
このページのスレッド一覧(全2219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年10月10日 23:02 |
![]() |
3 | 1 | 2011年10月2日 21:39 |
![]() |
4 | 2 | 2011年9月28日 13:40 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2011年9月26日 23:34 |
![]() |
12 | 7 | 2011年10月2日 12:32 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月27日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PS3−MDR7500−TVとHDMIで繋いだもので、ソフトはグランツーリスモ5でした。
1: 本体のエフェクトは[シネマ]、[ゲーム]の他に[VOICE]があり全てのモードでセンター音のボリューム調整はできるのですが、エフェクトオフだと何故かセンターボリューム調整はできないです。
ですが以前、7100を使用していた時にも、エフェクトオフの方がゲームでの定位がはっきりしていましたが今回も同様な感じがしました。 実際、エフェクトって必要なのかな?7100使用してるみなさんはどう感じてますか?
2: グランツーリスモ5はリニアPCM7.1まで対応してますが、本体表示にTrueHD、DTS、ドルビーデジタルなどは点灯する表示はあるのにリニアPCMの表示自体がありません。
念のためPS3本体のサウンド設定を自動でしてみるともちろんリニアPCM7.1含めて全ての音源にチェックが入ってましたが7500の本体にリニアPCMの表示がないのでPCMで聞けているのかわからず、店員に聞くと表示箇所がないだけとの回答でした。 なんか不安です。
3: [EFFECT]、[COMPRESSION]の他に[MATRIX]というボタンもあるのですが、それの回答もモードを変えるだけとあいまいな感じでよく理解できませんでした。
ちなみにソニー大阪なので専門員ですが…
特に1の音の定位について皆さんのご意見聞かせてください。
0点

1に関してですが、個人的にはセンター音のボリューム調整をする=エフェクトを掛けるという
認識なのですけど、どうでしょう?そう考えると調整できない理由が納得出来るのでは?
センター音を弄りたい時用にVOICEモードがあるんだと思うのですが、違うのかな?
自分も詳しいわけでは無いので、他の方の意見が聞いてみたいです。
書込番号:13584769
0点

早速の返信ありがとうございます。
自分がご意見を伺いたいのは音の定位なんです。
ゲームで左にいる人から話かけられてる時に、エフェクトがGAMEやCINEMAだと(要するにON)
周り全体からボワーと聞こえる感じなのですが、オフだとBGMなどの全体の音の迫力は
減少するもののはっきりと話しかけてる人の位置が動いてもわかるのです。
7100がそう感じたので、皆さんはどう感じてるのかが知りたいです。
書込番号:13586614
0点

Y JUNさんの求める物が音の定位の正確性みたいなモニター的な聴き方だというのなら
エフェクトは不要なのかもしれませんね。
というのも、例えばCINEMAモードであれば映画館のような広い空間で再生したときの
音響を再現するわけですから、当然反射音や残響音も再現するわけで、結果的に定位は
曖昧になるでしょうから。言い換えればそれがSONYが再現したかった映画館特有の
音に包まれる感でもあるのでしょうけど。
この辺は再現したい音場(例えば映画館)が同じなら他社製品でも同じ傾向になると
思います。
GAMEモードに関してはPS3のゲームの開発の人だかが協力して云々て記事があったと
思いますが、一応これ、定位や方向性の再現を重視した設定みたいなんですよね・・・
自分はゲームやらないんで分かりませんが、ソースに因るんですかね?
3:に関してはHPから取説がダウンロード出来るので、そちらで確認してみると
良いと思いますよ。
書込番号:13606463
1点

streetmagicさん
わかりやすい説明ありがとうございました。
確かにエフェクトが映画館のようだと解釈すればいいのですね。
GAMEは前モデルがエフェクトオフなら、はっきり方向わかるけど全体の音の盛り上がりと
いうか響きわたる感じがなく淋しいので両立できればなーと思ってました。
今回も同じでしょうが、なんといってもHDMIなので注文しました。
書込番号:13609475
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

どれとはいえませんが、フォーマット的にはリニアPCMとロスレスは同等となります。
DolbyDigital・DTS・AACはロッシー音声なので一段劣ります。
書込番号:13575556
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
質問させてください、WOWWOWやFOXHDを主に映画や海外ドラマなど見ています。
Blu-rayなどは機器がないので見られません。
MDR-DS7500を買ったとして、音質やサラウンドを楽しむことができるのでしょうか。
1点

