
このページのスレッド一覧(全2219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年9月22日 13:33 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月7日 01:52 |
![]() |
4 | 6 | 2011年9月16日 15:44 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月16日 23:09 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月16日 02:06 |
![]() |
5 | 3 | 2011年9月12日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PS3とスカイプの音を同時にヘッドホンから出すことは可能ですか?スカイプはPCです。前のDS7100は無理みたいです。
これで出来ないならSharkoonの5.1ch買おうと思います。
0点

>PS3とスカイプの音を同時にヘッドホンから出すことは可能ですか?
7500はサラウンドヘッドホンでヘッドセットではないので不可だと思いますし、マイクは無いですよ。。
>これで出来ないならSharkoonの5.1ch買おうと思います。
サラウンド機能的にはHD音声やDTSにも対応してる7500の方が良いですが・・・
ヘッドセットと併用されるならそちらの方が良いかもですね。。
目的がちょっと違う商品なので・・・
書込番号:13529293
1点

早い返信ありがとうございます
ヘッドホンで探してましてたまたまSharkoonがヘッドセットだったわけで(いろいろ調べたのですがこれしか5.1ch以上でスカイプ同時できるやつないんです泣)
マイクはスタンド使うつもりです
7500は出来るかわかりますか?
書込番号:13529341
0点

Skypeの音声はイヤホンで聞けばいいと思いますよ!
ヘッドホンの中に転がしてやってます。
書込番号:13531911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7500は出来るかわかりますか?
上に書いたと思いますが、ヘッドセット、ハンズフリー機器ではないので別の音声を混入することは出来ません。
7500を使用するなら ぷりんときどきヨーグルトさん のお勧め方法とかになりそうですね。。
書込番号:13532719
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PCとPS3→モニターに接続する予定です。
ヘッドホンを使用しない場合でも電源ONは必要だと思いますか?
またACパワーアダプター×2(100-240V)って
なんで2つも必要なんでしょう。
宜しくお願いします。
0点

ACアダプターが二つ付属するのは、プロセッサー部への給電用とヘッドホン部への充電のためでしょうね。
一つでもいいのですが接続し直すのも面倒ですし。
スタンバイスルーはたぶん対応するかと思います、こちらは予想ですけど。
書込番号:13509483
0点

ACアダプターは、6V(ヘッドホン)と12V(プロセッサー)のものでした。
電源ON時は、TVは映像のみで音は出ません。
電源OFF時は、TVから音も映像も出ます。
入力は電源をONにした接続機器に自動で切り替わりました。
HDMI制御モードのスイッチがあるので、それで多少変わるかもしれません。
書込番号:13590029
0点

修正事項:
対応した機器のみしか自動では切り替わりませんでした。
ブラビアリンクだと思います。
ヘッドホン未使用で入力だけ切り替えたいときに不便ですね。
書込番号:13592586
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
現在、ONKYOのホームシアターシステム、HTX-22HDとMDR-DS7000をつかっています。
昼間は、HTX-22HDを使用して、夜はDS7000を使用しています。
そこで質問なのですが、現在、HTX-22HDの入力端子にHDMIケーブルでPS3とDVDレコーダーを
繋いでテレビに出力しているのですが、このDS7500はHDMI端子がついているので、どのように接続するのが
一番良いのかわかりません。昼間はHTX-22HDを、夜はDS7500を使って聞きたいです。
素人なりに一応考えてみたのですが、
HTX-22HDの入力端子にPS3とDS7500を繋いでテレビに出力すればいいのでしょうか?
それとも、DS7500のHDMI入力端子に、HTX-22HDとPS3とDVDレコーダーを繋いで
テレビに出力すればいいのでしょうか?そのような接続方法があるのでしょうか?
知識に乏しく考えれば考えるほどわからないです。
どなたかよろしくお願いします。
0点

まだ発売前で接続方法も実績がなく想像での回答になりますが。
どちらもHDMI出力を持っているのでHDMIケーブルで数珠繋ぎにするようなイメージになると思います。
PS3とレコーダーの両方をHDMIケーブルで22HDXへ接続、22HDXのHDMI出力からDS7500のHDMI入力へ、DS7500のHDMI出力からテレビのHDMI入力へ。
又はPS3/レコーダーをDS7500へ接続してから同じように22HDX→テレビと接続。
疑問が残るのがテレビがARC対応だとして両方の機器に音声を出力できるのか、ARC非対応だとして光ケーブルはどちらに接続するのか。
リンク動作はどうなるのか、HDMIスルー出力で各種サラウンドフォーマットをそのまま出力できるのか。
この辺りの疑問を払拭できるような情報があるまで少し待った方がいいかもしれません。
書込番号:13504144
1点

