SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(14040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンで使用出来ますか?

2011/11/02 06:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:4件

パソコンの機種はSONYのFW73JGBです

書込番号:13710401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/02 06:31(1年以上前)

HDMI端子がついてるので使えるとは思いますが、そのパソコンにももしかしてDolby Home Theater v3というヘッドフォンでのサラウンド機能がついてませんか?

書込番号:13710417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/02 06:53(1年以上前)

使用可能でしょう、ただロスレス音声のビットストリーム出力には対応しないかもしれません。

書込番号:13710442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/02 07:05(1年以上前)

あとDolby Sound Roomとか。。

書込番号:13710454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/02 12:44(1年以上前)

Dolby Sound Room はついています

書込番号:13711350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/03 05:35(1年以上前)

だったら無理に買う必要は無いかもしれません。
ヴァーチャルサラウンドという意味では同じですから。
できれば聞き比べてそれでも必要だと思われたら買えばいいと思います。
DS7500は確かにすごいですが、値段が高すぎると思います。

書込番号:13714441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法

2011/11/01 20:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:6件

MDR-DS7500の購入を検討しています

現在自宅ではPC、XBOX、PS3があり、これらをロジクールのZ-5500に光デジタルで接続しています(光デジタルの分配機を使用)
これに本機を組み合わせて

PC →HDMI→本機→HDMI→モニター
XBOX→HDMI→本機→HDMI→モニター
PS3 →HDMI→本機→HDMI→モニター
本機→光デジタル→Z-5500

という構成にしようと考えているのですが、この構成でZ-5500と本機を切り替えて使用することは可能でしょうか?可能な場合はどのようにして切り替えを行うのでしょうか?

書込番号:13708577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/01 20:43(1年以上前)

DS7500の光デジタル出力からHDMI入力の音声は出力できないと思います。

書込番号:13708683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/01 21:10(1年以上前)

そうですかー
わかりました、迅速な返信ありがとうございます

書込番号:13708811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザ42z8000とPS3と本機の接続

2011/11/01 15:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:7件

機械関連が苦手のため、確認のためご質問させてください。

42Z8000はARC未対応の為、本機とPS3と其々つなぐ場合、本機-HDMI-PS3、本機-HDMIと光ケーブル-TVで宜しかったでしょうか。

加えて御質問ですが、TVとPS3は直接繋げなくて宜しいでしょうか。

何卒宜しくお願いします。

書込番号:13707561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/01 16:17(1年以上前)

その接続でいいです。
PS3とテレビは直接接続しなくても再生できます、ヘッドホンを使わないときはスタンバイスルーでテレビにPS3の信号を出力できます。

書込番号:13707692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/01 17:09(1年以上前)

早速のご回答、誠にありがとう御座います。

私の回答が当たっていたみたいで、安心致しました。

ちなみに、この機種にスタンバイスルー機能があるため、本機-HDMIだけでなく、光ケーブルも一緒にTVへ繋ぐという解釈で宜しいでしょうか。
なぜ光ケーブルも繋ぐのかがいまいち理解できずにおります。

書込番号:13707866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/01 17:20(1年以上前)

テレビとDS7500間の光ケーブルはテレビの音声をDS7500で再生するために接続します、逆に言えばテレビの音声をDS7500で再生しないなら省略しても構わないです。

テレビがARC対応ならHDMIケーブルだけでテレビ音声を再生できるのですが、非対応だと光ケーブルを接続しないと再生できないです。

書込番号:13707901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/01 20:19(1年以上前)

お忙しい中、ご回答誠にありがとうございました。ずっと悩んでいたので、スッキリいたしました。
あとは、明日商品が届きますが、うまく設置できるかだけです。最新機器は大好きでも、性能が高くなっていき知識が追いつけません(^_^;)

此度はありがとうございました。

書込番号:13708576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2011/11/01 15:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:5件

MDR-DS7500の購入を検討しています。

現在自宅では,TV(KDL-52LX900)に @PS3 と ABDレコーダ(BDZ-AT970)と B自作PC をHDMI接続しています。

さらにTVの音声は,Cシアターラック(SC-HTR510)にTVの光出力端子から光ケーブルを使って出力しています.