WOWOWならAACで出力しています、光デジタルやHDMI出力のある機器とデジタル接続すればAAC5.1chで再生可能です。
ステレオだとしても疑似サラウンド再生はできますね。
書込番号:13557148
2点

上記の方がおっしゃるように、地デジテレビと本機を光ケーブルでつなげばサラウンドや高音質が楽しめると思います。
ただおせっかいを承知でいわせていただくと、あえて割高な本機を選ばなくともいいと思いますよ。
本機のサラウンドは、バーチャルサラウンド型、つまりエコーでそれらしく聞かせるタイプのものです。これだと人によってはあまり立体感が感じられなかったり、極端な場合、生理的にあわないという人もいます。
(かといって複数スピーカーのタイプのがおすすめという訳ではありませんけど)
本機はまた 3Dメガネをかけても、着用できるように大きめにできてるようです。
その分重く煩わしいので長時間の着用にも向いてないかもしれません。
ワイヤレス機能も、どうしても必要な機能ではないですし、そのためにさらに重く、もちろん割高になっています。
SFや、アクション映画中心なら良いかもしれませんが、ドラマや普通の映画を見る分にはむしろ不向きかと。
せっかくヘッドフォンを買い直すなら、通常タイプの、その分より良いものを選んだ方が後々後悔しないでいいと思います。
最近の商品、あまり詳しくはないですが、密閉タイプで、1〜2万円(もちろん価格コム価格で)も出せば、かなり良い音だと思いますし、サラウンドといわないまでも十分臨場感が楽しめると思います。
書込番号:13557962
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
サラウンド番組はありますけどそれほど多くはありません。
音声は5.1chまでだと思いますよ。
書込番号:13545583
1点

放送波ではサラウンド放送は少ないですね〜
やはりBDソフトを視聴するのが一番でしょう〜
あ!BS放送でも有料のWOWOWやスターチャンネルなら5.1chで映画やってますね〜
書込番号:13550358
2点

地上・BSデジタル放送に5.1チャンネル放送は巨人戦やBS朝日の題名の無い音楽会
など少ないです。映画は日本語と原語のデュアルステレオ(2ch)がほとんどです。
劇場用映画の5.1チャンネルのサウンドデザインは、リアスピーカーを使用して大音量
でも迷惑にならない映画館での再生を前提としているので、DVDのセリフが聞きとり
にくいという意見もあります。地上波は2chのテレビ用にミックスダウンするほうがセリフ
が聞きとりやすくてよいと思います。
書込番号:13550524
1点

皆様早速ご教示いただきありがとうございます。5.1chや7.1chはほとんど放送されていないのですね。この商品に興味はあるのですが、購入はもう少し皆様の意見を参考にさせていただいてから検討したいと思います。
書込番号:13551301
2点

5.1chでもはっきりとセンターSPからセリフが聞こえますよ
ホームシアターを構築してる場合にセンターの音(セリフ)が小さい作品があった場合は
センターの音量を少しUPしてやればいいだけです
このヘッドフォンには確かセンターの音量がUP出来たはずです
よって、セリフが聞こえにくいとかはまったく無いはずです
書込番号:13552255
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
いつも楽しく拝見させていただいております。
2〜3ヶ月くらい前からコードレスヘッドフォンの購入を
検討しておりまして、今回この商品の発売を知るまでは
SONY MDR−DS7100
パイオニア SE−DRC3000C
の2機種を数回実機視聴にて聴き比べを行い自分的には
音質・臨場感などを比べた上SE-DRC3000Cに決めていたのですが
今回HDMI接続ができるこの商品の発売を知り現状購入を踏みとどまって
おります。
最終的には両機種の聴き比べによるものが判定材料にはなると思うのですが
HDMI接続と光デジタル接続で音質などに変化はでるのでしょうか?
ちなみに
テレビがブラビア KDL-40HX800
ブルーレイ BDZ-AT300S
宜しくお願いします
0点

どちらもデジタル接続ですから、地デジやBSなら基本的に同じです。
ただしHDMIでつなぐと、Dolby TrueHDやDTS-HD Master Audioなど、光では対応できないフォーマットも聞けるようになります。Blu-rayなどの対応コンテンツであればよりいい音になります。Blu-rayをよく見るのであれば、基本的にはMDR-DS7500を選ぶべきでしょう。
ただしどの程度の違いを感じるかは個人差が大きいので、最終的には実際に聞いて確かめてください。その場合はあくまで対応コンテンツで対応した設定で聞かないと差はでないので、注意してください。
書込番号:13533857
4点

