
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2021年4月3日 06:09 |
![]() |
15 | 6 | 2021年3月27日 16:30 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2021年3月23日 22:37 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年3月20日 10:20 |
![]() |
9 | 4 | 2021年3月15日 13:45 |
![]() |
22 | 7 | 2021年3月14日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
動画を見る時に遅延が発生したりはするのでしょうか?
PCで利用しようと考えてます
無線のヘッドフォンを利用した経験がないため常識的なこともわかりません
ノイズキャンセリングありで音楽、映画、アニメ鑑賞を楽しみたいと考えてます
遅延や音質がちょっと心配です
あとパフォーマンスを引き出すために必要な道具とかもあるのでしょうか?
0点

>トニー・にゃルメイダさん
はじめまして、こんばんは。
ご自身で体感していただくのが一番ですが、わたしもやってみました。
ご参考ください。
※前置きとして、接続環境です。
※音源 → iPhone 7 plus
※接続 → コーデックはAAC (理論上、だいたい0.12秒の遅れがあるそうです)
※ヘッドホンは、WH-1000XM4です。
さてさて、遅延、遅れを感じるプロセスですが、
動画などの画像を見て、期待通りのタイミングで音が聞こえないと、
「あ、ずれてる」
となるのでしょうね。
○音楽:
これは、最も遅延を感じにくい環境です。
なぜならば、映像が静止画であることがほとんど、なためです。
わたし自身は自信をもって「遅延は感じませんよ」と言うことができます。
○動画:
あんまり行わないジャンルですが、ちょっと考えて、
MCハマーさん、久々にYouTubeで見てみました。
思ったよりも「ずれてる」と感じず、「う〜ん、普通!」でした。
○ゲーム:
これは過去の経験です(今はゲームをディアクティブしているのでちょいとわかんないんですよね)。
ちなみに“音ズレ(遅延)”は、接続方式によるものが理由、だそうです。
※音源 → iPhone 7 plus
※GAME → ぷよぷよクエスト
※接続 → コーデックは不明、多分AAC。SBCの可能性もわずかにありそう。
※イヤホンは、AnkerのSoundcore Liberty 2 Proでしたが、ほかのBluetooth接続ワイヤレスイヤホンでも一緒でした。
これは、しんどかったですね。
0.1秒を痛感しました。
案外違和感を感じます。
ゲームはされなさそうですが、ご参考情報です。
◎一番いいのは、
→ 店頭での試着試聴。
→ ご自身のお使いになりたい環境で試し聴きされるのが一番です。
→ 持ち物としては、
→ ソニーのアプリをインストールしておいた、スマホ(店頭の試用機、たまにイコライザがめちゃめちゃ変なことがあります)。
→ 両端が3極の3.5mmヘッドホン接続ケーブル(あればです。優先で好印象であれば、トニーさんにとっての音質テストは合格、というわけです)。
→ 3.5mmヘッドホン接続できる、スマホかデジタルオーディオプレーヤー(これも用意できれば、です)。
→ をおすすめ!します。
こんなところでしょうか。
ご参考になれば、嬉しいです。
良いお買い物になるといいですね!
^^) _旦~~
書込番号:23996656
0点

ありがとうございます
バリバリゲームもやります
遅延が出ないようにするには付属のケーブルでの有線しかないのでしょうか?
ロックマンやってる時に遅延の恐ろしさは理解したつもりです
書込番号:23998510
2点

>トニー・にゃルメイダさん
こんにちは♪
ゲームもなさるんですね。
アクションゲームだったら、有線が最もオススメです。
Bluetoothの方法でaptXの低遅延タイプ、というものがありますが、音楽を送る、送り手が、、、、、
ごめんなさい、このヘッドホンはaptX非対応でした。
ゲームだったらやっぱり有線かなあ。
よかったらご参考ください。
^_^
書込番号:23998518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL

