
このページのスレッド一覧(全1695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2020年6月26日 12:33 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2020年6月24日 00:39 |
![]() |
4 | 2 | 2020年6月11日 18:52 |
![]() |
15 | 2 | 2020年6月7日 10:44 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2020年6月7日 02:12 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2020年5月25日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N
友人から付属品なしで譲り受ける予定ですが付属品がなく、充電自体はスマホで使ってる物を代用できると思いますが、付属のオーディオケーブルがない為、代替を探しています。
この付属オーディオケーブルは何極のケーブルのでしょうか?そもそも有線接続時付属のケーブルでノイキャンや通話は出来るのでしょうか?代替ケーブルでオススメはありますか?
書込番号:23493675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属ケーブルは以下のブログの添付写真から分かるように3極です。それでソニーのヘッドホンの有線接続端子は奥まっている事が殆どでWH-XB900Nもそれに該当します。amazonではちょっと怪しげな製品が多いので一応名の通ったGeekriaのケーブルを紹介します。長さが1.7mと一般的な1.2mより50cm長いのとプラグがL字型でないのが純正品と違います。
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/032681.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B075PZNRKG/
有線接続時にWH-XB900Nの電源をONすればノイキャンは効かす事が出来ますがマイクはBluetoothでしか使えない仕様です。もしも有線接続時にマイクが使いたいなら以下のリンクのようなマイク内蔵の4極ケーブルを使う事になります。レビュー無しなのでまあ人柱になりますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TCWY551/
書込番号:23493887
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
・PCに有線接続している状態で外音取り込み機能は利用できますか?
・スマフォアプリでNCなどの設定を行った場合、PCでも設定は保持されますか?
よろしくおねがいいたします。
4点

ヘッドホン本体の電源がONになっている状態でご使用されれば
有線でも外音取り込み機能は有効であるかと思われます。
Headphones Connectで設定した後
PCでもアプリでの最後の設定が有効であったと思います。
書込番号:23488555
3点

こんにちは。
パソコンに限らず、有線接続の場合でも “ヘッドフォンの電源を入れること” が肝心です。
あとは有線でも無線(Bluetooth)でも、操作は同じで、NC(ノイズキャンセリング)も、外音取り込みも使用出来ます。
なので、当たり前ですけれど、使用前には充電されていることが必須条件です。
ちなみに、こちらのヘッドフォンは充電しながらの使用は出来ません。
また、ヘッドフォンの細かい設定自体はあくまでも専用のアプリでのみ操作可能なモノです。
パソコンに接続したからといって、勝手に何らかの設定が変わることはありません。
設定を変更する場合は、アプリが入っているスマホと Bluetooth で接続してから行います。
書込番号:23488565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
オンラインでの会議が増え,これまで使わなかったヘッドセットとしての機能をwindows10のPCで使うようになりました.
ケーブルがないほうがストレスないので,bluetooth接続で使っています.
zoom上での設定では,スピーカー,マイク共にヘッドセットとして登録されているWH-CH700Nを指定することで,音声の入出力がWH-CH700Nでできるようになるようです.
(スピーカーの方を,ヘッドホンとして登録されている方にしてしまうと音が聞こえなくなります)
ただ,スピーカー出力がヘッドセットとして登録されたWH-CH700Nとなっているこの状態では,人の声ならばまぁまぁ聴くことのできる音質なのですが,音楽などの音質が著しく悪くなります.
やる意味のないようなweb会議の際に,バックグラウンドで音楽やYouTubeを流したりしたいと思ったのですが,聞いていて不愉快なレベルの音質となってしまい使い物になりません.
会議にまじめに参加しとけという話ではあるのですが,bluetooth機器の設定とかでなんとかなったりしないでしょうか?
WH-CH700Nをヘッドセットとしてwindowsで使っている方の設定や使用感を聞きたいです.
2点

