
このページのスレッド一覧(全1696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年12月30日 08:08 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年12月27日 15:18 |
![]() |
1 | 6 | 2019年12月26日 15:27 |
![]() |
13 | 4 | 2019年12月23日 23:12 |
![]() |
55 | 13 | 2019年12月13日 13:31 |
![]() |
9 | 9 | 2019年12月4日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
任天堂Switchを5.1chでプレイしたいと思い、こちらの商品を検討しています。
質問は接続方法についてです。
ARC対応のテレビを持っているのでそれに接続しようと思うのですが、説明書通りに
Switchー(HDMI)ーMDR-HW700DSー(HDMI ARC接続)ーテレビ
のように接続すれば問題なく5.1ch再生になりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23137379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Switchの5.1ch音声はリニアPCMとなります、その接続でマルチチャンネルのPCMを受けられるので再生可能となります。
ARCはテレビとオーディオ機器間に使う規格なので、SwitchはHW700DSに接続するのなら無関係です。
ただしテレビの音声を再生するのには使います。
書込番号:23137392
1点

ありがとうございます。
これで安心して購入に踏み切れそうです。
書込番号:23137458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > P7 Wireless
質問失礼します。
先日、b&w p7 wirelessを購入しました。有線で聴いてみたらどの音域もバランスよく広がりのある印象でとても良かったです。ですが、Bluetoothを接続すると低音がドカドカ鳴り出しこもったような音になり、有線とは全く違う音質になっています。どちらもi phone6で視聴しています。これはしょうがないことなのでしょうか?わかる方いましたらよろしくお願いします。
書込番号:23131213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>米律玄師さん
こんばんは、はじめまして。
まず有線接続と無線接続では音質が劣化するのは当然だと思って下さい。
そうでなければ有線型イヤホン、ヘッドホンが生き残ってる理由が無いですから。
邪魔なコードから解放され自由に動き回れる、そういった利便性がBluetooth型イヤホン、ヘッドホンにはある訳で。
iPhoneですとAACでの接続になりますね。
SBC接続よりも若干高音質のコーデックですが、それでも主に高域側の周波数帯域がカットされます。
(籠もって聴こえる原因はこれでしょうね)
それでは多少なりとも改善策の提案を(あまり改善が見込めないかも知れません、ご了承下さい)
iPhoneに入ってる楽曲は圧縮音源ですか?
どの程度のビットレート圧縮かけているのか分かりませんけど、最低でも256kbpsまでに抑えましょう。
後はiPhone側のイコライザーでTreble Boosterを使用してみて下さい。
設定アプリからミュージックを選んで、イコライザをオンにすると選べると思います。
(Treble Boosterは高域を上げる設定です、低音を抑えたかったらBass Reducerを試してみて下さい)
ONKYOのHF Playerを利用すると、より細かいイコライザ設定が可能ですので、試してみる価値はあると思いますよ。
たくさんの使用方法が書いてあるサイトがありますが、2つばかりリンクを貼っておきますね。
http://bokuraku.com/hfplayer-eq-setting/
https://applica.info/onkyo-hf-player
参考までに
書込番号:23131237
0点

お早うございます。
米律玄師さんの感じられている有線で聴いてみたらバランス良くBluetooth接続すると低音がドカドカ鳴りと言うのは主要因がBluetoothだからと言う事では無いと思います。iPhoneの周波数特性は48KHzサンプリングから見ると20KHzそこそこ、Bluetoothでも同じ尺度ならSBCでも20KHz程度ですし圧縮率は192KbpsのMP3よりも寧ろ少ない位です。
P7 Wirelessに限らずBluetoothヘッドホンなら電波を受信した後にD/Aされてからアンプを通してドライバーを鳴らします。どの製品にも記載は見当たらないですけれどアンプの方でイコライジングされていてここでかなり音色が決定されていると思って良いでしょう。
有線で聞いた場合はパッシブと言ってP7 Wirelessに内蔵されたアンプを経由せずにスマホやDAP等から直接P7 Wirelessのドライバーを駆動します。大抵のBluetoothヘッドホンはこのタイプです。WH-1000XM3等のBluetoothノイキャンヘッドホン等では有線接続でも内部のアンプを通して聞けるものもあります。
書込番号:23131332
0点

