
このページのスレッド一覧(全2219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2011年11月20日 15:50 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2011年11月19日 13:23 |
![]() |
3 | 9 | 2011年11月25日 18:09 |
![]() |
5 | 12 | 2011年12月5日 11:35 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年11月18日 17:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年11月17日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
当方、本機をPS3と『3D VIERA TH-P42GT3』に接続しています。
通常でしたら、PS3-本機-TVと接続するのですが、映画を観るときに自分はヘッドホン、嫁はヘッドホンが苦手なのでテレビスピーカーで聞きくために、PS3の音声同時出力を活用し、TVへはHDMIで音声と画像を、本機へは光ケーブルで音声のみをそれぞれ別個で接続しています。(通常の接続だとTVスピーカーがミュートになるため)
ただ、この方法だと本機で5.1chまでしか再生されず、せっかくの7.1ch再生できるのが、無駄になってしまいます。
なんとかテレビのスピーカーから音を出しつつ、本機で7.1chで出力する方法はないでしょうか?
書込番号:13781874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5.1と7.1といってもヴァーチャルなので実際にスピーカーの数が変わる訳ではありません。
処理の手順が若干変わるだけです。
で、逆にお訪ねしたいんですが、HDMI接続と光でそんなに迫力が違いますか?
書込番号:13781906
0点

なんか不毛なレスを入れるのが好きな輩が湧いてますね(笑)
HDMIと光を聴き比べたことが無い人のチャチャは無視しましょう。
スレ主さまの要望に応えるには、セレクター等の分岐系アイテムを挟むのが無難ですね。
書込番号:13782334
4点

>なんとかテレビのスピーカーから音を出しつつ、本機で7.1chで出力する方法はないでしょうか?
ちょっと勘違いされてると思いますが・・
結論から言うと、今使用してる状態でも7.1CH再生はされるはずです。
本機はドルビーPLUzデコードが可能なので、2CHや5.1CHソースでも疑似的な7.1CHでの再生はされてる・・ってことです。
それにそもそもが5.1CHのBDソフトも多いので、その場合はHDMI接続と同様に疑似7.1CHなので、サラウンド自体には差はありませんよ。
ただ、7.1CHではあっても光ではロスレスHD音声では再生されませんので、音質には差は出ますけどね・・
多分、ご質問はそういうことですよね?
個人的には・・・
デコード段階でロスレスであっても、ワイヤレスの時点で劣化のあるその音質差が、ご家庭で楽しむ使用方法を犠牲にしてまでこだわるものかどうかは微妙だと思います。
実際、簡易的なセットシアター機やエントリークラスのAVアンプなどでリビングでのシアターシステムのHD音声に必要性はそれほどでもないかと・・・
この辺の判断は個人差もでますけどね。
私なら、家族皆さんで楽しむ場合は現状の方法で・・
おひとりでヘッドホンで高音質を楽しむなら、HDMIセレクターなどを利用して切り替えてHD音声を楽しむ・・ってのがよろしいかと・・・
でも、まずはHDMI接続での7.1CHやHD音声が必要なくらい差があるのかどうかを確認してみてはどうでしょうか?
既にレスがありますが・・
>逆にお訪ねしたいんですが、HDMI接続と光でそんなに迫力が違いますか?
本機をなぜかネガキャンしてる輩ですが・・まあ大まかにはそういうことですね。。
実際、音質が違うのはしょうがないとして、そこまでこだわる必要があるほど違いを感じるかどうか・・ってことです。。
接続や使用環境を変えてまでの違いを感じるなら、AVアンプやシアター機をかませてスピーカー出力を光側の音声にする・・って方法とかになりそうです。。
この辺は人によっても判断が違いますので、よく聞き比べて判断してみてください。
もちろん違いはあるので、やはりそちらを・・って思うなら、設備投資が必要になります。
書込番号:13782386
1点

クリちゃん、言ってることがむちゃくちゃですね。
他人の夫婦生活なんか関係ないでしょう。
オレは逆に幸せそうなお二人だと感心したけどね。
ももやまんさん
amazonで検索してみてください。
1入力2出力 対応 HDMI分配器 スプリッター
使ったこと無いんで自己責任でお願いします。
仕様時はリンク系はきっておいた方が無難なような気がします。
書込番号:13782525
1点