>mumeimasamuneさん
はじめまして、こんばんは♪
ご質問の環境とはだいぶ違いますが、以下の品物を経験したことがあります。
・WH-1000MX4, SONY
・ヘッドホンカバー, mimimamo
→ https://mimimamo.com/
この製品もそうでしたが、ご指摘のEarTouchはヘッドホンをスポッと覆い被せる感じがしますので、コネクタ接続部なんかはそのまんま被っちゃうんじゃあないでしょうか?
上記組み合わせの感じでは、そんな感じでした。
そう、まるで、ヘッドホンに靴下を被せたような感じです。
ご質問のEarTouchでも苦心されている方がいらっしゃるようですね。
Amazonのレビューでも「穴を開けてみました」という方もいらっしゃいます。
→ https://www.amazon.co.jp/EarTouch-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-multi-ver1-1-WHITE/dp/B08P2N9754
少しでもご参考になれば、こんなに嬉しいことはありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
( ^ω^ )
書込番号:24028664
0点

>CorydorasJuliiさん
懸念されている通りコネクターやマイクを塞がないように使えるかを気にしています
amazonの質問欄ではその辺が不透明でしたのでこちらで質問した次第です
mimimamoも検討していて以下のページで見る限りはコネクターを塞がずに装着できるようです
https://mimimamo.com/sennheiser_momentum_3_wireless.html
mimimamoは開口部を塞いでしまうのでEarTouchで同様に装着できるかご存じの方が居ればという状況でした
情報ありがとうございます
書込番号:24028694
0点

>mumeimasamuneさん
ふたたび、こんばんは♪
なるほど〜♪
これは上手く装着されていますね♪
ヘッドホンの構造上、上手くいきやすいのかな。
大変失礼いたしました。
どなたかご経験のある方からレスがつくといいですね♪
( ^ω^ )
書込番号:24028725
0点

>mumeimasamuneさん
こんにちは♪
みたび、失礼いたします♪
教えてくださった、「EarTouch」。
わたしも導入してみました。
※貴重なアイデア、お借りしてしまいました。
※この点、なんだか申し訳なく、感じています。
ヘッドホン本体は違う製品ですが、ご参考になればと感じ、コメント投稿した次第です。
「EarTouch」は「mimimamo」と比べるとコンパクトに装着できる感じです。
ヘッドホンのイヤーパッドの内側にリングで突っ張っていることが良い影響を与えているのでしょうか。
ご心配のコネクタやボタン、LEDサインなどは隠れることなく、使用できそうです。
ヘッドホン本体をゼンハイザーさんのもので試すことはできませんが、「mimimamo」でボタンやコネクタなどが隠れないのでしたら、好ましい結果が期待できそうに感じました。
詳しくは写真を見てくださいね♪
少しでもご参考になれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
(^ω^)
書込番号:24038325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CorydorasJuliiさん
わざわざ購入していただいての情報ありがとうございます
実際に計測してM55サイズを購入して付けたところシステム周りに干渉せず上手く付けることができました
参考までに計測結果は以下の通りです
外周長 285mm
内周長 160mm
パッド周長 55mm
書込番号:24045680
11点