MDR-DS7500購入後には,TVに接続している@ABの機器をMDR-DS7500のHDMI入力端子に接続し,TVにHDMI出力端子から出力したいと考えています。また,そこからTVの音声をTVの光出力端子から光ケーブルを使ってCに出力したいと考えています。


そこで質問ですが,MDR-DS7500の電源を入れると自動でTVの音声がミュートになると書かれていますが,Cから出力される音声もミュートになりますか?

また,自動でHDMI入力端子に接続された@ABの機器の切り替えが行われ,TVに出力されると説明では書かれていますが,@ABすべての機器の電源が入っているとき自動切り替えされますか?また,手動で出力する機器の切り替えはできますか?


また,他にいい接続方法があれば教えて頂きたいです.

書込番号:13707551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/01 16:06(1年以上前)

ちょっと整理しますと・・・

まずご質問から・・

>MDR-DS7500の電源を入れると自動でTVの音声がミュートになると書かれていますが,Cから出力される音声もミュートになりますか?

テレビと7500のリンクが可能なら、おそらくミュートされると思います。
この機能はスタンバイスルー機能を利用させるので、7500に入力された機器の音声はスルーさせるか、ヘッドホンで聞くか・・になるので、ヘッドホン利用時はテレビには7500経由して音声が出力されません。。

ただ、テレビ視聴時の音声が微妙ですね。。
7500とはARCで接続可能なので、ラックの光とどういうリンク操作になるのか?・・・

>また,自動でHDMI入力端子に接続された@ABの機器の切り替えが行われ,TVに出力されると説明では書かれていますが,@ABすべての機器の電源が入っているとき自動切り替えされますか?また,手動で出力する機器の切り替えはできますか?

こちらもリンク動作によっての自動切替なので、現状と同じように各機器の任意の操作で自動的に切り替わるはずです。
大体電源ではなく再生動作やメニュー表示で切り替わると思いますが・・・

そう考えると、手動で切り替えは可能だと思いますが、他の機器の操作をするとまた自動で切り替わってしまいますよ。。
これが不便ならリンクを切るしかないと思います。

書込番号:13707662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/01 16:30(1年以上前)

続いて根本的な部分を・・・

現在の接続方法や7500導入で考えてる接続方法ではPS3やBDレコで再生したDTS系のデジタル音声とBDソフトのロスレスHD音声で聞くことができなくなってます。

お持ちのブラビアはHDMI入力された音声はドルビーデジタルとAAC、2CH-PCMのみ光やARC機能でラックに出力できますが、その他の音声はダウンミックスされてしまいます。

要するに、BDやDVD映画などのDTSデジタル、DTS-HD Masterは2CH-PCMに、BDのドルビーThureHDはDVD並みのドルビーデジタルになってる感じです。

これらをすべて対応させるには、ラックにHDMI入力が必須になりますが、HTR510にはHDMI入力が1系統しかないので、PS3かBDレコのどちらかだけでもラックにHDMI接続、ラックからテレビにもHDMI接続をして、BD,DVDソフト(特にBD)はラックに入力した方で再生したほうが音質的には良いです。

ただ、HTR510がHD音声のデコードに対応してないので、PS3かBDレコでデコードさせるように、ラック入力に接続した方の機器の音声出力はリニアPCMマルチチャンネルに変更する必要があります。
これでHD音声でも聞くことが可能です。

そうなると今度は7500の接続になるのですが、7500は光端子のスルーも可能なので、

テレビ →(光ケーブル)→ 7500 →(光ケーブル)→ ラック
PS3(orBDレコ) →(HDMI)→ ラック
ラック →(HDMI)→ 7500 →(HDMI)→ テレビ
BDレコ(orPS3) →(HDMI)→ テレビ
PC →(HDMI)→ テレビ

って感じでよろしいかと思います。

おそらくこの接続で全てリンクしてあれば、それぞれの入力切替や音声ミュートなどラックもテレビも7500も連動すると思われます。
(ちょっとやってみないと分かりませんが・・・)

で、BDやDVD再生で特に音質をよく聴きたい時は、ラックにHDMI入力したBDレコかPS3で再生するようにすれば、良いのではないでしょうか?