>tam-tam17701827さん>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
音質の劣化は想定内でしたがここまで変わってしまうものだとは思っていませんでした。このヘッドホンは無線でも音が良いというレビューが多かったので。
i phoneではいつもミュージックボックスというアプリかYouTubeのMVで聞いているので圧縮してあるかどうかはわからないです。
どうでもいいですがb&w c5s2のイヤホンで聴くと低音が凄まじいくらいになります笑
書込番号:23131771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>米律玄師さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
私のレスはちょっと誤解を与える記述がありますね。
>まず有線接続と無線接続では音質が劣化するのは当然だと思って下さい。
分かりやすいように書いたつもりなんですけど、ちょっと誤解を与えかねないものですね、ごめんなさい。
Bluetoothヘッドホンの動作システムについてはsumi_hobbyさんが正確に記載されていますので、こちらの方で理解できれば、と思います。
ものによっては有線ヘッドホンよりもBluetoothヘッドホンのが良い音に聴こえる製品もありますから。
ただ、音に対しての感じ方は各々違いますから、これは個人的好みの問題としか言えません。
レビューでの意見は参考程度に留めておく、という事が大事ですね。
どの程度の音質で満足されるのか、の線引きも個人で相当な開きがありますので。
ただ、Bluetoothの現在の規格ではロス無しに伝送する事は不可能です。
高音質と評価の高いLDACでも圧縮によってデータの欠落は避けられません。
絶対的音質はこの点有線ヘッドホンに利があると思っています。(楽曲データを圧縮する事なくヘッドホン側に伝達されますから)
しかし、聴かれる方によっては、どちらの音が好きか?というのは別問題になってきます。
この点において、スレ主さんに誤解を与えかねない記載をしてしまった事、深くお詫び申し上げます。もう訳ありませんでした。
書込番号:23132071
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
初めての質問です。ご教授よろしくお願いします。
題名の通りヘッドホンがプロセッサーからの電波を受信できません。SONYのヘルプガイドを見て以下の事は試しましたがダメでした。
◯電波の届く範囲に移動してプロセッサーの電源を入れる
◯プロセッサーとACアダプター、電源コンセントの接続を確認
◯WIRELESS BANDスイッチを「AUTO」に切り換える
◯プロセッサーとヘッドホンの周辺に2.4 GHz帯および5 GHz帯の周波数を使用する無線や電子レンジなどの機器がないか確認
◯プロセッサーの位置を変える
◯HDMI接続じゃなく光デジタル音声接続にする
ヘッドホンは充電もしてあります。
接続は以下の通りです。
テレビ(sony bravia kj43x8500f)
|
HDMI(ARC)
|
MDR-HW700DS
|
HDMI
|
PS3
TVもPS3の画面も表示されます。
プロセッサーIDをヘッドホンに登録もできませんでした。
自力で調べて試せる事はしてみたつもりですが、お手上げ状態です。
ここで解決出来なければ修理に出すつもりですが、解決できる可能性があるのであれば試してみるつもりです。
皆さまよろしくお願いします。
書込番号:23129640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るっぽっぽさん
TVへの入力のHDMI端子ですが他のARCでは無い端子に接続してみてどうでしょうか?
書込番号:23129650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
返信有難うございます。
ARC以外のHDMI全て試してみましたが
警告音しか聞こえません。(ピッピッピ…とずっとなってます)
書込番号:23129670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るっぽっぽさん
その警告音の雰囲気では初期不良の感じですね。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1_sp/j/contents/04/02/01/01.html
書込番号:23129750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
うろ覚えです。
ヘッドホン追加(ペアリング)できると思ったのですが、登録できませんか?
>プロセッサーIDをヘッドホンに登録もできませんでした。
これがその登録のことを言うならスルーして下さい。
ヘッドホンをプロセッサに登録…。
書込番号:23129862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ヘッドホンからのリセットも出来なかったので多分初期不良みたいですね。SONYの相談窓口にも問い合わせてみます。
わざわざ有難うございました。
>りょうマーチさん
ペアリングですね。試しましたがペアリング出来ませんでした。
書込番号:23129882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るっぽっぽさん
初期不良は先に購入店舗に相談した方が新品交換の可能性が有りますよ
SONY直だと修理対応に成ります。
書込番号:23130156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL

絶対的な音質はHD660Sがかなり上なのですが、これをきちんと鳴らすのには相応のアンプが必要なのです。
安価なDAP直とかではとても本質的な性能が引き出せません。
BT機は当然アンプが不要なのでそういう使い方ならMOMENTUM Wireless M3AEBTXLの方が高音質と言えます。
書込番号:23125004
4点

