
このページのスレッド一覧(全1701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2016年5月1日 02:37 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2016年4月24日 21:33 |
![]() |
5 | 3 | 2016年4月23日 22:08 |
![]() |
6 | 4 | 2016年4月23日 13:16 |
![]() |
14 | 3 | 2016年4月22日 20:35 |
![]() |
12 | 4 | 2016年4月22日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > solo2 wireless

しま公さん こんばんは。
ダウングレードをお試しください。
http://pc-karuma.net/windows-10-downgrade-windows-7-8-1/
ダウングレードするとまたWindows10にするには予約から入るので、Windows10の状態でバックアップを取得して修復ディスクを作ってからダウングレードすれば良いかもしれません。ダウングレードに失敗しても元に戻せますし。
注意点はバックアップはUSBメモリには保存できません。USB外付けハードディスクorSSDが必要です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19834519
2点

>しま公さん
1回ペアリングを解除してから再度ペアリングしてもダメですかね?
前に他のBTヘッドホンで似たようなことがあったときはコレで解決したのですが。
書込番号:19834558
3点

こんばんは!教えていただいてありがとうございます。
>ёわぃわぃさん
ありがとうございます!
しかしちょうどいいHDをもっておらず…、
ダウングレードは最終手段まで踏ん張ってみようと思います。
>EXILIMひろまさん
ありがとうございます!
何度かペアリングをやり直してみたのですが…変わらずです…。
音的に、MP3とかで、圧縮しまっくったときのような音がします。。。
書込番号:19834608
0点

しま公さん
Bluetooth Audio Rendererを選択し左クリックから既定のデバイスとして設定してみてください。
http://i-kaz.air-nifty.com/photos/uncategorized/2013/07/28/300.jpg
音質が改善される場合があります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19834729
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
主にテレビ(映画鑑賞用)です。
ワイヤレス、ノイズキャンセリング(集中して聴きたいため)があれば良いと思っています。
・MDR-HW700DS
・h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
・Bose QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones
Bluetoothはテレビ使用で少なからず遅延があるとレビューを読んだので、
この三種類でどうしようか悩んでいるのですが、
MDR-HW700DSのイヤホンから聞こえる、外の聞こえ具合はいかがでしょうか?
Bose QuietComfort 25のノイズキャンセリング対応でワイヤレスが出るのが待った方が良いでしょうか?
教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

ブルーレイや、DVDのマルチチャンネルソフトを観る事に重点を置くならソニーのサラウンドヘッドホンのほうが良いと思います。
低音が素晴らしくヘッドホンが震える程です。外の音は余り聞こえませんね。
自分の場合は音が大き目て低音のレベルも5ですから。
ノイズキャンセリングヘッドホンは、音楽向けではないのですか?
やっぱりソニーのHW-700DSがおすすめですね。
書込番号:19787334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘッドホンが震えるほどなんですね。
ノイズキャンセリングの口コミに
「外のジェット機の音や、空気清浄機の音が聞こえない」や、
「家の中の生活音が聞こえない」などあったので、
ノイズキャンセリングですが、
映画鑑賞するときも落ち着いてゆっくり観れて、
仕事など集中したいときはノイズキャンセリングオンで一石二鳥かな?・・と思ったもので。
こちらではスレチなので、Bluetoothやノイズキャンセリングの方でも質問したいと思います。
教えて頂いてありがとうございます。
書込番号:19789780
0点

>まこざいるさん
悩んだ結果、HW-700DSを購入しました。
まこざいるさんのおススメの低音レベル5にしてみました。
映画の音も、綺麗に聞こえますね。
購入して良かったと思います。
改めて、教えて頂いて有難うございましたm(_ _)m
書込番号:19816402
0点

ご購入おめでとうございます。
おすすめの設定はセンターレベルをプラス2、ウーハーレベルプラス5、コンプレッションはオフ、マトリックスデコードはどちらでもお好みで。
ただ地上波の時はコンプレッションをオンにした方が良いかもしれません。
後は海外ドラマのDVDを観る時もコンプレッションをオンの方が良いかも。この時はセンターレベルをプラスマイナス0に戻したりとか。ウーハーレベルはどんな時もプラス5で。色々と設定を変えて見て下さい。
特に2ch音声のドラマはコンプレッションを
オンした方が聴きやすいかも。
本当に良かったですね。
書込番号:19816478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこざいるさん
詳しく教えて下さって有難うございます!
ふむふむ・・ウーハーレベルのみプラス5にしていたので、参考になります。
コンプレッションもずっとオフにしようかな?・・と思っていたので、色々と変えて楽しみますね。
耳にもふかふかフィットしているので耳あたりも優しくて、使用後には布でふいて大事にしようかなと(^ ^*)
こちらの過去のクチコミも拝見させて頂いて、勉強しますね。
お返事して頂いてありがとうございました。
ご親切感謝致します。
書込番号:19816902
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN
こんにちは。
早速質問です。
こちらの商品は
@XperiaZ2でBluetoothは接続できますか?
A頭と耳が小さいのでつけ心地はどうなのでしょう?
田舎なので、なかなか現物を見に行けず
現物を手に取らないまま購入しようかと検討しております。
よろしくお願いいたします。
1点

