
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年7月24日 09:43 |
![]() |
3 | 4 | 2020年7月17日 21:26 |
![]() |
3 | 2 | 2020年7月16日 12:19 |
![]() |
7 | 7 | 2020年7月9日 02:02 |
![]() |
23 | 3 | 2020年7月9日 01:25 |
![]() |
1 | 5 | 2020年7月8日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF70
この機種を持っています、ヘッドホンで楽しんでいますが、映画等2本連続で見ると少し耳が痛くなります。
対応するネックスピーカーはありますでしょうか。(社外品可)
又、光出力でソニー ウェアラブルネックスピーカー等と連動できますでしょうか。
(7.1chサラウンドでなくても可)
お詳しい方お願い致します。
1点

対応するという言葉がどういう意味か分からないのですが、RP-WF70付属のトランスミッターとペアリングできる機種があるかという話でしょうか?
そうだとしたらRP-WF70とペアリングできるのはRP-WF70のヘッドホンだけですので無理ですが
書込番号:23529254
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
これからの時期暑くなるので、XM3を売却しようと
思います。
使用開始は昨年11月末あたりから、週に2〜3回、
寝る前にソファーでYouTubeを一時間程度使用
した程度です。eイヤホンで買いました。
イヤーパッドは同時購入したmimimamoで保護して
あります。
さすがに衛生上、mimimamoは破棄して出品しようと
思いますが…。
そこで、XM3のバッテリーのヘタリって何かで分かる
ものでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
書込番号:23536431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの劣化は充電や放電が出来る容量が少なくなる事かと思います。満充電でも使える時間が少なくなる事になります。一般的な電池タイプの充電池なら充電器で測定可能です。
ヘッドフォンのバッテリー容量を測る方法は思いつきません。
購入した時からどのくらい満充電で使える時間が変わったかしかわからないでしょう。
そんな事できるわけも無いので、感覚しかありませんかね。
どのくらいの期間を毎日何時間使っていたぐらいの表現しかないかと思います。
書込番号:23537241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zippo1932さん
やはり、アナログな満充電からの減り方ですよね。
スマホみたいにバッテリーの満充電の残り%は見れない
のですね。
これが見れたらいいなぁ。iPhoneみたいに。
書込番号:23538397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昭和ハンサムさん
もしかして、バッテリーの残量の事ですか?
現在の残量なら本体のボタン押すと分かりますけど
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm3/v1/ja/contents/TP0001700047.html
iPhoneならインジケータに出ます。
書込番号:23539776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zippo1932さん
わざわざ返信ありがとうございます。
自分が知りたいのは、バッテリー自体の
(表現が思い浮かびませんが)寿命なのです。
ですので、以前教えて頂いた方法で推測しますね!
書込番号:23540726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
Fire TV stickやechoなどのAmazonデバイスとBluetooth接続した場合、音声アシスタントボタンで操作が可能ですか?
Fire TV stickと繋いでいますが、「Alexaアプリを開いてやり直してください」と言われてしまいます。
2点

端末に「Bose Musicアプリ」をインストールして音声アシスタントで「Alexa」を設定します。
さらにAlexaアプリでヘッドホンを設定する必要があります。
書込番号:23509018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純なBluetooth接続とは別にAlexaアプリによる設定がいるのですね!
ようやく理解して接続はできましたが、音声コンロトールではfire TVからのAmazon musicとスマートフォンアプリからのAmazon musicが入り乱れてしまいました。。音声コマンドに毎回「fire TVで」と入れるなど、工夫が必要そうです。
書込番号:23537625
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K371-BT-Y3
こちらを有線接続したときの有線モデル(K371-Y3)との音の違いはありますか?
自分で聞いて確かめるのが一番なのは分かっているのですが、これが置いてある店舗の行くことができないので、もし有線モデルとこちらの無線モデルの有線接続時の音を聞いたことがある方がいらっしゃいましたら感想を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
3点

有線は、何で鳴らすかで大きく違うんだから単純に比較できないよ。
書込番号:23519755
0点

>Musa47さん
言葉足らずですみませんでした。
店舗や家庭などで同じ環境で聞いた方がいれば、という趣旨でした。
書込番号:23519857
1点

>non_nさん
>Musa47さん がおっしゃってるのは、
無線の場合は再生機器から劣化させて容量を小さくしてBT受信機に飛ばしてヘッドホン内蔵DACでアナログに変換してヘッドホン内蔵アンプで再生、
つまり無線の場合は音を大きく決めるのはBT受信機=ヘッドホンとなり、再生機器側の影響はだいぶ小さい。
(理屈で考える人は無線で飛ばす場合は再生機器の影響は無いとすら言う人も居るかと思います。実際は聴感上変わりますけどね。)
有線の場合は再生機器からそのままの品質で再生機器内蔵DACでアナログに変換して再生機器内蔵アンプで再生、
となるので有線の方は無線の場合に較べて再生機器による差がものすごく大きいのです。
だから、おっしゃる "同じ環境" という概念は存在しないのです。
ざっくり言うと無線はヘッドホン側で音が決まり、有線は再生機器側で音が決まる感じです。
極端な話、100万円のプレイヤーと100万円のDACと100万円のアンプで有線で再生した音と、100万円のプレイヤーにBTトランスミッタを取り付けて無線で飛ばしてヘッドホン内蔵DACとヘッドホン内蔵アンプで聴いた音だとかなり差が出ると思いますよ。
逆に3千円のプレイヤーに直挿しで再生するのと無線で再生するのだったら無線の方がいい可能性も高くなると思われます。
どの再生機器で無線と有線との差がどのくらいあるのかと指定しないと比較になりませんので、具体的に想定されている機器を挙げた方が回答をもらいやすいと思います。
書込番号:23520935
2点

