ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1696

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの使用時のコーディックについて

2019/06/17 12:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

PC接続時のコーディックがaptXになっています。
SONYHeadPhones Connectで確認しました。
LDACで聴きたいのですが、できないのでしょうか?
XPERIAXZ2premiumではLDACで接続できています。
PCはROG MAXIMUS XI CODEというマザーボードです
OSはWindows10pro64bitです
調べてもBluetooth5としかわかりませんでした。
もしマザーボードが対応していないとしたら
LDACに対応した機器があるのでしょうか?

あともう一つ
アップデートでノイズキャンセリングの仕様変更?がありましたが、
以前店頭で試したのですがノイズキャンセリングに3つ設定がありませんでしたっけ?

以上です、よろしくお願いいたします。



書込番号:22741434

ナイスクチコミ!0


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/06/17 18:42(1年以上前)

LDACはSony が開発したもので音が飛ばせるのはウォークマンとXperiaのみです。
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
ノイズキャンセルに種類はないと思います。
コントロール機能はあります、弱くなるとか外の音を取り込むなどではないかと思います。

書込番号:22742034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5 再出発!! 

2019/06/17 20:30(1年以上前)

AndroidのスマホならばSONY以外でもLDAC対応のものもあります。(Huaweiのハイエンド等)
が、PC用のBT送信機でLDAC対応のものは今の所未発売と思われます。

書込番号:22742266

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/06/17 23:07(1年以上前)

返信ありがとうございます
PCからはaptxで使用します
アプリの設定でSBC固定になっていたのがわからずaptxに変えることが出来て
音が変わったので一番良いLDACを試してみたかったのでした
同じ音源をpcとスマホですがコーディックの違いを比べてみたいと思います

書込番号:22742677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サラウンド感について

2019/06/16 19:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 昌鹿野さん
クチコミ投稿数:16件

今回この機種の購入を考えているのですが、映画やPS4のゲームをプレイする際にヘッドホンから聴こえるサラウンド感がどのようなものなのか気になり投稿させていただきました。

今現在SONYが出している「プレイステーション4 ワイヤレスサラウンドヘッドセット [CUHJ-15007]」を「PlayStation VR」用に購入し使用しており、VR用として使う分には満足しているのですが、それ以外の通常のPS4ゲームをプレイする際に使用すると全てのキャラクターの台詞にエコーがかかったような聴こえ方になり、まるでお風呂場の中で聴いているような状態です。

実際にスピーカーを設置した本物の5.1chや7.1chではないので真後ろから音が聴こえるようになったりしないことは分かっていますが、それを加味しても今使用しているサラウンドヘッドセットの聴こえ方が酷かったので、「MDR-HW700DS」もお風呂場の中で聴いているような状態になるだけの物なのではと購入するか迷っています。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、「MDR-HW700DS」は「プレイステーション4 ワイヤレスサラウンドヘッドセット [CUHJ-15007]」と比較してサラウンド感に違いはありますか?
それとも2万円ほどの価格差があってもサラウンドヘッドホンとしての性能は大差ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22739933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2019/06/17 07:46(1年以上前)

ゲームは普通ですがエコーがかかった感じにはなりませんね。
私はその手のゲームは持っていないのですが、ネットのレビューではゲームでの音の方向性はイマイチらしいです。
映画も邦画はイマイチですが洋画の「音」はいいです。私が試した「パシフィックリム」もその場にいるような音でした。ただし、英語の音声設定で、効果音だけ、ですが。音声と音楽は普通でした。

書込番号:22741006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続について

2019/06/11 07:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF70

こちらの商品を購入するか迷っています。

現在の環境は、USB-DACのfio-k3を使用して音楽や映画を観ています。
fio-k3にはコアキシャルとオプティカル出力はあるのですが、どちらも2ch出力になります。
映画が好きなので、サラウンドに興味を持ちこちらの商品を知りました。

そこで質問なんですが、この商品を接続する場合PCのサウンドカード自体が5.1chサラウンドに対応していないとだめなんでしょうか?