>mumeimasamuneさん
こんにちは♪
良い感じですね♪
お色も良い感じです♪
多少はお役に立てて嬉しいです♪
こちらこそありがとうございます♪
(*^ω^*)
書込番号:24045707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SKULLCANDY > CRUSHER ANC
【使いたい環境や用途】
室内での使用がメインになります。
【比較している製品型番】
同じメーカーのクラッシャーEVO
【質問内容】
みなさんこんばんは!
スカルキャンディのクラッシャーANCとクラッシャーEVOを購入検討しております。
クラッシャーEVOは202010月発売と新しい機種になります。
価格差は15000円ほどですが、ググっていくうちにあれ?クラッシャーEVOとクラッシャーANCの違いがよくわからなくなり皆様のお知恵を拝借したく投稿させて頂きました。
公式サイトには、ドライバー、パッド、アーム?など仕様はクラッシャーANCと同じとのことでたので、音の作りはほぼかわらないのでは?という点です。
もう一つ迷う要素は、家電量販店で一万五千円台のヘッドホンを視聴した時に独特な音のこもりがありました。価格が近いのでそういうのがあると買ったことを後悔してしまいそうなので皆さまに聞いて見た次第であります。
いろいろ書いてしまいましたが、結局のところクラッシャーANCとクラッシャーEVOの音はほとんど変わらないの?という質問です。
皆様のご協力よろしくお願いします。
書込番号:24017397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頭がkさん
はじめまして、こんばんは♪
今が一番楽しい楽しいお時間ですね♪
さてさて、ご指摘の該当、2機種では比較聞き比べしたことはありませんが、機器仕様を見ると、
・製品質量。
・音圧。
・インピーダンス。
が少しずつ違うようです。
Crusher ANC
→ https://www.skullcandy.jp/view/item/000000000008?category_page_id=wireless_headphone
Crusher EVO
→ https://www.skullcandy.jp/view/item/000000000114?category_page_id=wireless_headphone
わたしには「中身も違うん?」って感じを持ちました。
一度、店頭での試着試聴されるのが一番ではないでしょうか?
個人的には、
・耳紋(パーソナル音質調整用データ)採取時に、ANCの有無って影響するんじゃあないのかなあ。
・ANCのほうが音を出しやすい?
なんて想像していますが。
もしもよろしければ比較聞き比べしたご感想をお教えくださいますと嬉しいです♪
それではそれでは♪
良いお買い物を、お楽しみくださいね♪
(^ω^)
書込番号:24017561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CorydorasJuliiさん
レスありがとうございます。
ご指摘していただいたところはあまりチェックしていませんでした。
音圧とインピーダンスでも音は違うのですね。
確かに店頭にあれば確かめるが一番確実なのですが、県内には試聴用のヘッドホンな無さそうなので困っています( ゚д゚)
書込番号:24017798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頭がkさん
おはようございます。
お返事コメント、ありがとうございます。
とても嬉しいです。
さてさて、本題ですが、
・スペックの差はどこまで音に影響するん?
・レビューから想像する、「差」。と、この製品のWebページからと。
・わたしのおすすめは(ほとんど押し付け(苦笑))
というあたりを掘り下げてみます。
○スペックの差;
文字の平打ちですが、比較してみましょう。
項目 ANC Evo
音圧 105dB(@1kHz) 95〜100dB
インピーダンス 32Ω±15% 32Ω±15%
質量 308g 312g
まあまあ、いずれもわずかな差に見えるかもしれません。
あ゛、インピーダンス、一緒ですね。ごめんなさい。見間違いしていました。
音圧は同じ電気量の音楽が(ヘッドホン)スピーカーへ流れた時の音の量を示す指標だそうでして、これが大きいと小さなアンプでも音が鳴らしやすい、んだそうです。
まあまあ、ワイヤレスヘッドホンなので、あんまり関係がないかもしれませんが、ANCのほうが有利なんでしょうね。
重量は4gの差があります。
この程度であれば着け心地には影響なさそうですが、「中身、何か違うんちゃうん?」と想像欲が掻き立てられます。
○レビューに見る「差」とWebページの「差」。
Evoのレビューを拝見すると、気になる一文がありました。
https://review.kakaku.com/review/K0001292070/ReviewCD=1419312/#tab
“【高音の音質】
音質全体を前提に、普通です。
低音音量を上げると中高域が遠くなります。
スライダーのバランスの良いところ見つける必要があります。”
↑
この部分、です。
ANCとは違う使用感です。
Evoの製品ページを見ると、
“Skullcandy Crusherは没入感が最も高い唯一無二のヘッドホンです。
スライダーを下げると低音が軽減され、スライダーを上げると骨まで揺さぶるような重低音を響かせます。
さらに、新たなドライバーを搭載したCrusher Evoはより深く豊かで強弱のある低音を体感できます。”
↑
とあります。
ん、スライダーを下げると低音が軽減される?新たなドライバー?
さりげなく、重要なことをサラッと述べています。
そのほかには、
Evoは40時間駆動、ANCは24時間駆動、とバッテリーの持ちに関する情報が記載されています。
○わたしのおすすめは?
わたしは、自分が使っているから、というのもありますが、Crusher ANCのほうがおすすめですね。
理由としては、
・ANCに搭載されているアクティブノイズキャンセリングは優秀。
SONYのWH-1000XM4と比較しても迫るくらい優秀です(当社比、個人の感想です)。
ただ、SONYの方は自身でノイズ低減レベルを微調整できたりしますので、SONYのほうがひとつ頭が出ていますが。
個人の感想ですが、耳紋(パーソナル音質補正)用のデータを採取する時にも、ノイズ低減が効いていたので、調整しやすく、また、カーブも好ましいものになるんとちゃうん?と感じます。
あ、アクティブノイズキャンセリングは簡単に「オフ」「アンビエントモード(外音取り込み)」に切り替え可能です。
・スライダーと音質の変化について。
ANCの場合、ベースとなる音楽が優秀で、そこへスライダーが制御するサブウーファーが加味する分を調整する、という具合なので、調整がしやすいです。
・赤色のボディが選べる。
個人の感想ですが、もっと攻めた色が欲しかった。
度真っ赤、とか、真っ白、とか、ピンク、とか。
最終的には頭がkさんのお好きなほうをお選びになればと思います。
交通費もかかりますし、緊急事態宣言の中、大きな移動も大変ですよね。
お察しいたします。
あ、そうそう、このメーカーさんではありませんが、販売元さんに、「わが町近隣で店頭試聴できるところはないんかい?」と聞くのはとてもありです。良い販売元さん、メーカーさんはしっかりと把握していらっしゃいます。
スカルキャンディの販売元さんにはお尋ねしたことありませんが。
こんなところでしょうか。
少しでもご参考になれば、こんなに嬉しいことはありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
^^) _旦~~
書込番号:24018009
4点

