
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年12月8日 11:46 |
![]() |
14 | 3 | 2020年12月3日 19:15 |
![]() |
12 | 7 | 2020年11月22日 01:02 |
![]() |
47 | 7 | 2020年11月18日 12:10 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2020年11月13日 09:08 |
![]() ![]() |
75 | 12 | 2020年11月13日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W PX7
【使いたい環境や用途】
主には室内が多いですが、偶に通勤電車で使います。
【質問内容、その他コメント】
以前使用していたPX5をiPhoneで使用していた時は接続がブチブチ途切れていました。
今はAndroidのReno3aですが、Androidもよく途切れるのでしょうか?
書込番号:23836418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品とReno 3Aのどちらも
Bluetoothのバージョンが5.0なので、
途切れは少ないと思います。
書込番号:23836477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLUELANDさん
ありがとうございます。
SONYと迷ってますが、こちらは視聴出来る店が近くに無いので。
書込番号:23836853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
いま使っているヘッドホンを買い換たいと思いこの製品を検討中なのですが、このヘッドホンはバランス接続に対応していますか?
もしわかる方がいれば教えていただけるとたすかります。
6点

この機種はBT機であり、その用途でのスペックを追求しているので有線利用ではもっと安価な有線専用製品の方が高音質です。
有線で使う前提ならば他の選択肢を考えた方が良いです。
同じSONYなら例えばMDR-1AM2なら安価で高解像感かつバランス対応できます。
但し、音の傾向は低音多め等、若干違いますが。
書込番号:23827225
4点

重要なこと書き忘れました。
この機種はバランス対応してません。
書込番号:23827261
2点

返信ありがとうございます。
普段は有線でつかうことがほとんどだと思うのでMDR-1AM2などの有線のもので考えてみようとおもいます
書込番号:23827300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
初めてノイズキャンセルヘッドホンを買おうと思うのですが近所の家電量販店で聴き比べをした結果BOSEのNC700と迷ったのですがSONYのXM4の方が音質NC共に少し優れているように思えたので詳しく調べました。
すると店頭にはありませんでしたがネット通販だと前モデルのXM3の方がお手頃な価格でありハードウェア的には大きな差はないと知りました。店頭にないモデルなので試聴することができないのですがXM3と4を実際に両方使用されたことのある方の音質やNC性能についての意見が聞きたいです。
またxm4はatop llに対応してないそうですが動画を見る際に遅延は気にならないでしょうか?
想定している使用用途は pc walkman iPhoneでの音楽鑑賞 Netflix prime video等での動画鑑賞 通話 です。
2点

XM3は使用していませんが、音質については大差ない可能性があります。
atop llと言うのが何を指すのかはわかりませんが(aptX HDの誤解?)、動画視聴に使用していても、私には特に遅延は気になりません。
WalkmanであればLDACが使えるから問題ないですし、iPhoneだと、今度はそもそもワイヤレスでハイレゾを
聴く方法は基本的にないものと思います。
XM4とXM3の1番の違いは、マルチポイント対応の有無だと思います。要は、スマホで音楽を聴きつつ、PCに接続しTV会議の待受ができる、
タブレットでZoomミーティングをしつつ、スマホの待受も同時にできる。そういう機能に魅力を感じるかどうかだと思います。
Speak To Chat機能も音楽聴いててうっかり歌おうものなら、いきなり外音入れるから興醒めですし・・
あと、最新アップデートを適用すると、静かなところでノイキャンを適用すると、ホワイトノイズが「遠くで動いている掃除機のような音」みたいにあきらかに聞こえてくるようになってしまっているので、注意が必要です。それ以前の状態では特に感じなかったので、できれば2.0.7は適用しないことをお勧めします。
書込番号:23781806
5点

