
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2022年10月4日 17:20 |
![]() |
6 | 6 | 2022年10月1日 09:00 |
![]() ![]() |
22 | 18 | 2022年9月30日 08:34 |
![]() |
6 | 4 | 2022年9月25日 09:53 |
![]() |
25 | 14 | 2022年9月24日 20:30 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2022年9月22日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL700
どなたか教えていただけますでしょうか?
テレビ(REGZA)やそれに接続しているアンプ(DENON AVR-550BT)に繋ぐと
左右から同じ音が出てステレオ再生ができません。
同じ状態で有線イヤホンを繋ぐと、ちゃんとステレオで再生されます。
スピーカーからはちゃんとステレオサラウンドで再生されています。
ちなみにPCやIPadだとちゃんとステレオ再生されます。
なぜアンプやTVのジャック直挿しだと、ステレオ再生されないのでしょうか??
いったい何が原因なのでしょうか。。。
2点

ATH-DWL700はBluetoothのようなプロファイルに伴った制御は行っていない2.4GHz帯デジタルワイヤレス伝送ですからモノラル音声になってしまう=送信兼充電台に音声が入力されている段階でモノラルになってしまっていると思います。
今回の文面でPCやiPadだとちゃんとステレオ再生されると言う所からリモコンマイク対応の4極プラグか普通のステレオである3極プラグかの違いが予想されます。元々ATH-DWL700に付属している3.5mmプラグは3極なのでそれを使う分には問題無いと思います。
何かの都合で4極プラグのケーブルを使った場合にテレビやAVR-550BT(変換プラグ経由ですかね)の接点の位置が合わなくて結果的にモノラル音声に聞こえてしまう事が考えられます。もしも今4極プラグのケーブルを使われているなら3極プラグのケーブルにすると問題は解決すると予想されます。
https://penpen-dev.com/pc/2-3-4-5kyoku/
書込番号:24950780
1点

sumi_hobby様
古い製品に関するものにも関わらず、アドバイスいただき、ありがとうございます!!
教えていただいたように、送信兼充電台に繋がってるケーブル(プラグ?)を写真の現状のものから、換えてみたりしてみようと思います!
書込番号:24950816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フナヒコさん
写真のケーブル(プラグ両端とも3極)をお使いなら、それで良いです。(ケーブルが切れたりしていない限り)替える必要はありません。
このケーブルで、正常にステレオ再生できるはずですが…。
送信兼充電台にケーブルの一方のプラグを差したまま、他方のプラグをiPadに差してみてください。
これでステレオ再生できるのですよね?
次にiPadからプラグを抜き、そのプラグをテレビのイヤホン端子に差して音を聞いてみてください。
モノラルですか?
となると、??なのですが…。
プラグからATH-DWL700の出口までステレオで再生できる能力がある(iPadで確認済)のに、なぜモノラル?
となると、テレビからモノラルで出ている? とも考えにくいのですが…。
ちなみに、有線イヤホンをテレビのイヤホン端子に差すと、ステレオ再生なのですよね?
となると、テレビはステレオで出ている。プラグからATH-DWL700の出口までもステレオ再生可。
それをつなぐとなぜモノラル? ますます、???なのですが…。
では、ATH-DWL700のSRS WOWがONならOFFにし、次の方法を試してみてください。
プラグをテレビのイヤホン端子に差して、グリグリ少し左右に回してみてください。
また、プラグをゆっくりわずかに(0.3mmや0.5mm程度)抜いてみてください。
ステレオ再生になりませんか?
書込番号:24951060
3点