その場合はサウンドカードも一緒に購入することになると思うのですが、それならHDMI接続できるMDR-HW700DSの方が良いかなと悩んでおります。

実際にご使用中の方、教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:22727356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/06/11 09:27(1年以上前)

映画の場合、サラウンド音声は、ドルビーデジタルやDTSといった専用のフォーマットで収録されています。
そのデータをデジタルデータのまま、光端子のパススルー出力を使って出力し、ヘッドフォンシステム側でデコードしてサラウンド化します。
したがって、サウンドカードのサラウンド機能は使いません。

CDの場合は、もともと2chですから、そのまま送って、ヘッドフォンで疑似サラウンド化します。

また、fio-k3には、デコード機能はありませんから、PC側でサラウンドデータをデコードし、2chステレオとして出力します。
それをヘッドフォン側で疑似サラウンド化するので、サラウンド効果はずっと落ちます。

MDR-HW700DSも、入力にHDMIがあるだけで、仕組みは同じです。
ケーブル1本ですむ分、取り回しが楽になります。
HDMIだと5.1chのサラウンドデータが扱えるので、PCでデコードして5.1ch化することも可能ですが、パススルーで送って、ヘッドフォン側で処理するのが基本です。
パススルーの設定は、DVDやblu-rayの再生ソフトの中で行います。

書込番号:22727518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2019/06/11 09:41(1年以上前)

>P577Ph2mさん
とても解りやすく説明していただきありがとうございます。


私の環境でもサラウンド体験はできそうですね。

今の環境を活かせるならRP-WF70 が安上がりで良いかなと思いました。SONY は良さそうだけど値段も高いので‥。

ただ、もっと安くするなら例えばロジクールのG433等もありですね。その場合は完全なバーチャルになりそうですがw

ご説明頂いたことを参考にもう少し悩んでみるつもりです。

ご丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:22727533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

こんにちは。お世話になっております。

数日前から独立し、住まいにすんでいるのですが近所に迷惑をかけたくないと
思い、ヘッドホンを購入したくなりました。
主に使用したいと思っているのですがテレビゲーム、外出先のiPhone8の音楽鑑賞です。
私が住んでいる場所は密集地なのでテレビゲームや音楽鑑賞はどうしてもヘッドホンが必須です。

それでたまたま、私の液晶テレビがKJ-49X9000Eだった為、Bluetooth対応がWH-1000XM3も対応だった為に
購入検討しているのですが、音楽の聞こえがたとかどうですが教えて下さい。お願いします。

書込番号:22700178

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:432件

2019/05/29 21:40(1年以上前)

訂正です。

音楽の聞こえがたとかどうですか?
教えて下さい。お願いします。

大変、失礼しました。

書込番号:22700221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/05/29 22:16(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

外出先でのBluetoofhは良いですが

ゲームはワイヤードで無いと遅延が気になると思いますがワイヤードでの音質は良いヘッドホンでは無いですね。

書込番号:22700361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

2019/05/29 22:59(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん
Bluetoothと一口で言ってもコーデックで大きく異なりますよ。音楽鑑賞だけならiPhoneやDAPで低圧縮のコーデック(AAC、apt-X 、apt-X HD)で高音質を楽しめますが、そういった低圧縮コーデックはどうしても遅延が起こります。ゲームや動画、テレビで遅延は致命的です。ゲームとテレビはワイヤードヘッドホン一択だと思いますよ。

書込番号:22700495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/05/30 06:09(1年以上前)

お早うございます。

TVはリッチな画像処理を行うため遅延を伴いますが音声はその画像処理の遅延に合わせるためにわざと遅らせています。X9000Eは海外でX900Eのモデル名ですが以下の評価サイトによると画像の遅延時間は4k @ 60Hz @ 4:4:4 + 8 bit HDR: 34.2 ms、4k @ 60Hz Outside Game Mode: 109.0 msとなっています。まずはアメリカンショートヘアー大好きさんがX9000Eへのゲームの接続でX9000Eをゲームモードにしなくても違和感を伴わないかどうかを確認してみましょう。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x900e

X9000Eの画像と音声のBluetooth接続における同期ですが、X9000EにはAVシンクと言う調整項目が有って先程書いたわざと音声を遅らせている部分も含めてBluetoothの遅延を補完出来るようになっています。
https://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/04-06_02.html

さて、WH-1000XM3の音ですが割とリッチな低音と伸びるが耳障りでは無い高音のコンビネーションと言う感じです。全体としてドンシャリ傾向ですが、もう少しボーカル域の張りが有ったら良いですね。Bluetooth接続時と有線接続時の電源ONの音色は大きな差は無いと思います。有線接続で電源をOFFにしパッシブで聞くとちょっとスカスカな音ですね。

書込番号:22700895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2019/06/02 04:58(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
遅延があるのですね。とりあえずはMDR-HW700DSで様子をみたいと思います。

書込番号:22707577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

替えのイヤーパッドとかありますかね?

