
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2017年3月27日 20:27 |
![]() |
5 | 2 | 2017年3月27日 12:50 |
![]() |
1 | 7 | 2017年3月26日 22:36 |
![]() |
2 | 6 | 2017年3月25日 16:56 |
![]() |
10 | 6 | 2017年3月9日 12:42 |
![]() |
32 | 5 | 2017年3月2日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF70
サラウンドヘッドホンを初めて買おうかと検討している所に、本品が発表されました。前機種と見比べると使える電池の種類が増えているのとパッド等の素材が若干変更されている以外の違いが見つかりません。旧製品でいいかなと思いますがいかがでしょうか。よろしくお願いします。
1点

>バイクで日本二周中さん
こんばんは。
RP-WF7をかれこれ4年ほど使用しております。
今回の機種は個人的には細部を改良した物だと思います。
RP-WF7との違いは仰られている他には些細ですが
再生周波数帯域やヘッドホンの重量にバッテリ持ちなどと見受けました。
装着感はRP-WF7も悪くないですよ。
ただヘッドバンドやイヤパッドなどの素材の質感を求めたり
バッテリを重視したいのであれば本機が良いでしょう。
RP-WF7は付属の充電用ケーブルが短いので
離れた場所から視聴してバッテリ残量が少なくなると
警告音が鳴るので苦労します。
念のため両機種の仕様のアドレスを記載します。
http://panasonic.jp/headphone/p-db/RP-WF7_points.html
http://panasonic.jp/headphone/p-db/RP-WF70_points.html
書込番号:20771792
6点

>サンオーディオさん
早速の丁寧な解説をありがとうございます。
やっぱり、何か根本的な進化がある訳ではなくてマイナーチェンジと
言えるレベルなんですね。
お値段が倍近く違うので、すぐ買うんだったら旧機種で私の場合は
十分かと思います。
確かに周波数帯域が違っていますが、60歳目前の私にはどうせ
高い方は聞こえてないし・・苦笑
ありがとうございました!!
書込番号:20771883
4点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > E45BT
この新製品は、同社で最近発売された「DUET BT」とどう違うのでしょうか?JBLのHPでスペックを見ると、殆ど変わらないような気がしますが、値段はDUETの方が高いのですが…どなたかご存知の方がいましたら、ご教示の程、宜しくお願いします
0点

店頭で確認してみましたが操作性やマルチポイントであることや耳載せのオンイヤーであるといった部分は全く変わりなく、ボタンのパーツも色や刻印が違うだけで金型は使い回しされているみたいですね。装着感はDUET BTの方がE45BTよりもソフトです。
全体的な質感はDUET BTの方がシボを多用した表面処理やハウジングがキラキラしている分高く、E45BTは従来のEシリーズ同様に結構なプラスチック感があります。それからDUET BTにはセカンドバックのようなキャリングケースも付属しているようです。総じてE45BTはカジュアル、DUET BTはお洒落という感じですね。
音の方はDUET BTの方がちょっと抑圧感のある音、E45BTはまあまあ普通にいい音だと思います。より音質が優れて長時間装用でも耳が痛くなり難いオーバーイヤーのE55BTという選択もあり得ると思います。
書込番号:20768265
5点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX210BT
純正の充電用USBケーブルは1800円するみたいなので、
スマホのUSBケーブルなどで充電できるなら嬉しいのですが、
片方が、microUSBで、もう片方が、USBの、スマホなどのUSBケーブルでも充電できますか?
0点

お早うございます。
まだ量販店に試聴機が有った頃の話ですが、PC周辺機器に付属しているようなノーブランドっぽいマイクロUSBケーブルで充電していましたから一般的なスマホ用のマイクロUSBケーブルで問題ないでしょう。
今audiomania2016さんがお持ちのスマホ用のUSBケーブルなどで充電を示す赤色のパイロットランプが正しく点灯すればOKですし新たに購入するとしたらPX210BTはコネクタの口が狭いですからバッファローのBSMPC12U12のような柄がスリムな物を選ぶのが無難でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007TP4K64/
書込番号:20764951
0点