OSMV様
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、iPadやMacだとステレオ再生できるのに、テレビやアンプだと左右から同じ音が出てたんです。
で、ダメ元でケーブル(ステレオミニプラグ?)を新しく買いに行って、交換したらステレオ再生できるようになりました!
ケーブルの劣化?接触不良?かわかりませんが、
アドバイスいただき、解決いたしました。
sumi_hobby様 、 osmv様
親身になってアドバイスをくださり本当にありがとうごました!!
書込番号:24951313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q20+
皆様、こんにちは!
今、ツクモのG-GEAR mini pc と IPhoneSE2 を使用しています。
音楽などを聴くときは、ある程度、小さい音で聞いていましたが、
管理人さんから、最近になって、音がうるさいと苦情が出てると言われました。
パソコンで、有線コードで聞けて、IPhoneSE2では、ワイヤレスで聞けるヘッドホンを探しています。
このような両方できるヘッドホンあるんでしょうか?
このアンカーの機種も、ワイヤレス・有線タイプとありますが、よくわかりません。
田舎に住んでいるので、出かけるにもなかなかできないので。
他にも、5000円から7000円くらいで、いいヘッドホンありますでしょうか?
詳しい方、回答お願いします。
0点

https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec109=3&pdf_pr=4000-10000
↑一万円程度まで広げればこんな感じでしょうか。
いずれもパソコンで有線コードで聞けて、IPhoneSE2ではワイヤレスで聞けるヘッドホンですよ。
此処のレビューを参考にしながらお好きなものをどうぞ。
書込番号:24848366
2点

今回の使用目的である家庭内使用と屋外使用の両用と言う事を考えると長時間装着による疲れ難さと可搬性の良さの両立がポイントかと思います。長時間装着による疲れ難さはイヤーパッドが耳を完全に覆うアラウンドイヤーである事、可搬性の良さはせめてハウジングを回転させられるスイーベル構造である事をポイントとして押さえておけば良いのではないでしょうか。
Ankerの製品に絞るのはある意味正解だと思います。その理由はどんどん新製品を出しながらも既存製品は簡単に打ち切らずに価格による選択の幅を広げてくれると言う意味でです。Soundcoreシリーズはイヤホンでも展開されていますが、その音色は強めの低音と綺麗に伸びる高音のいわゆるドンシャリで統一されている感じです。
そのAnkerのBluetoothヘッドホンではLife Q20、Life Q20+、Life Q30、Life Q35が現状で手に入る製品でしょう。何れの機種も有線接続時にもノイキャンを効かせる事が出来る(電源OFFなら直接ドライバーを鳴らすパッシブ駆動になる)、イヤーパッドが耳を完全に覆うアラウンドイヤーである、スイーベル構造を備えている事は共通点です。
一番ベーシックなLife Q20はスマホアプリ非対応で充電端子はMicro USB、同時待受のマルチポイントは不可になります。ただ、6,000円切りと言う価格は大きな魅力ですね。Life Q20+、Life Q30、Life Q35は何れもスマホアプリ対応で充電端子はUSB Type-C、マルチポイント対応と言う今風の仕上げです。Life Q30、Life Q35はイヤーパッドがモッチリした感じになり付け心地もより良好になります。Life Q35はコーデックがLDACにも対応しますが今回はiPhoneでの使用と言う事でそこは考慮に入れなくて良いでしょう。
まとめると導入コスト最重視ならアプリ対応、USB Type-Cによる充電、マルチポイント対応を捨ててLife Q20、それらはせめてクリアーしたいならLife Q20+、更に付け心地のアップを狙いたいなら予算オーバーしてでもLife Q30と言った所かなと思います。
書込番号:24848683
3点

Bluetoothのレシーバーが1000円位で買えますので、適当なヘッドホンとレシーバーで両用というてもありますよ。
両用ヘッドホンの取り回しは良いですが、レシーバーだと候補が増えるのと、バッテリーがへたってもレシーバーだけ買うことも可能です。
書込番号:24849151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、こんばんは!
>MA★RSさん 、 >sumi_hobbyさん ベストアンサーにさせていただきました。
回答ありがとうございます。
いろいろ検討した結果、
・オーディオテクニカ AHT-S220BT
・アンカー Soundcore Life Q20+
どちらかを現物を見て、購入しようと思っています。
購入しましたら、後日、ご報告させていただきます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24853629
0点

