
このページのスレッド一覧(全1702スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年2月22日 21:44 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年2月22日 07:59 |
![]() |
10 | 2 | 2016年2月20日 22:17 |
![]() |
2 | 1 | 2016年2月17日 13:39 |
![]() |
10 | 4 | 2016年2月12日 05:40 |
![]() |
37 | 24 | 2016年2月3日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > BT OV STUDIO WIRELS
iphoneはブルツース常時接続状態です。studioの電源スイッチonで接続音がして、左のbボタンで再生すると音楽が聴けるときと聴けない時があります。聴けないときはiphone側で自動で再生準備になっており、iphoneで再生ボタンを押せば聴けるんです。なぜ、bボタンで再生されないのでしょうか?対処方法ご存知の方教えてください。アップルサポートに確認のほうが良いのでしょうか?
1点

過去のスレにある様にアップデートされてみてわ。
書込番号:19619063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夢見る招き猫さん、ありがとうございます。アップデートは既に終わっております。
書込番号:19619093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF245RK
ソニーのブラビア W920にこのワイヤレスヘッドホン
を接続して使用するのですが、スピーカー出力とヘッド
ホン出力の自動切換は可能でしょうか?又、可能な場合は
方法を教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

TVにそのような機能でも付いて無い限りは無理です。
書込番号:19526738
3点

できます。詳細は該当のテレビの板で質問してください。
書込番号:19526747
1点

補足です。
イヤホンプラグの抜き差しでしか切り変りません。
本機の電源オンオフでの自動切換えはできません。
その他はテレビの板で質問してください。
書込番号:19526759
1点

テレビのヘッドホン端子に差せばヘッドホン、抜けばスピーカーに切り替わります。常識ですね。
書込番号:19528829
1点

貴重な情報、有り難う御座いました。
テレビのイヤホン出力を外部出力へ変えれば可能でした。
ヘッドホン側のスイッチと音量調整で、イヤホン端子を抜き差し
せずに操作が出来るようになりました。
書込番号:19616631
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > RS 175
この新機種とソニーのHW700DSを比較した場合、音質的にはどちらか優れているでしょうか?再生周波数はソニーの方が幅が広いですが。
ちょっと気になった物でお聞きしました。
お願いします。
書込番号:19483296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

亀レスですがご覧になられているでしょうか。梅田のヨドバシに気が付いたら試聴機が設置されていましたので備忘録も兼ねて書き込みさせていただきます。基本はHW700DSもRS 175も低音型ヘッドホンです。RS 175はヘッドホンからのリモート操作でも設定可能なBass Boostボタンがあり、さらに迫力が増します。
高音の音質はどちらも今風の伸びる感じではありません。RS 175の方がサラウンドの効かせ具合によっては歪んだ音になってしまいます。高音に関してはこのような欠点が目立たないという所ではHW700DSが有利でしょう。中音域、即ち映画やTVでのセリフの明瞭度はRS 175の方がいいですね。余計にボリュームを上げなくても認識度は高いと思います。
HW700DSはHDMI入力が示すようにマルチチャンネルで豊かなサラウンド感を楽しむのに適したヘッドホンでしょうしRS 175はスピーカー聞きの代替えとして例えば深夜にある程度の音量で楽しみたいといった用途に適しているのかなと思います。
書込番号:19610763
8点

お返事ありがとうございます。
地元の電気屋さんにはゼンハイザーのサラウンドヘッドホンは置いていないので、レポートとっても助かりました。
サラウンド感を重視するならソニー。
セリフなどの明瞭感を重視するならゼンハイザーってところでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:19611660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950BT
このヘッドホンをBluetoothで使用すると『サァァアー』ってホワイトノイズが鳴るのですが仕様でしょうか?あと低音のノイズがハウジング内から聞こえます(BASS BOOST オフでも)。iPod touchを再生したまま音量最小にするとノイズが良く聞こえます。音楽再生中も聴こえて寝ながら再生用途に使おうと思ってたのにBluetoothの音質が使い物にならない。
ZX-750BN(ノイズキャンセルoff)ではこのような事はなかったので電波干渉は無いと思います。
購入元に問い合わせてたら、メーカーに問い合わせてくれとのこと。もしくは、『1週間前後お時間を
頂戴いたしますが仮受付をさせていただき当店にて製品のチェックを致しますので
その旨ご一報をお願い致します。』と。
0点

