
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2021年9月24日 20:39 |
![]() |
41 | 33 | 2021年9月23日 10:13 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2021年9月13日 20:33 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2021年9月7日 23:43 |
![]() |
8 | 17 | 2021年9月6日 08:42 |
![]() |
2 | 2 | 2021年8月23日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS330BT
【使いたい環境や用途】
オンライン会議など
【重視するポイント】
マイクの音の拾い具合
【予算】
悩んでます。
【比較している製品型番】
ATH-CKR70TW ATH-S220BT ATH-S200BT
【質問内容、その他コメント】
ワイヤレスヘッドホンを使っていましたが、右の音が聞こえなくなったため買い替えです。
カナルタイプもあるのですが、コードが邪魔なのと会議中などのアピールにもなるのでオーバーヘッドタイプにしようかと思ってます。今のところ音楽等では使う予定はありません。
マイクを使ってみた方、ご感想ご意見、その他おすすめがありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:24349684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
ATH-WS330BTは試した事がありませんが、同じようなポジショニングのUSB Type-Cで充電可能な機種としてATH-S220BT、ソニー WH-CH510、JBL Tune 510BTの3機種を試した事があります。ATH-S220BTは少しもがった声になる、WH-CH510はマイク感度がやや低いが判別度は高い、Tune 510BTはマイク感度及び判別度の両方とも良かったです。
これらの結果からマイク性能としてお薦めの順番はTune 510BT > WH-CH510 > ATH-S220BTです。ATH-S220BTは一気にテレワークが進んだコロナ後の発売ですからもうちょっと頑張って欲しかったなあと言うのが正直な感想です。
書込番号:24350264
2点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
コロナ禍後に出たので感度いいのかなと思ったのですがそうでもないんですね。
JBLを今度試してみます!
今年に入ってすでに3つ何かしらでイヤホンが壊れているので、もう壊れないように使いたいと思います。。。
書込番号:24353609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
昨日、ATH-WS330BTを試してみました。結果はATH-S220BTのもがった音声よりも良好です。オーディオテクニカは自社でマイクも作っている事だしもうちょっと奮起して欲しい所ですが、Bluetoothだと自社の及ぶ範囲も限定されるのでしょうか。
これらの結果からマイク性能としてお薦めの順番はTune 510BT > WH-CH510 > ATH-WS330BT > ATH-S220BTです。WH-CH510とATH-WS330BTはマイク感度がやや低目なのですが、特に設定をいじらなければTeamsやzoomで補正されるのであまり気にしなくても良いと思います。
書込番号:24359287
1点

>sumi_hobbyさん
試していただきありがとうございます。比較された結果をみてもJBLが良さそうですね。
値段的にも手が出しやすいので週末見に行ってきます!
書込番号:24360576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
購入してみて ケーブル形状をみたのですが どうも 2.5mm バランス − 3.5mm ステレオミニプラグのケーブルのようです。
メーカー保証はなくなるのでしょうが リケーブルしてみようと思っているのですが 実際にやられた方はいるのかしら?
5点

>おやじ777さん
秋に買ってバランス化したいと考えてます(笑)
レポートお待ちしております。
私はソニー向けキンバーケーブル4.4mmL字-3.5mmを2.5mm変換で使ってみるつもりです。
書込番号:23423782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドホンケーブル 赤橙(せきとう)NOBUNAGA Labs PREMIUM :: 4.4mm5極バランス出力対応リケーブル で試してみようと思っています。
書込番号:23424146
1点

>おやじ777さん
良さそうですね。
L字でないと梃子の原理で凸凹とも負担が掛かる使い方だから、自分には無理ですが
リケーブルと有線無線の音質レポ・NC性能評価、期待してます。
書込番号:23424180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yodonami 銀メッキ HD598 HD558 HD518 HD595 HD569 HD579 HD599に対応 交換ヘッドホンケーブル 2.5mmバランスケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GX919RL/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_JDmZEbWYEVXFQ
もあわせて購入して使ってみました。
結論として両方とも使えますが ポータブルDAPは それなりにパワーがないとならせないですね。
Shanling M6 だとパワー不足な感じがして Shanling M6 Pro PAW 6000も cayin n6ii /E2 でも ならせました。
ノイキャンは 有線でも有効でした。 タッチノイズのでるケーブルだとその音まで拾ってくれます。
音の好みはそれぞれなのですが、無線をターゲットに調整されているかとも感じました。 販売店さんも営業再開はじめたのでご自身の耳で確かめるのが一番ですね!!
書込番号:23428195
1点

