
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年1月29日 15:50 |
![]() |
6 | 5 | 2023年1月26日 20:40 |
![]() |
1 | 2 | 2023年1月26日 07:45 |
![]() |
4 | 2 | 2023年1月24日 10:40 |
![]() |
7 | 4 | 2023年1月19日 07:49 |
![]() |
1 | 3 | 2023年1月11日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
こちらの機器を先日購入しました。
早速使い始めたのですが、ブツブツとずっと音が鳴り続けるのは仕様でしょうか?
ペアリングを全てきって他の部屋に移動しても電源を入れた途端、ブツブツと音が鳴ります。
微かに聞こえる程度の小さな音の時もあれば、結構なボリュームの音の場合もあります。
切り分けが正確に出来ていませんが、NCをきるとおさまる気がします。
ただこの状態で音楽を聴いてもブツブツの音の方が大きくて使い物にならない状態です。。
0点

>achamonさん
まずはスマホの再起動とペアリングを解除しての再ペアリング
それから初期化してみて下さい。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000541008.html
書込番号:25113730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

achamonさん
>ただこの状態で音楽を聴いてもブツブツの音の方が大きくて使い物にならない状態です。。
仕様ではなく明らかにどこかおかしいと思います。
レビューに1件だけですが、
ノイズが入るようになったので
修理を依頼したというのがありました。
なるべく早く購入先へ連絡された方がいいでしょう。
書込番号:25113732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不良です。
私が以前所有していたとmx4ではどこをどうしてもそんな異音は発生したことはないです。
購入元に連絡を取り交換してもらいましょう。
書込番号:25113811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WH-1000XM5は左右に4つずつ、合計8つものノイキャン用マイクを仕込んでいます。特にフィードバックと呼ばれるドライバーから出力された音から外音のノイズ成分を打ち消すためのマイクはセンシティブだと思います。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM5/feature_1.html#L2_70
ノイキャンはその構造上サーッと言うホワイトノイズは中々避けられませんが聴取に支障を及ぼすような連続したブツブツ音が出るのは明らかに初期不良だと思います。速やかに交換して貰うのが吉でしょう。
書込番号:25113862
0点

皆さんありがとうございます。
サポート問い合わせをして交換する事になりました。
書込番号:25114430
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
WH-1000XM3を5年近く使っていて、XM5へののりかえを考えているのですが、一点仕様について確認したいことがあります。
私はほぼ(99%)家の中で使用する関係で、ノイズキャンセリングをオフにして使っています。
(なぜわざわざオフにするかというと、その方がバッテリーが長持ちすると思っているからです。)
ただ、現機では、起動時にノイズキャンリングがオンの状態で立ち上がるため、ボタンを2度押して(アンビエンスモードオン→オフ)、これが毎回の作業なので、結構面倒くさいと感じています。
XM5ではどうなっているでしょうか?
くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

店頭で実機確認しましたがWH-1000XM5でrainy6さんご希望の動作は可能ですね。確認方法はHeadphones Connectアプリから一旦初期化を行い、WH-1000XM5が再立ち上がりした後にHeadphones ConnectアプリからWH-1000XM5のNC/AMBボタンにオフを割り当てます。
その状態でWH-1000XM5のNC/AMBを押してNC/AMBをオフの状態にした上で電源を切ります。その後、アプリの影響を断ち切るためにアプリをクリアーし、WH-1000XM5の電源を入れ直してもNC/AMBがオフの状態である事を確認したものです。
書込番号:25113098
1点

>sumi_hobbyさん
わざわざ確認していただいたんですね!
細かい設定ができるようにだいぶ進化しているようで、購入に向けて気持ちが傾いてきました。
ありがとうございました。
書込番号:25113643
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
側圧がきつく、使わないときは幅がある箱などに挟んでいるのですが、使用しているうちに緩んだのが元に戻ってしまいます。
もっと強引な方法で拡げたいのですがプラスチックの部分が多いので躊躇しています。
なにかいい方法はないでしょうか?
2点

その使い方しかないので、ダメなら買い替えるべきでしょう。
側圧が緩めな密閉型オーバーヘッドとしては下記があります。
https://kakaku.com/item/J0000028540/
有線のオンイヤーである下記も良好です。
https://kakaku.com/item/K0000040530/
Bluetoothで利用するには別途レシーバーが必要です。
書込番号:25110830
0点