試聴レベルですけれどWH-1000XM4からWH-1000XM3に付け替えるとイヤーパッドに隙間があるかのようなノイキャン効果の変化に気付きます。声の帯域のノイキャンはWH-1000XM4にかなり分があると思って良いでしょう。音色に関してはWH-1000XM3よりもWH-1000XM4のほうがドンシャリ度は少なくなってナレーション等はより聞きやすくなっていると思います。
遅延に関しては以下のリンクの評価データによればWH-1000XM4のSBCにおけるPC Latencyは206 msに対してWH-1000XM4のaptXにおけるPC Latencyは200 msと2%程度の差に留まっています。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wh-1000xm4-wireless
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wh-1000xm3-wireless
但し、これがaptX LLになるとaborneさんのまとめた他機種のデータから察するに結構な差がありそうなのでWH-1000XM4ではそこは仕方ないと思う事になりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/#tab
書込番号:23781847
2点

>とおるさんさん
atopはaptxの誤りでしたaptx LLは低遅延で音質も良いと聞いていたのですが最近はSBCやAACでもそこまで遅延は気にならないと知り安心しました。
Speak to chat機能について質問なのですがアプリ等でオフにすることは可能なのでしょうか?
書込番号:23782542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
詳しいデータをありがとうございます。
最上位モデルなのでaptXはオミットしないで欲しかったのですがSONYはユーザーの使い勝手よりも独自規格の普及を優先するようですね。
書込番号:23782584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格ドットコムでXM3が3万程 XM4が3万5千程なので、今あえてXM3を選ぶ意味は薄いと感じます。
WH-1000XM4は発売当初4万4千程で、旧モデルのXM3と1.5万の価格差がありました。
そのため、XM3を推す声も多かったように思います。しかし今の5千円の差であれば個人的にはXM4一択だと思います。
XM4にはマルチポイントの対応やノイズキャンセリング機能の向上、近接センサーによる自動再生機能など、XM3には無い機能がある点も理由です。
XM3と4を両方試聴した感じでは、音質面では大きな違いはありませんが、音の味付けは少し違います。
XM3は上の方も書かれているようにドンシャリでノリのいいサウンドを鳴らすのに対し、XM4の方がややモニターライクな感じで自然なサウンドに感じました。この辺りは音の好みもあるので一概には言えませんが・・・
書込番号:23783393
0点


はじめまして。XM3所持してまして4を買うタイミングで売却した者ですが、音質に関しては4の方が低音の質が少し上がっていると感じています。後はDSEEの機能が少し上がっているのか、iOSとのAACの親和性が少し高まったかな?と感じるくらいでしょうか。
個人的な体感で恐縮ですが、音質面で3と4では10が12になったかな?という感じです。マルチポイントやクッション変化、ノイキャン性能を入れて13点といったところでしょうか。相変わらず場面を選ばず活躍してくれます。
勝手な点数ですが、使用していた者としてのものなのでご参考になればと。
aptXは音質面で評判も微妙なので個人的には無くて良いですが、LLも当然ないので、遅延の不安はそれぞれの方で重要性が違うでしょうかね。
書込番号:23802698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
Bluetoothでは確かバランス接続だったと思いますが、、、
有線でもバランス接続できるんでしょうか?
ケーブルはMDR-1AM2の付属のバランスケーブルです。
形状的には入るのですが、いかんせんこの分野には詳しくないので、
また、付属ケーブルは三極でしたが、バランスケーブルは四極だったので、
電流を流す(再生する)のが怖くて...
詳しい方、回答いただけると幸いです。
7点

入力は、「ステレオミニジャック」としか書いていないので、無理ですね。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM3/spec.html
書込番号:22182265
5点

Sonyストアではバランス接続には対応していませんとの確認済みです。
無線のフラッグシップモデルですので、無線が一番いい音ではないですか?
私もこの製品でバランス接続出来て、MDR-1A並みならすぐ買うのですが。
そうなると有線モデルが売れなくなります。
その辺はSONYも考えているのでしょうね。
書込番号:22182386
6点