ごめんなさい。
ベストアンサー、名前間違えました。
>駄菓子屋ポン作さん です。
大変失礼いたしました。
書込番号:24853631
0点

皆様、こんにちは!
あれから、大都会のお店に出向いて、ヘッドホンの視聴などをしました。
結果、Soundcore Life Q30 を ANKAR直営店で、購入しました。
IPhoneは、ワイヤレス方式で、
パソコンは、ケーブルをパソコンとつないで、聞いています。
パソコンは、ワイヤレス方式では、聞こえたり聞こえなかったりしますので。
これから、ヘッドホン、大事に使用していきます。
回答ありがとうございました。
書込番号:24946534
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
こんにちは。
最近、この機種で音楽を聴いてると、突然切れます。
多分、バッテリーが少なくなって切れているのだと思うのですが、
以前は「バッテリーが少なくなりまし、云々」と女性の声で流れたのですが、
しかし、そのアナウンスもなく、突然切れます。
これはどう対処したらいいのでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
5点

>kukky-mama0305さん
バッテリーの劣化だと思います。
劣化したバッテリーは、充電量が少なくなると急激に電圧が下がるため、警告が出る間もなく止まってしまうことがあります。
対処はバッテリーを交換することですが、ソニーに修理依頼する必要があります。
書込番号:24936240
3点

バッテリーの劣化は内部抵抗の増加と言う部分でも現れて来ますが、内部抵抗が高くなる→瞬間的な電流でストンと電圧が落ちてしまうと言う状態になる事があります。バッテリー残量検出はある程度以下である終始電圧を検知してプロンプトするものですけれど、そのある程度の終始電圧さえ維持出来なければ落ちてしまいます。
リチウムイオンバッテリーはフル放電→フル充電のサイクルを400回程度繰り返すと容量が60%程度に落ちる寿命を迎えるとされますが、フル充電程、且つ高温程バッテリー劣化のスピードは上がります。WH-1000XM4のバッテリー交換は輸送料込で10,450円と出ますから、これが自分にとってリーズナブルなら交換を進めれば良いですし、他機種への交換のチャンスだと思って買い替えるのも良いでしょう。
書込番号:24936328
1点

>kukky-mama0305さん
USB充電器を変えるとちゃんと充電されることがあります。
WE-1000M3がそうでした。
書込番号:24936701
4点

>あさとちんさん
>sumi_hobbyさん
>華ちょうちんさん
レスありがとうございます。
また、私のレスが大変遅くなり、申し訳ありません。
まだ、今年の6月に購入したばかりなのですが、
こんな短期間でバッテリー交換が必要になるんですか?
それから、華ちょうちんさんのおっしゃる
>USB充電器を変えるとちゃんと充電されることがあります。
とはどういうことでしょうか?
書込番号:24938175
1点

今年の6月購入ですか。それは失礼しました。この期間でフル放電→フル充電のサイクルが400回に達して寿命だなんてな事は普通は無いですね。ひょっとしたらオートパワーOFFが勝手に働いているかもしれないのでアプリのHeadphones Connectでダッシュボードから[自動電源オフ]を選び、自動電源オフしないように設定して様子見しましょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0001970032.html
[自動電源オフ]はBluetooth通信が切れてから何分後にOFFすると言う設定のはずなのでBluetooth接続中に勝手に切れるならおかしいと思います。今年の6月に新品購入ならまだメーカーの無償保証期間内なのでもしも修理するなら輸送料の2,200円だけで済みます。
書込番号:24938217
1点

>kukky-mama0305さん
まだ半年でバッテリー劣化はないと思います。
Wf-1000XM3をPS5のUSBポートから電源を取って充電していたらすぐ終わってしまって100%にならず、MacのUSBで充電したところ100%になりました。
電源を取る相手によって充電できないことがあるようなので。
書込番号:24938419
0点

