
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2017年2月28日 07:50 |
![]() |
4 | 2 | 2017年2月27日 18:40 |
![]() |
15 | 4 | 2017年2月27日 00:23 |
![]() |
7 | 6 | 2017年2月26日 00:28 |
![]() |
7 | 2 | 2017年2月19日 22:04 |
![]() |
5 | 4 | 2017年2月19日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
SONYストアからMDR-1000Xを購入しました。
取説に付属のUSBケーブル以外で充電しないで下さいと有りました。そして推奨ACアダプターが
USB ACアダプターAC-UD20
■定格入力電圧 AC 100V-240V、50Hz/60Hz
■定格出力電圧 DC 5.0V
■定格出力電流 合計 1,500mA
と書いて有りましたりました。
私が使用しているdocomoのスマートフォンの充電器04を持っていて
■定格入力電圧 AC 100V-240V、50Hz/60Hz
■定格出力電圧 DC 5.0V
■定格出力電流 合計 1,800mA
と有りますが使用しても大丈夫なのでしょうか?
皆様はどの様な充電器を使用してらっしゃいますか?
ご回答よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:20697117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正のケーブルでUSB
出力電流が大きいとだめでしょ
書込番号:20697196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
以下のリンクのMDR-1000Xの充電に関する説明書きに「付属のマイクロUSBケーブルで、起動中のパソコンに接続しても充電できます。」とあります。パソコンのUSBポートはUSB 2.0の場合に500mAです。即ちMDR-1000Xは500mA以上のUSB充電器であれば正しく充電ランプが付く状態ならどれでも構わないと言う事です。1500mAというのは推奨とされているAC-UD20がたまたまその値だからです。
http://helpguide.sony.net/mdr/1000x/v1/ja/contents/TP0001175519.html
書込番号:20697228
6点

>infomaxさん
返信ありがとうございます。
取説を見るとDC5Vしか書いてありませんでした。
前回書いたACアダプターは推奨された別売り品です。
普通のUSBはDC5Vなのは分かります。
取説になんmA迄なのかは書いてなかったので、皆様はどうされているのかを知りたかったのです。
すみませんm(__)m
書込番号:20697234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
では1800mAで大丈夫なのですね。安心しました。
因みにsumi_hobbyさんは、なんmAのACアダプターをお使いですか?
書込番号:20697244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はAUKEY 5ポート 50W/10A PA-U33です。
1パートあたり2.4Aです、ケーブルも太めのメーカー不明ですが全く問題なく、NW-A35も充電出来てます。
書込番号:20697266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumi_hobbyさん
早速の返信ありがとうございます。
なにかとMicroUSB、USB-C等の充電類が増えて来ているのでポート数が幾つもあると便利ですよね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20697303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
NCの効果についての質問です。
公式サイトの開発者インタビューに「これまでは苦手だった比較的高い周波数までノイズキャンセリングの帯域を伸ばすことができたので、例えば周囲の人の声なども、以前の機種よりかなり低減できるようになりました」とあったので気になっているのですが、視聴できる場所が近くにないので迷っています。
喫茶店での作業や、隣の部屋で人が会話しているような状況で使うことを想定しているのですが、どの程度効果があるものなのでしょうか?
1点

これまで定評のあったNCヘッドホンより人の声が小さくなりますが、全く聞こえなくなることは無いです。過度の期待は禁物です。
聞こえ方は、ドドールなどでなら小さく音楽を掛けていれば隣席の女性グループの話し声(ニュアンス伝わりますか?)でも気にならなくなる程度です。
またこの機種はハウジング上部に上向きにマイクが付いているため、天井からの音は結構拾います。
なので喫茶店でもスピーカーの下は避けるとよろしいかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:20689988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>小さく音楽を掛けていれば隣席の女性グループの話し声(ニュアンス伝わりますか?)でも気にならなくなる程度です。
なるほどなるほど、よくわかりました。ありがとうございます。
完全に無音状態にしたいとまでは思っていなかったので、私の用途なら十分そうです。
>>またこの機種はハウジング上部に上向きにマイクが付いているため、天井からの音は結構拾います。
これは盲点でした。ありがとうございます。
書込番号:20695856
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
先日、MDR-1000Xがやっと届きましたが、LDACでの音切れが発生しています。
下記の条件で、楽曲を聴いていると3分程度の楽曲で数回音切れが起きます。
送信機 Xperia Z4 Tablet
音楽再生ソフト 初期インストールのミュージック
楽曲 ALACファイル
楽曲保存先 内部メモリー
1楽曲で一度も音切れが起きないことは珍しいという状況です。
これは、室内にて1m以内にZ4を置き動かない状態で聞いた時で、外に持ち出すと音切れの頻度はさらに上がります。
MDR-1000Xを初期化してBluetooth再接続しても、あまり状況は変わりません。
現状、LDAC対応はXperiaくらいなので、Xperiaユーザーで同様の問題が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?
私の機器個別の問題なのか、LDACの実力がこんなものなのか知りたいと思っています。
4点