>おやじ777さん
350mw×2(32Ω)で鳴りきらないと
自分の1Aでも無理そうですね(泣)
ケーブルはリンク先のものと最初に仰ってたもの
シングル付属品とで違いは如何でしたか?
書込番号:23428211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ケーブル → バランスよく音が出る(ワイヤレスに近い音感でした)
赤橙(せきとう)NOBUNAGA Labs PREMIUM :: 4.4mm5極バランス出力対応リケーブル → 高音が伸びる
Yodonami 銀メッキ HD598 HD558 HD518 HD595 HD569 HD579 HD599に対応 交換ヘッドホンケーブル 2.5mmバランスケーブル → 高音がさらに強調される
という印象です。DAPの出力ポートの違いもあると思います。
SONYさんのも試してみたいですね。予想としては標準ケーブルに近い感じになるのではと感じています。
因みに FOSTEX ET-RP4.4BL4.4mm 5極 バランスケーブル https://www.fostex.jp/products/et-rp4-4bl/
も試してみようと思った候補でした。参考になれば幸いです。
書込番号:23429287
1点

因みに 所有するDAPの中で最小のDAP Lotoo PAW Pico + 標準ケーブルで 鳴らせました。
Lotoo PAW Picoは ヨドバシカメラ で 今月いっぱいお安くなっているようです。
書込番号:23429299
2点

>おやじ777さん
Yodonamiが悪くなかったのは意外な結果でした。
全く同じケーブルをmomentum3に使ったら、
Bluetooth以外に音質が下がってしまいました。
手放しちゃったのですが、残しておけば良かったのかも…
キンバーケーブルは中域から低域まで太く濃くなると思います。
aonic50は人によって刺さる手前まで高域がキテるとの書き込みが見られたので、案外丁度良い組み合わせになるやも知れませんね。
公式が発言してないバランス接続が、ゼンハイザー等と同じケーブルで確認出来たのは成果大也!
本当に助かります。
書込番号:23429321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おやじ777さん
キンバーケーブルは太く濃くなりますが、それは締まった中域低域ですので、ボワついたりはしません。
この傾向、お嫌いで無ければ試してみて下さい。
書込番号:23429331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試してみます。 その前に デジタル接続ケーブルを試そうとケーブル(USB C ー USB C)を探しています。長さに対してダメダメってコメントがるので 踏みとどまっていますが。さすがに手元にあった PCの電源用のケーブルだと 好みの音にはほど遠い印象でした。
書込番号:23429353
1点

AONIC 50は バランス接続をサポートしていないらしいです。たまたまつないで使えるだけっぽいのでご理解の上チャレンジされる方はよろしくお願いします。
書込番号:23430067
0点

>おやじ777さん
え!?
標準ケーブルと比べてチャンネル分離感など
バランス接続特有の実感は感じられますか?
ま、ケーブル素材や編み方の違いかもと言われれば
そうかも知れませんが…
書込番号:23430093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、でも再生出来てる訳だから関係ないか
メーカーがサポート保証出来ないというだけで
書込番号:23430107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランス接続特有の奥深さは感じられました。
お店で試せないので自分で買ってしか試せないのがリスクですね。
同じ類のヘッドホンをお持ちならいけるかもですね。
参考までに 先日発売された Lotoo PAW S1とスマホで鳴らせましたよ!!
書込番号:23431371
1点

>おやじ777さん
Lotoo PAW S1
この出力でイケるならウチのwm1aで大丈夫そうですね!
今月は買い過ぎたので6月入ったらaonic50と2.5 3.5変換プラグをポチります(笑)
NC最大でも有線ヘッドフォンの2万〜3万クラス音質で鳴ってくれて地下鉄走行音をイヤモニ以上に遮断してくれたら納得出来る出費なんですが、果たしてどうでしょう(笑)
書込番号:23431462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おやじ777さん
キンバー3.5を2.5に変換するのに
https://www.amazon.co.jp/dp/B075FMX9T8/ref=cm_sw_r_em_apa_i_3pg0EbZHRBDJA
を見付けたのですが、アサインが入りと出で異なるので駄目かも…
そのまま変換してくれたら良いのに
ヘッドフォンに対してでなくプレイヤーに対してのアサインなのか?
そう考えても順番が異なるのは腑に落ちないです。
あとNCはノーマル運用が基本の様ですね。
最大ですと音質は諦めざるを得ないとか
ノーマルで何処まで遮蔽してくれるか不安ですが、今夜到着予定です。
書込番号:23433521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