ちなみにこれは私の推奨であって、書いて頂いた接続でも問題はないとは思います。。

あとはDTSやHD音声の必要性や聞いてみた違いになるので、ご自身で聞き比べてみてから接続の判断してもよさそうです。。

書込番号:13707732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/02 03:25(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。

購入し接続してみます。

書込番号:13710292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3のゲーム時のデコードについて

2011/10/31 21:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 Nao24さん
クチコミ投稿数:116件 MDR-DS7500のオーナーMDR-DS7500の満足度5

DS7100の時はゲームの時Dolby DigitalとDolby Pro Logic IIxにランプが点灯していましたがDS7500では Dolby Pro Logic IIzしか点灯していません。設定がちゃんと出来ていないのでしょうか?そのせいかは判らないですがDS7100の時より音量というか迫力が少し落ちている感じがします。ちなみにソフトはテイルズオブエクシリアです。Dolby Digital対応えです。

書込番号:13704663

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Nao24さん
クチコミ投稿数:116件 MDR-DS7500のオーナーMDR-DS7500の満足度5

2011/11/01 11:07(1年以上前)

ソニーのサポートで問い合わせて、PS3のサウンド設定でリニアPCMを全て解除したらドルビーが点灯しました。

書込番号:13706801

ナイスクチコミ!0


Y JUNさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 19:31(1年以上前)

リニアPCMが圧縮してないのでソフトがりにあPCM5.1ch、か7.1ch対応なら
リニアPCMの方が良い音質ですよ。  

リニアPCMは7500では点灯はしないみたいですけど。

書込番号:13708363

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nao24さん
クチコミ投稿数:116件 MDR-DS7500のオーナーMDR-DS7500の満足度5

2011/11/02 03:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。音質が良いのは判っていたのですが、DS7500が表現していたのか判らずにいました。サウンド設定で手動でリニアPCMを今全て外していますが自動設定で戻した方が良い音が出るのかもしれないですね。

書込番号:13710298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAのBZT920との接続

2011/10/31 15:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:50件

DIGAのBZT920をDS7500と繋げて使用したいんですが、

@BZT910と接続する場合はBZT910→DS7500→TVの順でいいのでしょうか?

ABZT910→TVと繋いで、DS7500をBZT910のアンプ側としてもう1つのHDMIケーブルで接続はできないのでしょうか?

@の場合、ヘッドフォンを使用しない場合でも必ずDS7500のコンセントを繋いでおかないといけないので電気代のことを考えると面倒なんですが、仕方のないことなのでしょうか?

書込番号:13703136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/31 15:18(1年以上前)

1の接続で再生できます、テレビがARC非対応ならテレビとDS7500を光ケーブルで接続すればテレビの音声も再生できます。

2の接続でもいいのです。

1はコンセントの接続は必要でしょう、使わないときはスタンバイスルーを利用することになるのですが、スタンバイ時の消費電力がどの程度かで判断したいです。

書込番号:13703160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/10/31 23:06(1年以上前)

Aの場合の接続方法を教えていただけませんか?

私なりに接続できている思ったんですが、音が出ません。なので設定のやりかたをおしえていただけると助かります。

書込番号:13705125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/01 06:43(1年以上前)

レコーダーのマニュアルによるとHDMI(SUB)から出力するには設定が必要みたいです。
準備編33ページの「HDMI(SUB)出力モード」は「音声専用」を選んでいるのでしょうか。
ノーマル設定でも出力できそうですけど。

書込番号:13706111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/11/01 09:35(1年以上前)

色々調べえてもらってありがとうございます。
今夜家で試してみます。

接続の仕方としてはレコーダーのHDMI(SUB)をDS7500のHDMI1の方に繋げれれば
良いのでしょうか?それともDS7500の真ん中の方ですか?

書込番号:13706518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/01 10:14(1年以上前)

DS7500のHDMI入力はどこでも再生できるでしょう、DS7500の入力を合わせれば再生できます。

書込番号:13706629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/11/01 11:57(1年以上前)

DS7500の出力には何もささなくて良いということでしょうか?

書込番号:13706947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/01 12:56(1年以上前)

DS7500のHDMI出力には接続しなくてもいいと思いますが、テレビの音声をARC機能でDS7500に入力するならテレビ→DS7500間のHDMIケーブルは必要です。

書込番号:13707156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/11/01 13:48(1年以上前)

いろいろと教えていただき助かりました。
また、質問を立てた際には、お助けいただけると幸いです。

書込番号:13707303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)