仕様かもしれませんね。
日経トレンディより抜粋
------------------------------
Bluetoothの音楽再生時には、このSBCコーデックにオーディオ信号が変換されて送信される。
このコーデックは、処理の負荷が低い半面、変換時のロスが大きい。実際、高域成分が欠落し、
「ジリジリジリ」というモジュレーションノイズのようなものが入ってしまうなど、有線接続とは
比べられないクオリティになってしまう。
書込番号:19599293
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
オーディオに関してまったくの素人なので質問させてください。
映画やゲームが趣味で、こちらのMDR-HW700DSを購入したいと考えておりますが、過去にも何件か投稿がございましたが、また価格が急激に上がってしまったようです。
ヨドバシカメラで先週だったと思いますが、3万円台後半だったのに現在確認すると4万5千円近く(店頭販売価格)になっており、5千円以上の値上げに驚いております。
新作ならば考えられると思うのですが2年以上前のモデルで、今までのSONY製品ならばモデルチェンジがあってもおかしくない商品のようですが、これほど変動するということはオーディオなどではよくあることなのでしょうか?
できればヨドバシカメラのような大型量販店で直接買いたいと考えているのですが、無知が故になかなか購入に踏み込めません。
長々と書いてしましましたが、価格変動の理由、新作情報の有無、おすすめの購入店舗や時期など、オーディオ初心者にご教示して頂けないでしょうか?
宜しくお願致します。
0点

前機種、MDR-DS7500の発売開始が2011/10/10、本機が2013/10/21。
そろそろ後継機が出てきても、よいかな、という感じはします。
私見では、メーカー側の在庫調整で価格が上昇している気がします。
前機種MDR-DS7500のヨドバシでの最終価格は、19,800円でしたから、もう少し、様子を見られたらいかがでしょうか。
ただ、前機種が定価49,250円だったのに対して、本機種は、オープンプライスです。
前機種を自分が購入した時は、3万円強でしたので、2万円までは落ちないのではないかと思います。
書込番号:19547092
6点

mobi0163 さん
返信ありがとうございます。
mobi0163 さんのおっしゃるように今は様子見が1番ですよね!
また自分でも新しい情報が出てこないか調べて見ることにします。
もし他にもご教示頂けることがありましたら是非教えて下さい!
ありがとうございました。
書込番号:19547141
0点

現状サラウンドに対応したワイヤレスヘッドホンって価格コムではこれしか無いようですね
便乗質問になりますが、どなたかサラウンド対応ワイヤレスヘッドホンで他機種を
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。
書込番号:19548405
4点




イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > BT OV STUDIO WIRELS
ネイマールなどの著名人が使用し若者から支持されているとか?
わかりません。音に拘らなければ十分な音質と外見だと思います。同じ値段で更に高音質なヘッドホンは存在するので私は使用したことがありません。(試聴はあり)
書込番号:19551575
5点

ue9000かっこいいヘッドホンですよね〜
まあ十人十色ですよ。
書込番号:19551597
1点

ヘッドホンを探しているとビーツ一本のみを推奨してくる人はよくいます。
音質の割に売れていることへの嫉妬心は若干ありますね。
書込番号:19551615
0点

>ぽん丸三世さん嫉妬心。有りますね。因みに推してるヘッドホンは?
書込番号:19551701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤホンメインなのでヘッドホンはHD10のみです。安い割に音質も十分ですよ。
イヤホンはUE18pro。これがあれば何も要らないです。
書込番号:19551716
2点

>ぽん丸三世さん
Ue18pro 凄いです。あれは、たしか〜4way6ドライバーですね。周波数特性が5hz〜22khz←低音凄いですよね🎵そこいらのヘッドホンより迫力とかもあるんですか?
書込番号:19551728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低音域は勿論のこと中音域が非常に濃密です。元々FLAT4やEX1000のような高域と広い音場が好みでしたが、18proは低音域が生々しい臨場感を作り出します。低音嫌いな私でしたが、今は好きです。
中堅イヤホンを複数買うなら、こつこつ貯めてカスタム一個作った方が絶対満足できますよ。
周波数特性はあてになりません。
書込番号:19551752
0点