>CorydorasJuliiさん
大変詳しくアドバイス頂きましてありがとうございました。
私もクラッシャーANCにすることにしました。
理由は、ノイキャンはあったほうがいい。
好きな色がある。
クラッシャーEVOの方は、有線時ノイズがあるとのレビューがあったため
以上の3点が決め手となりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:24038899
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
パソコンのマイクについてです。 自作PC(マザボはmsi
gaming plus max)にマイク+オーディオ変換ケーブルを付け、SONYのWH-1000XM4を繋いでいるのですが、音だけ聞こえてマイクが入りません。ボイスレコーダーで聞いてみたのですが、ずっと小さい雑音?のようなものが入ってしまいます。どなたか分かる方教えてください。
書込番号:24029724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ATAGIさん
残念ですが有線ではマイク使えません。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033539/SortID=23848502/
書込番号:24030264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zippo1932さん
>Musa47さん
ご回答ありがとうございます。有線接続時はマイクは使えないと言うことで他の商品を探してみます。
書込番号:24031424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

>MADE-IN-MAIDENさん
はじめまして、こんにちは。
遅いレスポンス、ごめんなさい。
先日、イヤーパッドメーカーさんにお聴きしたら、
「(XM3のイヤーパッドはXM4に)適合しない」
そうです。
進化の度合いはわたしには(XM3を保有していないので)わかりません。
しかしながら、様々な記事の書き込みを見るに進化はうかがえそうです。
こんなところでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
^^) _旦~~
書込番号:24004672
0点

進化しかたどうかですが、正直分かりません。
ただ、どちらも蒸れます。
このヘッドフォンのイヤーパッドは交換できません。
私も予備を購入しようと思い探したのですが見当たらず、サポートのQAで、
イヤーパッドは、ヘッドホン本体にしっかり固定されており、取り外す際にヘッドホン本体を破損させる可能性があります。
そのため、イヤーパッドの交換は、修理での対応をおすすめしております。
修理のご依頼はお買い上げ店、または以下のソニーの修理相談窓口へご相談ください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00251332
なる記述を見つけました。
でも、値段はどこにも記載がありません。
結局、あきらめてアマゾンでイヤーパッドカバーを買いました(2枚入りの穴あきのやつ)が、なんとこれが大正解。
イヤーパッドの汚れ防止にもなりますし、蒸れの不快感もかなり和らぎます。
肝心のノイズキャンセリング機能は気持ち低下するような気がしますが、メリットの方が大きくとても満足しています。
どうしてもノイズキャンセリング機能を上げたい時だけ外すことにしますが、恐らく外さずにずっと使うでしょう。
特に汚れやすそうなプラチナシルバーの人はおすすめです。
書込番号:24021748
1点

