
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年10月12日 01:06 |
![]() |
15 | 2 | 2016年10月10日 18:00 |
![]() |
1 | 2 | 2016年10月3日 06:42 |
![]() |
0 | 14 | 2016年9月24日 21:19 |
![]() |
9 | 5 | 2016年9月20日 10:02 |
![]() |
39 | 20 | 2016年9月17日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > P7 Wireless
P7wirelessの購入を考えております。
レビューを拝見し、どなたかわかれば教えて頂きたく記載しました。
シンガポールでの価格ですが、SG$559でしょうか?
検索してみたのですが、この価格が直営店でのいわゆる定価なのか、通販での割引価格なのかがわからず…
宜しくお願い致します。
書込番号:20270151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビュー投稿者です。
SD559ドルは、直営店で購入の際、旅行者対象の価格です。
僕の場合、直営店で購入して、正規金額から、20%ディスカウントでこの金額でした。
日本で購入するより、断然お得だと思いますよ。
書込番号:20285303
2点

>ターボ0627さん
貴重な情報有難うございました。
海外購入でも国内購入と同様に保証が効くようですし、
かなりお得ですね!
12月に渡航予定なので、購入の参考にさせて頂きます。
書込番号:20285464
0点

つい先日ヨーロッパへ旅行した際にヒースロー空港の免税店で見つけて安かったので思わず購入してしまいました。
日本円で38,000円程度でしたよ!
書込番号:20287794
0点

>MIRAさんさん
これまた貴重な情報を有難うございます。
やはり本国だと安いんですね!
近々でイギリスに行く予定が無いのが残念です・・・
有難うございました!!
書込番号:20288104
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
MDR-100Aを使っています。
100Aと1000Xを比較した場合は音質はどちらが良いでしょうか。
もし1000Xを使うことになった場合はNW-A10かA30にLDAC接続になると思います。
有線だとさらに音が良いのでしょうか。
1000Xの音作り、音の雰囲気は100Aと1Aどちらに似ているのかも気になります。
1Aの購入を見送り100Aを購入した理由は、
中高域が100Aの方が明るくポップやロックを軽快に心地よく聴けたからです。
また低音の量が1Aは多すぎて支配的に感じて、
100Aは楽曲によっては足りないのかもしれませんが
適度な低音だったので聴きやすいと思いました。
2点

私もMDR-100ABNとの差を確かめたいです。
スペックを見るとほとんど同じで、1000Xの方が仕上げが若干高級ですね。
違いがあるとすれば、NCの効きかな?
時間的な余裕があれば、新しい銀座ショールームに行きたい。
書込番号:20281996
2点

銀座へ行ってきました。
MDR-100ABNとの比較では良い意味で随分と違う印象でした。
NCは自然で音もまろやか印象。設計が変わったのかな。
普段はBoseのQC35を使っていますが、購入時にはゼンハイザーMOMENTUM Wirelessと悩みました。
当時の印象は、
音はMOMENTUMの勝ち
NCならQC35の勝ち
携帯性でQC35の勝ち.
1000Xを含め改めて3者聞き比べてみたいものですが、今なら1000Xが勝ちそうな気がする。。
有線は試していません。
書込番号:20283773
11点



イヤホン・ヘッドホン > ロジテック > LBT-AVOH03ABK
apt-X Low Latency対応のヘッドホンを探しています。
こちらの商品はapt-X Low Latency対応でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお知らせ願います。
1点

QualcommがaptXの開発元であるCSRを買収してから情報開示のスピードが上がりましたね。以下のリンクはaptX Low Latencyの製品リストです。ヘッドホンならリストされている大体の製品は手に入れられると思います。
https://www.aptx.com/products?field_aptx_type_tid=484
そして以下のリンクはLogiteck JapanのaptX対応製品群です。LBT-AVOH03ABKはaptX Low LatencyにはリストされなくてaptXにリストされていますからaptX Low Latencyではないです。
https://www.aptx.com/products?field_aptx_type_tid=482&field_product_brand_tid=29
書込番号:20226418
0点

