
このページのスレッド一覧(全1701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2016年5月18日 20:49 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2016年5月18日 20:46 |
![]() |
1 | 4 | 2016年5月9日 06:34 |
![]() |
1 | 2 | 2016年5月7日 20:41 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2016年5月3日 08:55 |
![]() |
3 | 4 | 2016年5月3日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
MDR-100ABN と MDR-ZX770BN とで迷っています。
私はハイレゾ音源を聴かないので同じBluetoothでノイズキャンセリング対応のMDR-ZX770BNにしようかと思うのですが
MDR-100ABNの方が音質(Bluetooth、有線の両方で)などで上だったりするのでしょうか?
デザインはMDR-100ABNの方が好みですが約15000円も違うので迷っています。
また、ハイレゾ対応の他にも違うところがあれば教えてください。
再生デバイスは主にiPhone SEです。
近くに試聴できる店舗もないため、質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点

どちらの機種も、MDR-1A等と比べれば、ソニーのなかでは比較的あっさりとした音だと思います。
しかし、これらのモデル、ベースとなってるのがMDR-100AとMDR-ZX770でして、これらの値段は約1万円開いています。
基本的にポータブルオーディオでは、ある程度音質は値段に比例してしまうのが実情です。
ですので、音全体の迫力など、細かく見ていけばMDR-100ABNの方が音質的に良いことは間違いありません。
ただし、MDR-ZX770でも音質的に悪くはないので、そこはスレ主さん次第でしょうね。
私だったら、安い方を買ってしまうと後々高い方が気になってしまう性格なので、多少痛い出費でもMDR-100ABNの方を買うかなと思います。
書込番号:19884797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はどちらも店頭での試聴の感想なので参考程度に読んで欲しいのですが、ZX770BNと100ABNの音や機能などの差は値段差以上にあるな、と感じています
NC機能の性能は明らかに100ABNの方が実用的なレベルですし、音もZX770BNの方は歌を鳴らすとボーカルの伸びが足りないと感じた点が不満でした
100ABNは中音から高音にかけて「これくらいなら日常的に使っても不満は出にくいかな」という印象です
もしかして100ABNの方には高音を補正するDSEEという回路が付いているのでその差が出たのかもしれませんね
有線のMDR-100AやZX770とも比較してみると有線の方はクセのない音、Bluetoothの方はNC機能のせいか音の密度や低音が多めで代わりに左右の空間は狭くなっているなあ、という印象です
Bluetoothの方の有線時の使用ですが、両方とも「有線での使用時でもNC機能ON(つまり電源はON)」で使用するのが推奨されてますね
NC機能はどうしても音に変化が出てしまいますから、メーカーは開発当初から最初からNC機能ONを前提とした音のチューニングにしているらしいです
私は試していないのですが、NC機能をOFFにすると両方とも残念な音になってしまうみたいです
価格コムのカキコミを参考にすると、NC機能のないMDR-1ABTは無線時と有線時の音の違いはもちろんありますが、有線の音でも悪くない音みたいですね
ちなみに私はどちらもaptXでの試聴でLDACや他のコーディックは試していません
ご参考になれば幸いです
書込番号:19886259
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
こんにちは。
早速なんですが、ワイヤレスヘッドフォン購入にあたりbeatsのStudio wirelsと迷っています。
最初はZikも購入候補だったのですが、頭のハチが張っているためフィットしなかったので、候補から外しました。
100ABNとBeatsの良い点や悪い点、また他にもお勧めがあれば教えてください。
予算は3-4万で、通勤に使いたいのでワイヤレスとノイズキャンセルが欲しいです。
宜しくお願いします。
0点