期待された動作になると良いですね^^
週末にd+USB Type-C classB(Type-C to C)2.0m
https://oyaide.com/catalog/products/d_usb_type_c-c_classb_2m.html がくるので 試してみます。
書込番号:23435384
1点

>おやじ777さん
休みでしたが平日と同じ時間に目が覚めてしまったので試してきました。
窓開けた地下鉄では最大モードでないと駄目でした。
最大でイヤモニの遮音性をやや下回る程度。
momentumでは最大でも素通しに近かったので、良しとします。
最大では音質劣化がそこそこ有り。
これまでwm1aにロスレスリッピングした音源入れてキンバーケーブル繋いでイヤモニier-m9にクリスタルチップス という環境で通勤していたので、落差は相当あります。
しかし発想を変えてAmazon HD専用プレイヤーとして新たにA105を購入してみて、それの出口として使えば良いか と考えているところです。
A105ならLDACで繋げます。
バランス接続は家で埃被ってたibasso DC01を活用すれば可能になります。
c端子接続に関しては、1.2m(ヘッドフォンケーブル相当)の品物が未だ見つけられていませんが、有ればA105のDACと比べて良い方を活かす手もあります。
なんとかaonic50を活用したいと思えるのは、その
基本的性能が気に入ったからです。
momentumは手の施し用が無かったので諦めましたが、aonic50はヘッドフォンとしての性能やBluetoothヘッドフォンとしての性能は充分評価に値する製品です。
パッシブノイズキャンセル能力もmomentumとは段違いです。
あとはアクティブノイズキャンセルだけなので、この製品を活かせる手を探りつつアップデートに期待しようと思ってるところです。
書込番号:23435453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おやじ777さん
キンバーケーブルでA1に繋ぐ為に
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TYBM94Y/ref=cm_sw_r_em_apa_i_C5z0EbN0E2R9D
こちらで3.5-2.5変換する事と
しました。
aonic50は中域にやや弱さを感じているので、キンバーで強くなる事を期待して注文してみました。
このメーカーは2.5-4.4変換で買った事もあるので使いやすさや品質には納得している処です。
書込番号:23435458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おやじ777さん
オヤイデはRCAケーブルでお世話になっております。
私の用途ではカラーリングが(笑)
地下鉄で目立ち過ぎるので落着いたケーブルを探してみます。
あとBluetoothの話ですが、巷で言われてるLDACでのノイズ問題?というのが私には実感出来ませんでした(耳が悪いのか?)
書込番号:23435476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
【使いたい環境や用途】
ウォーキング中に利用
【重視するポイント】
音質の素晴らしさは知ってるので音が途切れにくいこと。
【予算】
問題なし
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
一度、買いましたが音切れが酷く、返品処理しました。
初期不良だったのでしょうか。ワイヤレスの宿命上、多少は妥協できますが、酷すぎました。皆さんはどうですか?
書込番号:24265177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなもん環境によるからなんとも言えないわ
書込番号:24266487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くりす813さん
私も場合によっては切れまくりますよ
使用環境状及び状況は面倒だから省略
(教える義理もない)
書込番号:24266708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ススキノザコシショウさん
ありがとうございます。
SONYのWH-1000XM4とWI-C300を持ってますが、両方とも途切れる時はそりゃ切れます。
でも、自宅内では滅多に切れないし、ウォーキング程度でも切れません。
外出先(電車内)でも、ほぼ切れません。
ですがこの製品は、自宅なのに1曲(5分ぐらい)ももたず、切れました。
ウォーキングやってるときは、酷すぎて話になりませんでした。
音質ははるかに優れているのは知ってますが、これが仕様だとすると個人的には欠陥品と判断せざるおえません。
※ゼンハイザーの有線は当たり前ですが何の問題も無くいい音を出します。
書込番号:24266881
0点