Bluetooth接続での音質は、あくまでコーデック(AAC、LDACなど)で決まるので、無線の場合はバランスもアンバランスも関係ない(というかそもそもその概念が適用されない)と思いますよ。ご参考までに。
書込番号:22183030
13点

>Intelistさん
1000XM2発売の時にSONY ストアで聞いたのは、ワイヤレス受信した後のヘッドフォン内部がバランス接続になっているので音が良いですと聞きました。
そこは同じだと思われます。
書込番号:22183584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>zippo1932さん
詳しい情報ありがとうございます。
なるほど、対応していないのは少し残念ですが、確かに考えてみれば当たり前ですね。
>ダンケシェーン23さん
自分の言っていたバランス接続とは、まさにzippo1932さんの仰っていることです。
自分の書き方が悪かったので、誤解してしまいましたね。申し訳ございません。
書込番号:22187741
5点

SONYの1000Xシリーズはダブルエンド回路を採用しているので
無線接続時は基本的に(コーデックに因らず)ダブルエンド接続。
※ダブルエンド=バランス接続
しかし有線用に搭載している回路が3.5mmコネクターの部分で
シングルエンドになっているため有線はダブルエンドではない
(MicroBのWI-1000Xも同様)※シングルエンド=アンバランス接続
………一応バランス用のケーブルも『挿せる』し音も『聞こえる』
らしいけどそれは『シングルエンドの音』みたいですね………💦
無線時の回路設計は
BTプロセッサ→DSEE HXプロセッサ→QN-1プロセッサ
(S-MASTER HX→Degital NC)→ダブルエンドDAC
→LRそれぞれのスピーカーユニット
有線時の回路設計が
3.5mmジャック→(シングルエンド回路)→
QN-1プロセッサ(S-MASTER HX無効)
→LRそれそれのスピーカーユニット
→
書込番号:23784331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今村 音乃羽さん
こんなに古いスレに返信してくださり、ありがとうございます。
なるほど、技術的にはそうなっているのですね。
やはり、あれこれ考えずにXperiaでLDAC接続して聴くのが音質的にも一番良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:23795052
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > PX Wireless Headphones
こんにちは。
こちらの品、昨年の11月に購入したのですが、使用間もなく求めていた音ではないとしまいこんでいました。
それから春が来て、暑い夏が過ぎ、そろそろ今年もヘッドホンの季節かなと思ったころ、
何気にこの品のレビューを見ていると総じてよい評価が多いことに気付き
エージングが足りなかったのかと再度鳴らしてみても一向に良くなりません(購入からの総再生時間で20-30時間ほど?)
音的にはものすごく安っぽく、低音も高音もバランスが悪く、「気の抜けたような音」ばかりで
音質は違いますが、ガッカリ感でいえば同じくB&Wの初代「P5」と同等、あるいはそれ以下です。
今まで購入したイヤホンにしろヘッドホンにしろ、エージングを全くしていない状態でもそこそこの音を出すものが多かったので
ネット上のレビューが正しいのか、自分の耳が悪いのか自信が持てなくなってしまいました。
修理に出すにしても、電源が入らないなどの明らかな不具合ならいいのですが
音質という主観によるもの、かつ購入後時間が経過しているので販売店(家電量販店)にどういっていいのか自信もなくて。
(ちなみに延長保証と物損保障は加入しています)
デザイン的には後継機種にないカラーリング&質感も気に入っていて、
このままにするのももったいないし、あるいはすっかり諦めてBeoplay H9あたりに買い換えようかなどと悩んでみたり。
過去の製品になってしまい、既に手放されてしまった方もいらっしゃると思いますが
何かアドバイスいただけたらうれしいです。
※所有のカラーはゴールド&ブルーですが、グレーのカテゴリーしかみあたらなかったためこちらに投稿させていただきました
書込番号:23744684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろやか学園・出席番号1番さん
別の同製品と比較出来ませんか?
同じならばそういう製品です。
ソースは全く同一で比較する必要があります。
書込番号:23744759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりそうですよね。
同型を持っている人がいたり、販売店も展示がまだあれば比較のしようがあるけど。
やっぱりむずかしいかなぁ。
リプライありがとうございました。
書込番号:23744815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B&W PX Wireless 愛用者では無く試聴レベルですがノイキャンがOFFだとまあまあな広がりは有ると感じますがノイキャンをONにするとハウリングっぽい音になってかなりいただけないと思いました。kakaku.comのレビューを一通り見ましたが僕の判断としてはB&Wバイアスが掛かっているのではないのかなと、まろやか学園・出席番号1番さんは自分の耳を信じて良いかと思います。
B&WのヘッドホンはP5やP7、P7 Wirelessを含めて他のメーカーでは得られない複雑な造形と美しさが両立していたと思いますが、北欧デザインのB&Oもまた美しいと思います。H9はPX Wirelessと同様にノイキャン搭載ですけれど鳴り方はずっと素直でレンジ感も十分有ると思います。イヤーパットも余裕が有って窮屈さを感じません。乗り換えを含めた検討で問題無いと思います。
書込番号:23746237
0点