あ、もちろんどうしても7500をHDMI接続したい場合です。
その前に光とHDMIの聞き比べを是非してみてください。
書込番号:13782605
0点

ご回答ありがとうございました。
光ケーブルで5.1chまでしか音声転送できなくても、プロセッサー側で7.1chに変換がされるんですね!てっきり光だと5.1ch再生までだと思ってました。(HDMIのないDS7100で7.1chを謳ってるの謎でした(笑))
聴き比べてみて音質に特に差がなければ光ケーブルで接続しようと思います。
書込番号:13790431
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
今まで5.1ch環境で映画やゲームを経験したことがありません。
それを前提条件として、7100と7500でしたらどちらがお勧めでしょうか?
メインでの使用はFPSで、映画も楽しめればという感じです。
近くのお店では試聴出来ないため、皆さんの意見を参考にさせていただければと思います。
価格差1万が性能に影響しているのかも知りたく宜しくお願い致します。
書込番号:13780662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず双方の機器の価格コムとamazonのレビューの閲覧をお勧めします。
個人的には7500と7100では7100の方がコストパフォーマンスは良いように思います。
正直言って7100の18000円もSONYは少しガメツ過ぎのように思います。
書込番号:13780676
0点

買い替えとかでないなら比較するわけではないので、実際違いがあってもどちらもお勧めなので どちらにしてもよろしいと思いますが、BD再生をメインに考えて使用するならHDMIとHD音声対応の7500の方が良いと思います。
後は接続予定の機器次第ではないでしょうか?
7100は光接続×2とアナログになりますが、7500ではHDMIがありますが光×1に減っています。
接続予定の機器の端子を確認してみてください。
あとはBDソフトのHD音声(ゲームとかも)やテレビとのリンク機能自体が必要性が無いなら7100でも機能的には十分な場合もありますからね。
書込番号:13780749
1点

FPSを好むならほとんどのソフトがリニアPCM7.1ch対応です。
7500のようにHDMIでつなぐ場合しか7.1chは対応できないです。
自分もPS3で使用してますが7500にした方が後悔ないと思いますよ。
書込番号:13780760
4点

>BD再生をメインに考えて使用するならHDMIとHD音声対応の7500の方が良いと思います。
そのために1万円多く出せるかは疑問ですね。
7.1といっても最終的には2本のスピーカーから出る疑似サラウンドですから、りある7.1と違って正確な位置が把握できる訳ではないでしょう?
ソースの5.1と7.1の違いが、そこまでわかりますか?
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51834731.html
書込番号:13780787
0点

>FPSを好むならほとんどのソフトがリニアPCM7.1ch対応です。
そうなるとやはり7500の方が良いですね。。
>7.1といっても最終的には2本のスピーカーから出る疑似サラウンドですから、りある7.1と違って正確な位置が把握できる訳ではないでしょう?
ヘッドホンでの7.1CHの必要性は人によっては確かにそうかもしれませんね。
でもHD音声対応って別に7.1CHだけではなく音質自体もロスレスで高音質になるので、リニアPCM7.1などのHD音声ソースで使用するなら、7.1CHってこと以外にも7500にする意味は有ると思います。
まあ、ワイヤレスなので結果的にロスレスって訳にはいきませんが、同じ方式のワイヤレスの7100との比較なら、やはり7500の方が高音質だと思われるのでお勧めにはなりそうです。
(個人印象やヘッドホンの性能など二次、三次的なものは別にしてです)
書込番号:13781015
2点

皆様
多々ご意見ありがとうございます。
価格交渉的には、7100か18200円で7500が29500円ですので差額は約1万円といったところです。
紹介頂いたblogについてはすでに存じており、このblogの方のヘッドフォンの評価に限らず記事全般的には眉唾物なので参考にはしておりません。
明日にも購入を考えておりますが、決定的なものがなくまだ悩んでおります。
書込番号:13782502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のご意見を参考に本日 7500を購入致しました。
帰宅後早速、Call Of Duty MW3で視聴したところ、敵の位置が手に取るように
分かるで購入して本当に満足です。
高さについてはいまいちという評価がありましたが私が使用した感じでは高さも
十分わかりました。
映画も視聴しましたが、特に不満はなくおおむね満足しています。
購入価格は29500円でした。
書込番号:13785270
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
質問宜しくお願いしますm(__)m
PS3にてこちらのヘッドホンを使用しています。
musicは正常に聞けているのですが、
特定のゲームを始めると音声が出なくなります。
(ゲーム名を具体的に出すと、バトルフィールド3は音が聞こえているのにCOD3やBOは音が出ません)
この違いは何でしょうか^^;
ご存じの方宜しくお願い致します。
0点