解答ありがとうございます。おすすめのアンプがあったら教えてください。
また、音質についてですが、聞いとかないと後悔するレベルで違うのでしょうか?当方田舎のため、視聴できる環境がないため、
お願いいたします。
書込番号:23125272
0点

お勧めアンプ、まず据え置きでないと難しいです。
この価格帯のヘッドホンではAKGの700系とならんで鳴らしにくい機種なので。
で、HP-A4あたりが最低ラインかと思いますがまだまだ伸びしろがあります。
上を見ればきりがないのでどこで満足できるかという個人的な要素ですね。
それだけHD660Sはポテンシャルが高いけど難しいと思って頂ければ。
書込番号:23125300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ていねいに教えていただきありがとうございました。 アンプも検討してみます。
書込番号:23125346
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
私は購入して直ぐにアップデートしましたので比較できないのでノイズキャンセリング性能の低下を体感出来ません。アップデートしたら全機種がノイズキャンセリング性能が低下するのでしょうか?それとも低下しないで使えてる方もいるのでしょうか?ノイズキャンセリング機能がそのままの方教えてください。
書込番号:22543545 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

盆に帰らずですね、精神衛生上よかったのでは?
書込番号:22544224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今から買ったら、ファームウエアは、最初なのでしょうか。
また、ダウングレードは、出来ますか?
書込番号:22544643
2点

買う商品がアップデート後なのかわかりませんが、今までの書き込みを見るとファームウエアを以前のものには戻せない様です。
このあとSONYさんがノイズキャンセリングの性能をアップデートで元に戻してくれたら今以上のノイズキャンセリング性能になるのが楽しみです。
書込番号:22544720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームをアップデートするとダウングレードはできません、これが出来れば問題なかったのですが。
その差分は音楽を止めてみると顕著に分かると思いますが、
アップデート前)
自分の足音、電車のモータ音、走行ノイズ、空調等、驚くくらい消し去ることができていました。
社内アナウンス等人の声もかなり小さく遠くにいるように聞こえていました。
アップデート後)
これらの音は感覚的には50%ぐらいに低減、電車アナウンス等人の声はほぼ筒抜けです。
書込番号:22544905
10点

こんにちは。
私の周りには、私も含めて4人使っています。
私も含めて3人はアップデートしてしまい、3人ともNCの効果低減を確認しています。
残りひとりは、私が『アップデートするとNC弱くなる!』とメールしたらギリギリ間に合って、アップデートせずにひとり最高のNCに浸っています。
先日聴き比べたら、やはり全然違います。
NC付きのヘッドホンは使っていて 問題無いひと と 駄目なひと がいるらしく、駄目なひとは目眩や鼓膜の痛みを感じるそうです。
私的には改悪アップデートについては
@新たな制御を加えたら、何かの要因で偶然NCが弱まった
A体調不良を訴えるひとがいるので、各媒体の評価が出揃った時点で意図的にNCを弱めた
…のどちらかだと “邪推” しています。
仮にAなら、ちょっとやり口が汚いと思いますよね。
『最高のNC』と評価、紹介されたあとで安全性の担保の為に効果を下げるとか。
まぁ、私の勝手な想像なのですけれど…。
とりあえず、今後の対応を注視してみます。
書込番号:22545127 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ゆいさんありがとうございました。
複数の方々が同じ商品を所有していて比較できるのはすごいですね。
やはりアップデートしたらおしまいですね。 ノイズキャンセリングがもとの性能に戻る改善を期待したいと思います。
書込番号:22545511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほど注文しました。
どちらのファームで来るのか、気になりますね(^^;
旧ファームで来てくれれば、しばらくはファームアップしないで様子を見ます。
書込番号:22547537
4点

皆様の書き込みに感謝します。
本日、ヨドバシ梅田で購入して来ました。
持ち帰り、アプリで確認すると、バージョンは2.0.0でした。
なので、店頭在庫は、まだ、古いものが残っているみたいです。
いつもは、何も考えずに、ファームのバージョンアップをする性格なので、
ここの書き込みを見ていないと、残念な結果になっていました。
重ね重ね、ありがとうございます。
書込番号:22569118
2点