回答が遅くなってすみません。
非対応である事が確認できました。
購入前に確認できて感謝です。
ありがとうございました!
書込番号:20260298
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
本日、以下の接続にて使用しましたが、ブラビア・リンクに問題があります。
ご教示願います。
<接続>---はHDMI(スタンダードケーブル)
BDZ−X90---本機---RHT−G1200---KDL−40X5000
<症状>マルチリモコン(RMF−JD002)
・マルチリモコンの「見る」ボタンを押すとブルーレイとテレビが起動する。しかし、画面は暗いまま何も表示されない。
BDZ−X90はHDMI1に接続されているので、本機セレクターもHDMI1を選択されているのは確認済み。
本機を一度電源を切り、再度電源を入れ直すと正常にブルーレイ画面表示される。
これは、本機を常時電源ONの状態にすれば回避できる問題なのか?
それとも他の設定or接続で回避可能でしょうか?
・TVはマルチリモコンより指定したチャンネルで問題なく表示されます。
・HDMIのケーブルがスタンダードなのが原因でしょうか?テレビは古い為、1920x1080の解像度で影響ないと考えてます。
本機とRHT−G1200のみハイスピードケーブル(HDMI)で接続。それ以外はスタンダードケーブルです。
何卒、ご教示願います。
0点

こんばんは
推測の話なので間違いがあるかも…なんですが、お持ちのテレビとレコーダーのブラビアリンクは今各社が揃えているHDMIリンクとちょっと挙動が違う(非対応?)と思います。
KDLー40X5000は私も使ってますが、ブラビアリンクからのレコーダー操作はできなかったような。
諦めてレコーダーのリモコン使ってます。
マルチリモコンは直接レコーダーを操作するので、ブラビアリンクとして動くのは電源や入力切り替えだけ。(まぁ、これすら動いていないようですが)
2010年以降くらいからの製品で考えられた今のHDMIリンクであるヘッドホンが連動しない可能性があります。
もしくはシアタースタンドも同様の理由で連動の妨げになっているのかな…と。
シアタースタンドもしくはこのヘッドホンどちらかを外したらどういった挙動しますか?
書込番号:20209818
0点

りょうマーチさん、ご回答有難う御座います。
説明不足で申し訳御座いません。
本機接続前は以下の通りでした。
以前は、マルチリモコンを使用して「見る」ボタン、「シアター」ボタンも正常に動作しておりました。
<接続>---はHDMI(スタンダードケーブル)
BDZ−X90---RHT−G1200---KDL−40X5000
やはり全ての機器が古い為の問題でしょうか??
書込番号:20209926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
回答ありがとうございます。
シアタースタンドを外して(HDMIを外して)代わりにヘッドホンを繋げてどうですかね?
書込番号:20210418
0点

マルチリモコンが当時、無線式だったのでこれが原因と思われます。
私もKDL-40X1でマルチリモコン(無線リモコン)を使ってレコーダーも 「見る」の
ボタン操作可能でしたが、同社レコーダーを追加購入後 「見る」では見れなくなり」画面が暗いまま。 つまり 「見る」ボタンでは、レコーダー2台が同時起動が原因
でした。 私のリモコン(RMF-JD05)では「リンクメニュー」ボタンで起動機器を
選択する形になりました。(レコ1台追加した為に)
おそらく、「見る」ボタンでレコーダーと本機が起動して本機の入力セレクターがうま
く切り替わって無いように思います。
当時の赤外線リモコンと無線式リモコンの混在で生じた不具合かと思われます。
原因が他にもあるかも知れませんが、ご参考にでもして頂ければ幸いです。
書込番号:20211285
0点

