

書込番号:20772781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone、ウォークマン?何で聴いてますか?

2017/03/26 12:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 正宗55さん
クチコミ投稿数:21件

今まで全く音楽の環境を考えていなかった素人なのですが、
先日『MDR-1000x』の音質使い勝手にひとめぼれして購入しました。
CDをiTunes経由でiPhoneで聴いて満足していたのですが、
色々調べていると、この1000xを使いきれていないのか、もっと高音質で聞きたいと思ってきました。

やはりウォークマン(a30)などで聴くと全然違いますか?
ハイレゾは高いのでCDからと考えていますが。

皆さんは何を使ってどのようにきかれてますか?
おすすめなどあれば教えて下さい。

書込番号:20768326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度3

2017/03/26 16:53(1年以上前)

正宗55さん、こんにちは!
その悩みよくわかります。ワイヤレス接続の環境というなら
MDR-1000XもA30シリーズもLDACに対応しているので
iPhoneでBluetooth接続で聴くよりはA30シリーズで
Bluetooth接続した方が音は良いと思います。(音質優先)
あとiTunesのファイルをMediaGoにそのまま取り込めるので移行も楽だと思われます。
CDを変換するにも、MediaGoならFLACで取り込んで
A30シリーズへ転送して聴けるので音質劣化はないから良いですよ!
その分可逆圧縮形式で圧縮率が悪いので容量は食いますが・・・
CD音源でもMDR-1000XやA30シリーズはDSEE HX搭載なのでハイレゾ相当の高音質になりますし
MDR-1000XとA30シリーズは相性的にはとても良いと思われるので、
現状の環境よりは高音質になり満足度も上がるかと思われます。

書込番号:20768972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/03/26 18:06(1年以上前)

iPhone等のApple製品と、その他Warkman等では音質的に後者が上と感じてる人は多いようですが
高音質ってのは、音の質が違うだけで、質の高低は好みでしかありません。

iTunesを介したCD音源をiPhone等で聴くと、中低音域が比較的前に出る感じ
Warkmanは高音域寄りなので、聴いた印象が違うだけだと感じています。

イヤフォンやヘッドフォン次第でもあるけど視聴してみて
その音が気に入ればWarkmanもありかと。

自分はiPhoneなどApple製品中心で中低音域の方が好きだし聴き疲れないと思っています。
iPhone7だけにイヤフォンジャックが廃止されたからではないですが
ONKYO DP-X1Aを最安値で衝動購入してe-onkyoサイトから曲をDLしたりもしましたが
音源的にはハイレゾだろうとAACだろうとCDからだろうと、マスター録音の質次第だなと
個人的結論を得ました。
(マスター録音が良いハイレゾ音源は音は良いですが、その他は変換されただけのCDと差が無いものが
ほとんどです)

イヤフォンは10万円クラスをチョイスして、やっと満足いく音質を得られた感じですね。
(最初は音量が小さく低音スカスカな感じで、多くのイヤフォン、ヘッドフォンをeイヤフォンで視聴した)
その際にヨドバシでWarkmanも何種か視聴して自分には合わなかった。
Jazzやフュージョン、洋楽が主なので。
このイヤフォン在りきでDP-X1Aで聴くことが多くなったように、やはりイヤフォン、ヘッドフォン次第ですね。

ホームオーディオでもアンプやプレーヤーでも音の質は変わりますが
良好な音を得るのはやはりスピーカーです。
DAPでも同じことが言えるかと思います。
音源は2の次ですね。(雑音やノイズがある音源は論外だけど、ハイレゾ音源にも存在してました)
音質の良し悪し=好みですから
自身の耳に合う音質を視聴して見つけるのはありです。

書込番号:20769134

ナイスクチコミ!7


スレ主 正宗55さん
クチコミ投稿数:21件

2017/03/26 18:44(1年以上前)

Ryu08さん、こんにちは!
こんにちは!

A30きになるので、明日ヨドバシカメラで視聴できるかみにいってみます。
またお金がかかるのと、素人耳の自分にどれくらい違いが感じられるかで検討したいと思います。
MediaGoからFLACで取り込んで聞けるのはよさそうです。
容量もiPhoneではきついですがウォークマンだと大丈夫そうですし。

書込番号:20769229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 正宗55さん
クチコミ投稿数:21件

2017/03/26 18:53(1年以上前)

確かにいいと言われていたヘッドホン視聴してみて自分には良さがわからなかった事が何度もありました!
ウォークマンも視聴して好みか検討してみます。

高いヘッドホンを買うより、ウォークマンから入った方が良かったのかなと少し思っていたのですが、やはりヘッドホン大事ですよね。
ハイレゾはあまりいいと、聞かないのと高すぎると感じるので、ハイレゾは気にしないでおきます。

1000x聴き始めて20時間程だと思うのですが、今後エージングとかあるんですかね?