亀亀レスですが、Studio wirelsとMDR-100ABNを比較試聴する機会がありました。まず、音ですがbeatsのヘッドホンというと低音ドッカンで高音は籠るという印象が付きまといがちですがStudio wirelsは割と素直な音、でもドーンと来る深い低音は、らしさがあります。MDR-100ABNはそれに比べるともっと丁寧な音でボーカルの通りも良く高音も伸びています。低音もそれなりにしっかりは出ていますね。
次にノイキャン性能ですがこれはMDR-100ABNが圧倒しています。Studio wirelsはそれとはっきりわかるホワイトノイズと控え目なノイキャン性能といった所でしょうか。装着感はどっこいどっこいです。Studio wirelsはもっちもちなイヤーパッドではあるものの側圧が強め、MDR-100ABNは側圧が適切ではあるもののイヤーパッドが固めでどちらも長時間使用では結構きつそうです。
Roxasさんから見てデザインの好みもあるかもしれませんが、ハードウェア的な出来と言う点で見るとMDR-100ABNの方が僕はいいと思います。
書込番号:19886246
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
下記の構成でMDR-HW700DSを使おうと検討しています。
PC、モニター、ブルーレイプレーヤー
PCには、HDMI端子がないので、PCとモニター(イイヤマX3291HSをj購入済み)をDVI-Dケーブルとオーディオケーブルで、
X3291HSとブルーレイプレーヤーをHDMIケーブルで接続、ブルーレイプレーヤーはまだ未購入で、
MDR-HW700DSを接続する為に、パイオニアのBDP-3140-Kを検討していて、
BDP-3140-KとMDR-HW700DSを光デジタル端子で接続。
上記の方法で、接続は可能でしょうか?
イイヤマの31.5のモニターで、ブルーレイ、DVD等を再生し、その音をサラウンドヘッドフォンでと考えています。
PCの音質は考えていないので、X3291HSの内臓スピーカーを活用する予定です。
どうか接続のご教授を宜しくお願いします。
0点

接続可能ですが、プレーヤーは光デジタルで接続するとBDのHDオーディオに対応しません。
プレーヤーはHDMIでHW700DSへ接続して、HW700DSからモニターへとHDMIで接続する方法を推薦します。
PCの音声はHW700DSで再生しないならそのままでいいでしょう。
書込番号:19858361
1点

口耳の学さん、早々のご教授ありがとうございます。
PCとモニターはそのままに、
プレーヤー出力 → HW700DS入力でHDML接続、
HW700DS出力 → モニター入力でHDMI接続、
上記の接続でよろしいでしょうか?
書込番号:19858709
0点

そうですね、その方法ならHDオーディオも対応できますよ。
書込番号:19859449
0点

この接続で実践してみます。
その前にプレーヤーを買います。^^;
口耳の学さん、ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:19859459
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
PCでのFF14用にこちら購入しました。
プレイ中にヘッドホンをはずしたまま約5分経過するとスタンバイ状態になりますが、
そうすると、スタンバイから復帰しても音がならなくなってしまいます。
再度、FF14を再起動するまで、音がなりません。
こちら回避方法、ご存知の方いらっしゃいませんか?
それとも、諦めるしかないでしょうか。
0点

bluetooth接続のスピーカーやヘッドホンでも
FF14起動前に接続してないと音が鳴らない
またFF14起動中にスピーカーの切断→再接続をするとFF14を再起動するまで音が鳴らない
またすべてのwindowsソフトウェアでこういう仕様ではない
ということは多分ですがFF14のソフトウェア的な問題なのではないかと思います…
FF14のサポートに相談してみてはいかがでしょうか
書込番号:19854098
1点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
そうですね、サポートしてくれるところあれば良いのですが、
こちらの製品、PCは正式サポートしてないはずなので、
あまり期待できずかなと思っています。
一方で、光デジタル音声ケーブルでPCと本機をつないだところ、
スタンバイ状態から復帰すると、音も出るようになったので、
自己解決かもです。
ちょっとこの設定で様子を見てみます。
書込番号:19855206
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950BT
おしえてください。
今は10年ほど前のソニーのワイヤレスヘッドフォンを使っています。
テレビの光出力からヘッドフォンの充電台みたいなところに接続し、そこからヘッドフォンに飛ばしています。
最近のはBluetoothなんですね。
今までどおりのような接続はできるのでしょうか。
テレビ→有線→950BTの台→950BT
というイメージです。
iPhoneからのBluetoothでの接続はお店で試せました。
よろしくお願い致します。
書込番号:19829861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お使いのテレビがBluetooth対応ならばいけます。しかし、MDR-XB950BTに充電台は聞いたことがないですね。
仮に、MDR-XB950BTとテレビを接続するとしたら、テレビから直接MDR-XB950BTにBluetoothで接続するか、有線での接続となります。
ちなみに有線でしたら、3mと長めのコードがついているMDR-MA900という選択肢も悪くないですよ。
書込番号:19829881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビにBluetoothが内蔵していたとしても、音声を送信できないと思うので 別にBluetooth送信機を取り付けることになります。
または光デジタルやHDMI ARCに対応したワイヤレスヘッドホンにするかですね。
書込番号:19829963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>テレビの光出力からヘッドフォンの充電台みたいなところに接続し、そこからヘッドフォンに飛ばしています。
↑
>今までどおりのような接続はできるのでしょうか。
>テレビ→有線→950BTの台→950BT
というイメージです。
XB950BTの本体ベース?が付いていて、テレビと光接続等が出来るのなら、
いままで通りでいけますが、付いてなさそうですね。
最近のテレビはBluetoothを使える製品はありますが、
オーディオプロファイルを持った製品(スピーカ、ヘッドフォンを接続するために必要)は
自分が知る限りありません。
なので、今まで通り テレビとの接続なら、こういった製品になると思います。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/?s_rcmd=rt_recent_browse_history_lineup_SH
書込番号:19829974
1点