3月中旬にこの機種を購入しました。ファームウェアは最初から4.11でした。
BOSEからの乗り換えで、「まあこんなものか」と思っていましたが、ここの書き込みをみて2.0を試してみたくなりました。
ヤフオクで昨年12月購入品というのを落札して、ファームウェア2.0を入手しました。
換気扇の前と、布団乾燥機で、二つを交互に使ってみましたが、NC性能に明らかな差異は認められませんでした。
まあ自分的にはどちらでも良い、という結果になりました。
書込番号:22577196
5点

アップデートして性能が落ちた方の、商品購入時期を知りたいですね。
もしかしたらハードウェアが密かにバージョンアップしていてるのかも?などと邪推しています。
古いハードウェアでアップデートすると性能が落ちて、新しいハードウェアでアップデートしても性能は落ちないとか。
書込番号:22577254
2点

3月中旬に購入しました。忙しく置いたままにしてまして今になって確認したところバージョン2.0でした。
皆さんのおかげさまでアップデートしないでこのまま使うことになりました。普通は開封しそのままアップデートしてたと思います。
皆さんの情報ありがとうございます。
書込番号:22597692
0点

本日ソニーストアで購入しましたがバージョン2.00でした。
書込番号:22597742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(最終投稿からだいぶ経っていますが.....)
SONYから公式見解が出ています。アップデート時に"アダプティブサウンドコントロール"が自動でONになっていることがあるので、これをOFFにすることでノイズキャンセリング性能が戻る、というものでした。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163985
私も最初からバージョン4.1.1になっていたものを購入したので新旧の違いが分からないのですが、FW2.0.0を使っていた方で"アダプティブサウンドコントロール"の調整によって前と同じノイキャン性能に戻ったことを確認できた方はいらっしゃいますか?
書込番号:23104514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
過去ログやこちらの掲示板でおなじような質問を参考にしてみたのですが、一向に解決できないので助けてください><
ノートパソコンと接続させて音楽を聴きたいのですが、どうしても認識されません。 そもそも私のノートPCでは音がでないのでしょうか?
使っているノートPCは Aspire E1-572 です。
別途D-Sub15ピン(ミニ)ケーブルでベンキューのモニターを1つつないでおります。
1点

>よよこ2さん
HDMIケーブルで接続しているなら、再生デバイスをHDMIにしなければなりません。
こちらは参考に。
https://www.xn--kckc4d3a0dteqcrh4e.net/2016/07/01/pc%E3%81%8B%E3%82%89hdmi%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E5%9B%9E%E9%81%BF/
書込番号:23069600
1点

もしモニターにHDMI入力があるなら、ノート→本機→モニターとHDMIで接続してはどうでしょう。
映像が映るなら信号は来ているということになります。
書込番号:23070285
3点

あさとちん様
早速のご回答ありがとうございます!
教えていただいたURLのとおりにしてもどこにも反映されないのでもしかしたらPCに認識する機能がないのかもしれません。。
アドバイスありがとうございます
書込番号:23072100
1点

口耳の学様
アドバイスありがとうございます!
今のディスプレイにはHDMIは使えなさそうなので変換ケーブルを買うか、もしくは新しいディスプレイを購入してみようかと思います。
書込番号:23072103
0点

>よよこ2さん
音声だけHDMI出力はできないのかな。
PCに光デジタル出力がないなら、FX-AUDIO FX-D03J などの安いインターフェースを買う手もありますね。
書込番号:23072298
1点

あさとちんさま
追加のアドバイスありがとうございます!
ディスプレイを購入するより安そうなので一旦こちらを購入して接続してみます!
書込番号:23075550
0点

上記、購入して光接続で接続してみたのですが音がでずどうやらディスプレイとして認識しまっているようです、、、
引き続きなにか対策などあればご教授くださいませ。。。
書込番号:23078677
0点

>よよこ2さん
>どうやらディスプレイとして認識しまっているようです、、、
PCが、でしょうか。
まず、PCの 「コントロールパネル」 - 「サウンド」 を開き、再生デバイスタブにある FX-D03J を選択してください。
もしかしたら、「USBオーディオ」とかになっているかもしれません。
あとは、MDR-HW700DSで光デジタル入力を選択すればよいはず。
書込番号:23078903
2点

あさとちん様
お返事が遅れて申し訳ございませんでした。
>再生デバイスタブにある FX-D03J
ここは問題なく認識していたのですが、やはり最後MDR700DSと光でつなげても一切音はでずでした。。。
折角いろいろアドバイスくださったのに申し訳ないです><
PCで聞くのは諦めてPS4専用にします。
書込番号:23087502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)