こんにちは
読み返したら誤解を招く表現をしたので、訂正いたします
訂正前
>KDLー40X5000は私も使ってますが、ブラビアリンクからのレコーダー操作はできなかったような。
訂正後
・・・KDLー40X5000は私も使ってますが、ブラビアからのレコーダー操作はできなかったような。
ブラビアリンクと言うとマルチリモコンでの操作も含まれますね。
テレビからのリンク操作のことでした。
ゴメンやっしゃ!さん
マルチリモコンで2台を同時にペアリングされてしまったように思えます。
登録を外す方法は知らないので・・・。
また、X1シリーズはリンクメニュー対応なのですが、X5000は非対応、X90も非対応だったかと。
再度、申し上げますが、
この無線リモコン(X5000ごろのマルチリモコン)はテレビ経由でのリンク操作ではありません。
テレビの電源コード(HDMIケーブルでも)抜いてもレコーダー操作できますので。
え?私のが壊れている?そんな・・・(汗)
書込番号:20219577
0点

りょうマーチ さん
>マルチリモコンで2台を同時にペアリングされてしまったように思えます。
登録を外す方法は知らないので・・・
レコーダー1台ですとマルチリモコン(おき楽リモコン)の 「見る」ボタン1つで
テレビとレコーダーが起動するのですが、2台以上つなげると 「見る」では起動する
機器を選択出来ない為、「リンクメニュー」から機器を選択する方法になります。
実際は3台つないでたのですが、1台の時の方が「見る」1回で便利でした。
当然、リモコン設定は BD1、BD2、BD3に個別設定してあります。
この時期のソニー製品のリンクは弱かったですね。 松下、シャープでテレビの
番組表からレコーダー予約録画出来る機能もこの時期のブラビアでは不可でした。
書込番号:20219977
0点

こんにちは
ゴメンやっしゃ!さん
確か・・・マルチリモコンには個別にリモコンコードがあるので、
デッキにあるBD1〜BD3とは別に記憶されるような・・・。
で、デッキ内にリモコン受信機を持っているため、
リモコンは無線リモコンコードで電波を発しているだけだと思うので、
同一リモコンコードを使ったデッキが2台受信して動いているものと思われます。
(X1シリーズは使っていないので挙動がわかりませんし、レコーダーの型名も判らないですし)
>2台以上つなげると 「見る」では起動する機器を選択出来ない為・・・
再度、申し上げますが、レコーダー本体に直接送信しているので、
テレビに選択する機器は表示できません。
テレビに左右されない利点があるので、ピンジャックで接続しても、
レコーダーのみでマルチリモコン動きますよ。(リモコンはテレビの付属品ですが)
テレビが起動してからリンク操作しないで、すべてスタンバイから「見る」ボタンのみで、
テレビとレコーダーが起動するので、今のリンクより利点はあります。
欠点はレコーダーが1台しか操作できないこと。
テレビに複数のレコーダーがある場合、テレビからのリンクのほうがテレビリモコン1個で
複数の操作ができるのも良いですが、テレビが起動してリンクが効くまでの時間が無いです。
番組表からの予約・・・レコーダーがLAN対応機ならテレビの番組表でLANから予約できます。
だいぶ前に試したことなので、間違っていたら申し訳ありません。
書込番号:20220088
0点

私の言いたい事をご理解されてないので再度記載いたします。
>確か・・・マルチリモコンには個別にリモコンコードがあるので、
>デッキにあるBD1〜BD3とは別に記憶されるような・・・
識別信号はあくまで個別のレコの操作時に必要な物で、「見る」ボタンを押すと
テレビとレコ(個別信号に関係無く)が起動します。 これがブラビアリンクです。
1台ならこのリンクで問題ないですが、複数接続では 「見る」ボタンにはレコ個別の
信号が含まれておりません。 そこで「リンクメニュー」から接続機器を選択して
使いたいレコを起動させるか、レコ個別信号のリモコンでレコ側から起動させるかです
ね。 この場合はレコ側の電源オンでテレビも連動します。
使用的になれれば問題は無いですkが、追加購入によって 「見る」ボタンが使えなく
なった事の不満ですかね。(笑)
>番組表からの予約・・・レコーダーがLAN対応機ならテレビの番組表でLANから予 約できます
これも承知しており、パナやシャープではテレビとレコをHDMI接続だけで可能でした。
機器をネットややデジタルチューナーなどでLAN端子を使ってると・・・。
そもそも他社のようにHDMIだけで何で出来ない?(不思議でしたね)
因みにブラビアは私の後継機(iシリーズだったかな?)からは可能となりましたね。
リモコンの件、番組表の件は 当時ソニーのSSで色々確認、相談いたしました。
マァー、定番ですが 「今後の製品に反映させたいと・・・」でしたが。
書込番号:20221075
0点

