
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
129 | 22 | 2025年1月23日 15:36 |
![]() |
24 | 2 | 2025年1月19日 20:45 |
![]() |
5 | 3 | 2025年1月15日 12:56 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年1月8日 22:18 |
![]() |
15 | 4 | 2024年12月22日 23:09 |
![]() |
6 | 8 | 2024年12月21日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N
画像の通り、ヘッドバンドと本体の連結部分?にひびが…
購入して3ヶ月で、保証期間内ですが、おそらく有償修理ですよね…?(逆に無料修理できる故障って…) 私自身は大切に扱っていたつもりですが、それを証明はできないですし、メーカーには関係ないですよね…
有償修理でもokなのですが、購入価格の半分程になる場合は、新しいもの購入する方がいいでしょうか?皆さん、どれくらいを目安に修理費or新品購入を選ばれるのでしょうか?
(3万だったので、1万で直って欲しい…)
書込番号:25927368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今は複数の店舗で22,000円を切るくらいで売っています。
壊れた画像を見ると、力がかかると壊れやすそうな部分でしょう。
使う時は大事に触っていても、寝ている時に乗っかたり、持ち出す時にカバンの中で他の物から押されたり、そのカバンを電車内で押されたり、などありませんか。
薄手のPCを電車内で押されて天板が凹んだり液晶が割れたりすることもありますよ。
ま、壊れる時は壊れますよ。
購入金額と修理代金、これはその人の金銭感覚で変わるでしょう。
書込番号:25927396
8点

ありがとうございます!
使用しない時は付属のケースに常に入れていて、ケースが変形する程の圧は、おそらくかかっていないです。買って3ヶ月なので辛いですが、まずは見積に出してみようと思います。
書込番号:25927401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーが構造的に壊れやすいと認めている場合は保証対象になる場合があります。
取り敢えず問い合わせてみて、有償と言われて高かったら修理を諦めれば良いと思います。
もしも買い直すとなったら、私ならば別の製品にします。
弱点を判っていてもう一度買うよりも 別の製品はどうなの?という欲求がありますから。
書込番号:25927443
9点

>りんご247さん
SONY製品はソニーストアでワイじ保証付けて買わないと。波
書込番号:25927494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りんご247さん
>メーカー修理費用
持ち込み修理サービスでのメーカー修理費用としては
修理目安料金 20,240円(税込)
でした。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
壊れ方により、変わるかもわかりませんが。
書込番号:25927933
2点

機種は違いますけど同じSONYで物理的故障をした際にしつこく交渉をした結果無償交換となった経緯が以前あります。
なので先ずは実店舗で買ったなら販売店に持ち込む、そうでないなら直接ソニーに問い合わせてみると良いと思います。
>新しいもの購入する方がいいでしょうか?皆さん、どれくらいを目安に修理費or新品購入を選ばれるのでしょうか?
あと、これは他人に聞くことじゃない気がしますけど‥
修理と言ってもケースによっては新品交換ということがありますし、そのヘッドホンがお気に入りなら有償でも修理に出せばよいし、そうでないなら同じ個所がまたやられる可能性もあるわけですから他のものを模索するのもアリでしょうね。
書込番号:25928181
9点

ありがとうございます!
どんな感じで交渉されたのでしょうか…?通常利用の範疇を超えてないことを強調する感じでしょうか?
修理か否かのことを聞いたのは、勿論自分で決めることとは思いますが、皆さまの個人的な部分を聞けたらと思ったまでです。
初めてのSONYが、こんなに簡単に壊れるとはびっくりです…元々好きなJBLに戻ることも含めて考えてみます!
書込番号:25928298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りんご247さん
>どんな感じで交渉されたのでしょうか…?通常利用の範疇を超えてないことを強調する感じでしょうか?
ですか(笑)
まあそんな感じですが、例えば実店舗で交渉する場合ベテランさんのある程度自分で決定する権限のある方を見極めて話しかける。
相手のペースに乗らない。
絶対に感情的にならず、自分に過失がないことを淡々と説明する。
その機種を褒める。
とまあこんな感じですが、とにかくしつこくいくことですよ(笑)
いつも上手くいくわけでもなく、その機種の状態が有償修理になるか無償修理になるかのボーダーラインでの凌ぎ合いていう感じですかね。
ですので明らかに有償修理という場合はこれはいくら交渉しても駄目です。
以前に購入三か月は過ぎているTWSが故障し返金してもらったこともありましたかね。
まあこんなの慣れもあるんですけどね。
自分の場合これまでかなりのイヤホン、ヘッドホンを購入していますから当然色々なことが起きるわけですね。
書込番号:25928398
10点

