
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2021年11月22日 10:59 |
![]() |
11 | 4 | 2021年11月19日 18:35 |
![]() |
3 | 2 | 2021年11月13日 19:31 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2021年11月12日 13:09 |
![]() |
4 | 1 | 2021年11月12日 08:35 |
![]() |
0 | 3 | 2021年11月6日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18059/~/%E3%81%97%E3%81%B0%E3%82%89%E3%81%8F%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18059
バッテリーの取り扱いはだいたいこんな感じではないでしょうか。
しばらく使わない時は、50〜70%充電しておく、とかとするメーカーが
多いかと思います。
書込番号:24457266
2点

お早うございます。
MDR-HW700DSに内蔵のバッテリーはリチウムイオンバッテリーでスマホ、PC、その他携帯機器に使われているものと変わりありません。
リチウムイオンバッテリーは室温ほど、そしてフル充電ほど劣化が早いと言う普段の使用方法と相容れない特性を持っていて、例えば25℃で100%充電だと1年後に80%まで劣化するが0℃で100%充電だと94%までの劣化で済む、25℃で40%充電だと96%の劣化で済むと言ったデータがあります。
https://batteryuniversity.com/article/bu-702-how-to-store-batteries
これからするとヘッドホンを40%充電で冷蔵庫に保管するのが一番良いように思えますが、普段使いでこんな制御はまず無理でしょう。そして終始電圧を下回る過放電はバッテリーにダメージを与えます。充電状態を気にして過放電に陥る位なら普段からフル充電のままにしておくのが無難でしょう。そもそもUSBケーブルを繋ぎっぱなしでもフル充電から更に充電される事はありません。
リチウムイオンバッテリーの寿命を大きく決める大きな要因は充放電サイクルです。一般的にリチウムイオンバッテリーは終始電圧と呼ばれるフルの放電状態からフル充電へのサイクルが400回程度で定格容量の60%程度に低下する寿命を迎えるとされています。フル放電しない状態でフル充電するサイクルならリチウムイオンバッテリーの寿命は飛躍的に伸びます。
書込番号:24457370
1点

>KK100さん
基本的に使用していない時も充電したままにしてあります
充電端子にはマグネット端子を装着してあります
本機は満充電になると充電を停止するので過充電にはなりません
どれほど減ると充電を再開するのかは知りませんが、使用するときはいつもFULLとなっています
多少減ってもFULL表示をしますのでその辺りは曖昧なのかもしれません
バッテリーは持続時間が映画一本もたなくなってから一度自分で交換をしました
はんだごてが使えれば難しくありません
交換可能なバッテリーの消耗を気にするよりも、映画をみるときに常にFULLであった方が私はいいかと思ってます
書込番号:24457397
1点

>@starさん
>sumi_hobbyさん
>MA★RSさん
早々ご回答いただき感謝します。
充電しっ放しでも問題なさそうとのことで安心しました。
書込番号:24457622
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF245RK
父親に使ってもらっているのですが、イヤーパッドがぼろぼろになって取れてしまいました。
この製品に手頃なイヤーパッド? スポンジ? は、購入できますでしょうか?
そもそも買えるもの?
ご存じの方、ご自身で付け替えた経験のある方、お知恵経験をお貸しください。
2点

これは7年前の製品ですが、まだ製品自体はソニーストアからも買えます。
ソニーからイヤーパットは取れると思います。
Amazonなどでは互換のイヤーパットが出ています。
これらは消耗品なので、買い換える人はよく利用しているようです。
書込番号:23078017
3点

ヨドバシでMDR-IF245Rの純正イヤーパッドの扱いがあるようです。1個880円で左右ペアだと2個買う必要がありますからちょっと高いといえば高いですかね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002669847/
また、以下のリンクの汎用イヤーパッド Cloud Eleven ヘッドホン交換用イヤーパッド直径60mm 【スポンジ厚5.0mmタイプ】はMDR-IF245Rへの適用例のレビューが数多くあります。2個ペアで395円ですから純正に比べるとかなりお得ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B013TE0Y6I/
書込番号:23078029
3点

>MiEVさん
>sumi_hobbyさん
ご回答有難うございます。
アドバイスの通り、Amazonで買うことに致します。
助かりました。(^_^)
書込番号:23078625
0点

私は先日以下を購入しました。
スポンジタイプより良いと思っています。
ただし、充電するのに慣れが必要なので注意が必要です。(充電はできますが)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HT72L7B/ref=cfb_at_prodpg
書込番号:24453461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q35
Windows7 32ビットのパソコンでBluetoothアダプタはTP-LinkのUB500です。
添付画面のように表示され、接続できません。
原因解るか方いないでしょうか?
1点