>audiomania2016さん
普通のケーブルで充電出来ますよ。
純正品は他で見ないほど太いもので、値段なりの貫禄はあります。機能は変わらないはずですが。
書込番号:20764955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
マイクロUSBには昔のAタイプ(長方形)や最新式のCタイプ(リバーシブル)もありますが、形状が違うのでご注意を。よく見るBタイプ(平べったい台形)が正解です。
書込番号:20764962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>sumi_hobbyさん
こんばんは、やはり、こちらは、microUSBなのですか。
それなら、Xperia、ZenfoneのUSBケーブルがあるので、それを使ってみます。
>ZA-NHW20さん
持ってるケーブルは全部、台形なので、大丈夫そうですね。
スマホは、今後、タイプCが増えていきそうですね。
>犬のまなざしさん
これ以外にも、SONY、AKG、JBLのBluetoothヘッドフォンを持っているのですが、
説明書等には、付属のケーブル以外は使わないでと書いてありますが、
USBケーブルであれば、どれも同じなんですかね。
書込番号:20767034
0点

〉説明書等には、付属のケーブル以外は
〉使わないでと書いてありますが、
〉USBケーブルであれば、どれも
〉同じなんですかね。
純正品以外は、何かあっても保証しないと
うたっているだけだと思います。
中国製の粗悪品使って、火災になっても
ゼンハイザーじゃ責任取らないって
当たり前の予防線を張ってだけでしよ。
書込番号:20769490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬のまなざしさん
なるほど、予防線ですか。
でも、実際は、どこのメーカーもケーブルなんて同じようなどっかのOEMでしょうし、
よほどの粗悪品でなければ、問題が起きる確率は同じようなものということでしょうか?
運悪く、問題が起きた時に、純正とうたっている同等品を使っていた場合のみ、
保証してもらえるということですかね。
取り合えず、AUSUのケーブルを使おうかと思ってます。
書込番号:20769844
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
満員電車等通勤時用にMDR-1000Xの購入(イヤフォン等と併用)を検討してるのですが
やはりBluetooth接続だと有線接続に慣れている耳には音質的には厳しく感じるものなんでしょうか?
通常はNW-WM1Z・XBA-N3・MUC-M12SB1(バランス接続)で聴いております。
わかる方、比べてみた方いたらよろしくお願いします。
0点

お早うございます。
Bluetooth接続だから有線接続だからと言う違いよりもヘッドホンなのかイヤホンなのかノイキャンかどうかと言った所の違いの方が遥かに大きいです。
MDR-1000XはXBA-N3に比べると高域のナチュラルな伸びにちょっと物足りなさを感じるかもしれませんが低音の量感も含めた全体的な音の余裕はヘッドホンならではで外音に邪魔されずきっちりいい音で楽しめるのはノイキャンならではです。クイックアテンションモードと言った気の利いた機能も有り、XBA-N3とは違った楽しみが味わえるでしょう。
書込番号:20764947
1点

ヘッドホンとイヤホンを比較しても難しいですね。
MDR-1000Xは聴き心地重視で滑らかな音質なので、ご使用中の環境とは方向性の違うサウンドです。
「MUC-M2BT1」と言うMMCX接続が可能なBluetoothアダプターが有ります。
こちらにXBA-N3を利用するのであれば、大きく違和感無く聴けると思われます。
「MUC-M2BT1」は、イヤホンとのマッチングさえよければ実力の高さは相当なものです。
XBA-N3であれば、WM1Zに標準ケーブルのアンバランス接続でCD音源を利用したときとの比較では、大きくは見劣りしない印象です。
書込番号:20764950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sumi_hobbyさん
KURO大好きさん
お二方、お返事ありがとうございました。
大変参考になりました。
それをふまえて購入の検討に入りたいと思います。
書込番号:20765284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、自機を持って試聴に行ってきました。
ノイズキャンセラーも評判通りの良さでした。
そして全体の音質も思っていたよりはるかに良く、自分好みでしたので購入いたしました。
KURO大好きさん、情報ありがとうございました。
書込番号:20765787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、自機を持って試聴に行ってきました。
ノイズキャンセラーも評判通りの良さでした。
そして全体の音質も思っていたよりはるかに良く、自分好みでしたので購入いたしました。
sumi_hobbyさん、情報ありがとうございました。
書込番号:20766053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KURO大好きさん、MUC-M2BT1の情報ありがとうございます。
これも良さげな製品ですね。
イヤフォンをワイヤレス使用したい時等に良いですね。
音質も良いということなので、将来の購入候補として
検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20766058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > DUET BT
Bluetoothヘッドホンの購入を検討してます。
>ワイヤレス使用時は、イヤカップ部に搭載されているリモコンで、
通話や曲の操作(再生・一時停止)、音量調整を簡単に行えます。
http://news.goo.ne.jp/article/getnavi/trend/getnavi-http_getnavi.jp_p_108675.html
とありますが、曲送り(次の曲)・曲戻し(前の曲)は出来ないのでしょうか。
あと、apt-X には非対応ですか?
調べたのですが分からないので、教えていただければ幸いです。
3点