>sumi_hobbyさん
>kockysさん
量販店に行ったところさすがに既に「PX」はなく、「PX5」を試聴してきました。
同じメーカーの後継機種というだけで、音質など単純比較できませんが
全く違う音色で、強いて言えば私の「PX」はフルトヴェングラーの古い録音の様な音で
それに対しカラヤンの晩年の様な力強く繊細な音がしました。
(カラヤンもフルトヴェングラーの音楽性でなく、あくまで「音質」だけの話です)
流石に違いすぎるため、修理に出してみようと思います。
お二方には再度お礼申し上げます。
書込番号:23755224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理結果の報告もお願いいたします。
私も去年の11月頃?(amazonで\28,000に瞬間的になったとき)に購入しました。
聴いてみて、なんじゃこれ、壊れてんのか?というのが第一印象でした。スカスカで且つ、なんかDSPで作り替えたような不自然な広がり。まったく視聴に耐えるものではありませんでした。
一方、レビューでは大方がべた褒め。不思議に思っていました。
ただ、私の用途では音質はある程度どうでも良かったのでそのまま使用しています。
私の使い方:電車でお気に入りのイヤホン(今はRaiPenta)で聴くにあたり、イヤホンの上からNCヘッドホンを装着し、どうしても邪魔になる電車内の雑音をキャンセルさせる。
なので、NCヘッドホン自体の音質はどうでもいい。第1優先項目:外出中での使用なのでデザイン 第2優先項目:NC性能(電車内雑音をそこそこ消してくれる程度で十分)
なのですが、使っているPXが故障ということで、修理して音質がまともになるのなら、自室でタブレットから聞くときに使えるのかなと。
書込番号:23784747
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【困っているポイント】
ミュージックよりは小さい音ですが、ノイズ音のような音が耳障りです。初期不良でしょうか?皆さん聞こえますか?前のWH-1000XM3は聞こえなかったので初期不良と考えてます。
•L側から「ザー」と音がする(内側から布をなぞられてるようなガサガサとした音とも取れる)
•ミュージックよりは小さいが、静かな音楽や無音で装着しているとより目立って気になる
•ノイズキャンセリングを0にすると症状が改善
書込番号:23655523 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ノイズキャンセルヘッドフォンはホワイトノイズは出ます。
でも左右で異なるホワイトノイズで有れば初期不良ではないでしょうか?
購入店に問い合わせしましょう。
書込番号:23655609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前モデルでは聞こえなかった…
不良品では無いと仮定して。
新モデルが前モデルよりも簡素?安価?コストの兼ね合いの犠牲かも知れないです。
常に新モデルの方方が良いとは限らないです。
後々過去モデルを見てみるとあれは名機だったよね…
なんて言われる事も有ります。
ともあれ今は何でもかんでも交換の時代です、ノイズで交換希望出されるのもいいかと。
書込番号:23655640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WH-1000XM2でも同じ症状ありました。
ザワザワザワってやつですよね
で、購入したWH-1000XM4でもまた同じ症状が出ています笑
おとなしく修理出しましょう、僕も出してみます
書込番号:23655740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色々な人のレビューだとホワイトノイズはWH-1000XMK3よりもホワイトノイズは少ないとのことなので、初期不良と思われます。
書込番号:23657308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は右側からボボボボ…という風が当たるようなノイズ音が聞こえ、現象の再現を試みていましたが電源オン後30〜60分程度経過後にノイズが発生することがわかりました。発生後は電源を入れ直しても収まりません。また、右側だけではなく左側からも同様のノイズが発生した為、メーカーに問い合わせ中です。Twitterで同様の症状を訴えているいる方もいるようですが、件数自体は多くないことから初期不良端末を引いた可能性を考えています。ソフトウェアの問題かもしれませんが、その場合ならもう少し不具合報告があっても良さそうですよね。
書込番号:23657503 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

