
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > ACCENTUM Plus Wireless
購入から5日目にして電源が切れなくなりました。
電源ボタン長押しは反応せず、ペアリングモードにもならないです。
音は問題なく出ています。
電源ボタンの不良か、また別の事象か判断ができません。
なにか対処法方があれば教えてください。
初期不良を疑っていますが、週末にしか購入店持ち込みができないため、相談させてもらいました。
書込番号:26098430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入店に電話しなさい
ここで相談しても電源はきれませんよ。
書込番号:26099161 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

電話番号が載っていれば苦労もないですがね。
メール問い合わせでは店舗に持って来いの一点張りなので、週末までになんとかできるならしたいので聞いたまでです。
書込番号:26099335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>店舗にもってこい
ということは実店舗で購入したということですよね。
買った店の電話番号すら分からないというのも解せないというか不思議な話です。
まあどのみち此処で素人相手に訊くより店舗に持ち込めるならそうする以外手はないでしょうね。
書込番号:26099429
4点

eイヤホンさんのHP を見てください。どこにも電話番号は書いていません。レシートにも不記載です。
書込番号:26099484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頭を柔らかくしてみては、、、
グーグルマップで購入店を検索すればeイヤホンの電話番号が表示されますが。
書込番号:26099505
5点

但しこの電話番号は例えば10分以内かけ放題等の定額サービス対象外です。
通話した分の料金がかかります。
書込番号:26099514
3点

>eイヤホンさんのHP を見てください。どこにも電話番号は書いていません。
https://www.e-earphone.jp/user_data/faq/
一番下に大きく記載されていますよ。
あと、通販もやってるところは、基本的に
『特定商取引に関する法律に基づく表示』
というのがあります。
https://www.e-earphone.jp/help/tradelaw
書込番号:26099594
6点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M20xBT
本ヘッドホンの充電でモバイルバッテリー
「UGREEN Nexode モバイルバッテリー 20000mAh 130W」
を使用して充電しようと思います。
バッテリー側の出力で以下の3つがあります。
出力(USB-C1) 100W Max( 5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/3A、20V/5A)
出力(USB-C2) 30W Max(10V/2.25A、5V/3A、9V/3A、12V/2.5A)
出力(USB-A) 22.5W(5V/3A、9V/2A、12V/1.5A、10V/2.25A)
USB-C1 100W Maxに接続した場合、通常の充電時間よりも早い時間で
充電出来るものでしょか?
因みにディスプレイがあり、給電のWが「0.09W」と表示が出てます
受け側(ヘッドホン)が急速充電対応とかでないと急速充電は出来ませんか?
それともそもそも急速充電対応ではない?
質問の仕方が可笑しいかもしれませんが御教示頂けますと幸いです。
0点

今時の充電器は賢いですね。
このヘッドフォンですがやく4時間の充電時間だそうです。
リチウムの容量が記載されていないので不明ですが急速には対応していません。
対応していないといくら大容量の急速充電器を用意しようとも賢いので適切な充電しか致しません。
大容量の急速充電器こそ適切な充電しかしてくれないです。
給電0.09Wならヘッドフォンは5ボルトで0.018アンペアとなりますね。
それが最適な電力なんでしょうね。
急速充電したければ何の制御も無い例えば車のバッテリーの12ボルトを流せば制御が無いので多量の電流が流れ急速に充電しますが、電池の破裂や発火等に繋がるでしょうね。
書込番号:26075960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>対応していないといくら大容量の急速充電器を用意しようとも賢いので適切な充電しか致しません。
>大容量の急速充電器こそ適切な充電しかしてくれないです。
供給側が大容量、急速充電可能でも受け側が対応してないと通常の充電となるんですね。
分かりました。
初歩的な話ですいませんでした。
書込番号:26075989
0点



イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > TAH5255
こんにちは。
突然ペアリングが切れ、再接続できなくなってしまいました。
故障かなと思ったものの、マニュアルを紛失してしまったため、ペアリング方法があっているのか自信が無くなってきました。
ペアリング方法は、電源OFFの状態から電源ボタン長押しであっていますでしょうか。
また、ヘッドホンの状態をリセットする方法などありましたらご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ペアリング:電源OFFからの電源長押し LEDが交互点滅
リセット :上のペアリング状態にしたうえで、電源長押し
だったと思います。
書込番号:26072009
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
購入を考えているのですが、いくつか心配事があります。
・リチウムイオンバッテリーの寿命について。
タブレットやスマートフォンなどのバッテリーは、2年程度でずいぶんくたびれてきます。
この製品の寿命はどのぐらいあるのでしょうか?
また、バッテリーの寿命がつきたとき、電池交換はできるのでしょうか?
費用等も含めて教えていただけると、ありがたいです。
・このヘッドフォンをケーブルで繋いだとき、ヘッドフォンの電池を消費するのでしょうか?
バッテリー切れになったとき、ケーブルで接続しても聴こえないのでしょうか?
価格から考えると、音の良し悪しに加えて、寿命も重要ですよね。
1点