接続方法はどうなっていますか?テレビにPS3をHDMIケーブルで繋げて、テレビとDS7100を光ケーブルで接続している状態だとテレビの仕様の影響を受けます。
テレビが対応しないフォーマットで再生している可能性があります。
テレビスピーカーでは再生できるのなら他の要因でしょうけど。
書込番号:13780639
0点

返信ありがとうございます。
テレビとPS3をHDMIケーブル、
テレビとDS7100を光ケーブルで接続しています。
間にONKYOのBASE-V20HDを挟んでいまして、
ヘッドホンを使わず消音にしていない時は正常に音が出ているかと思います。
後、追記になりますがブルーレイディスクで映画を観ようとした時も音が出ません(^_^;)
DVDは音が普通に出ています。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:13780682
0点

間に挟むということは、PS3→V20HD→テレビとHDMIケーブルで接続しているのですね。
V20HDのスタンバイスルー機能でテレビに出力したとして、マルチチャンネルリニアPCM音声やロスレス音声だとテレビに出力できない状態になります。
PS3とDS7100を直接光ケーブルで接続すれば再生できると思いますが、PS3の場合マルチチャンネル音声を出力できるのは指定した端子だけなので、5.1ch音声で出力したいならそのつど設定を変更することになるでしょう。
書込番号:13780703
1点

PS3→テレビ→V20HDとHDMIケーブルで接続していますm(__)m
>そのつど設定を変更することになるでしょう
ということは、具体的にどのようにすればヘッドホンから音声が出るようになるのでしょうあk;
機械関係に疎い為よく理解できていないもので、
もし宜しければ教えて貰えると嬉しいですm(__)m申し訳御座いません。
宜しくお願い致します。
書込番号:13780756
1点

PS3とテレビはHDMIケーブルで直結しているのですか。
とすると光ケーブルでテレビ→DS7100→V20HDと配線しているのですね。
現状の配線ではマルチチャンネルリニアPCMやロスレス音声は再生できないです、とりあえずPS3の音声設定でマルチチャンネルリニアPCMのチェックを手動で外してみてください。
書込番号:13780849
0点

返信遅くなり申し訳御座いません。
丁寧に回答して頂きありがとうございました。
お陰様で音声がヘッドホンから出力されるようになりました。
まだ一つ理解出来ていないのですが、
マルチチャンネルリニアPCMやロスレス音声が使用出来ないという事は、
PS3を介してスピーカー(5.1ch)から出力されている音声は5.1chで出力されていないという事でしょうか。
それとも、
出力はされているけれども音声が悪くなるという事でしょうか。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:13807808
0点

マルチチャンネルリニアPCM音声やロスレス音声での音質で再生できないということです、DVDと同程度の音質での再生なら可能です。
DS7100は光デジタルでの接続なのでこれらは再生できないので、関係しているのはV20HDでの再生だけです。
再生するにはPS3→HDMI→V20HD→HDMI→テレビ・テレビ→光ケーブル→DS7100→光ケーブル→V20HDと配線します。
書込番号:13809891
0点

ありがとうございます。
現在の接続は、
PS3(80G旧型)→HDMI→V20HD→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→DS7100→光ケーブル→V20HD
になっております。
この配線状態であれば、
マルチチャンネルリニアPCM音声やロスレス音声で再生出来るという事でしょうかm(_ _)m
書込番号:13810328
0点

その方法でV20HDのみロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声を再生できます、ただしPS3は旧型だとロスレス音声をビットストリーム出力できないので、PS3側でマルチチャンネルリニアPCM音声にデコードしてから出力することになります。
それとPS3は音声の同時出力はできてもHDMIと光デジタルから同時に5.1ch音声を出力できません、指定した端子のみ5.1ch音声を出力します。
アンプで再生する時とヘッドホンで再生する時5.1ch再生したいならPS3での設定変更が必要です。
書込番号:13811591
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
今YSP600にPS3とブラビアLX900をHDMI接続して使用しています。 今回あらたにMDR-DS7500のヘッドフォンを購入しようか迷っています。そこでそれらの配線について質問します。
どのように配線すれば普段はYSP600から音を出したいのですが夜だったり楽しみな映画やゲームをやるときはMDR-DS7500から音を出して楽しみたいと思っています。ほとんどはPS3で映画やゲームを楽しんでいます。 いちいち配線をいじらないでYSP・MDR-DS7500からの音源の選択は可能でしょうか?
0点