>くりす813さん
そんなのは常識で考えたら故障ですよ
返品するときまずメーカーに相談しましたか?
まあ、なかなか話が通じなくて(電話もですが)面倒ですが、順序としてはそっちが先ですよ
(先日安くなってたので、また安くなった時にでも)買い直したらいかがですか
またハズレの可能性もありますが普通はそんなに切れないと思うので
書込番号:24266917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様に発売当初購入しましたが、音切れが酷く返品しました。
用途によっても評価は変わると思いますが、私は工場の大きな機械音の中での通話において
自分自身には僅かなスカスカな機械音を感じることが出来て、通話相手には一切機械音を感じさせずストレスのない会話をできることです
曲を聴いている時もスカスカな環境音は聞こえるのが理想です。
音質は好みもあると思いますが、自分と周りがストレスを感じない環境で初めて音を楽しめる自分としては
まずこの環境に合うヘッドフォンに出会うことがなかなか出来ていません
音質のいいヘッドフォンには出会えますが私のような特殊な環境下での使用では音切れなどストレスを感じるヘッドフォンはアウトなので
いまだに2016年発売のBOSE QuietComfort 35を使い続けています
最近接続する機器の方が全て変わりましたので、またMOMENTUMを検討しています
書込番号:24268469
1点

>ススキノザコシショウさん
ありがとうございます。
やはりそうだったんですね。
まぁ、Amazonで購入し1週間以内に返品処理したので全額返金されました。
はい。実は二度目の正直で再度買ってみました。
自分はなぜか家電製品全般、初期不良を引くケースが多いんです。
テレビでは散々な目に遭ってます。※なぜかパソコンでは一度もない。
今日、届いたので早速つかってみましたが、今のところ問題ありません。
後は外で試してみます。
書込番号:24268665
0点

>ashtabulaさん
ありがとうございます。
そういう特殊な環境下での利用は想定して無いので、なかなかワイヤレスだと厳しいかもしれませんね。
今のSONYのワイヤレスなんかも、自宅で電子レンジを使うと高頻度で途切れます。
ま、今日再度買いなおしたので、1週間ほど色々いじってみます。
書込番号:24268670
0点

Smart Pauseを切ってみたらいかがでしょうか。
書込番号:24340139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mznktnrさん
ありがとうございます。
言われた通りやったらあっさり解決しました!!!
かなり感激&感謝です。
smart pauseが悪さしているとは夢にも思いませんでした。
あぁ、再度レビュー書き直しますm(_)m
書込番号:24340243
2点

良かったですね!
僕の場合メガネ掛けながら使うのでSmart Pauseのせいでよく切れてたんです。もしかして、と思い。
お役に立てて良かったです。
書込番号:24340288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mznktnrさん
かなり感謝です。
この問題が解決して無かったら、本当に返品するところでした。
改めて、この製品で音楽を聴いて良かったと思ってます!!
書込番号:24340516
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
【困っているポイント】
shure50 ドライバーが無いと出てUSB接続ができない
【使用期間】
9月6日にアマゾンアウトレットから届いて試行錯誤中です。
【利用環境や状況】
Bluetooth接続とアナログ接続はできており、アマゾンミュージックやitunesで曲を聴くことはできました。
【質問内容、その他コメント】
デバイスマネージャーにおいてshure50という表記が出ていますがドライバーが無いと黄色い三角アイコン付きで表示されており、曲を再生しても音が出ない状態です。
過去ログの音が数十秒で途切れるというログを参考にし、不完全なドライバを削除し何度もUSBに挿して再起動するも改善せず。
ネットでドライバーがダウンロードできないか検索するも見つからずお手上げ状態となっています。
これはヘッドホン本体のUSB TYPE-Cかもしくは何かしらのチップが壊れているのでしょうか?
一応接続したときにバッテリーチャージとアナウンスは流れます。
接続しているPCのUSBすべてに挿してみましたが音は出ずでした。
どなたか対応方法をご存知の方ご教示いただけないでしょうか。
2点

ドライバーはOS標準の汎用 USB オーディオどかではないでしょうか。
通常はUSB挿せば自動で構成されると思います。
現物みないなかで、どこが悪いかはわからないので、
メーカーサポートに送るのが確実だとは思います。
チェックするとしたら、
・他のPCで接続してみる
・OTGがあればスマホに接続してみる
とか。
書込番号:24328989
1点