>kukky-mama0305さん
>多分、バッテリーが少なくなって切れているのだと思うのですが、
そのように電源が切れたら、すぐに電源を入れて、Headphones Connectアプリで充電式電池の残量表示を確認してください。まだ十分な残量があるなら、バッテリーが少なくなって切れているのではないですね。
次に、電源を入れて何分くらいで電源が切れるか計ってください。15分くらいで切れるなら、装着検出による自動電源オフ機能が働いている可能性があります。Headphones Connectアプリでその機能をオフにして様子を見てください。
もしそれで突然切れる症状が出なければ、とりあえずはそれで使えるでしょうけれど、以前は突然切れることなく使えていたのでしたら、装着検出が故障したのかもしれません。
あるいは、寝転がって聞くとか、髪の毛の上から装着したとかなら、装着検出が正しく動作せず、突然切れることが起こり得るようです。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749792.html
それだったら故障ではないでしょうから、Headphones Connectアプリでその機能をオフにして、寝転がって聞いてください。
書込番号:24938442
1点

>kukky-mama0305さん
>USB充電器を変えるとちゃんと充電されることがあります。
とは、充電器が1.5A以上のものを使って下さいとの事でしょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749722.html
普通に満充電されるなら問題ないでしょう。
音楽を普通に聞いていていきなりシャットダウンされる。
状況からするとSONYサポートに問い合わせしかなさそうです。
いちおう以下の対処してみてダメならサポートですねhttps://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749773.html
私は結露の故障を想定します。
書込番号:24938701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、レスありがとうございます。
sumi_hobbyさんに教えていただいた、
「Headphones Connectでダッシュボードから[自動電源オフ]を選び、自動電源オフしないようにする。」
を設定してみて、昨日の夜9時ごろから4時間ほど、
今日の朝8時ごろから今まで使ってみましたが、途切れることはりません。
やはり、自動電源OFFが意地悪していたのかもしれません。
現在、ヘッドホンのバッテリーは60%程度なので、効果があったんだと思います。
書込番号:24939227
0点

皆さん、レスありがとうございます。
音切れは、昨日以降起こっていません。
一体何だったのか・・・・。
で、解決といいたいところですが、
「スピークトゥーチャット」が勝手にオンになっていました。
私はお気に入りの曲は、パートから帰ってきて、
誰もいない家の中で声を出して歌ってるんで、
始めからオフにしてあったんです。
で、昨日も同じように誰もいない家で歌い始めたら、
急に曲が止まってしまいました。
まさかオンになっているとは知らなかったのですが、
一応アプリを見てみたら、スピークトゥチャットがオンに…。
これは解決策があるのでしょうか?
文章が長くなり、申し訳ありません。
書込番号:24940127
0点

アダプテックサウンドがon になってると思います。off にして使ってみてください。
書込番号:24940415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kukky-mama0305さん
「タッチセンサーコントロールパネルを2本の指で触れたままにする」というジェスチャーでスピークトゥチャットはオンになるので、意図せずにタッチセンサーコントロールでオンにしてしまったのかも知れませんね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002754720.html
タッチセンサーコントロールでの誤動作を防止したければアプリでオフにすることも可能です。
書込番号:24941108
1点

>zippo1932さん
レスありがとうございます。
その、アダプテックサウンドとは、アプリのどこにあるんですか?
>BlueDenimさん
レスありがとうございます。
>「タッチセンサーコントロールパネルを2本の指で触れたままにする」というジェスチャーでスピークトゥチャットは
>オンになるので、意図せずにタッチセンサーコントロールでオンにしてしまったのかも知れませんね。
そんな機能があるんですか。
取説読まないタチなので、知りませんでした。
アプリのほうでオフにはしてあるのですが、
それでも2回タッチするとオンになるんですか?
書込番号:24941424
0点

>kukky-mama0305さん
GoogleでWH-1000XM4 アダプテックサウンド
で検索すると出てきますよ。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wh-1000xm4/
書込番号:24941455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kukky-mama0305さん
2本指での長押しでスピークトゥチャットのオンオフが切り替わるので、アプリでオフにしていてもオンにはなり得ます。
それが煩わしければ、アプリでタッチセンサーコントロール自体をオフにすれば意図しない誤動作を防げます。
書込番号:24941596
1点