みなさま詳しくありがとうございます。
どうやら難しそうですね。
テレビはKDL-46W5
ヘッドフォンはDP-RF6000です。
イヤーパッドを交換したばかりなのでこのまま使いたいのですが、電波の飛びがわるくなって。
洗い物をしながらテレビをみるときも使いたいので無線がいいのです…
書込番号:19835041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MDR-RF6000の間違いです。
訂正致します。
書込番号:19836117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イヤーパッドを交換したばかりなのでこのまま使いたいのですが、電波の飛びがわるくなって。
洗い物をしながらテレビをみるときも使いたいので無線がいいのです…
MDR-RF6000はたぶんテレビと光デジタル接続ですね。
調子が悪いので別の製品にしたい?とのことなら、前レスのタイプか、
似たような製品もあります(こちらはテレビ等とアナログ接続)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW300K/
また、電波の飛びが悪くなった原因が 他の無線機器の電波干渉なら改善の余地はあります。
例えば、使用中の電子レンジや無線ルータの近くから本体を避けて設置するなど
書込番号:19836656
0点

ありがとうございます。
確かにルーターから近いです。ただ、以前から場所は変わっていないにもかかわらず飛びが悪くなりました。
バッテリーのせいかなと思い、交換しました。満充電直後からその症状が起こるのでバッテリーではなさそうです。
この件で色々な機器のところに質問をだしてしまっております。
解決済のスタンプのやり方がわからず放置みたいになってしまって失礼しております。
スマホからはできないとかでしょうかね。
書込番号:19840648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
>確かにルーターから近いです。ただ、以前から場所は変わっていないにもかかわらず飛びが悪くなりました。
宅内環境の影響がなさそうなら、故障の可能性が高そうですね。
質問スレッドの閉め(解決済み)はたぶんスマホ(iPhone)からでも出来るとおもいますよ。
使っている方もおおいでしょうし。
書込番号:19840879
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
デスクトップPCとbluetooth接続したいと思っています。MDR-1ABT用におすすめなbluetoothアダプタはありますでしょうか?USB端子のものか、音質がよいものであれば他の接続端子でも大丈夫です。
1点

Windows10 64bit 自作PCで「サンワサプライ MM-BTUD43」を使用しています
MDR-1ABTとはapt-Xでの接続となります
遅延も少なく、音質は良いと思います
注意点としてドライバーのインストールに少しクセがあります
動作は安定しています
LDACのBluetoothアダプタが発売されるといいのですが・・・
書込番号:19650191
1点

僕はWin 8.1の環境でMM-BTUD43のClass 2の小出力バージョンであるMM-BTUD44を他機器との接続にですが使用しています。この手のPC周辺機器での心配はドライバー(Bluetoothの場合スタックと呼んでいるようです)がどうかなという所ですけれど非常に安定していますし、メーカーサイトからダウンロード出来ますんでドライバCDを無くしても安心です。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTUD44
音質に関しては特に問題はありません。aptXでの接続が確立すると、でかでかとバルーンが出現します。Skypeなどの通話利用も感度良く正常に行えます。
書込番号:19650531
1点

Windows10なら付属ドライバー無しでもaptxに接続されます
書込番号:19840398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信ありがとうございました。結局、サンワサプライのMM-BTUD44を買いました。音質も良く、満足しております。
ただ、Windows10でapt-xでの接続がちゃんとされているのか確認する場所が分からなかったです。また、MM-BTUD44はclass2なので、違う部屋に行くと接続が途切れてしまいます。広い範囲で使いたいという方は数百円プラスしてclass1のMM-BTUD43を買った方が良いかと思います。
書込番号:19840700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)