続報ですが、購入店の楽天ビックではメーカー側の初期不良の判断となれば返品交換可能との見解、ソニーカスタマーサポートに相談したところ不具合の可能性があるので点検・修理ということでサービスセンターに持ち込みました。サービスセンターではホワイトノイズの場合、症状が再現されなければそのまま戻ってくる可能性もあるということでした。私が理解しているホワイトノイズとは全く別物であり、発売間もない製品(一般的な感覚では高級ヘッドホンといえるモデル)において今回の対応は大変不満です。しかし今は点検の結果(7〜10日間)を待つしか無いと思っています。
書込番号:23658192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それ、僕もあったので、カスタマーに問い合わせたら不具合で交換になりました。
アクティブノイズキャンセラー特有のバグです。
早めに相談されると良いと思います。
書込番号:23662341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も同じ症状です。耳に水が入ったときのようなボボボボボっと言う音が右側から聞こえます。
初期不良だと思うので返品交換して貰う予定です。
書込番号:23663233
4点

xm3を60分くらい使ってると(自分の場合は左側から)「ボソ…ボソ…」みたいな音が聞こえていましたが、「こんなものなのかな」と使ってました(*_*)
しかし今回xm4購入してそのようなことは全くなく、ずっと使っても静寂そのもの。xm3は買って1年たってなかったので、昨日カスタマーセンターに発送しました。
xm3も好きなヘッドホンなので、元気になって帰ってきてほしいです^_^
xm3は量販店、xm4はソニーストアで購入しました。
私個人としては、SONYの製品は多少高くてもソニーストア購入が精神衛生上良さそうなので、これからはそうしようと思ってます(*_*)
書込番号:23663720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん回答ありがとうございました。
交換してもらったところ、症状改善しました!!
初期不良だったようです。
書込番号:23667317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問者さんも交換により解決できたようで良かったですね。私もその後に現象の再現確認が出来たとのことで交換対応になりました。新しい製造ロットのようなので今のところ問題も起きていません。ただソニーストアではない家電店で購入した為、交換品を郵送してもらう場合は送料着払いでした。初期不良つかまされてソニーサービスセンターにわざわざ足を運んで、送料まで払う羽目になるという対応のお粗末さにはがっかりです。製品はとても良いものなので満足はしています。問題が再発しないことを祈ってます…
書込番号:23686664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作業集中の為のノイキャンを期待して購入しました。
ノイキャンかけると、左耳からガサガサとノイズ発生。ノイキャン切ると無くなる。
たまにザザッと大きなノイズが出て驚かされました。。時たま勝手に充電あるのに電源オフになる。
SONYに問い合わせると、リセット、初期化してくれと。
しても症状治らず。
再度連絡すると、初期不良かもしれないので
交換すると。
明日届きます。
次来たやつでまたノイズ出たらと思うと…
書込番号:23784514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)