HDMIで接続すれば光デジタルでは再生できないロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生に対応できるようになります。
テレビとリンクできるようになるメリットもありますね、ARCにも対応するのでテレビとの接続はHDMIケーブルだけで済みます。
書込番号:13533951
1点

ちなみに、少し古い話題ですが、QUALIA のヘッドホンで圧縮音声を聞くのと
ショボいヘッドホンで無圧縮音声を聞くのとでは、どっちが良い音が聞けるんでしょうか。
私が言いたいこと分かりますかね。
または、申し訳程度で付いているテレビのスピーカーでSuper audio CD を聞くのと、しっかりしたシステムで組んだコンポで通常のCDを聞くのとでは、どっちが良い音を聞けるんでしょうか?
圧縮音声とどれだけ違うのか楽しみです。
書込番号:13535150
2点

HDMI接続のメリットはズバリ!!ロスレスのDolby TrueHDやDTS-HD の再生が出来るところですね
ロスレスフォーマットはBDの売りの1つでありますからw
DVDだと圧縮されたDolbyサラウンドで音質が落ちてます
BDのDolby TrueHDやDTS-HD では原音そのものです
発売が楽しみですね
書込番号:13536857
3点

皆さん早々に貴重な意見をいただきまして
有り難うございます。
最終的には実機の視聴を行い判断したいと思います。
ただ、気持ちがこの機種に傾きつつあるのは事実です。
皆さん有り難うございました
書込番号:13537345
2点

新しい奴、買った方が幸せになれる。
古い方買うなら中古。
音声のフォーマットに関してだけ言えば、
最近は特に目まぐるしく変動して行ってる傾向にあると思います。
なんで、基本的に音声のフォーマット関連を扱う製品、
「AVアンプ」や「サラウンドヘッドフォンシステム」などは
常に最新の奴を買っとけばモウマンタイ(古い)
それでもわざわざ最新のフォーマットに対応していない古い製品を
新品購入してもね・・・。
ヤフオクでも大した値はつかんと思うし。
良い買い物を!
書込番号:13564286
0点

他の方が仰ってる様にHDサラウンドやリンクが出来るのはHDMI接続のメリットですね。
先日、HMZ-T1を体験しに銀座ソニーショールームに行って来たのですが、MDR-DS7500の先行展示もされていたので、視聴してきました。
機会があれば足を運んでみては如何でしょうか?
尚、ターミネーター4をドルビープロロジックでの再生になっていたのでDTS-HDに設定を替えて試そうと思いましたが、プレイヤーが見当たらず諦めましたw
書込番号:13573487
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PS3との接続については既出でもありますが、
私もHDMIが一番の魅力でPS3でのゲーム用に購入予定なのです。
HDMIだと音と映像の同時出力なのでこの場合、画質が落ちると聞いたことがあるのですが
ご存知の方いませんか? BDレコーダーなど繋ぐ方も上記に当てはまると思うのですが?
よろしくお願いします。
0点

>HDMIだと音と映像の同時出力なのでこの場合、画質が落ちると聞いたことが
>あるのですがご存知の方いませんか?
音も映像もHDMIで出力するのがもっとも画質にも音質にも優れています。
画質が落ちると言った人の言うことを信じてはいけません。ただし品質の劣る
安物HDMIケーブルは買わないでください。最低でも2千円くらいのメーカー
品をお求めください。
また、2011年以降に発売のブルーレイレコーダー/プレーヤーやPS3で
ブルーレイディスクをハイビジョン画質で楽しめるのはHDMIだけです。
書込番号:13530486
1点

返信ありがとうございます。
私の説明が悪かったのでしょう。
PS3 → MDR7500 → TV と繋ぐために、(本来はHDMIが一番良いのは納
得ですが)、この繋ぎ方で映像をMDRにスルーすることで、従来のPS3とTV直結の時よりもゲーム画質が落ちると、何かで読んだこと覚えがあるのです。 どなたか理論的にご存知ないでしょうか?
ちなみに現在はHDMIでVIERAに繋いでおり、MDR7100は光で繋いでたので考えもしませんでした。
書込番号:13531538
0点

>>どなたか理論的にご存知ないでしょうか?
理論的にどうかはよくわかりませんが、私はPS3をアンプ経由でVIERA VT3に接続しています…が、PS3とVT3を直結時と画質の違いはわかりません。
仮に劣化していたとしても、人間の目に判断できない事を気にしても仕方がない事だと思います。
ま、アンプ経由で遅延が増す可能性はありますが。
書込番号:13555928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)