寿命は知りません
バッテリーが劣化したら定価の6割とかくらい払って新品購入らしいです
なおこれは有線では電源ONにすることが必須ですのでバッテリー消費します
有線(ミニプラグ接続)でバッテリー消費しない
無線ヘッドホンは自分の知る限り
ノーブルオーディオのfokus apollo
または
SHUREのAONIC 50 GEN2
のみです
どちらも有線での電源ONが不要です
書込番号:26063720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6割は盛ったかもしれませんもうちょっと安いのかも
8万の半額で有償修理という名の交換だったって書き込みあるので
書込番号:26063815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> タブレットやスマートフォンなどのバッテリーは、2年程度でずいぶんくたびれてきます。
> この製品の寿命はどのぐらいあるのでしょうか?
バッテリー寿命は機種依存ではなく、ユーザーの使い方依存です。
使い方によって、1年以内だったり、5年以上もったりします。
>また、バッテリーの寿命がつきたとき、電池交換はできるのでしょうか?
某イヤホン専門店のeイヤホンさんに問い合わせたことがありますが、
Bluetooth系は電池交換やってるメーカーはほぼないとのことでした。
理由として、技適の問題をあげていました。
イヤホン、ヘッドホンで電池交換サービスはほぼないと思っておいた方が
良いかと思います。
定価の何割かで全交換というのが現実的なところだと思います。
>寿命も重要ですよね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61535880V10C20A7000000/
ネットにバッテリーの寿命を縮める使い方、伸ばす使い方の情報が
沢山あります。それらを参考にバッテリーにやさしい使い方を
心がけるのが良いかと思います。
書込番号:26064106
1点

>MA★RSさん
>ヘイムスクリングラさん
早速、ありがとうございます。
ヘッドホンだろうがイヤホンだろうが、バッテリーの寿命が機器の寿命みたいに考えていたほうが良いということのようですね。
BluetoothではAirPodsを使ってますが、やはりバッテリーの問題で何度も買いかえています。
その都度、新たな機能が加わっているので、価格を考えると仕方がない気もしますが…それでも「なんだかなぁ」という気がします。
有線接続の場合は、物理的な損傷がなければ、下手すると何十年も使うことができますよね。
だから「清水の舞台を飛び降りる」覚悟で、多少高額でも無理して買ってこれたのですが。
機器そのものを「消耗品」と捉えたほうが良いのかもしれませんね。
聴く音楽の趣味や音の好みが変わって、新たなものを買うことはあっても、使えなくなったから買うということがなかったので…。
大変参考になりました。
改めてありがとうございました。
書込番号:26064623
0点

寿命のことを考えると、
イヤホン、ヘッドホン+Bluetoothケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074QQB2X6
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HYMWSGY/
イヤホン、ヘッドホン+Bluetoothモジュール
https://www.amazon.co.jp/dp/B09RGJN9ZV/
なんかは買い替えしやすいと思います。
TWSタイプのBluetoothモジュールもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B099KTMVKG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT6GTHG9/
高級ヘッドホンであれば、有線ヘッドホン+Bluetoothモジュールで
ヘッドホンはほぼ一生もの、モジュールはバッテリーが劣化したら
買い替えるとよいかと思います。
欠点は、ANC機能付きが最近はないことでしょうか。
昔の機種を中古でなら、電池式のANCヘッドホンもあります。
BOSEのQC1・2・15は電池式だったと思います。
BOSEのQC3はカートリッジタイプのバッテリー。
寿命の心配はないです。
書込番号:26064681
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8

直接は繋がらないので、光か同軸でBTA30Proとかに一回出さないとダメですね
書込番号:26042808 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>marantzのND8006と接続はできますか?
付属のケーブル使用すれば、有線で接続は可能です。
ND8006にはBluetoothトランスミッター機能がないので、
無線での接続は出来ないです。
ND8006にアンテナついてますが、無線LANの受信用で
Bluetoothの送信用ではないです。
光、同軸出力がついているので、
https://kakaku.com/item/K0001401353/
こちらをしようすればBluetoothで送信可能です。
機器を追加したくないなら、有線ヘッドホンを、
Bluetoothで使用したいなら、トランスミッターの追加を
検討した方が良いです。
書込番号:26043109
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH520
テレビをイヤホンで聴くことが多いので、あまりお金をかけずに少しでも高音質で聴ければと思い、この製品を購入しました。
テレビはSONYのBRAVIAですが、10年以上前のテレビのためヘッドホンとの直接Bluetooth接続が出来ないため、
これまたSONYのワイヤレストランスミッター WLA-NS7 経由で接続しました。
好んで音楽番組を視聴するのですが、微妙な遅延が発生し、アーティストの口元の動きと音声がずれてしまっています。
買う前のレビューとかでは、遅延は気にならない程度と見かけたので、買ったのですが、個人的には気になってしまうレベルでした。
この遅延は、仕方ないことなのでしょうか。
何か改善策などあれば、お教えいただきたいです。
2点

>MABUMABUMABUさん
TVの音声を下げてヘッドホンで聴けば違和感はなくなりますよ
基本、気にならないと言う人は、ながら見の方だと思いますよ
私もTVとネックスピーカーとの遅延差が気になるのでTVの音は下げています
書込番号:26036963
1点

>MABUMABUMABUさん
コーデックにもよりますが、遅延は仕方がないかと。
https://tech-camp.in/note/technology/95036/
お使いのソニーのトランスミッターはSBCのようですね。低遅延と言われるaptXLL対応のヘッドホン(イヤホン)・トランスミッターを使用すれば違和感はほぼなくなりますが、スティックの振り下ろしやギターカッティングではやはりズレを感じてしまいます。
それでも、テレビの光出力にaptXLL対応のトランスミッターを、受信側にも同じコーデックで使えるものを選ぶのが最善かと。
私は数年前からこれら↓を使っています。
https://amzn.asia/d/djMF16m
https://final-inc.com/products/whp01k_ag?srsltid=AfmBOoooxeKYNRClt5BfrTOz8VkS-4lDGgCxRwZeS7IvplroCRgqipgZ
書込番号:26037900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125S横浜さん
>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
やはり、遅延は仕方ないのですね。
もう少し確認して、aptXLL対応にすべきでした。
しばらく我慢して使います。
書込番号:26037960
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)