>MADE-IN-MAIDENさん
>tadasanさん
おはようございます。
追加の情報です。
tadasanさんが触れていらしたイヤーパッドの交換についてです。
tadasanさん、情報の共有ありがとうございました。
イヤーパッドですが、合成皮革なので蒸れてしまうんですよね。
dekoni さんというイヤーパッドのメーカーさんが現在販売準備中です。
https://dekoniaudio.com/sony-wh1000xm4/
↑
現在の状況。
https://miyaji.co.jp/DekoniAudio/
↑
日本で販売中のラインナップ。
https://youtu.be/3JRqKqOydgE
↑
装着の動画。
これを待っても良いのかもしれません。
※わたしは昨年末からずっと待っています。
※まだかなあ。
販売店さんである「宮地楽器」さんは、
・4月末には販売。
・用意されるのは、レザーとスエード。
ってお聞きしています。
スエード生地でしたらサラサラしますので、蒸れ感は少し和らぐのではないでしょうか?
以上、少し横道ですが、ご参考までに。
それでは失礼いたします♪
(^ω^)
書込番号:24022215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MADE-IN-MAIDENさん
前のXM3でもチャレンジしている方がおります。
同等の対応が可能かもしれません。
もしかするとXM4でも可能かもしれません。
ご参考まで。
https://iroiro.greenspace.info/life/exchange-earpad/
書込番号:24022495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
発売当初から使用していた初代MDR-1000Xが故障(有名なヘッドアーム部分根本の割れ)してしまい、修理に出そうと秋葉原のSONYサービスステーションに持って行ったところ、替えのパーツがなく修理費(7040円)にてWH-1000XM4へ交換対応との提案をされました。
初代の見た目、質感が大変気に入ってましたので使い続けたかったのですが、修理不可との事ですし、たとえ修理したとしても同じ箇所の故障となりそうなのでその提案を受ける事としました。
こちらの機種は同様の故障事例はありますか?
また、今後長く使い続けて行きたいのですが、耐久性はいかほどでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23956962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前にMDR-1000Xの1 star Customer reviewを見てクラックの報告が多い事を確認しています。いやしかしBOSEのお膝元であるUSでこんなにレビューが挙がったヘッドホンはこの機種が初めてでしょう。ソニーのターニングポイントの製品だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021801/SortID=21262720/#21263571
話を戻して同じようにWH-1000XM2の1 star Customer reviewを見るとその割合は5%、その中でクラックの報告は31/168=18%でMDR-1000Xの調査当時の45%よりは減っているようです。ただ、まだ多いですね。
https://www.amazon.com/product-reviews/B074KDJVS2/ref=cm_cr_unknown?filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1#reviews-filter-bar
次にWH-1000XM3についても調べました。ここでは1 star Customer reviewを見るとその割合は3%、その中でクラックの報告は29/400=7%に下がっています。
https://www.amazon.com/product-reviews/B07G4MNFS1/ref=acr_dp_hist_1?filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
最後にWH-1000XM4ですが期間が短いですからデータは良くなっちゃいそうですね。1 star Customer reviewを見るとその割合は2%、その中でクラックの報告は0/130=0%で無くなっています。
https://www.amazon.com/product-reviews/B0863TXGM3/ref=cm_cr_getr_d_paging_btm_next_13?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1#reviews-filter-bar
取り敢えず、代を重ねるにつれてクラックは発生し難くはなっているようです。MDR-1000Xがちょっと異常に多かったと言う事かなと判断しますが金属のヘッドバンドに比べるとやっぱり取扱いには注意が必要でしょうね。
書込番号:23957159
9点