>りんご247さん
私も同じような壊れ方をして、最終的には買取対応となりました (購入価格より少し減額された金額)
私の場合、頭から本体を外そうとした際にバキッといきました。
買取対応までの経緯も書いておきます。
まずはじめにLINEの窓口で相談したところ、外力による故障では保証は効かず、目安は最低8千円程度と提示されました。
これに対して、落下等がなく、頭部から本体を外そうとした際に破損した旨を伝え、さらにredditやX等で同様の現象が発生しており、地域によっては返金対応されている旨を伝えたところ、一旦送料無料での修理預かりとなりました。
その後、修理部品が用意できないため買取対応になるとの連絡がありました。
ここからは個人的な憶測にすぎませんが、折れたところの内部構造を見ると明らかに弱い造りになっていたので、正直なところ構造的な欠陥ではないかと。。。同様の現象が多く発生していて、修理対応はしない判断がなされているのではないかなぁと。。(対策部品を用意している段階なのかも…?)
ヘッドホン自体はめちゃくちゃ気に入っていたので、対策されるといいなぁ…
書込番号:25928594
4点

わぁ、ありがとうございます!めちゃくちゃ助かります!
私もクチコミサイト等で、同じ症状、購入〜故障まで同じ期間のクチコミ見つけて、製品構造がそもそも弱い?と思ってました。
明日、引き取り修理に出し、修理費用がわかり次第連絡もらうようにしているので、同じようにお話してみます。
使ってるうちにどんどん気に入って修理できたら…と思いつつ、また同じことになりそうな気がして… 返金されたのなら、その方がいいかもですね。
ちなみに、新しいヘッドフォン購入されましたか?ご参考までにメーカー、品番教えていただけたらうれしいです。
書込番号:25928602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おいおい、人に聞いといてスルーかよ(笑)
ていうか自分以外のレスにも返信せずスルーしているねこの主は。
とんだ無礼なスレ主やったなw
書込番号:25928614
30点

きちんと見えておらずすみません…
ただ、わざわざそんな書き方されなくても。
聞いた方が悪かったですね、ご迷惑おかけしました。
私が今後誰かに対して回答する際には、相手にわかりやすく、知識をひけらかさない、上から目線にならないように気をつけます。
書込番号:25928616 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も8月に買って、全く同じ個所のプラが割れました。ケースにしまうような折り畳み負荷はかけず、使わない時は壁のフックにかけてました。頭部の着脱時にペキっと
同様の報告複数あるから設計又は材質の問題があると思わざるをえない・・・修理依頼は出したけど、修理費が高いようなら修理せずに本製品とはさようならしようかと。あ、音は満足してます
書込番号:25945279
3点

>りんご247さん
本製品には興味有りましたが、装着時や終了で本製品を外す時、割れてしまう口コミを拝見し本製品は不要だと思いました、イヤホンのWF-1000XM5方が良いと思いました
書込番号:25964250
2点


この製品を買おうかどうか迷っていたから、頭が大きい自分は壊れそうなので違う製品にする事にしました。
どこもぶつけていなく取外しだけで壊れて有償になってしまうと怖くて買えないな。
書込番号:25976110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主様。良い情報をありがとうございます!
丁度購入検討していた時に、本スレを発見しました。
同様なことが起きてるようですね?
早速SONYお客様相談室に確認したところ、本現象はソニー相談室では確認されておらず、実際の修理担当部署がどうしているかは不明ですが、恐らく有償修理でしょう。との回答でした。設計不良を認めていて、クレーム処理しているなら購入しても良いかなと思いましたが、ソニーがしらを切ってる状態では怖くて買えませんね(笑)
実は以前、カメラの不具合でソニーとやり取りしましたが、最初は異状なしと言ってきましたが、どう考えても異状でしたので、商品を送るから確かめろと言って送ったところ、やはり正常ですと狂った返事。(近所のカメラ屋さんで異常は確認して貰っています)喧嘩して、じゃあ今回に限り返金対応となりました(ちなみにソニストでの購入です)まあソニーはそういうところあるからね〜。
書込番号:26001695
2点