>zippo1932さん
レスありがとうございます。
アダプテックサウンドをオフにしてみました。
これで様子を見てみます。
>BlueDenimさん
レスありがとうございます。
タッチセンサーコントロール自体をオフにしてみました。
こちらも様子を見てみます。
お二方ともありがとうございます。
書込番号:24942006
0点

皆さん、レスありがとうございます。
800曲ほど時間を空けながら聞いてみましたが、
途中で途切れることはなくなりました。
また、スピークトゥチャットの件も解決しました。
ここでレスを頂いた皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます。
長くなりましたので、このあたりで閉めたいと思います。
GOODアンサーですが、皆さんのアドバイスが大変
参考になっていますので、決めずにおこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24942677
3点

私も同じですがヘッドホンで何度も経験しており、次の条件が揃うと頻発する傾向があります。
ヘッドホンの接続相手のスマホやタブレットが室内で Wi-Fi 接続している場合で、ヘッドホンとスマホ・タブレットを近づけた時です。ほとんどの Wi-Fi ルータは「A」か「G」クラス(規格)の両方備わっていて、「G」クラスは Bluetooth と無線周波数が近いために干渉するようです。
そのため、Wi-Fi は「A」クラス接続にして改善がみられました。
さらにSONYの接続アプリ Headphones Connect をスマホとタブレットにインストールして使っていると、勝手に切り替わる場合も有ります。何れか一方のアプリとの接続を切っておくと、Wi-Fi の改善が加わって完全に途切れ型なくなりました。
書込番号:24945290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > N_W SOLIDEGE SD70BT HA-SD70BT
>解決策はありますか?
有線なら端子の接触不良とかあるけど、無線なら送信側か受信側のどちらかに問題があるんでしょ。
突然片側が聞こえなくなったなら故障の可能性が一番高いんだからメーカーサポートに相談すんのが解決策でしょ。
書込番号:24922848
1点

>急に音が右耳しか聞こえ無くなりました。
解決策はありますか?
他のワイヤレスヘッドホンなりイヤホンをお持ちなら、それで試して問題なければおそらくドライバーの故障、断線でしょう。
でもまあこれは此処で訊くよりもメーカーサポートに問い合わせた方がよいですよね。
書込番号:24922970
4点

iPhoneの場合は「設定」>「アクセシビリティ」>「オーディオ/ビジュアル」>「バランス」でスライダが極端に寄っていないか、Androidの場合は「設定」>「ユーザー補助」>「オーディオバランス」でスライダが極端に寄っていないか確かめて問題無いようならヘッドホン内の断線かなと思います。
BluetoothベッドホンはLかRのどちらかに受信ユニットとアンプが内蔵されていてもう片方にはケーブルで伝送されているでしょう。そのケーブルの可動を伴う根本は有線ヘッドホンでもそうですが断線に結び付きやすいものです。もしそうなら解決策としては分解の上で断線箇所を見つけ出して修理すると言う事になるでしょう。
書込番号:24923667
1点

返信ありがとうございます。
有線無線両方で片方しか聞こえ無かったので断線と考えられます。
メーカーサポートに問い合わせるか検討します。
書込番号:24938864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
Momentum4かB&W Px7 S2で迷ってます。
普段はHD650とK712を愛用してますが、利便性(室内使いですが)からサブとしてワイヤレス購入を検討してます。
以前Momentum3を購入したのですが、あまりにも低音過多でこもりを感じたため手放しました。と言って低音が苦手というわけではなく、HD650の低音は非常に気に入ってます。
ノイキャン、操作性にはこだわりありません。主にJAZZ、R&B、60〜70年代洋ロックを聞いてます。
自分にとってはHD650が基準になってますが、それと比べてMomentum4、B&W Px7 S2が、高音、低音、音場の感じがどうかを知りたいと思ってます。(当然有線には敵わないですが)
田舎暮らしで試聴ができないですが、どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:24934304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