参考にならないかもですが
XperiaZ5p or Z4とMDR-1ABTにてLDAC接続で同様になり
スマホを再起動し少し改善、
更にスマホの常駐アプリ等Uninstallして、高音質設定で2〜3m離れても問題なくなりました。
ヘッドホン側も1度リセットされることも良いと思います。
書込番号:20692598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はイヤホンでXperiaZ4との組み合わせで利用していましたが、接続は不安定になりやすいようです。
調子の良いとき悪いときが色々なので、今はXperiaZ1にてaptxで使用中です。
ウォークマンでのLDAC接続は安定しているとのことなので、別の機器での利用を検討した方が良いかもしれませんね。
書込番号:20692971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

がじぇぶうさん、KURO大好きさん、
コメントありがとうございます。
がじぇぶうさんの策を参考に不要アプリのアンインストールをしてみたところ改善しています。
今のところ半日近くですが、音飛びほとんど出なくなりました。
ネット上で、Z4Tabletの動作改善についての記事を書かれている方がいらっしゃって、同様のことをしてみた結果です。
具体的には、Googleフォトアプリの削除です。 最初に私が削除したのもこれだけですが改善しているようです。
やはり、がじぇぶうさんのおっしゃる通り常駐アプリが関係していそうです。
KURO大好きさんも試してみはいかがでしょうか? Googleフォトが元々インストールしていない場合でも不要な常駐アプリ削除で改善するかもしれません。
がじぇぶうさん、的確なアドバイスありがとうございます!
書込番号:20693879
2点

不具合が改善して良かったですね。
私はZ4をメインのスマホとしてGoogle Photoも利用中なので、アンインストールをするのは難しいですね。
aptxでも十分に高音質なので、今まで通りZ1で利用しようと思います。
書込番号:20694275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
テレビと本機をHDMIで直接つないでいます。
購入してしばらく使っていますがずっと2.1chの所が光っています。これは接続が悪いのかテレビと直接つないでいるからなのかがよくわかりません。5.1chにしたいのですがどうしたら良いですか?
4点

お早うございます。
まず、HDMIケーブルを使いMDR-HW700DSを経由してTVに接続している場合にプロセッサーのメニュー画面で「TV+HP Audio Out」がonになっていると音声信号はTVのEDIDと呼ばれるメタデータの影響を受けます。即ち、TVが2chまでしか受け付けられないなら送り出し側のプレーやーなりは2chまでしか出力しません。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/05/02/14/14.html
それから送り出し側の音声出力モードをビットストリームにしてマルチチャンネル出力も有効にする必要があります。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/01/04/04.html
書込番号:20682362
1点

テレビ放送の音声はほとんどステレオまでの音声になります、サラウンド対応の番組を再生しても同じなのでしょうか?
同じならテレビの音声出力設定がPCMになっているのでビットストリーム(テレビによりデジタルスルー等別称になります)に変えてください。
書込番号:20682411
0点