自分も同じような壊れ方をしたのですが結果どうなりましたでしょうか?
結果報告をしていただければ…!
書込番号:26015913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主が一切反応しないのでしょうがなく。
仮予約したのち、ソニーサービスステーション秋葉原に行きました。
受付担当のスタッフによると「本来ソニーでは破損は一年補償の無料修理対象外ですが、あまり大きな声で言えないのですがこのパターンの故障の事例が多いためおそらく無料修理になります」とのこと。
ひとまず安心しながら5日くらい待っていたところ修理完了のお知らせに修理費用0円と…!
本日受け取りましたところ、完全に0円で修理していただけました。
しかも修理前よりフィット感が大きく向上していました(自分のが初期不良品だった可能性はあります)
とにかく、ヘッドホン自体は質がいいのでこの問題が原因で買わないのはもったいないかと。
書込番号:26032492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kakik0uさん
修理対応お疲れさまでした。当方何のかんの言いながら結局購入してしまったのですが、故障が怖くて戦々恐々として使用していました。状況把握のために板も立てたのですが、誰も書き込んでくれないので、実際は故障は極少数派なのでは?と思っていましたが、結構同様の故障があるようですね?ソニーのサポに確認したところ、聴いたことないと言っていましたが、嘘でししたか。いつものソニーですね。いずれも故障対応してくれそうなので(この箇所に関して)安心しました。情報どうもありがとうございました。
書込番号:26033414
2点

>kakik0uさん
> しかも修理前よりフィット感が大きく向上していました
ということはもしや対策品なのでは!?ということでもう一度買ってみることにしました。
私の時は返金対応だったのですが、交換対応になったというのもそんな気がしてきます。
良い情報ありがとうございます!
また壊れたら報告します(笑)
書込番号:26034234
2点

https://www.sony.jp/headphone/info/20250123.html?s_tc=jp_ml_inf_headphone_250123_01
Sonyからこの問題の声明文が出ました。2027年まで無償修理を補償してくれるようで。
てな訳でみなさんはこの不具合は気にしなくてもよくなりました!
バスブースト好きな人は買って損しないから買いだと思ってます。
書込番号:26047545 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8

直接は繋がらないので、光か同軸でBTA30Proとかに一回出さないとダメですね
書込番号:26042808 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>marantzのND8006と接続はできますか?
付属のケーブル使用すれば、有線で接続は可能です。
ND8006にはBluetoothトランスミッター機能がないので、
無線での接続は出来ないです。
ND8006にアンテナついてますが、無線LANの受信用で
Bluetoothの送信用ではないです。
光、同軸出力がついているので、
https://kakaku.com/item/K0001401353/
こちらをしようすればBluetoothで送信可能です。
機器を追加したくないなら、有線ヘッドホンを、
Bluetoothで使用したいなら、トランスミッターの追加を
検討した方が良いです。
書込番号:26043109
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH520
テレビをイヤホンで聴くことが多いので、あまりお金をかけずに少しでも高音質で聴ければと思い、この製品を購入しました。
テレビはSONYのBRAVIAですが、10年以上前のテレビのためヘッドホンとの直接Bluetooth接続が出来ないため、
これまたSONYのワイヤレストランスミッター WLA-NS7 経由で接続しました。
好んで音楽番組を視聴するのですが、微妙な遅延が発生し、アーティストの口元の動きと音声がずれてしまっています。
買う前のレビューとかでは、遅延は気にならない程度と見かけたので、買ったのですが、個人的には気になってしまうレベルでした。
この遅延は、仕方ないことなのでしょうか。
何か改善策などあれば、お教えいただきたいです。
2点

>MABUMABUMABUさん
TVの音声を下げてヘッドホンで聴けば違和感はなくなりますよ
基本、気にならないと言う人は、ながら見の方だと思いますよ
私もTVとネックスピーカーとの遅延差が気になるのでTVの音は下げています
書込番号:26036963
1点

>MABUMABUMABUさん
コーデックにもよりますが、遅延は仕方がないかと。
https://tech-camp.in/note/technology/95036/
お使いのソニーのトランスミッターはSBCのようですね。低遅延と言われるaptXLL対応のヘッドホン(イヤホン)・トランスミッターを使用すれば違和感はほぼなくなりますが、スティックの振り下ろしやギターカッティングではやはりズレを感じてしまいます。
それでも、テレビの光出力にaptXLL対応のトランスミッターを、受信側にも同じコーデックで使えるものを選ぶのが最善かと。
私は数年前からこれら↓を使っています。
https://amzn.asia/d/djMF16m
https://final-inc.com/products/whp01k_ag?srsltid=AfmBOoooxeKYNRClt5BfrTOz8VkS-4lDGgCxRwZeS7IvplroCRgqipgZ
書込番号:26037900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125S横浜さん
>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
やはり、遅延は仕方ないのですね。
もう少し確認して、aptXLL対応にすべきでした。
しばらく我慢して使います。
書込番号:26037960
1点