>アミー12さん
プロッセッサーとサラウンドスピーカーシステムの位置関係が逆にしてみてはいかがでしょうか?(クイックスタートガイド通りで試してみてください)
BDZ-X90<OUT>---<IN1>RHT-G1200<OUT>---<IN1>本機<ARC>---<ARC>KDL-40X5000
書込番号:20221145
0点

こんばんは
shimo777さん
そう言えば別スレで何かの不具合?誤動作?が直ったような報告がありましたね・・・。
忘れてました。
ゴメンやっしゃ!さん
一つ、訂正いたします。
>確か・・・マルチリモコンには個別にリモコンコードがあるので、
>デッキにあるBD1〜BD3とは別に記憶されるような・・・
これは間違いでした。レコーダーの赤外線の設定と同期するようです。
失礼致しました。
>テレビとレコが起動します。 これがブラビアリンクです。
結果的にはどちらも立ち上がるので勘違いしやすいのですが、
マルチリモコンで「見る」のボタンを押すとレコーダーが起動して、
それに伴って接続されたテレビが起動しますので、
赤外線リモコンでレコーダーを起動させるのと同じ挙動です。
マルチリモコンに登録してあるテレビが起動するのではないので、
マルチリモコンが「見る」のボタンでテレビを個別に起動させておりません。
マルチリモコンを登録したレコーダーをマルチリモコンに登録されていないテレビに繋げました。
すぐ横にマルチリモコンを登録したテレビを置いてますので、離れて届かないなどではないです。
マルチリモコン非対応のテレビですが、レコーダーでは効くし、「見る」ボタンでテレビが点きました。
「見る」ボタンで2台のレコーダーが起動するのはテレビの故障もくしはバグでは?
2台同時にペアリングしてみましたが、やはりできない結果でした。
もちろん、どちらもBD3で合わせました。
と、
>ブラビアは私の後継機(iシリーズだったかな?)からは可能・・・
iシリーズってどのモデルですか?
2010年春発売以降のモデル(一部除く)で対応したと思います。
スレ主さん、横スレ駄レス多々申し訳ありません。
途中で止めるとこのレスを見たほかの人が間違えるのはよろしくないと思うので。
書込番号:20221637
0点

ウチもBDZ-ET1000→RHT-G550→本機→KDL-40F5 の流れです。
書込番号:20221926
0点

ゴメンやっしゃ! の言い分、わかります。
我が家もKDL-40F1とBDZ-T75を使ってますけど録画容量が少ないので私専用に追加で同社のレコーダー購入しました。
それまでは録画番組を見る時は見るボタンを押すだけでテレビとレコーダーが動いて見ることが出来たのに追加後は見るボタンは使えなくなり、おっしゃる通りリンクメニューを押して見る事になりました。(テレビは切れた状態でレコーダーを見る時だけ)
押すボタンが増えて、慣れるまで家族からはぶつぶつ言われました。
書込番号:20225572
0点

皆さま、ご回答有難うございます。
また、返信が遅くなり申し訳御座いませんでした。
結論を申し上げます。
<接続>---はHDMI(スタンダードケーブル)
BDZ−X90---本機---KDL−40X5000
にする事に致しました。
この接続であれば、以前と同様にマルチリモコンを使用して「見る」ボタンで操作可能でした。
また、RHT−G1200は年2回程度しか使用しない為、光ケーブルでテレビ接続する事で対応する事にしました。
(もっぱらヘッドホン使用の為)
現時点ではこの接続が実運用に適しており、家族からの不満も出ておりません。
皆さまのアドバイス誠に有難う御座いました。
今回は、最初のご回答いただいたりょうマーチさんをGood answer とさせていただきます。
書込番号:20232529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
GAありがとうございます。
ってなんのアドバイスもできません・・・<(_ _)>
X5000って外部スピーカー無くてもそれなりに良く聞こえるので良いですよね♪
私は光を2入力持った古いサラウンドヘッドホンを使ってますので、
リンクに弊害は出ていないんです。
そもそもシアターラックを所有しておらず・・・。
ブラビアリンクに問題がある方もいらっしゃるようですが、
私はこのX5000にレコーダー3台繋げてますが、
マルチリモコンはしっかりと使えてます。
(BD3設定を同一テレビに2台でも別々で動かせてます)
世代が違うからなんでしょうかね?
横スレになってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:20234502
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-WD100