キャリア版ではなくWi-Fi版のXperia Z2 Tabletとの接続情報ですが音楽再生機能とリモコン機能の両方でコンパチが取れています。SOT21のアクセサリー対応一覧では極く普通のA2DP機器が紹介されていることから特に問題は無いでしょう。
https://www.sony.jp/support/headphone/confirm/mdr-zx770bn.html#tablet
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?q=Xperia%28TM%29+Z2+Tablet&action=eqsearch&cgk=3
付け心地に関しては僕も大抵のヘッドホンのアジャスターに余裕があり過ぎる程、頭が小さい方で耳の大きさは普通なんですがMDR-ZX770BNの装着感自体には特に違和感はありません。
書込番号:19813847
1点

接続に関しては、全く問題ありません。
つけ心地ですが、恥ずかしながら僕は少し顔が大きめなので、この機種のパッドが浅めで、耳が少しハウジングにあたります。それが長時間続くと痛く感じてくることがありますね。
ただ、普通の大きさ?のお顔ならば特に問題はないかなと思いますね。
書込番号:19813923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラっぺさん
>sumi_hobbyさん
御二人ともありがとうございました。
安心しました。
早速購入してみたいと思います!
書込番号:19813960
2点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-GC20
はじめまして。
この度購入して、aptx対応のandroidスマホで音楽を聴いて、音質に満足しています。
しかし、手持ちのiPhone6では、先の端末ほど音質が良くありません。iPhone6では、何のプロトコルで本機と接続されているのでしょうか?確認方法などもありましたら、教えてくださると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:19790870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>iPhone6では、何のプロトコルで本機と接続されているのでしょうか?
iPhone6は AACコーデック(本機も)に対応しているで、それで接続は可能でしょう。
参考
http://cromwe.com/goodscompare2/
書込番号:19791019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、Bluetoothの音声伝送プロファイルとしてはHSP/HFPとA2DPがありますが仮にHSP/HFPで繋がっていたとしたらこれはAMラジオ以下の音質なのですぐにわかります。問題なのはA2DPの接続の中でコーデックがマンダトリーなSBCかオプショナルなAACかと言う事になります。今回のiPhone 6とAH-GC20の組み合わせではパイロットランプやバルーン表示による接続コーデックのチェックは出来ませんから厄介ですね。かと言って音質で判断するのは困難でしょう。
取り敢えず言えることはSBCは遅延が大きいと言う事位です。以下のリンクの「BBC HD audio sync test 」というテスト動画でAndroidのスマホのaptXを無効にして接続した時の遅延とiPhone 6で接続した時の遅延を比べてiPhone 6の方が速かったら多分AACで繋がっています。
https://www.youtube.com/watch?v=bCPEidaVzQU
因みに以下のリンクの記事から通常の使用時においてヘッドホン側がAAC対応ならiOSのBluetoothがSBCで接続されることはまず無いと言っていいかと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130401_593967.html
書込番号:19793459
0点

http://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html
『iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?』
書込番号:19793557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お三方とも、ご回答ありがとうございました。
sumi_hobbyさん
確認したところ、AACでつながっているような気がします。
iPhoneは、色々と内部で余計な処理をしちゃっているような気がします。
iPhoneは、DAPとして考えた時は、まだ課題がたくさんありそうに私は感じました。
Apple Musicの曲は、Android+aptx+本機で再生して楽しもうと思います。
書込番号:19812655
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > EVEREST ELITE 700
TrueNoteという音場補正機能、あまり話題になってないようですが、ノイズキャンセリングと同じく音質至上主義のマニアさんから拒否られてるからでしょうか。
それとも、大した効果がないからでしょうか。
参考出展されたデモ機ではどうだったんでしょうね、
8点

300の方を買いました。
結論を言うと、効果はあります!(^_^)v
なんとなくカポカポ感があったので、スイッチONにしましたら、好みのドンシャリ音になった気がします。
気がします、というのは、一度調節してしまうと、ONOFFが出来なかったような。だから効果の比較が簡単に出来ないのです。
他の方に着けてもらって、セッティングを変えてみたら、解るかも知れないですね。
書込番号:19801240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>音楽好きのおっちゃんさん
おお、ようやくご購入された方からのご感想が聞けました。
ありがとうございます。
音場補正をリセットする機能とかはないんですかね。
いずれにしても、今度、どこかで試聴してみたいです。
書込番号:19802413
1点