スマホとは問題なく接続できました。
パソコンに同社のスピーカーSoundcore3と別のヘッドホンは接続できます。
パソコンで使う予定で買ったので困ってます。
書込番号:24429317
1点

サポートと連絡取り、代替え品送ってもらいましたが代替え品でも接続出来ませんでした。
相性問題ですかね?
なので今回は返品手続きをさせてもらいました。
その後オーディオテクニカのATH-M50xBT2を購入し無事使えてます。
書込番号:24444064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
私は今BOSEのNCH700を使っているのですが、頭と耳が大きく側圧によって直ぐに頭痛が発生してしまいます。QC45の方は着け心地は良いのでしょうか?また出来ればイヤーカップの大きさも比べて頂きたいです。宜しくお願いします
書込番号:24435605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お早うございます。
昨日、専門店で確認しました。QC45の方がイヤーパッドはやや薄い分、側圧は弱いようです。ただ、実際に装着するとイヤーパッドの開口面積はほぼ一緒でその点での差異は殆ど認められません。一応、比較写真を撮りましたのでご確認下さい。正直、BOSEの装着感を上回るBluetoothヘッドホンは中々無いですね。大体は密閉性重視のためかイヤーパッドの耳への当たりがあります。
書込番号:24441725
6点

ご返信ありがとうございます。やはり頭が大きい自分には45の方が良いのかもしれません。ノイズキャンセリングの強さも違いはあるのでしょうか?
書込番号:24441977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕が試した時には全体的なゴーッと言う音に加えて空調の音とすぐ隣で別メーカーのサラウンドヘッドンのデモ音声が流れっぱなしだったのでそれらの消え具合での判断になります。まず、その前に装着した時の鼓膜への圧迫感はQC45が凄い状態ですね。これは合わない人がそこそこ居るような気がします。
騒音の消え具合はその強烈な圧迫感とは裏腹にNCH700の方が良くてQC45はそれに比べると交互に付け替えないと分からないレベルですが高音が若干抜けてくる印象でした。
書込番号:24442196
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
NC700を毎日のように使い倒してイヤーパッドの劣化が気になっている者です.
来年くらいにイヤーパッドを交換しようかなーとBose公式サイトでイヤーパッド単品を見ていたところ,売り切れと...
入荷待ちのようですが,案外欲しいときに買えなさそうで困ったなと感じてるところです.
今は乾いた布で拭くくらいはしていますが,イヤーパッドの表面がカサカサしてきてたり,やや悪臭がするので,
皆様はどう対処なさっているのか伺いたいです.
(イヤーパッドを布で保護する製品を使ったことはありますが,装着感がかなり劣化するので使わないようになりました.)
一般的なヘッドホンのお手入れで検索しても,汚れが気になってきたら中性洗剤で(略)のようなものは出てくるんのですが,
自分が困っているカサカサ感やニオイに対して小さな心がけをしている情報は得られていません.
アルコールで拭いたら一発でお陀仏なのは分かるのですが,除菌?保湿?はどうやるのだろうと悩んでいます.
0点

私は何もしてないです。
強いて言えば、室内を湿度40〜50%位に保っている位でしょうか。
加水分解はなるべく避けたいので。
製品差はあるかもですね。
Sonyのz900は20年位何もしてないです。
オーテクのpro700は5年でパッドが固くなるりました。過去2回交換してます。pro5は20年何もしてないかな。
Boseは加水分解しやすいイメージ。
書込番号:24441839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
MDR-DS7100を長い間使ってきましたが音飛びが多くなったので、5GHz伝送可能な本機を購入しようと思います。
使用機種は本機に加え、テレビとブルーレレコーダー2機種(A、B)です。
テレビとAはHDMI使用できるので、本機のHDMI入力につなげようと思っていますが、BのHDMIが故障なので光デジタルで接続しようと思っています。
この接続方法でうまく機能するでしょうか。
また本機にHDMI出力端子がありますが、どういう場合に使用するのか分かりません。一緒に教えて頂けると有難いです。
0点

Bは音だけ出ればいい、ということなら使えます。
HDMI出力は、この機種はいわば、HDMIのセレクターのような役割もできます。
HDMIでレコーダーを繋いでこの機種からテレビに出力する、とか。
書込番号:24433085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVがARC対応しているのであればBの光デジタルを使うことは出来ますが、ARC対応していないのであればTV音声をヘッドホンで聞きたい場合、TVの光デジタルをヘッドホンに繋ぐ必要があるので、繋ぎ変えたりする必要はあると思います
書込番号:24433259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
>のだなのださん
早々のご回答有難うございます。安心しました。
書込番号:24433386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)