>rgm79lkさん
どもどもはじめましてm(__)m
発売日に購入して冬場はこれとjabra 85hの持ち出しが多いです。
冬場のヘッドホンは暖かくて重宝するのですわ(^^)b
自分もヘッドバンド周辺の剛性や耐久性については普段から意識しつつ使ってますが、今の処破損する気配は無いですよ。
剛性も落ちてきた感覚はないです。
多分まだ発売日から半年程ですから、耐久性云々と言われるのはもう少し時間が経ってからの事でしょうね。
あとはヘッドホンで常に話題になるのですが、個人的に気になるのはイヤーパッドの加水分解でしょうか。
こまめに眼鏡拭き等の柔らかい布で皮脂を拭き取れば少しは延命出来るかと思いますが、以前Pioneerの安いヘッドホンのパッドが1年位でボロボロになりましたから、ついつい過剰に気にしてしまいますね(^-^;
書込番号:23957808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
>sumi_hobbyさん
詳しくお答えいただきまして、ありがとうございます(´∀`)
SONY側も、mdr1000x の耐久性においては問題視して、代を重ねるごとに新しく発売するものにはなんらかの改善をしていますよね。
まだ半年くらいの商品との事ですが、Twitter等で調べる限り、同じような故障は見受けられませんし、期待して商品が届くのを待ちたいと思います。
そして取り扱いには注意し、丁寧に使用して行きたいと思います。
メガネ拭きハードケースに常備しておこうかな
(´∀`*)
書込番号:23958948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rgm79lkさん
>Uehara課長さん
>sumi_hobbyさん
こんばんは。
スレッドを見かけたので、書き込みします。
横から、申し訳ありません。
ただ単にカバンの中に入れておきたいなあ、という目的でしたら、
「ダイソー」で販売している「チャック付きバッグ」
は結構おすすめです。
100円で購入できました。
以前、別のヘッドホンで使っていました。
今は、もっぱら、付属品のケース仕様ですけど。
よろしければ、ご参考ください。
書込番号:23962042
1点

>rgm79lkさん
本題と全く違うレスで申し訳ありませんが、スレ主さん教えてください。
SONYサービスステーションで、修理のパーツが無く修理費の7040円で新品のWH-1000XM4が手に入るというのは、傍から見たらとってもお得に見えるのですが、何か特別な(例えばアップルケアのような)保証に入っていなくてもそういう提案があるものなのでしょうか。
というか、私であれば飛びつくのですが、スレ主さんは仕方なくという感じで。
SONYの神サポートなのか、何か落とし穴があるのか、普通のことなのか。
本題と違ってほんと申し訳ありません。
書込番号:23995010
0点

>tadasanさん
返信が遅れてしまい申し訳ません。
今回のことについてはSONYの神対応と思いたいですが、mdr1000xに欠陥が有ったのではないかとも思います。
正式にSONYから『欠陥』との報告がないのでなんも言えませんが‥
自分が使っていた初代のmdr1000x は、大切な人からのプレゼントでしたので本当は手放したくは無かったのですが、修理しても同じ箇所が破損しそうですし、そもそも修理ができない、さらにプレゼントしてくれた人から『最新機種になるならイイじゃん』との許しを得たので、m4への交換案を受けました。
また保証については、購入した場合の1年間の保証ではなく、修理保証の3ヶ月になるそうです。
その他のリスクは無いとおもいます。
ダメ元で修理に出すのもアリかと思いますよ( ´_ゝ`)
書込番号:24012455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま
返信ありがとうございます。
私は新しもの好きで、新しいのが出たらうずうずしてしまい、オークションで価格がこなれてきたら旧タイプをオークションで売って新しいのを買ってしまうのですが、ずっと持っていればそんな恩恵を受ける可能性もあるのですね。
いい機種ですし、ずっと使ってみようかな。。。と思いました。
書込番号:24021313
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)