>ぽん丸三世さん
se535ltdはどうですかね?
書込番号:19551760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありきたりですが原音忠実。レスポールのリフを聴いて鳥肌が立ちました。ギターの切れ味は秀逸だと思います。
私にとって音場の狭さが気にかかり試聴のみで購入には至りませんでした。
書込番号:19551794
0点

話がスレタイからズレてきているようですが…
UE9000ってまだ売ってます?
UE6000の白を持ってて気に入ってたんですが、UE9000はハウジングがグロスブラックで指紋とかがメチャメチャ目立つのでカラバリが出るのを待ってたら無くなっちゃったんですよね〜
beatsはstudio wirelessはじめいろいろ持ってますが、最近のモデルはUE6000より音質良いです。
UE6000自体がもう結構前のモデルなので比べるのも酷かもしれませんが、UEはヘッドホン辞めちゃったからな〜
beatsは割高だと感じる人も居るでしょうが、私はそれなりだと思ってます。
先日もsolo2 wirelessを買い足しましたが、beats初の半開放型を上手く仕上げてきました。
beatsも進化しています。
個人的には、あんな不自然な音のBAイヤホン(全般)に大金を出す方が理解できませんが、感じ方も評価基準も人それぞれですから売れてることに特に否定的な感情は湧きません。
書込番号:19551805
3点

>EXILIMひろまさん
売ってませんでした。beatsは悪くない製品ですよ。ただの嫉妬心です。色々とすみませんでしたorz..
書込番号:19551808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EXILIMひろまさん
あんな不自然な音のBAイヤホン(全般)
>私も断然D型派ですが、カスタムIEMは馬鹿にしないで〜(笑)
書込番号:19551818
2点

>EXILIMひろまさん
Ue18proをあんな音とは、失礼ですよ。beatsもあんな音に3万も…
書込番号:19551829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こればかりは答えはありませんよ。
値段はともかくビーツはデザイン性を含め『音楽を楽しむ』には最適なのでは?
D型最高峰のIE800などは音楽を聴く楽しさがありますし。
対してマルチBAはまとまりこそD型に劣るものの、各パートごとの楽器の細かなニュアンスを楽しむには最適です。何を楽しむのかによって違ってきますし、あまり固執せず使い分ければ最高の音楽ライフになります(^_^)v
書込番号:19551864
2点

癒されたいときはHD10。メタルのメロディーを楽しみたいときは18proというように(笑)
書込番号:19551877
2点

>ぽん丸三世さん
僕も、se535ltdとue9000使い分けてます❗
書込番号:19551882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ryottaさん
どちらかのメーカーの方ですか?
私はただの一般ユーザーで、良いと思った製品はメーカーに拘らずに買うので売れているメーカーや製品に嫉妬するという心境はよく分かりません。
申し訳ありませんが、カスタムIEMは試聴機かユニバーサルタイプしか聴いたことがないのですが、全滅でした。
不自然な音で気持ち悪くなってしまい、解像度とかディテールとか以前の問題で聴いてられません。
たいへん高価なJH AUDIO Laylaでもダメでした。
私には高価なBA型より5,000円以下のダイナミック型の方が“使えるイヤホン”です。
以前は自分にも使えるBAがその内に出るのでは?との期待もあったのですが、最近は諦めはじめています。
>ぽん丸三世さん
BAイヤホン全般もカスタムIEMも馬鹿にしたことはありません。
単純に、私はBAの音自体に不自然さを感じて気持ち悪くなってしまうので使えないんです。
アキバが近いのでユニバーサルモデルを中心にカスタムも試聴機は聴いてみたのですが、あの落ち着かない音の存在感には慣れません。
BAが良いという方もカスタムIEMが良いという方も居れば、私のように感じる人間も居ます。
どちらが正しいとか馬鹿にするとかの話では無く。
書込番号:19551884
1点

>EXILIMひろまさん
いい製品だと思ったら誉めるし、買います。ただ、beatsの場合は全てがあれだと思ったので。beatsの音なら1000円以下の音の方が良いと、わたくしは感じました
書込番号:19551899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)