書込番号:20769253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/03/26 19:49(1年以上前)

>A30きになるので、明日ヨドバシカメラで視聴できるかみにいってみます。

ヨドバシならばSONYはSONYでコーナーがあるので視聴出来ると思いますが
DAPはDAPでイヤフォン、ヘッドフォンは別途なので
あるものでしか聴けない感じですね。
ご自身のを持参すると良いでしょう。

ONKYO DP-X1Aをヨドバシアキバで購入したのですが、購入前に視聴出来る展示品は
ありませんでしたが。DP-X1やパイオニア XDP-100Rが聴けました。
期間限定のヨドバシ下取り割引(見せるだけ)だったので、ゆっくり視聴して選ぶ間がありませんでした。

MDR-1000xと同メーカーだと造りの方向性、親和性が高くなるのでマッチングが良いかも知れません。

ヘッドフォン、イヤフォンが先ず気に入ったものが見つかれば
DAPだとピンからキリまで揃ってきてますが
価格差がホームオーディオほどの格差が無いように思いますね。

音は空間に響いて初めて心地良い(音響)との固定観念があってイヤフォン、ヘッドフォンよりも
拘るならホームオーディオでしょうと思い込んでおりましたが
イヤフォンは視聴してみて大きな格差があるんだなと今頃になり気づかされました。

e-onkyoで曇りなく良い音だと思えたのがこのアルバム。
http://www.e-onkyo.com/music/album/smj4582290419442/

ですが、視聴したのがハイレゾ対応機器では無く、普通に自作PC&Bluetoothヘッドフォンw
DP-X1Aでも視聴したけど変わらなかったw

>1000x聴き始めて20時間程だと思うのですが、今後エージングとかあるんですかね?

エージング効果って個人的に何かが変わる気はするんだけど、それが何がどう変わって何にどう効果をもたらす
って科学的に証明してる人はユーザーにもプロにも居ないのが現実ですね。
(探せていないだけかも知れませんが)
どちらかというと、其の機器に耳や脳が慣れてくるって効果の方が大きいかと思います。
だから100時間聴いたらとかになるんだと思いますね。
手作りのカスタムIME(カスタム・イン・イヤー・モニター) で製造個体差が大きい物で性能にバラツキがあれば
効果のほども当たり外れもあるでしょうが
大手メーカーが製造した工業製品では性能に変化はさせないように思いますね。(いい方向とは限らなくなるので)

プラシーボ効果とくらいに思っていた方が気分的に楽だと思います。

MDR-1000xは評判良いので、そのまんま楽しんだ方が良いでしょう。
上を目指すと金かかります(身をもって体験中(笑))

書込番号:20769374

ナイスクチコミ!3


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度3

2017/03/26 22:00(1年以上前)

正宗55さん、こんばんは!
Re=UL/νさんのおっしゃる通り、音の好みは大きいと
思います。
自分はSONYの音質の方が好みでした。
試聴はした方が良いと思います。
自分も今はDAPを購入する際は、イヤホンを持ち込んで試聴して気に入ったものを購入していますし、逆にイヤホンとヘッドホンを購入する際も、必ず自機を持ち込んで試聴して良いと思ったものを購入しています。
メーカーによって音の味付けがかなり違いますので。
機器のエージングでの音の変化はあるように感じますが、最初に気に入ったものなら、その後変化を感じても良いと思えると思いますよ。その過程での変化を楽しむというのもありますし。
良い買い物ができること祈っております!

書込番号:20769725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゴマじさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 MDR-1000Xの満足度4

2017/03/27 12:53(1年以上前)

はじめまして。
私はXPERIA xパフォーマンスとウォークマンのzx100で聴くのですが、音は全く違います。 XPERIAもLDAC対応してますが、差は歴然です。(勿論ウォークマンのほうが上 です)
そこそこのプレイヤーで聴かれることをオススメします。
あとはNFC対応の機種が使い勝手が段違いでイイのでそこも気にしてみてください。

書込番号:20770968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 正宗55さん
クチコミ投稿数:21件

2017/03/27 13:16(1年以上前)

>Re=UL/νさん
確かに欲がでだすと、お金がかかって仕方ないですね。笑
ウォークマンも慎重に検討してみます。
エージングはおっしゃる通りあまり気にしないで、
今1000xの満足度高いんでこのままでもいいのかもしれめせんね。

書込番号:20771019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 正宗55さん
クチコミ投稿数:21件

2017/03/27 20:25(1年以上前)

>ゴマじさん
>Ryu08さん

今日ウォークマンA30やsシリーズを視聴してきました。
(自分のMDR-1000xで)
自分の感覚では確かに音がクリアになって迫力あるような気はしたのですが、正直2万足してすぐ買いたいという程感動はしませんでした。
もしかしたら設定とかもあったのかもしれませんのでまた機会あればまた聞いてみます。
自分の耳がダメなだけかもしれませんが。笑
とりあえず今iPhone×1000xで聴く事に満足してるので我慢しようかと思います。

DAPから買った方が良かったのかなど考えてましたが、
今日思ったのは単純に1000xを買ってよかったなと再確認しました。笑
他のイヤホンでA30で視聴しても全然だったのでやっぱりこのヘッドホン自分の好きな音だったんだなと。

色々みなさん丁寧に解答下さいありがとうござました。
凄く参考になり楽しかったです♪

書込番号:20771874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度3

2017/03/27 22:41(1年以上前)

正宗55さん、こんばんは!
正宗55さんにはMDR-1000Xの音質がドンピシャリ!なのでしょうね。
やはり最終的には音の出口が重要ですからそれで良いと思います。
DAPも色々ありますし、いずれまた興味がわいたときに検討すれば良いと思います!

書込番号:20772322

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)