
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2019年1月7日 23:44 |
![]() |
8 | 4 | 2019年1月7日 16:49 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年1月7日 16:14 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2019年1月5日 16:01 |
![]() |
10 | 4 | 2019年1月3日 22:28 |
![]() |
6 | 1 | 2019年1月3日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS990BT
WS1100よりは音漏れはないとは思いますが。>ヘッドホンガチさん
書込番号:22379018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
某○○○電機で質問してもよくわからない回答だったのでもしおわかりでしたら違いを教えていただけませんでしょうか?
使用用途としてしては
ゲーム、VC(ボイスチャット)、音楽鑑賞です。
スマホの操作性の関係からイヤホンジャックを刺すよりBluetoothでの仕様が多いです。
+今後イヤホンジャック廃止になるスマホが多く出そうなので将来的に保険をかけておきたいと思ってます。
boseの商品を聞き比べて
こちらのWH-1000XM2 が私には好みと感じました。
書込番号:21867562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MDR-1AM2とWH-1000XM2を帯域別に比べると低音域の量感はMDR-1AM2の方が多めで振動の収まりもMDR-1AM2の方が速いがWH-1000XM2の方が量感としてはナチュラル、中音域(声の帯域)の明瞭さもMDR-1AM2の方がある、高音域の伸びもMDR-1AM2の方があるがややキンキン気味でWH-1000XM2の方が自然に聞けると言った所でしょうか。
WH-1000XM2をフラットとするならMDR-1AM2は低音域と高音域に強調感があり、音への追随性と言うかスピード感で見るとWH-1000XM2よりもMDR-1AM2の方が速くてキレが良いと思います。まあでもWH-1000XM2を有線で聞くにしても電源を入れないパッシブモードだと少し見通しの悪い音になってしまうので電源を入れて内蔵アンプを働かせた方が良いです。
書込番号:21867612
3点

とても詳しくご説明くださいまして誠にありがとうございます。 もう一度聞き比べを今日してみようと思います!
書込番号:21867717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ中心で使用することが前提ならば、無線の本機が良いと思います。はじめはiPhoneでBeats とBOSE のワイヤレスノイズキャンセル機のフラッグシップモデルを使ってましたが最終的にWH-1000XM とWM-A30のLDAC接続になりました。
しかしながらSony のバランス接続なるものを知って聴いたところレベルの差にびっくり。
今はWM-ZX300にMDR-1AとXBA-Z5をそれぞれ4.4mmキンバーケーブルのバランス接続になってます。
ノイズキャンセルとワイヤレスの使い易さが良いと思ってましたがバランス接続の解像度の高さと音の分離の良さが好きです。なぜかノイキャンでなくてもあまり周りの騒音が気になりません。
最終的には自分が何を求めているかだと思います。
そして自分の耳で確かめる事が大事だと思います。
書込番号:21867913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グッドアンサーをしていなく申し訳ございません。
あれからxm2を購入した後xm3も買いました。
買ってよかったと思います。
お二人のアドバイスありがとうございました。
書込番号:22378105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX80B

それは勿論可能です。但し、Bluetoothには必ず遅延が有り、RP-HTX80では最も遅延時間の多いSBCのみのサポートですから映像と音声の同期が取れない違和感はかなりあるでしょう。
ソニー、三菱、LGのTVには音声用のBluetooth出力を持っている機種がありますが、画像処理に時間がかかる分わざと遅らせていた音声をBluetoothの遅延分早く出すように調整出来て映像と音声の同期が可能になっています。
書込番号:22377871
3点

細かく説明していただき、ありがとうございます。
やはり遅延は仕方ないんですね…
ソニー製のテレビですが、5年以上前のものなので…
テレビに使うには有線の方が聴きやすいのかな?と思います。
書込番号:22378045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
接続方法についての質問です。
下記4点をケーブルの差し替えなどをせずに楽しむ為の
接続方法はありますでしょうか。
@本機で、下記AからCの音声を5.1ch以上で出力
APS4PROでゲームを4K画質でプレイ
Bブルーレイレコーダーで4KHDRブルーレイの映画視聴
Cホームシアターセット接続(古い為、HDMI端子無/光ケーブル接続のみ/本機を使用しない際はホームシアターから音声を出力したい為)
※テレビにはHDMI端子は4つ(内、ARC対応端子は1つ)で、光ケーブル端子もあります。
現在の接続方法は
テレビのHDMI1にPS4PRO、HDMI2にブルーレイレコーダーを接続し、
テレビ→(光ケーブル)→MDR-HW700DS→(光ケーブル)→ホームシアターセット
と接続をしております。
その為、本機を使う場合はTVモードにして使用(2.1chのランプが点灯)
※使いこなせないともったいないので、本機を手放し、イヤホンジャックなどで使える5.1ch対応のヘッドホンなども考えております。(無線にこだわりはありません。)
いろいろと調べてはみたのですが、解決策がわからず、
もし解決策がわかる方がおりましたら、
教えていただけないでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:22366604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケーブルをつなぎ替えないということだけを考えれば、分配器や切替機を使えば出来そうですけどね。
PS4とレコーダーを分配器につないで、テレビとHW700DSに分配する。
光デジタルの方はレコーダーに出力があり、ホームシアターに複数の光デジタル入力があれば直接つなぐ。
なければ切替機を介する。
それで、つなぎ替えないで楽しむことは出来そうですけどね。
実際にやったわけではないので何か間違っているかもしれませんが。
書込番号:22368035
2点