PS3→HDMI→YRS→HDMI→DS7500→HDMI→テレビ
又は
PS3→HDMI→DS7500→HDMI→YRS→HDMI→テレビ
のどちらかでしょう。
ただテレビの音声がどうなるかですね。
書込番号:13780015
1点

HDMIケーブルをもう一本買ってきて
PSとYSP、もしくはYSPとTVの間に挟むようにつなげば大丈夫です。
詳しくは購入してから取説を読んでください。
書込番号:13780020
1点

口耳の学さん・忘れた頃に想い出すさん 返信ありがとうございます。
そうした接続をした場合ヘッドホンの電源をOFFにした場合はYSPから音が出て、ヘッドホンの電源をONにした場合はYSPから音はでないでヘッドホンから音がでるという仕組みになるのでしょうか??
書込番号:13780065
0点

YSP600はARC対応ではないので光も7500に接続する感じになりそうですが、YSP600にスタンバイスルー機能があるかどうかによりそうです。(取説から探せませんでした)
YSP600にスタンバイスルー機能がない場合は、リンクオフにしてサポート音声設定を変更しないとYSP600以降の機器に音声が行きませんので、下記のような接続になりそうです。
PS3→7500→YSP600→テレビ とHDMIで接続。
テレビ→7500→YSP600 と光ケーブルで接続。
(メニュー様の映像ケーブルは別)
スタンバイスルーが可能なら
上記のPS3→7500→YSP600→テレビ は PS3→YSP600→7500→テレビ でもよさそうです。
リンク動作などの障害が出るかもしれませんので、その辺を確かめてどちらかで接続するのがお勧めです。
書込番号:13780087
1点

>そうした接続をした場合ヘッドホンの電源をOFFにした場合はYSPから音が出て、ヘッドホンの電源をONにした場合はYSPから音はでないでヘッドホンから音がでるという仕組みになるのでしょうか??
そうですね。。
7500はヘッドホンが自動電源になりますので、ヘッドホン使用時は入力された音声はヘッドホンから、ヘッドホンがオフの時は出力端子側にスルーされるので、そのように動作するものと思われます。
ただ、リンク設定をしてないと入力切替が必要になりますね。。
もしくはリンクしてあっても接続の仕方PS3とYPSの間の場合、YSPを経由することでの信号の障害があるかもしれません。
まずスタンバイスルーの件を確かめて、接続してみないと・・・って感じです。
書込番号:13780115
1点

クリスタルサイバーさん 詳しい説明ありがとうございます!
いま調べてみたらYSP600にスタンバイスルー機能があるみたいです。
その場合は・・・
PS3→7500→YSP600→テレビ とHDMIで接続。
テレビ→7500→YSP600 と光ケーブルで接続。
って感じになるってことですか?
テレビ→7500→YSP600 と光ケーブルで接続。←これはHDMIでなくていいのですか?
何回もすみません。。。
書込番号:13780144
0点

>いま調べてみたらYSP600にスタンバイスルー機能があるみたいです。
であれば、7500の場所はYSPーテレビ間でもPS3-YSP間でも良いです。
ただ、リンク動作など気になる点もあるので、接続して試してみてから考えてみたほうが良いですね。。
一応、取説P16に記載されてるAVアンプとの併用での推奨接続は、PS3−YSP間になってますので、まずはこちらで試されたほうが良さそうです。
>テレビ→7500→YSP600 と光ケーブルで接続。←これはHDMIでなくていいのですか?
現状はテレビ→YSPって光で接続してないですか?
ARC対応ではないYSP600でテレビの音声を聴くには光接続が必要なんですが・・・
7500でも聴けるように間に挟む感じです。
ちなみに、現在のテレビにはHDMI出力というのは有りません。
テレビの音声をHDMIで出力するには、ARC・・オーディオ・リターン・チャンネル機能で、例外的にHDMI入力からアンプのHDMI出力へその名の通りリターン(逆流)させることができるだけなので、YSP600が非対応なので光で接続します。
ファームアップなどでYSP600がARC対応になってるなら光はいりませんが・・・
そういう情報が見つけられないのでARCは非対応でしょう。
書込番号:13780179
1点