イヤホン・ヘッドホン > SOUL > EMOTION MAX
電源を切っても、ノイズキャンセリングをオフにしても緑色のランプが消えません。何か知ってる人がいたら教えてください。
【使用期間】
購入したばかりです。
書込番号:26024956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決しました。
電源のボタンをダブルクリックしたら消えました。
ありがとうございました。
書込番号:26029483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
ここ最近音が3秒おきくらいに一時途切れるような、ノイズがかかったようになりました。
充電はしております。
寿命でしょうか?
何か電波の干渉でこのような現状になる可能性はございますか?また設定などで直る見込みはありますでしょうか?
書込番号:25986618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>otasam77さん
最近追加された家電製品はありますか?
もしくはご近所さんかも
電波干渉は起き得ますよ
書込番号:25986632
6点

>また設定などで直る見込みはありますでしょうか?
電波干渉は設定では治らないです。
悪さしている機器を特定して、対策するくらいでしょうか。
充電は関係ないかと思います。
>2.4GHz帯と電波干渉の少ない5GHz帯の両方を使用。
ですが、2.4GHz帯は使用している機器が多いですし、
5GHz帯は無線LANも使用していますので、近所さんも
含めるとchが込み合ってる状況もでてくるかと思います。
書込番号:25986692
1点

>otasam77さん
最近この機種は使っていないのですが、一応私のレビューにも書いてあります
私の環境では効果がありましたのでお試しください
通信帯域を2.4GHzと5GHzとでオート切り替えしながら常に最適な通信をする仕様になっていますが、音声が途切れたりノイズが入ったり、帯域が切り替わるときに「プッ」と音が聞こえました。それが煩わしいと思ったので5GHzに固定してみたところ全くノイズも無くなりど安定するようになりました。
書込番号:25986722
5点

もしスマートデバイスを付けている場合は、使用環境の近くのデバイスを減らすことを考えてみてください。
私は各部屋に温湿度計とIRリモート、温湿度計を天井裏と1F床下に付けていました。
色々試してもぶつ切れがおさまらず、更に色々試したところ、1F床下の温湿度計を外したら音がぶつ切れしないようになりました。
なお音のぶつ切れはPS5用のPULSE 3D ヘッドホンでも起きていましたが、こちらでも起こらなくなりました。
書込番号:26009811
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 GEN 2 SBH50G2-BK-J [ブラック]
USBデジタル接続の【通信】で接続した際、画像のように最大16ビット, 48kHzが最大になってしまいます。
ユーザーガイドでは「通信モードでは、最大24ビット、384 kHzの再生がサポートされます」
PLAYアプリのUSB音声モード選択画面では「通信:最大16ビット、48kHzの音声再生サポート」
と記載がありますが、どちらが正しいのでしょうか?
2.4.2にファームアップデートする前までは通信モードでも24bit/384kHzで出力できていたような気もするのですが...
ハイレゾモードにすれば24bit/384kHzが出るのは確認済みなのでPCの問題ではないと思われます。
1点

立体音響がオンになってるようですが…
Windows Sonic for Headphonesは仕様上48000Hzです。
オフにしたら選択肢ふえないですか?
書込番号:26007330
0点


PC再起動してもかわらないでしょうか?
通常は384kHzに設定⇒立体音響オンで48kHzに落ちます。
書込番号:26007334
0点


ハイレゾモードがなにか分かりませんが、
48kHz以上はハイレゾなので、
ハイレゾモードで表示されれば良いのでは?
書込番号:26007341
0点

https://www.macotakara.jp/archives/001/202401/ab6d46541d167d51.jpg
これでしょうか?
通信モード:48kHzまで
ハイレゾモード:384kHzまで
とセレクターにかいてあるようですよ。
書込番号:26007344
0点

この記載でしょうか。
多分まちがっているのでは。
通信モード:ヘッドセットモード
ハイレゾモード:ヘッドホンモード
になるかと。
ヘッドセット時に通常ハイレゾにならないかと。
https://kajetblog.com/shure-aonic-50-gen-2/
こちらでも、
USB音声モード
→通信(48kHz / 16bitまで対応、マイクロホンの利用やリスニング機能が利用可能)
→Hi-Res(384kHz / 32bitまで対応 マイクロホンおよび一部のリスニング機能が無効に)
と書かれています。
書込番号:26007347
3点

>セルフレジさん
>2.4.2にファームアップデートする前までは
https://www.reddit.com/r/headphones/comments/194gkp2/shure_aonic_50_gen_2_review/
USB mode audio communication will degrade audio quality when using the mic. After some testing, I found out that the audio playback bitrate is tied to the microphone bitrate. I am not sure why this happens.
多分気のせいじゃないですか
1年前の投稿で外人さんも起きてるみたいなので
ずーっとマニュアル含めて直されてないのは不思議ですが
ヨドバシの展示品でもスレ主さんと同じでしたよ
書込番号:26008038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)