OSはWindows8.1でしょうか?
Windows10で試してみては。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/audio/usb-2-0-audio-drivers
書込番号:24329074
1点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
本日帰宅後MA★RSさんのお話をもとに試行錯誤しておりました。
shureのカスタマーサポートにも連絡を取りまして、PLAYアプリと本体を接続し異常がなければ初期不良の
可能性が高いとの回答でした。
いよいよ返品手続きかと思いながら藁にも縋る思いでWIN8.1からWIN10へアップグレードを試みると
最新のファイルでは74%で毎回アップグレードに失敗する始末。
いろいろ調べたところ過去バージョンの1903で成功したとの情報をゲット!
アップグレードの後、アップデートを行いUSB接続したところ・・・無事聞くことができました!
アナログ接続やbluetooth接続とはまた違った音質で聞けて感無量です。
USB接続の高音質が目的でAONIC 50を購入したのでほっと一安心です。
原因としてはUSB Audio 2.0がWIN8.1になかったために聞けなかったのかな、と思いますが
まさか8.1でそういった現象に遭遇するとは驚きました。
重ね重ね有益な情報を教えていただいたMA★RSさんありがとうございました。
書込番号:24330045
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W PX7
カフェで使用するヘッドフォンが欲しくて購入してみました。
Bluetooth接続
アナログ接続
マニュアルはマニュアル記載があるけど、
USB接続は何故か
マニュアルに記載がないなぜ??
0点

>AZU -AZU様
USB接続で鳴らすことが出来るのでしょうか?
試した事はありませんが初耳です。
書込番号:24319124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属品のUSBケーブルでWindowsに製造したところ
USBヘッドホンとして認識されました。
もちろん音は出ます。
24bit/96kまで対応してるようです。
書込番号:24319308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AZU -AZUさん
英文の取扱説明書には 7.2 Connecting with the USB Cable として添付画像のように記載があります。
しかしながら、日本語の取扱説明書には 7.2 に該当する部分が欠落しています。B&W 国内輸入総代理は一体全体何を考えているのでしょうか。極めて杜撰ですね。
https://www.bowerswilkins.com/sites/default/files/2020-02/PX7%20Manual.pdf
書込番号:24319313
1点

たまたま使えただけで、メーカーはUSB接続での使用を考えていなかったか、動作保証できないから書かなかったか、ではないでしょうか?
他の方のレビューや口コミにもUSB接続のことは書いてありませんし。
書込番号:24319470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>S_DDSさん
ありがとうございます。
ListenFirstMeasureAfterwardsさん教えてくれたとおり、
同じマニュアルの英語(日本語以外は、中国語とかも・・・)には記載がありました。
最後のスペックでも、下記のとおり日本だとUSBUSB Audioがなかったことになっていますね。
ちなみにUSB接続は音はいいです、お持ちの方はお試しを・・・
・英語
Specifications
Technical Features
USB-C charging & audio interface
・日本語
仕様
技術的な特徴
USB-C充電
書込番号:24319639
1点

>マニュアルに記載がないなぜ??
想像合戦、推理合戦しても意味ないように思いますが。。
サポートに聞くのが良いのではないでしょうか。
想像だと、日本は面倒な人が多いから、とか。
激安中華USBケーブル使ってつながらないとか
BからC変換のアダプターでつなげてつながらないとか
Bluetoothの方に繋がってUSB機器がつながらないとか
言ってくる人多そう、と判断したとか。
書込番号:24319667
1点

>MA★RSさん
>想像合戦、推理合戦しても意味ないように思いますが。。
>想像だと、日本は面倒な人が多いから、とか。
ご自分も想像合戦にご参加ですか。本質的ではないどうでもいいような回答をするものがこの掲示板には実に多いことか。
書込番号:24319690
1点

B&Wは外資です。
日本の文化的には、xxが出来ます、といった場合、対応確認機種を記載する
日本企業は多いです。
DACだとDAPとの互換表とか欲しくなる人がいるかも。
SONYだと、ヘッドホンでDAC対応なら、ウォークマンとの互換の記載はすると思います。
B&WはDAP作ってないので、機種かけないかと思います。
中国はxx機能あります。あとは勝手につなげてね。
欧米はxx機能あります。自己責任で使えるんなら使ってね。
日本はxx機能があります。弊社確認機種yyyyとかやらないとサポートが悪いと騒がれる。
外資からすれば、日本は余計な事書かない方が良い国って認識では。
えてして外資のマニュアルは情報が少ないです。
書込番号:24319694
0点