こんばんは
ワイヤレス(2.4GHz)での使用だと思いますが、
電波干渉の可能性もあります。
使用中の電子レンジ、WiFiルータ、設置場所が窓際に近いなら外部のWiFi電波、コードレス電話機など 多々干渉要因は存在します。
TVとのコード及その接続の確認、本体の設置場所を変更、WiFiルータ等を一旦停止等 してみてはいかがでしょう。
書込番号:19600543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEledeviさん
ご返答ありがとうございます。
電波の干渉で音が小さくなるのですか?(特に雑音などは感じません。)
無線の電波ですとwimaxくらいなのですが、一度offにしてからヘッドホンでテレビの音を聞いて試してみます。
ただ、wimaxを使ってHULUをテレビで再生し、その音をヘッドホンで聞きたかったので・・・。
この音量で我慢するしかなさそうですね・・・。
書込番号:19602150
1点

>akitentenさん
>電波の干渉で音が小さくなるのですか?
同じ周波数(2.4GHz)の強い電波干渉があると、音量にも影響があります。
それも原因の一つになりうるということです。
そのほかの要因として下記が考えられます。
・機器の不良(故障)
・接続ケーブルの接触不良やケーブルそのもの(ケーブルの接続確認)
・ソース機器(TV等)の音声出力の問題(他の機器につないでみてどうか)
(テレビのイヤホンジャックに接続の場合は、イヤホンや外部オーディオ機器 に設定変更できるテレビもある)
書込番号:19603196
4点

>LVEledeviさん
ご返答ありがとうございます。
なるほど、他の電化製品などを止めて試してみます。
音声出力についても、テレビの取説を熟読してみます。
ありがとうございます!
書込番号:19610588
0点

>akitentenさん
「音量が小さい」に同感です。深夜のテレビ用に近くのケーズで最安値近くで購入しましたが、どうやっても音にメリハリがありません。そして音量が大きくならないことで、翌日返品、返金してもらいました。お店で実際に試してもらい、やはり「音量が小さい」事を納得してもらいました。このサイトであまり話題になっていないので各個体の問題かもしれませんね。
パナソニックの上位機種購入も考えましたが、現在は3200円ほどのブルーツース発信機と1600円のブルーツースイヤホンを使っています。音のズレも感じません。両方ともマイナーな製品です(自分自身が思っているだけかも?)。充電に汎用のマイクロUSBを使います。1回の充電で前者は12時間、後者は5時間稼働を謳っています。
イヤフォンですから圧迫感がなく、音が明瞭に聞こえますので深夜テレビ用に満足しています。
書込番号:20219081
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
購入して初回の充電までは問題無かったのですが、最初に充電した後から、1曲に1回は瞬断します。ブルートゥース接続を一旦解除、リスト登録も解除して再接続すると半日はいいのですが、翌日同じ状況になります。
同じ事象の方いらっしゃいますか?
また、対処方法ご存知の方いらっしゃいますか?
サポートに電話するしか無いでしょうかね。
書込番号:20017610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>zippo1932さん
返信を待ちつつ、サポートにも電話してみたほうがいいね
書込番号:20017660
1点