クリスタルサイバーさん 大変親切に御説明ありがとうございました!!
安心してヘッドホン買いたいと思います!!
書込番号:13780264
0点

家電好き初心者ですさん
私もまさに同様の環境での導入を検討しているので、
結果を共有していただけると幸いです!
書込番号:13780769
0点

Satoru57さん。
同じ環境とは奇遇ですね。
一応さっき注文したのですがお取り寄せ商品だったみたいで到着まで少々時間がかかるようです。
商品が届いて配線完了したらまたコメントしますね。
書込番号:13780871
0点

Satoru57さん。
先日モノが到着してクリスタルサイバーさんの言うとおり接続した結果きちんと音はでました!
しかし前ならテレビの電源を入れるとYSPの電源も同時についてたのですが今はテレビの電源を入れてもYSPの電源が入りません。
そしてYSPの電源を手動でいれてもテレビの音と同時に出てきます。
これは仕方がないことなのでしょうか?
どなたか御指導お願いします。
書込番号:13847661
0点

リンク動作については機器追加された場合は、初めから設定をやり直した方が良いですよ。。
それでも安定しないならYSPとかをリセットなどしてみても良いかもです。
あとは接続した場所がアンプの前か後ろかによって、7500のHDMI CTRLモードを切り替えてみてください。
書込番号:13852354
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
新型PS3でtorneを使って録画した番組をテレビ(三菱40mzw300)で見る際に、
1時間の番組で1度程(2秒)画面が真っ暗になり音も消えます。
また、PS3でゲームをすると声だけが消えて(M、SEは鳴る)再生されることがあります。
いずれもスタンバイモードでヘッドフォンを使わず、テレビのスピーカーから鳴らした時によく起こります。個人的にはPS3-HDMI-本機-HDMI+光デジタル-TVという構成なので映像をHDMI、音を光にしているため、PS3が上手く対応をしていないのかと思っています。ただTVがARC対応ではないそうなのでHDMIだけには出来ないようです。PS3のサウンド設定の同時出力は入切を換えて見ましたが効果はありませんでした。
同じ症状の方や解決のためのアイディアを是非よろしくお願いします。
0点

とりあえず
*PS3から光ケーブルを出して、プロセッサーと接続、TVとPSはHDMIで、直結
*TVとPSの間を普段はHDMIメスメスアダプダーで接続、使う時だけプロセッサーを挟む
*PSにD端子があって出力制限が無ければTVとPSをD端子で接続してプロセッサーからTVにはHDMIは使わない。
のどれかを実行すれば解決するのでは?
7500のプロセッサーみたいな脆弱な物は常時介在させない方がいいし、電源も常時入れておくような物じゃないと思いますよ。
書込番号:13779887
0点

忘れた頃に思い出すさん
回答ありがとうございます。
PS3とTVを直つなぎすれば問題なく使用出来ます。
プロセッサーの抜き差しは現実的ではないのとD端子では
制限がかかってBDが見られません。
プロセッサーの電源はテレビでいう赤ランプがついている状態です。
いつも起こるわけではなく、時々起こるので再現が難しく修理にも出せない状態です。
書込番号:13779919
0点

忘れた頃に思い出すさん
もう絡みたくないのですが相変わらず適当なレスですね〜
それらを試して何が解決するのでしょうか?
要するに使用できて当たり前の機能をあきらめろ・・・ってことですか?
まあどうでもいいや・・
ねむねむポニョットさん 失礼しました。。
とりあえずtorneとPS3での症状のようなので、テレビからの光ケーブルとかは関係ないと思います。
念のため7500を外した状態でも確認してみてください。
ケーブルの障害も考えられますので、7500を外した状態でお持ちのケーブルを全て確認してみたほうが良さそうです。
これで全く問題がなければ7500の影響だと思われるので、CTRL HDMIスイッチの切替やPS3からのHDMI入力端子の変更も試してみたほうが良いです。
これでも問題改善されないようなら、メーカーサポートに相談してみたほうが良さそうです。
書込番号:13779950
0点