>saitou443さん
Windows 10はA2DP Sink非対応(2004で対応という話もありますが)なので、Bluetoothヘッドホン内蔵マイクを使用する場合HFP/HSP接続をする必要があります。
また、Classic Audioの制限で同一機器間で同時にA2DPとHFP/HSPで接続することはできません。
これらの理由から、音声の入出力をWH-CH700Nでする場合はスピーカー、マイク共にヘッドセットとして登録されているWH-CH700Nを指定する必要があります。
ここからが本題ですが、A2DPで使用される基本のコーデックであるSBCは通常44.1kHzのステレオ音声です。
一方HFPで使用されるCVSDは8kHzのモノラル音声で、固定電話相当の品質です。
WH-CH700NがHD Voiceに対応している場合はCVSDの代わりにmSBCが使用され、16kHzのモノラル音声になりますが、それでもAMラジオ相当の品質です。
このようにWH-CH700N内蔵スピーカーとマイクを同時に使用する場合の音質は限界があるので、ZOOMのスピーカー設定をヘッドホンに変更してWH-CH700N内蔵スピーカーのみ使用し、PC内蔵マイクまたはUSBの外付けマイクを使用するのが良いんじゃないかと思います。
書込番号:23460371
2点

ありがとうございます.
現状はそういう仕様なのですね...
アドバイス通り,マイクはべつのやつをつかったりしようかとおもいます.
書込番号:23462287
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH710N
本機は対応コーデックが aptX, aptX HD, AAC, SBC から AAC, SBC へと少なくなっています。
他にも機能、仕様がダウンしているように思えます。
肝心の音質、ノイズキャンセリング等は良くなっているのかもしれませんが、気になるポイントが多く 700 の方が優れているようにも思えてしまいます。
注文はしたのですが(未着)、今更ながら気になってしまいました。
6点

お気持ち分かります。一昨日、私も700を買おうと思っていたところ、710が発売になっており、検討した結果、710を購入しました。理由はコーデックよりUSBタイプCを重要視したからです。音質は私の耳では正直よく分かりませんので、コーデックはフル対応でなくてよいと判断しました。参考になれば幸いです。
書込番号:23452678 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じ気持ちで購入された人が居て安心しました。笑
私もBluetoothバージョンや「新製品」というポイントでこちらに決めました。
ソニーにはハイレゾモデルと普及モデルを大きく割り切った答えがここにあるのかもしれませんね。
中途半端に拘ると私のような質問をしてしまうんでしょうね。
書込番号:23452943
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
このヘッドホンについてですが、PCに有線接続してノイズキャンセリングを使う場合、ヘッドホンケーブルのみで可能でしょうか?usb type-cの接続も必要になるでしょうか?
書込番号:23442055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有線接続の場合でもWH-1000XM3の本体の電源をONにすればノイキャンを効かす事が出来ます。この場合に外部からのUSB Type-Cからの給電等は不要で内蔵バッテリーで動きます。
有線接続で電源を切るとアンプの系統は一切通らないで直接ドライバーを駆動するいわゆるパッシブモードになります。この場合は当然ながらノイキャンを効かす事は出来ません。
書込番号:23442210
2点

回答ありがとうございます。返信内容で一点質問なのですが、
>この場合に外部からのUSB Type-Cからの給電等は不要で内蔵バッテリーで動きます。
これは、PCにヘッドホンケーブルで有線で接続して、長時間使用する場合はUSB Type-Cで給電もしないと、いずれ電源が切れてしまうという認識でよろしいでしょうか。
書込番号:23444155
1点