書込番号:25111062
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
何か設定がおかしいんですかね?
現在主に下記の設定でデスクトップオーディオを楽しんでいます。
MacBookPro
https://support.apple.com/kb/sp703?locale=ja_JP
↓
ZEN DAC
https://kakaku.com/item/K0001210853/
↓
R-N803
https://kakaku.com/item/K0000985289/
↓
MENUET
https://kakaku.com/item/K0000812047/
これに、本製品を用いてワイヤレスでMacBookProから聞いてみたり、ワイヤードでZEN DACやR-N803に繋いで聞いてみましたが、低音が強すぎるというか曇った感じに聞こえます。何か設定がおかしいんでしょうかね?
屋外で作業したり(主に洗車)する際に、iPhoneと繋いで聞くために購入したのですが、購入当初から音質に不満があり取り回しの悪さもあり別途ワイヤレスイヤホン(TW-E5B)を購入して使っています。
もっとすっきり聞こえるのであればいいのですが、なんか設定がおかしいのでしょうかね?
MacBookProではなくiPhoneから聞くと若干よくなりますが、上記スピーカーやイヤホンに比べると低音が強すぎて音が曇って聞こえます。
0点

>低音が強すぎるというか曇った感じに聞こえます。
それ、そういう音です。
スレ主さんの仰る感じはよく分かりますが‥
結局スレ主さんの好みじゃなかったということじゃないでしょうか。
TW-E5Bの音が良いと感じるなら尚更ですね。
試聴はされずに購入したのでしょうか。
書込番号:25103433
4点

>駄菓子屋ポン作さん
ああこういう音なんですね。
試聴せずに買いました。失敗ですね。ゼンハイザーっていうブランドになんとなく憧れがあっただけなのが失敗ですね。
結局はワイヤレスだとイヤホンのほうが取り回しもいいので、このヘッドホンは早めにヤフオクにでも出しますかね。
以前オーディオテクニカの5000円くらいの奴を使っていたので過剰に期待してしまいました。
ヤマハも試聴なしで買ったのですが、アンプもヤマハのせいか好みに合ってました。試聴できない場合は安価な奴から試すのも手ですね。
書込番号:25103503
0点

ゼンハイザーは全体的に少しダークで低音多めという印象ですね。
以前は私も好きでしたが。
ところで、こういうものはご存じでしょうか。
https://apps.apple.com/jp/app/sennheiser-smart-control/id1408526071
このアプリのイコライザー機能を使えば音は色々変えられると思いますね。
書込番号:25103626
2点

お早うございます。
僕は時々MOMENTUM 3に対してゴージャスな音のヘッドホンと書いていますが低音の量感は盛々、中音域はやや残響が抑えられた感じ、高音域響きが少しスチールっぽい音に聞こえます。MOMENTUM 3はノイキャンヘッドホンですけれど無線でも有線でもノイキャンをONにすると更に低音が膨らむ感じです。
客観的な周波数特性のデータとしてリンクを下記に示します。周波数特性だけで深さとか響きとか伸びと言うのは表現されませんので1つの例としてですけれど同じSennheiserのHD 560Sと比較すると150Hz以下程度の低域でMOMENTUM 3の方が最大で5dB程度膨らんでいる事が分かります。5dBはスマホのボリュームステップで2段階程度の差です。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#1585/7903/18492
ヘッドホンでモニター向きとかリスニング向きと言った表現を使う事がありますが、端的に言うとモニター向きは色付が少ない、リスニング向きは楽しめる音と言う意味を示している事が多いと思います。そのような当て嵌め方をするならMOMENTUM 3はまさしくリスニング向きのヘッドホンと言えるのではないでしょうか。
書込番号:25103846
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700

ないですよ
頑丈だと思います
大事に使わない方にもオススメですよ
書込番号:25092055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックとラックスシルバーを比べた場合にラックスシルバーの方が塗装剥がれは目立つようですね。後、ブラックは仮に剥がれたとしても下地の目立ち難さはありそうです。
https://i.redd.it/wdto6dcen7v41.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m82900770050_3.jpg
書込番号:25092205
1点

お二方ありがとうございました(^^)
黒を購入しました(^^)
書込番号:25092512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)