利便性を取るのであれば音質的な部分ではかなりな妥協を余儀なくされると思いますけどね。
ワイヤレスってそういうものですから、割り切れるかどうかでしょう。
高価なモノですし、モヤモヤした気持ちで購入したとしても必ず後悔し結局手放すようなことになりますから。
音質に拘るなら有線一択ですね^^:
書込番号:24934410
4点

>tkmtttyさん
HD650とK712をまともなアンプで聞いていたら辛いと思います。
ワイヤレスは1/3ぐらいの値段の音質と感じていて
たとえば5万円のワイヤードヘッドホンなら15万円のワイヤレスヘッドホン?
まあ伝送コーデックの問題も有るので無理でしょうね。
(^_^;)
書込番号:24934493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HD650とK712使いつつ、PX7など無線も使ってます。
利便性など考えれば、別に無線でも特に不満はないです。
Momentum4、B&W Px7 S2は試聴のみですが、
一番の違いは抜けではないでしょうか。
HD650とK712は開放なので、Momentum4、B&W Px7 S2は
抜けが悪く感じるかもです。
そもそもノイキャンに拘りない、無線が使ってみたいだと、
HiFiMAN Deva Pro とか良いと思います。
HD650とK712と比較しても、中高音の繊細さ、抜けの良さは
遜色ないと思います。
Momentum4、B&W Px7 S2の比較だと、
抜けの良いのは、Momentum4
ノイキャンの強力さではB&W Px7 S2
になると思います。
いずれにしても、出張のついでとか、なにかのついでに、
試聴に行かれることをお勧めします。
書込番号:24934672
4点

HD650ですが、ノイキャンいらないならBluetooth化することは可能です。
Bluetoothケーブル
https://bbs.kakaku.com/bbs/20465010334/#24379123
MMCX化アダプタ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24470177/#24470208
MMCX化してしまえば、市販のBluetoothケーブルが色々あります。
AKG用のアダプタもあります。
https://ja.aliexpress.com/item/4000321108181.html
書込番号:24934739
3点

自分も価格が三倍くらいの差がない限りワイヤレスが有線に遜色ない音を出すなんていうことはないと思うけどね。
例えあってもそれはその人の感覚にすぎません。
購入するにあたっては可能な限り試聴することをお勧めします。
あと、そういうことが趣味なら別ですが、そうでないなら変な改造なんかに手を出さない方が良いです。
言うのは簡単ですが何の責任も取れませんよ。
自己満的な書き込みには注意しましょう。
書込番号:24934772
1点