充電は電源オフ時にしか出来ない仕様です。
バッテリーは30時間持ちますので、聴いていないときに電源オフにしておけば充電されると思います。
書込番号:23445143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB給電はサポートされていません(USB充電のみ)。
KURO大好きさんが書かれている通り、バッテリーで30時間動作しますので、
寝ている間とか使っていない時間に充電すればいいかと思います。
バッテリーが切れた場合、NCが動作しない、ただの有線ヘッドフォンとして動作します。
最近のパソコンでしたらBluetoothを内蔵しているかと思います。(遅延を気にされていたらすみません)
書込番号:23452378
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
この製品を注文し納品待ちです。
テレビ KDL-50W800B
テレビに接続している機器 BDZ-EW1100、 Wii U、 Fire TV Stick 4K、 全てHDMIでテレビに接続。
テレビのHDMI2がARC対応なのでそこに、MDR-HW700DSを接続すると使えるのは分かりました。
説明書を読むとテレビに接続している機器はMDR-HW700DSに接続するように書いているのですが、
テレビのHDMI2以外にBDZ-EW1100、 Wii U、 Fire TV Stick 4Kを接続するとMDR-HW700DSから音は出ないのですか?
もしどちらでも使える場合、MDR-HW700DSに接続するのと、テレビに接続する違いを教えてください。
3点

機器やテレビによって違うかもしれませんが、本機はセレクターの役目もあるのでこっちに繋いだ方がいいかと。音質の面でも。
私はBDレコーダーやゲーム機、PC等はこちらに繋いでテレビに出力している形です。
テレビには光デジタル出力があるのでそれを本機に繋いでテレビの音声を聞きたいときにはそれを使っています。
書込番号:23425615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしどちらでも使える場合、MDR-HW700DSに接続するのと、テレビに接続する違いを教えてください
直だと対応しているサラウンド全てが利用できますが
TV経由だと、サラウンドの対応を絞られる可能性が出ます。
書込番号:23425702
1点

S_DDSさん セレクターの役目をするとどの様に便利になりますか?
Musa47さん MDR-HW700DSが対応しているサラウンドがテレビ経由だとテレビも対応していないと性能が発揮出来ないと言う事ですね。
書込番号:23425742
0点

実はテレビが壁掛けでHDMIケーブル等が壁の中に通っているので、色々試すのが大変なので皆さんに質問しました。
書込番号:23425754
0点

HW700DSは映像の通過帯域で最大4K/30pと言う制限が有りますが50W800BはFull HD TVなのでその点での引っ掛かりは無いでしょう。
50W800Bは音声に関してリニアPCM (32kHz、44.1kHz、48kHz)、ドルビーデジタル、MPEG2 AAC(デジタル放送)とあり、HW700DSはDolby TrueHD、DTS、MPEG-2 AAC、Linear PCM 2ch/5.1ch/7.1ch、Dolby Digital Plus、Dolby Digital、DTS-HD Master Audio、DTS-HD High Resolution Audio、DTS Express、DTS Digital Surround、DTS-ES、DTS 96/24とありますから接続方法や設定によって差が出そうですね。
BDZ-EW1100、Wii U、Fire TV Stick 4Kを全て50W800BのHDMI端子に挿した後でHDMI2からARCにてHW700DSに戻すとリニアPCM (32kHz、44.1kHz、48kHz)、ドルビーデジタル、MPEG2 AACのみが再生出来るでしょう。BDZ-EW1100、Wii U、Fire TV Stick 4Kを全てHW700DSを経由してから50W800BのHDMI2に挿すとHW700DSの対応する全ての音声が再生可能と言う事です。
注意点としてHW700DSのテレビスピーカーとヘッドホンの音声出力選択でテレビと本機のヘッドホンから同時に音声を出力するモードを選びCONTROL FOR HDMIスイッチをMODE1(通常はこのモード)にすると50W800Bの入力可能信号の影響を受けてHW700DSが最大限の性能を発揮出来ない可能性がある事です。テレビまたは本機のヘッドホンのどちらかから音声を出力するモードにすればHW700DSが最大限の性能を発揮出来るでしょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/04/09/09.html
書込番号:23425761
2点

sumi_hobbyさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
良い音で聴きたければ、MDR-HW700DSにBDZ-EW1100、 Wii U、 Fire TV Stick 4K を接続する。
ご指摘の注意点はあるが、MDR-HW700DSを使用する時は私だけでテレビを使うので問題無さそうです。
皆さんに素早くアドバイス頂き助かりました、質問して良かったです。
書込番号:23425806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)