Windows10
MacOS 11.5.2(intelCPU)
上記でOS標準USBAudioドライバで動きました。
サウンドのしては24Bit/96kまで対応しています。
ボリューム調整は可能ですが、
マルチファンクションボタンは動かないです。
専用ドライバがないからしょうがないですが・・
当方接続ケーブルをもってないので、試せませんが
標準USBAudio のドライバで動くので、
Linux、android、iphnoeなど
現行のどんなOSでもUSBで繋げば動くんでしょうね。
書込番号:24319728
1点


>現行のどんなOSでもUSBで繋げば動くんでしょうね。
それを有志が言うのと、法人が言うのでは違うような気はしますが。
https://support.wacom.com/hc/ja/articles/4403819945111-Wacom-Intuos%E3%81%AEAndroid%E7%AB%AF%E6%9C%AB-OTG%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84
Androidだと6以降、なので現行OSではOKだとは思いますが、
端末がOTG対応か、ケーブルが妥当なものか、という点はありますので、
Androidユーザー全員が使えるかはケースバイケースかも。
Galaxy A20 (Android 10)では使えてます。Windowsに比べると音が小さいですが。
書込番号:24319971
0点

>AZU -AZUさん
>当方接続ケーブルをもってないので、試せませんが
標準USB Audio のドライバで動くので、
Linux、android、iphoneなど
現行のどんなOSでもUSBで繋げば動くんでしょうね。
さあどうでしょう。取扱説明書(英文)に対する読解力が試されているようです。
7.2 Connecting with the UPS Cable
USB connection enables your PX7 to function as
a USB sound output device when connected to a
capable computer.
7.1 Connecting with the 3.5mm Audio Cable
The 3.5mm audio cable enables your PX7 to be
used with a device supporting an analogue output
such as a conventional headphone socket on
smartphones or tablets, or a traditional hi-fi system.
See Diagram 8.
7.2 においては、when connected to a capable computer と言っています。
さて、ここでの "capable computer" とは何を意味するのでしょうかね。
一方、7.1 においては、"such as a conventional headphone socket on smartphones or tablets, or a traditional hi-fi system" と言っています。
つまり、"capable computer" と "smartphones or tablets" を区別しているようには見えませんか?
取扱説明書は注意深く読みませんといけませんですね、はい。おしまい。
書込番号:24320063
0点

UPS Cable (X)
USB Cable (O)
書込番号:24320093
0点

XPERIA XZ(Android6.0.1)も使えますね。Windowsより音小さいですが。
特に必要な機能でもないので深追いはしてないですが、
DAPのAK70、DX120は出力されないですね。
ケーブル替えたらつながるのか、電源供給タイプのハブを経由させればつながるのか、
わかりませんけど。
書込番号:24321595
0点


確認ありがとうございます。
使えるのは便意ですが。
よく考えると、モバイル機器(スマホ、ウォークマン)とかにUSBでつなぐと
PX7でヘッドホン動作のほかに充電もされるので、
モバイル機器のバッテリ消費が増えるので利用するのは微妙ですね・・・
PX7はカフェ、図書館利用で購入しましたがどう使うか悩ましいですな。
iphpneとワイヤレス(AAC)、有線アナログ
PCとワイヤレス(aptx)、有線アナログ、有線USB
来週に色々ためしてみます・・・
書込番号:24326538
0点




イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W PX7

1000XM4の方が総合的にノイズキャンセリングが強いです。
ノイズキャンセリングの目的が違うから。
書込番号:24303716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のリンクはダミーヘッドに装着したヘッドホンのノイキャン特性実測値ですが、低域のゴーゴーした音に関しては平均してWH-1000XM4が10dB程度良いようです。声の帯域に関しては良かったり悪かったりで明確な差異は見出し難そうです。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#16490/7981/1619
実際に聞いた所ではNCオプティマイザーを実施した後のWH-1000XM4が圧倒的ですね。しかもPX7はノイキャンをONにするとハウリングっぽい音になるなど音質的にも好ましくないと思いました。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM4/feature_1.html#L2_100
書込番号:24304137
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)