>駄菓子屋ポン作さん
>よこchinさん
>おとといきやがりくださいましたさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、有線式との比較では当たり前のことですよね。
私の聞き方がよくなかったです。すみません。
利便性を求めるなか、そうは言ってもちょっとでもよい音質、気に入る音質をと思ってます。できるだけHD650の方向性に近いものを というのが希望です。
本来は試聴ありきですが、なかなかその機会がなく質問を投じたしだいですので、ご理解を。
ちなみに、HD650とK712のアンプはZEN CAN/DAC Signature 6xxを使用しており、そちらを置いてある部屋以外でも気軽に音楽を聴きたいのが目的です。
書込番号:24935563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
HD650、K712、Px7をお使いで、更には、Momentum4、Px7 S2を試聴されたとのことなのですね。
更に質問させていただけないでしょうか。
Momentum4、Px7 S2との比較にはなってしまいますが、
・各々の全般的なご感想はいかがでしたか?
・低音、高音の音量音質は各々いかがでしたか?(どうしてもMomentum3での低音過多を感じた失敗、Px7系の低音が強いという評判が気になってます)
お手数お掛けますが、宜しくお願いします。
書込番号:24935566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはまず開放型と密閉型による傾向の違い、ノイキャンヘッドホンの狙っている所を頭に入れておいた方が良いですね。そうしないといつまでも自分の求めている音に辿り着けないような気がします。
開放型はハウジングの背面が抜けていますが密閉型はその名の通り抜け道が極小です。その構造から来る低音の独特の圧は量感とは関係無くあります。加えてノイキャンヘッドホンの場合はその性能を上げるために振動板の動きの柔らかさがあって更に低音の量感を高めているようです。
MOMENTUM 4は低音に関して言うと100Hz以下程度のキック音がかなり盛り上がっているように聞こえます。Momentum 3で低音が多過ぎると感じたならMOMENTUM 4は更に強力に感じるでしょう。中音域から高音域は淀みなく伸びていて良い具合の広がりのある音場も得られていると思いますが、言い方が難しいですけれど声が若返って聞こえます。
Px7 S2は前モデルのPX7であったノイキャンOFFとONの時のあまりの音の変化は緩和されてやっと他社並みにまともになったかと言うのが感じられます。低音に関してはMOMENTUM 4のような判別しやすい盛り上がりはありませんがそれでも低い所から多めだと思います。中音域から高音域はMOMENTUM 4程の伸びと音場は感じられませんが、ボーカルに関しては適度な響きがあると思います。
密閉型から来る低音の圧はしょうがないとしてノイキャンヘッドホンでもうちょっと淡々とした鳴りを得るならAONIC 50と言う手も考えられますね。音場もステージ感などがよく再現されていると思います。ただ、このヘッドホンの場合は高音がかなり立っているのでHD 650を基準とするならそこが耳に付くかもしれません。
書込番号:24935618
4点

・各々の全般的なご感想はいかがでしたか?
・低音、高音の音量音質は各々いかがでしたか?(どうしてもMomentum3での低音過多を感じた失敗、Px7系の低音が強いという評判が気になってます)
前提として、私の場合基本的に低音好きです。
低音が欲しいということならMomentum4、音源に低音があれば効果的に低音が出てほしいなら、
B&W Px7 S2でしょうか。
デザイン的なところで、次私が買うならB&W Px7 S2は欲しいなと思いました。
PX7より音は良くなってると思います。
Momentum3での低音過多を感じた、という前提であれば、低音の出方は、
Momentum、PX7は似ていると思います。
ベースアンプの前でベースを聴いてるような感じがあります。
HD650の低音とは趣が違うように思います。
そういう意味では、Momentum4、B&W Px7 S2はまた失敗になる可能性は
あるように思います。
AONIC50も持っていますが、こちらは低音の主張はほとんどないです。
フラット目だと思います。
高音もK712と比べても特に多いと思えませんし、K712のサブには良いかも
しれませんね。
WH-1000XM5なんかも低音の主張が弱めという意味では候補に良いのでは
ないでしょうか。
書込番号:24936248
2点

>sumi_hobbyさん
>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
sumi_hobbyさん、MA★RSさん お二人のメカニズム・ご経験を交えたご説明、理解しやすく納得できました。試聴もせず横着に質問ばかりし申し訳ないです。
また、自分は密閉型がどういうものかよく分かっていなかったがために、おっしゃるとおり、Momentum 3と同じ思いをするであろうことも分かりました。
お二人におすすめいただいたAONIC 50ですが、ネット評価を見る限りでは低音が不足しているとのコメントをよく目にします。それはここ最近の密閉型ワイヤレス機種との比較の上でという解釈でもよいでしょうか?
以前Airpods Maxを聴いたことがあるのですが、高音は綺麗と感じましたが明らかに低音は寂しく感じました。さすがにAONIC 50はそんなことはないでしょうか?
すみません、Momentum4のクチコミで聞くべきことではないですが。
書込番号:24936678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネット評価を見る限りでは低音が不足しているとのコメントをよく目にします。それはここ最近の密閉型ワイヤレス機種との比較の上でという解釈でもよいでしょうか?
その人の好みと比較して、という事になるかと思います。
XM5も低音多い機種ではないので、最近の密閉型ワイヤレス機種が
低音多いものばかりという事もないかと思います。
K712も低音不足しているという評価もあります。
それと同じではないでしょうか。
中間位の機種だと、
SONY WH-CH700Nというのもあります。
低音多いのは困るけど適度にあるのが、ってことであれば、
こちらの機種も良いかもしれません。
書込番号:24937323
1点