>zippo1932さん
接続機器は何でしょうか?接続相手のwi-fi機能などがONになってると干渉して音が途切れる時があります。
接続機器との距離にも影響されると思います。
可能であれば他の機器とも繋げてみて、どちらが原因なのか確かめてみてもいいかもしれません。
あとBOSEはアフターサービスが良い事で有名だと思います。
問い合わせて損はないかと…
書込番号:20017961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘッドセットの掲示板では稀に出て来ますがプロファイル同士の干渉かもしれないですね。お持ちのスマホなりタブレットがAndroidならBluetoothの設定でQC35の選択を長押しすると音楽信号と通話信号のチェックが出て来ますんで通話信号のチェックを外して様子を見てはどうでしょう。
書込番号:20018158
2点

>ダーティー・ケイさん
サポートに電話しようと思ってますがまだデータベースが整っていないと思いましてこちらから質問先にしました。ありがとうございます。
>はかせ、さん
>sumi_hobbyさん
iphone6PLUSのApple Musicで聞いています。
スーツの内ポケットなので一番近いところではないかと思います。
ブルートゥース機器は万歩計のFITBIT ZIPはズボンのポケットに入ってますが、アプリ立ち上げて無いので通信されてないと思ってます。
iPhoneの場合通信の内容まで確認出来る方法が分かりません。プロファイルも分かりません。
サポートに電話して見ます。
書込番号:20018196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートセンターに問い合わせしました。
電源ボタンのブルートゥースペアリングスイッチを10秒間押したままにして、ペアリングリストが削除されリセットされるそうです。
それで試して見ます。
また、不要なリストは削除した方がいいとの情報もあったのでそれも合わせてやって見ます。
その後の状況は追ってお知らせします。
みなさんありがとうございます。
書込番号:20018387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zippo1932さん
iPhoneにはBose Connectアプリをインストールされてますか?
まだでしたらApp storeからインストールしてQC35の設定などはこのアプリからなさった方が簡単です。
また、アプリ経由でQC35のファームウェアもアップデートしてください。
iPhoneとQC35をペアリング後、Bose Connectアプリ起動してしばらくするとアップデートを促す表示が出ますので、その指示通りにすれば簡単にアップデートされます。
書込番号:20018478
4点