こんにちは
>ずっと2.1chの所が光っています。
>5.1chにしたいのですがどうしたら良いですか?
接続機器がテレビと本製品だけなら、
音声はデジタル放送の物だと思います。
その場合本製品で 5.1ch入力になる条件は下記になります。
視聴中のデジタル放送がサラウンド放送であること
かつ お持ちのテレビの外部音声出力設定が AAC (自動でもいけると思う)になっていること。
書込番号:20683186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
>口耳の学さん
>sumi_hobbyさん
早い回答ありがとうございます。全部5.1chになるわけじゃないんですね。
サラウンド対応の番組を録画して週末に色々試してみます。また書きます。
書込番号:20684881
0点

地デジではサラウンド放送は減少傾向です。 大相撲中継や
歌謡コンサートも当初はサラウンドだった。
最近ではサラウンド放送を探す方が大変です。(笑)
WOWOWやCSを契約されてるのなら、こちらの方がサラウンド放送が多いですね。
録画機器をお持ちなら映画などのDVDでもチェックできます。
書込番号:20685735
0点

無事解決しました。テレビの音声出力設定がPCMになっていました。。。
設定を変えたところ、今までにないくらい立体感のある音声が流れてきました。購入して半年程たっているのに今更驚いています。
皆様回答ありがとうございました。
書込番号:20690921
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
質問へのご回答をお願いいたします。
現在、Xperia X PerformanceとNW-A35にて音楽を聴いております。
双方LDACに対応しているようです。
優先接続ではNW-A35にやはりというか、当然というか軍配はあがるのですが(私見)、
Bluetooth接続の場合では音質に差は出るのでしょうか?
本製品購入の参考にしたいので、よろしくご教授をお願いいたします。
2点

こんにちは
>双方LDACに対応しているようです。
>Bluetooth接続の場合では音質に差は出るのでしょうか?
手持ちのBluetoothイヤホンやお店などで、試してみればわかりますが、同じ伝送コーデックで同じヘッドフォンなら差はでません。(正しくは差は感じない)
書込番号:20625633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、本商品を購入し、XPERIAとA35で2時間ほど聴き比べてみましたが、優位差は感じられませんでした。
LVEledeviさんのおっしゃる通りBluetoothでコーデックが同じ場合、差は無いように思います。
今後、ご検討される方の参考になれば幸いです。
LVEledeviさんにおかれましては、誠にありがとうございました。
書込番号:20673529
3点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > SYNCHROS E50BT
普段、Bluetoothを利用してiPhoneで音楽を聴いています。
最初は気にならなかった(というより、鳴ってなかったと思います)のですが、最近、接続すると右側からディスク音というか、ジリジリジリという、例えるならディスクを読み込むような音が聴こえるのですが、これは商品不良なのでしょうか?去年の10月頃に購入したばかりです。
もし原因や対処法などわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?
書込番号:20671391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この内容だけだとiPhoneの問題かE50BTか、はたまた音源の問題か何とも言えません。取り敢えずE50BTをiPhoneに有線接続してみて雑音が無くなる、どこかの量販店なりでE50BTの展示品を試聴してみる等でやっぱり雑音が無くなるなら今D3939さんがお持ちのE50BTの問題と断定していいと思います。
その場合は購入してから1年経っていませんので無償修理(実際は新品交換になると思いますが)扱いで解決でしょう。
書込番号:20671420
2点

さっそくコメントくださり、ありがとうございます。
いま、sumi_hobbyさんのおっしゃられた通り、有線接続で試してみました。すると、雑音は一切聴こえず、良い音質で音楽を聴けました。また、同じ音源でBluetooth接続にした場合、やはり右側のスピーカーから雑音が聴こえました。
購入したところへ持っていき、無償修理対応をしてもらおうと思います。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:20671479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WIFIの電波が干渉している可能性があります。
Wifiをオフにするか、wifiとiPoneを結ぶ線上から逸れた位置でヘッドホンを使うかするかするとノイズが乗らなくなることがあります。
私の場合、違う機種ですが、ノイズの原因がwifiだったことがあります。
書込番号:20672855
0点

>やまざきさくらさん
コメントありがとうございます!
元々、wifi電波の利用はしてはいないのですが、wifiがオンになっていたのでオフにして、いま試してみました。
しかし、右側から出るディスクを読み込むようなノイズは消えませんでした…
対処法を提示してくださり、ありがとうございます!(^ ^)
書込番号:20672880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)