2019/05/29 22:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Bass+ SHB3075

スレ主 nagatoyukiさん
クチコミ投稿数:232件 Bass+ SHB3075のオーナーBass+ SHB3075の満足度5

替えのイヤーパッドとかありますかね?できれば長く使いたいので

書込番号:22700372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/05/31 09:12(1年以上前)

値段が値段ですし、使い捨てだと考えてください。
仮に替えのイヤーパッドがあったとしても、新品の本体価格より高くなります。
サイズが合えば、Amazonで売っているノーブランドの汎用品が使えるでしょう。
色はたいてい、黒しかないですから、交換を考えているなら、あらかじめ、ブラックモデルを選んでください。

いずれにしても、イヤーパッドがへたる前に、バッテリが寿命になって終わる可能性が高いです。
2〜3日おきに充電するような使い方なら、どんなにながくても3〜4年くらいでしょう。

書込番号:22703375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nagatoyukiさん
クチコミ投稿数:232件 Bass+ SHB3075のオーナーBass+ SHB3075の満足度5

2019/05/31 19:48(1年以上前)

>P577Ph2mさん
アマゾンで探してみます。ありがとうございました

書込番号:22704407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10に接続した本機器でiTunesを操作したい

2019/05/07 02:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:6件

表題の通りですが、PC版のiTunesをBluetooth接続したWH-1000XM3で操作する方法はありますか?
ダブルタップで一時停止や横にスライドで曲送りなど、便利なジェスチャーが存在するにもかかわらず、PCとの接続ではそれらをうまく活かすことができません。
そのための設定やソフトウェアなど、心当たりがありましたらご教示いただければ幸いです。

書込番号:22650712

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/05/07 03:22(1年以上前)

出来ません。

対スマホ、ウォークマン、コンポーネントであれば、
音楽再生機能も出来ます。

対パソコンでは、接続のみで、
コントロールは出来ません。

https://www.sony.jp/support/headphone/confirm/wh-1000xm3.html#nfc

書込番号:22650735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/07 07:16(1年以上前)

>矢澤にこさん
基本的にiTunesのリモートは、対応してないのが現状です。
これは、このヘッドホンに対してだけではなく、他のヘッドホンでもです。
対PCに対して、そういう要望があると、メーカーも想定されてなかったんでしょうね。
対策してもらえる可能性は、低いと思います。

書込番号:22650870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/05/07 07:39(1年以上前)

ほとんどお役に立てませんが
私の環境ではWin10PC(ブルートゥース5.0内臓)ではできない?のに
Win7PC(ブルートゥース4.0+EDR/LE対応アダプター)では
iTunesやアマゾンミュージック等が何故かコントロールができます。
詳しくないので理由はわかりませんが・・・

書込番号:22650894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/07 07:48(1年以上前)

>リキリッチーさん
それは、推測になりますが、PC本体で対応してる可能性高いです。
だから、他の環境下では、できないのではないかと思います。

書込番号:22650904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/07 19:41(1年以上前)

>at_freedさん
>BlackDragonJpnさん
>リキリッチーさん

ご回答ありがとうございました。
残念ながら、PC版iTunesは本機からでは操作できないようですね。
ずっとモヤモヤしていたものが解消されてスッキリしました。

書込番号:22651773

ナイスクチコミ!2


山呼さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/08 00:05(1年以上前)

>矢澤にこさん
解決済みのようですが、、

私の場合はボリュームの上下だけできました。
それもできないでしょうか。
曲を停止したり進めたりはできませんでした。

ちなみに私の場合、つい先ほどまでブラウザでYouTubeで音が出るものの、iTunesでは音が出ませんでした。

書込番号:22652303

ナイスクチコミ!1


山呼さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/08 00:08(1年以上前)

訂正します。

ボリュームの操作ができたように見えたのは、iTunesのボリュームではなく、Windows10のボリュームでした。
先ほどの投稿は取り消します。

お騒がせしました。

書込番号:22652307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/05/27 00:07(1年以上前)

手元のWindows10のタブレットで試してみたところ、ジェスチャーでiTunesの操作(一時停止、曲送りなどの操作)が出来ました。ちょっと一癖ありましたが参考まで。。

1. 本機をペアリングする
2. iTunesを起動する
3. Windows側の操作でなにか再生始める
4. 本機のジェスチャーで操作する

書込番号:22693999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)