>EXILIMひろまさん
ありがとうございます。
BOSE connect 使ってます。
ファームは⒈0.5です。
この事象はサポートセンターにはまだ上がっていないそうです。
書込番号:20018548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EXILIMひろまさん
文字化けです。
1.0.5です。
書込番号:20018553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EXILIMひろまさん
>sumi_hobbyさん
>はかせ、さん
>ダーティー・ケイさん
電源ボタンのブルートゥースペアリングスイッチを10秒間押したままにして、ペアリングリストからQC35を削除して、使ってない不要なペアリングリストの削除。
その後に再接続を行ったところ、全く瞬断の事象は無くなりました。
みなさんありがとうございます。
また、同じような方はお試しください。
書込番号:20021338 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一旦解決したと思ったら、また再発しました。
朝の20分にだけ発生します。今日数えたら、24回切れました。その後はだんだん安定して、1時間で30回です。帰りは全く切れません。
これが毎日の為、購入したビックカメラに持ち込み、即座に交換となりました。
結構エージングしてとても音に磨きが掛かってきたところだったので、その点だけが残念ですが、23回のブツ切れは耐えられませんでした。
一からエージングします。交換して30分電車の中ですが全く切れません。
1ヶ月は交換出来るとの事なので様子見です。
書込番号:20034985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
同じ状況ということで書き込みさせていただきます。
自分のQC35も、先日からBluetoothの切断がひどい状況です。ズボンのポケットに入れている状態でブツブツ切れまくる感じでして。。。購入当初はこんなことなかったのですが。
自分はiPhone6でApple Musicで聞いております。
明日カスタマーサービスに相談してみようと思っていますので、同じ症状が出てしまったかのためにも、進捗ありましたらご報告いたします。
書込番号:20048421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換しても変わらないので残念で、返品してしまいました。
下記の様に朝の30分間のみ発生します。
7/19 30分9回
7/20 30分12回
7/21 30分 7回
7/22 30分12回
サポートセンターに問い合わせするも、一般的な回答しかもらえず、調べる気配も見受けられず、交換しますか程度で誠意は感じましせんでした。
私は2回も同じ状況でした。
感覚としてはブルートゥースの接続が安定するのに30分必要なんでしょうね。数をカウントしている自分が馬鹿らしく思えました。
気に入っていたので、とても残念な結果になってしまいました。
書込番号:20057647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは ヘッドホンの問題じゃなく
Apple MUSICを聞いてる時の
回線速度とかの問題じゃないですか?
回線が混雑したり回線速度が時間帯で遅くなったりしてる可能性があるので その瞬間は途切れると思います
他の機器に繋いでる時も同等の症状が発生するなら
ヘッドホンが初期不良かもしれません
自分もApple MUSICで聞いてますが
同等の症状が発生します
でも 曲をダウンロードしてオフラインでも聞ける様にしたら一度も再発しません
書込番号:20062838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラオウ...1さん
私はアップルミュージックを最初からオフラインで聴いております。
尚、beats studio wirelessとJayBird X2 では発生しません。
もう遅いですが、ZX-1では試してませんでした。
書込番号:20062934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>da_abさんへ
関係ない情報かも知れませんが、以前使用していたBruetoothイヤホンは、携帯電話を左ポケットに入れて、Bruetoothイヤホンのアンテナ側が頭の右側だった時に、よく途切れたりしました。
意外にBruetoothは身体の中を透過出来ていないように思います。そんなことはありませんか?
書込番号:20063359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか失礼しました
オフラインならネットは関係ないですね
後は プレイヤー側の可能性もありますね
iPhoneだったら メモリのフリー領域やCPU負荷要因もあるかもしれませんね
5sまでならアプリを複数立ち上げたままバックグラウンドで動作してたらメモリのフリー領域が かなり下がるので
一瞬 iPhone側で処理落ちしてるのかも?
Bluetooth接続が怪しいなら ヘッドホンとプレイヤーを
何も妨げない状態でも再発するか調べてみた方がいいかもですね
プレイヤー側のBluetoothが調子悪い可能性もありますし
書込番号:20063955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone6でしたね
失礼しました
他のヘッドホンでは問題ないのなら
やはりヘッドホンか iPhoneと相性が あまり良くないのかもしれないですね
早く解決して すっきりしたいですよね
書込番号:20063979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もブツブツよく瞬間的に音が途切れる者です。
特に顕著なのがiphone6を自分の左側 において
ヘッドセットの右側上部を手のひらで覆うと
ブツブツ、さらにひどい時は、完全に音が聞こえなくなります。
多分、 ブルートゥースの受信部がヘッドセットの右側上部に
あるからなのではと思っています。
よく見るとその部分はプラみたいになっていませんか?
だから、どうしても気になる際は、iphone6を
身体の右側に持っていくと途切れなくなります。
でもいつでもiphone6が左側にあると途切れるわけではないので、
未だに確かな原因はわかりません 。
こんなことを言うと、身も蓋もないのですが、
所詮はこんなものと思うしかないと 、
自分には言い聞かせております。
まっ、BOSEさんの技術力でこれらを解消して頂くのを
待つばかりです。
出来れば、ハード面では厳しいでしょうから
ソフト面でのアップデートでクリアーして頂きたいです。
書込番号:20210014
2点

>ロージーさんさん
大変参考になる情報ありがとうございます。
実は一旦返品したものの、懲りずに買い直ししました。
iOS10になり若干解消された様です。
Iphone7PLUSに変える予定なので、良くなればいいなと思ってました。
ワイシャツのポケットは左です。右利きなのでズボンの左にiPhone入れています。
右ポケットに入れて試してみたいと思います。
書込番号:20210132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のお返事、恐縮です。
今もiphone6で音楽を聴きながら、
コメントを書いております。
たまに切れますが、
それを差し引いても、コードレスは魅力的ですし、
ハイレゾ対応とはいかなくても、
音も良いですよね!
お互い楽しんでいきましょう!
書込番号:20210152
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)