>まるるうさん
音量ボタンの+側と-側を長押しすると次の曲と前の曲に飛ばせますよ。
書込番号:20718310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下のリンクからDuet BTのQuick Start Guideがダウンロード出来ますが、そのp8に+ボタンの3秒長押しで曲送り、−ボタンの3秒長押しで曲戻しである事が明記されています。
http://www.jbl.com/bluetooth-headphones/JBL+DUET+BT.html?dwvar_JBL%20DUET%20BT_color=Black#start=1
それから以下のリンクのaptXの検索ページではJBLの製品がある特定ユーザー向けを除くと1つも引っ掛かりませんからDuet BTも公式には非対応でしょう。
https://www.aptx.com/ja/products?field_aptx_type_tid=482
書込番号:20718364
1点

>sumi_hobbyさん
>ウミザルウミンチュさん
早速のレス、ありがとうございます。
曲送り・戻しは出来ると言うことで、候補に入れたいと思います。
apt-Xは対応してれば良いなぁ・・・程度なんです。
書込番号:20719175
0点

APT-X対応を御希望とありますが
お持ちのプレイヤー(DAP・スマホ)はAPT-X対応ですか?
書込番号:20719827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見る招き猫さん
>お持ちのプレイヤー(DAP・スマホ)はAPT-X対応ですか?
Xperia Z5 を使ってますが、apt-X に対応しているようです。
ちなみに、ハイレゾやLDACにも対応してます。
http://docomo-xperia-z5-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0
他に Bluetooth内蔵(オンボード)のデスクトップPCでも使う予定ですが、
こちらは対応してない可能性があります。
対応しているかの確認方法ってあるのでしょうか?
Bluetoothヘッドホンについてその後調べてたら、
SONY MDR-XB950BT が気になってきました。
http://kakaku.com/item/J0000013527/
価格は倍以上ですが、apt-Xに対応しているし
ケーブル接続(有線)でも使えるのが良いかなと。
もう少し検討してみます。
書込番号:20721640
0点

SONY MDR-XB950BT も、ほぼ同じ値段でしたね。
たぶん、これに決まりそうです。
書込番号:20723478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
X1000がBOSEに勝るレベルでノイズキャンセルの評判がいいけどこれってBTの新規格抜いたX1000?
それともノイズキャンセルは古いタイプ?
11日発売のようなので特に試用、使用した方のご意見お待ちしております。
5点

MDR-XB950N1ではMDR-1000Xに用いられているノイズキャンセリングの機能でデュアルノイズセンサーテクノロジーというキーワードが引っ掛かりませんからそういう意味では従来型のノイズキャンセリングなのでしょう。実際に先行展示品を聞いた所ではMDR-1000Xよりもノイズキャンセリングは1ランク落ちます。但し、MDR-ZX770BNよりは全然効きがいいですね。
MDR-XB950N1はXBの型番が示す通りの低音型という事になりますがそれを補うような高音のピーク感も持ち合わせています。まあ低音の量に関してはMDR-1000Xと比較するとかなり強烈です。後発機種だけ有ってSony|Headphones Connectというスマホアプリに対応するのはMDR-1000Xには無い優位点でしょう。
元々が音の性格付けの違う2機種ですからクーロンフィーユさんが大の低音好きならMDR-XB950N1がマッチするでしょうし、いやいやそうではないと言う事でしたらMDR-1000Xの方がマッチすると思います。
書込番号:20702647
16点

私も気になる商品のひとつです。
ネットには、以下の記載がある通り、mp3の音源しかなかったら、このヘッドフォンでいいのかな?と思ってます。
Bluetooth対応コーデックは、SBC/AAC/aptX。LDACには対応しません。
書込番号:20702877
4点

>デジノアさん
既に試聴されたんですね。
ということはNC性能としてはX1000>本製品>それ以前、と見るのが妥当?
正直私はこの製品を買うつもりはなく、X1000と同等のNCが載ったイヤホン待ちです。
>sumi_hobbyさん
はい、その規格に対応してないのは承知済です。
書込番号:20702911
3点

あああ、宛名も逆になっていた、お二方すみません。
書込番号:20703492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)