ねむねむポニョットさん、これは失礼しました。
全て把握、検討された上でのことだったんですね。
あとはリンクが入ってれば解除ですかね。
それとブラックアウトは、視聴中、何も操作してない時に突然おこるという解釈でよろしいんですよね。
あと根拠はありませんが「スタンバイ時に」ということで、プロセッサーが、無線LANかなにかのノイズを拾って、そういうことが起こるのかもしれませんね。
HDMIの接続機器のオンオフ時のブラックアウトは、リンクをきっていても起こりますから。
個人的には、この機器をネットワークに常時介在させることはあくまで賛成しませんが。
書込番号:13779970
0点

>PS3とTVを直つなぎすれば問題なく使用出来ます。
直接接続は試されたんですね。。
であれば、原因の切り分けの為にケーブルや接続端子の変更も試してみてください。
7500の障害だとわかれば、サポートにも相談しやすいですからね。
書込番号:13780152
0点

>クリスタルサイバーさん
回答ありがとうございます。構成の問題ではないと知り、安心しました。2本あるケーブルを外して、各々直接TV-PS3と繋いでみました。もしかしたら仰る通り、ケーブルが原因かもしれませんが、1時間程しか試していないので確証は持てませんでした(その間不具合なし)。
以前にも別のD端子ケーブルが原因で画面にノイズが出ることがあったので、症状がひどくなったらもう一度確認します。一応、購入してからどちらも1年弱でハイスピード対応です。(SONY PS3公認、PLANEX4重被覆)
>忘れた頃に思い出すさん
説明不足でした。すみません。ブラックアウトは、視聴中、何も操作してない時に突然起きます。無線LANの方は説明書を読んだところ、この機種は混信が起きると自動でチャンネルを変えるそうです。そのため、ワイヤレスヘッドホンを使っていたらその通りなのですが、使っていない時に起きるので。
高額な物なので些細なことにも神経質になっていたかも知れません。PS3は特に周辺機器との関係が非常にシビアなようなので、そういうものと割り切って付き合っていきたいと思います。お二方とも大変参考になる意見をありがとうございました。
書込番号:13781070
1点

繰り返しになりますが、できれば機器のネットワーク(無線のという意味ではありません)からこの機器を外した方がいいように思います(入力はしても,出力はさせない)。
そうすれば主電源を切れますので、スタンバイ状態にしているために、ノイズを拾うのは防げると思います。
もちろん端子の数が足りなくて場合によっては7500に光接続になる場合もありますが。
スタンバイ中は、常時ヘッドフォンからの応答を待ってますから(何しろスタンバイというくらいですから(^^))。
それでノイズを拾いやすくなってるんだと思います(あ、ONだ!違ったみたいな)。
ちなみに
コンセント外してある スルーなし
コンセント差し込み スルーなし
主電源ON(スタンバイ状態) スルー
ヘッドフォンON スルー
ということですね。
書込番号:13781295
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
この機種の購入を検討しています
px 210 bt というbluetoothヘッドホンを既に持っているのですが、この機種についているヘッドホンとの共用はできますか?
この機種を嫁用として、自分ではpx210btを使って同時に聞きたいためです。
同じ使い方をしているかたがいらっしゃれば安心して購入できるのでよろしくおねがいします。
書込番号:13776690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DS7100には光スルー出力以外音声を出力する端子がないので、繋げる機器が音声をBluetoothと光デジタル又はアナログ音声から同時に出力できるかどうかでしょう。
それと無線機器同士での干渉も少し心配です。
書込番号:13777068
0点

ん?
もしかしてDS-7100のプロセッサーからの音源をpx 210 btと7100と両方で聞くということですか?
だとしたら7100は、bluetooth対応じゃないからできないのでは?
そうすると口耳の学さんの言うように、それぞれ別系統で音源を入力して別々に電波を飛ばすことになると思いますが。
(もしくは7100と一緒に純正追加用ヘッドフォンを購入)
自分の勉強不足だったらすみません。
電波干渉に関しては一応この機種は自動で3chの電波を適時選ぶので干渉には強いということになってますけど、その効果のほどはわかりません。
書込番号:13778302
0点

口耳の学さん、忘れた頃に思い出すさん
ありがとうございます。。やはり純正ヘッドホンの追加でないと難しいのですねー。
二台となると四万くらいはしてしまうので考えてしまいます。。
もう少し検討してみます。ありがとうございます。。
書込番号:13778466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DS7100だと追加ヘッドフォンと合わせても3万円弱で購入できますね。
ただこれってヘッドフォン自体は、SONYの10000円以下の物を多分使用していますので、px210btになれた耳からするとちょっと厳しいかもしれません。
書込番号:13778625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)