マニュアルを読まない人なので、もしかしたらリセット可能かもしれません。(^^;)
試聴できる状態で展示しているお店は少ないかもしれませんね。
私の場合、頼んでショーケースから出してもらえましたが、たぶんお店で初めての試聴者だったみたいです。
書込番号:19810581
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
現在、MDR-1RBT MK2を使用しています。
運用方法は通学時(往復4時間程度)はZ3でBluetooth(apt-X)接続、自宅では有線で使っています。
Bluetooth接続の際、片側からしか音が出なくなってしまった(有線の場合は問題なし)ので修理に出した所、主基盤交換とイヤーパッド交換で17000円程度と言われ、修理をするか、此方のMDR-100ABNを新規購入するかで悩んでいます。
そこで質問したいのですが、MDR-1RBT MK2とMDR-100ABNを比較すると、
・BluetoothコーデックLDAC対応
・デジタルノイズキャンセリング及びフルオートAI対応
・マグネットがネオジムに
・音声入力にmicroUSBが追加
・ドライバーユニットが違う(OFCボイスコイルからCCAWボイスコイルに)
・インピーダンスが若干違う(?)
・感度105db/mWから97db/mWに(電源ON時は103db/mW)
という認識で合っているでしょうか?
上記の機能が追加された一方、再生周波数帯域がMDR-100ABNは5Hz~40,000Hzなのに対し、MDR-1RBT MK2は4Hz~80,000Hzとなっていますが、違いが感じられるでしょうか?
apt-X使用時は同程度、LDAC使用時はMDR-100ABNの方が上、有線での使用時はMDR-1RBT MK2の方が上なのかなと思っています。
LDAC対応の再生デバイスを買う予定は今の所ありませんが、apt-Xと比べて余程変化がある様なら検討します。
ノイズキャンセリングについて、風等があるとノイズが酷いとの話もあるようですが、使用感等。
音声入力がmicroUSB対応のメリット等もお教え頂ければと思います。
1点

私は比較試聴しただけですが、MDR-1ABTとMDR100ABNの比較で言えば、apt-xとLDACの音質差以上にMDR-1ABTの音質が良いと感じました。
特に低音の量感や音の厚みが違いますね。
書込番号:19801681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO大好きさん
一応確認なのですが、それはMDR-1ABTとMDR100ABNをそれぞれ、apt-xとLDACで接続して聴き比べた結果ということでしょうか?
それともどちらもapt-X、ないしはLDAC、有線で接続した場合でしょうか?
理解力が乏しくて申し訳ありません。
Bluetoothで接続した結果あまり変わらない(むしろMDR-1ABTの方が良い)ということでしたら、LDACでも転送帯域は20Hz~40,000HzLDAC(96kHzサンプリング、990kbps時)ですし、なかなか興味深いですね。
MDR-1ABTは有線接続時の再生周波数帯が4Hz~100,000Hzと、MDR100ABNと比べると大分広いですし、DNCが無いにも関わらず、値段の差も4000円程度はあるかと思います。
ヘッドホン側での処理及びスペックで多少は変わってくるということなのでしょうか。。。
書込番号:19803190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XperiaZ4(LDAC)、XperiaZ1 (apt-x)でハイレゾ音源を比較してみました。
有線は確認しておりませんが、BT無しのMDR-1AとMDR-100Aの比較でも音質差は感じます。
ヘッドホンはアナログ機器なので、スペックの数値よりもドライバーの質が重要だと思います。
音の好みは人それぞれなので、MDR-100ABT良いと判断される方もいるのは当然ですが、既にMDR-1RBT MK2を使用されていますので、音質面ではダウングレードになる心配があると思いました。
ノイキャンが機能が必須であれば、確かにMDR-100ABNが良いですよね。
書込番号:19805077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KURO大好きさん
先日時間が取れたので、自分もヨドバシに寄って視聴してみました。
MDR-1RBT MK2は修理(保留中)で手元にもなく、比較できませんでしたが、MDR-1AとMDR-100ABNで有線、Bluetooth(apt-X)で比較した結果、どちらも明らかに音が違って驚きました。
写真やスペックだけではわかりにくいですが、装着感もだいぶ違う感じですね。
やはり身につけるものですし、自分に合うかどうかは実物を触って確認するかが一番だと再確認しました。
結局MDR-100ABNとMDR-1RBT MK2とでの比較はできなかったのですが、MDR-100ABNが自分の求める音ではなかったので修理を続行することにしました。
自分的にはMDR-1Aの方が好みなのでMDR-1AモデルのDNC、Bluetooth版が出たら検討しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19810241
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)