>core starさん
丁寧にありがとうございます。
仰っていることは理解していたつもりなのですが、私の理解力がないだけなのかもしれません。。
どちらも、有線接続した場合の差が知りたくて質問させていただきました。
両方の音を聞いた方がいれば、基本的には同じ機器で再生しているかと思い、このように書かせていただきました。
例えば、iphoneなら差はなかったorこれでも差はあったとか、DACでも差はなかった、などです。
ご指摘頂いている事とずれていたらすみません。。
書込番号:23521004
0点

>non_nさん
失礼しました。こちらが早とちりでした。
有線接続で無線有無の兄弟モデルの聴き比べをしてほしいということですね。
K371のBT搭載モデルを有線接続で聴いた場合と、
K371のBT未搭載モデルを有線接続で聞いた場合と、(というか無線なしモデルは有線でしか聴けませんが)
の音質比較が知りたいということだったのですね。
読めば分かったのに失礼しました。
すみません。下名は分かりません。
それだけでは申し訳ないので少しググってみました。
内蔵BTのせいかBTモデルはカップの深さが浅いし音も結構違うと書いているレビューもありますね。
(BTモデルの方は色々不具合で返品したそうですが)
https://wheezy.reviews/akg-k371-bt-so-disappointing/
ヘッドホンで世界最大の掲示板 Head-Fi のK361/K371のスレッドがありましたが、多くて全部読みきれませんでした。
でも、もっとBT版との違いない?と質問してる人が最後の方に2名ほどいるのでパッドの深さと重量差以外の情報が少ないようですね。
https://www.head-fi.org/threads/akg-k361-k371.916764/page-25
書込番号:23521146
1点

>core starさん
いえいえ。こちらも説明が下手で申し訳ないです。
わざわざ調べていただいたのですね。ありがとうございます。
貼っていただいたURL、どちらも初見でしたので大変参考になります。
Head-Fiをチェックしながらもう少し検討してみたいと思います。
貴重なお時間を割いて頂きありがとうございました。
書込番号:23521175
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

上の書き込みを訂正します。
22,000円+税金のようです。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:23521145
3点

上のアクセス先に行き、型番「WH-1000XM3」と「充電できない/使用できる時間が短い」と入れると金額が出ます。
書込番号:23521150
7点



イヤホン・ヘッドホン > SKULLCANDY > CRUSHER WIRELESS
Bluetooth3.0のバージョンのトランスミッターで 映画鑑賞をしようとおもうのですが こちらは対応しているのか 分からず 購入にふみきれません。 どなたか ご存知の方教えてください 宜しく願いいたします
書込番号:23418486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ksr39さん
CRUSHER WIRELESSをBluetooth 3.0のトランスミッターと接続して映画の音声を再生することができるか、という質問でしょうか。
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
こちらの記事がわかりやすいと思いますが、音声伝送(A2DP)の場合Bluetoothのバージョンはほとんど関係ありません。
A2DPに対応したトランスミッターであれば、問題なく使用できると思います。
書込番号:23418659
0点

そうだったんですね。 先日 そのトランスミッターの メーカーに 質問して聞いたら バージョン違うと 使えない時あるから ヘッドホンメーカーに 聞いてくださいと 言われたもので。 でも これで解決しました。 ありがとうございます^_^
書込番号:23418763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。 先日 ブルートゥース接続完了して できました。 教えていただき感謝します。
こちらのヘッドホン購入して 使ってますが ブルートゥース接続で 映画をみると 映画の中の割と静かな会話のシーンに サーッという音が 波のように入ります。 このヘッドホンの 性質なのか トランスミッターのせいなのかわからずにいます。 もし お使いならお分かりですか。
書込番号:23519994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。 先日 ブルートゥース接続完了して できました。 教えていただき感謝します。
こちらのヘッドホン購入して 使ってますが ブルートゥース接続で 映画をみると 映画の中の割と静かな会話のシーンに サーッという音が 波のように入ります。 このヘッドホンの 性質なのか トランスミッターのせいなのかわからずにいます。 もし お使いならお分かりですか。
書込番号:23519997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CRUSHER WIRELESSは、有線でも接続できるので、試してみてはいかがでしょうか?
また、別の映像・音楽ソースも試してみると、切り分けできると思います。
・有線でもノイズあり →CRUSHER WIRELESS自体に原因あり
・有線ではノイズなし →トランスミッター含む無線通信部分に原因あり
書込番号:23520851
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)