AONIC 50は低音が不足しているって事はないと思います。ただ、最初に書いたようにHD 650を基準にすると高音がとても立っているのでそこに耳が行ってしまうと高音ヘッドホンにしか聞こえない可能性はあると思います。ShurePlus PLAYと言うアプリで高音カットの設定にすると高音の立ち具合が緩和されるのでその辺りは微調整ですかね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shure.listening&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/shureplus-play/id1326288926
書込番号:24937676
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます
>> K712も低音不足しているという評価もあります。
>> それと同じではないでしょうか。
そうなんですね。安心しました。
結果的にAONIC50でいこうと思います。
念のためXM5なら近所の量販店で視聴できるかもしれませんので、一応確認のため視聴しようとは思います。
わかりやすく、的確なアドバイスいただき助かりました。とくに私の知っている機種との比較をしていただい点はとても納得できました。
ありがとうございます。
書込番号:24938204
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
低音および高温の件、アドバイスありがとうございます。
イコライザーが充実してる上に、本体への記憶もできるようですね。
過度な味付けがなく、イコライザーで調整しやすいあたり、AONIC50で行こうと思います。
メカニズムのご説明、HD650との比較をいただき納得いった判断ができそうです。(本来は視聴することが必須ですが、それのみならずメカニズムを知ることも大事だと思いました)
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:24938210
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
この機種かSOLID BASS ATH-WS1100を検討しています
PCにて、
ゲーム(MMORPG,SLG等)が4割
アマゾンミュージック視聴が2割
アマゾンプライムビデオ視聴が2割
YoutubeでMVやライブ視聴が2割
という状況で冒頭のヘッドホンを検討しています
アンプはEPOS GSX300を購入予定です
有線接続での使用を考えているのですが、bluetoothも使えれば便利かなという程度の認識でM50xBT2も候補に入れている感じです
ハイレゾ対応でドライバーが大きなWS1100が第一候補だったのですが、新しく評判の良いM50xBT2も気になっております
購入にあたりオススメやアドバイス等ありましたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:24934833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WS1100に一票!
書込番号:24934842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ATH-WS1100の方が良いのではないかと思いますが、
試聴してみては。
書込番号:24934962
1点

御二方、ご意見ありがとうございます
参考にさせていただきます
無線を考慮していないのであれば有線で、という感じでしょうか。
もしくはモニターヘッドホンが当方の用途に合わないとお感じになられたのかもしれませんね。
あとはご指摘の通りに、実物の試聴で比べてみたいと思います
書込番号:24935259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどはスマホからでしたのでぶっきらぼうな書き込み失礼しました。
価格帯が近ければやはりワイヤレスは音質の部分で圧倒的に劣りますからね。
スレ主さんの文面からはそれほどワイヤレスに固執していないように感じましたのでWS1100をお勧めしました。
WS1100は、イヤーパッドのクッション性も高く装着感は良好です。
全体の仕上がりを見ても安っぽさや不安な部分はなく、しっかりとした品質で長く使えるヘッドホンだと思いますよ。
音質については、モニターヘッドホンですと音をそのまま出すということに関しては良いのでしょうが、味付けが無い為物足りない面がありますよね。
その点このヘッドホンは低音をアピールしているものの、下品な低音ではなく落ち着いた低音で、それでいて高音域も解像度が高いのが好いと思います。
出来れば試聴はしてくださいね^^:
書込番号:24935328
2点

>駄菓子屋ポン作さん
詳しい補足情報ありがとうございます
WS1100は少し古いモデル(?)になるようですし様々な新製品が出た現在では選択肢から外れるヘッドホンかなと心配していたのですが、ますますWS1100が気になってきました
お教えいただいたことを踏まえて試聴してみたいと思います!
書込番号:24935388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)