PS4 ProやUltra HD Blu-rayをBDレコーダーからマルチチャンネル再生すると言う事はヘッドホンのプロセッサが4K HDRをスルー出来る能力が必要ですがMDR-HW700DSのプロセッサにはその能力がありません。
しかしながら以下のリンクのラトックシステム RS-HD2HDA-4KのようなHDRをスルーさせつつ音声を抜き出せる便利グッズがありますからこれを利用する方法を考えます。amazon.co.jpにもPS4 ProとMDR-HW700DSの組み合わせでの使用レビューがあります。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hd2hda4k.html
https://www.amazon.co.jp/review/RZ7KGIO0LOZB4/
後はRS-HD2HDA-4Kが1入力しか無いので4K HDR対応のHDMIセレクターが必要になりますがリモコン付きで入力数も無駄に多く無くレビューアが沢山居るBLUPOW VA73をチョイスしてみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0748CY7XT/
総合的に配線は以下のようになります。PS4 ProやBDレコーダーからの音声はVA73でセレクトされた後にRS-HD2HDA-4Kで音声を抜き出しMDR-HW700DSでマルチチャンネル聴取出来るようにします。ホームシアターセットにも光デジタルで繋げてマルチチャンネル聴取出来るようにします。
TVの音声はARCで戻ってきた分をホームシアターセットに振り向け、TVの光デジタル出力はMDR-HW700DSに繋いで聴取出来るようにします。
PS4 Pro
↓ BDレコーダー
↓ ↓
VA73
↓
↓ (Optical Out)→ホームシアターセット
↓ |
RS-HD2HDA-4K−(HDMI Out2)→MDR-HW700DS←TV 光デジタル出力
|
(HDMI Out1)→TV HDMI入力ARC対応
書込番号:22369523
3点

>ジョニー武田さん
ご回答ありがとうございます。
分配器というものがあることを知りませんでした。
早速調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:22372847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございます。
分配器について何もわからなかった為、
品番なども調べていただき、とても参考になりました。
早速、教えていただいた物を使って見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22372853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
マイクの品質についてレビューがあまり見つからなかったため、こちらで質問させてください。
仕事中のノイズキャンセリングヘッドホンとして購入を検討しています。
・カフェ等の場所でハンズフリー通話をする時、聞き手に周りのノイズが入らないよう低減してくれるのでしょうか?
・音声入力を利用したいのですが、もし使っている方がいらっしゃったらマイクの認識の精度を教えていただけると嬉しいです。
普段はvoyager5200を使っていて特に上記の使い道で不便ないのですが、作業効率を上げるためにノイズキャンセル機能がほしいなと思い、こちらの購入を検討しています。どなたか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
2点

>渋谷に8年目さん
下の方のスレッドに有りますが
マイクを使うとノイズキャンセリングはほとんど効かなく成るようです。
書込番号:22368738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>渋谷に8年目さん
こちらのWH-1000XM3とQC35IIの比較動画が参考になると思います。
Bose QC35 II vs Sony wh-1000xM3 | Airport Call Test & Plane Noise Cancellation Comparison
https://youtu.be/Chvcxg4wRDE
0分28秒からBOSEの通話テスト、1分49秒からSONYの通話テスト、2分25秒からBOSEのノイズキャンセリングテスト、3分2秒からSONYのノイズキャンセリングテストとなっています。
書込番号:22368794
6点

>よこchinさん
早速のご返信ありがとうございます!
ぼくの伝え方が下手くそで申し訳なかったのですが、通話中の自分の耳側のノイズキャンセリングではなく、マイクにどれくらいノイズキャンセルが効いて、相手にどのくらいクリアに聞こえるかということが気になっていました!
書込番号:22368873
0点

>aborneさま
早速のご返信どうもありがとうございます!とても参考になる動画のご紹介、ありがとうございます!
比較対象があるとわかりやすいですね。
マイクのノイズキャンセルも優秀なことがわかったので、購入したいと思います!ありがとうございました!!
書込番号:22368878
0点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > studio3 wireless
僕は主にj popやedmやロックを聴くのですが、これは音質的には合ってるんでしょうか?
ちなみに前使ってたのはゼンハイザーのイヤホンやアップルのイヤーポッズや3000円くらいのワイヤレスイヤホンです。後は10,000円位のソニーのヘッドホンです
書込番号:22366714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>我は神さん
凄いハンドルネームですね(^_^;)
神様なら人間ごときに聞くこともなさそうですが。
まぁ、それは置いておいて。
好みはあると思いますが、それほど極端ではない弱ピラミッド型のチューニングで音の分離も比較的良いので基本的には合ってると思いますよ。
ANCの効きはBOSEやSONYほどではありませんが、逆に違和感も弱いですし。
あと、いままで使ったことがある製品の書き方はもっと具体的に、製品名まで書かないとなんだか分かりません。
SENNHEISERのイヤホンと書かれても3,000円台のものから100,000円台のものまでありますし、製品それぞれにチューニングも違います。
MOMENTUM IEみたいなのが良いのかIE60みたいなのが良いのかでもかなり違いますから。
書込番号:22367290
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)