口耳の学さん、以前もお世話になりました。
返信ありがとうございます。
確かに発売前なのでこのような質問させてもらっていいのか迷ってたのですが、
どうも心配で・・・
接続方法として、口耳の学さんの助言のように
HTX-22HDのHDMI入力端子にPS3とレコーダーを接続して
HTX-22HDの出力端子からDS7500の入力端子に接続して
DS7500の出力端子からテレビに接続する。
この接続方法は素人の自分なりに理解できたつもりです。
この接続でいけそうですか?
また、質問になってしまうのですが、ARCとはどのようなものなのですか?
自分のテレビはREGZAの32A1です。
度々の質問、申し訳ないです。よろしくお願いします。
書込番号:13505306
1点

ARCはテレビの音声をHDMIケーブルだけでアンプ等に出力する規格です、対応しない場合光ケーブルの接続を追加することになります。
32A1は対応しないので光ケーブルも接続するのですが、この場合22HDXに繋げればいいのかDS7500に繋げればいいのか不明です。
書込番号:13505530
1点

口耳の学さん。ありがとうございます。
なるほど。前の書き込みの接続だけではだめなのですね。
テレビの光端子から、DS7500の光端子かHTX-22HDの光端子のどちらかに
接続すればいいのかまだ不明と言うことですね。
でもどちらかに接続すれば使用できるのでしょうか?
書込番号:13506134
0点

どちらか繋げた機器ではテレビの音声を再生できるでしょう、更にどちらかにテレビの音声を送信できるかは試さないと分からないです。
例えばPS3→22HDX→DS7500→テレビとHDMIケーブルで繋げて、テレビ→DS7500と光ケーブルで接続したとします。
テレビの音声はDS7500では再生できますが22HDXで再生できるかどうか・・・
ARC機能でアンプまで逆流してくれればいいのですが。
書込番号:13506721
1点

口学の学さん返信ありがとうございます。
いろいろ難しいのですね。機械音痴の自分としてはちょっと心配です。
でも現状まだ発売前なので試してみないと何とも言えない状況なのですね。
何かしら情報がでるまで待ってみます。その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:13506772
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初歩的な質問で申し訳ありません。
実は、このヘッドフォンで5.1chサラウンドを
聴きたくて、PC側にASUSのXonarDGをつけてみましたが
アナログはちゃんと音が出ますが、光デジタルにほうは
音が出ません。接続はPC側のこのカードの光デジタル出力
とDS700の光デジタル入力を直で繋いでます。接続が間違って
いるのでしょうか?
無知な私に、どうぞご教授ください。
0点

PCのサウンド設定でS/PDIFを既定のデバイスに設定でどうでしょう。
書込番号:13501626
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。言われたようにコントロールパネル
からサウンドの設定を変えてみましたが、だめでした><
アナログはOKなので、どこか別な設定等があるのでしょうか?
同じような使い方をなされているかたいらっしゃいましたら
教えてください。
書込番号:13503979
0点


以前、Xonar DGの掲示板で私が回答したものを紹介させていただきます。
これで解決すると良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156691/SortID=12677754/
書込番号:13505527
0点

口耳の学さん,tam_243さん ありがとうございました。
お蔭様で無事解決しました。
実は今日、STAR WARSのコンプリートサーガが届いたので
今鑑賞中です。絵も音もワンダフルです^^
お世話になりました。
書込番号:13508626
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
現在パイオニアの入門機、VSX-820を使用していて、HDフォーマットも楽しんでいます
HD対応のこの機種を深夜用に欲しいなと思っています
そこで質問なんですが、現在使用しているアンプのHDMI入力にBD機、DVD機、PS3を接続していて、テレビに出力しています。
この機種を買って接続する場合、アンプでデコードせずにHDMIスルー機能からこの機種に送った場合、この機種の中でHDフォーマットをデコードしてから、映像をテレビに送れるのでしょうか?
それとも二重橋渡しで送れば不具合もありえますか?
長文失礼いたしました。
0点

>それとも二重橋渡しで送れば不具合もありえますか?
これは私も気になってるのですが・・・
リンク機能がどうなるのかが微妙ですね。。
普通に使用する分にはテレビ-アンプ間か、アンプ-再生機間のどちらでもよさそうですけどね・・・
スタンバイスルー機能が良さそうな方を前に接続した方が良いのかな・・・
デコードに関してはスルーすればデコードはされないと思われます。。
ですので、再生機でデコードしないのであればヘッドホン使用時はヘッドホンで、アンプスピーカー使用時はアンプでデコードになるでしょう。。
とにかくリンクに問題が無いなら、アンプ-テレビ間に接続したいですね。。
書込番号:13495131
1点

クリスタルサイバーさん返信ありがとうございます
そうですね、
各HDMI機→アンプ(スピーカーで鳴らす場合はデコード)→DS7500(スルー)→テレビ
各HDMI機→アンプ(スルー)→DS7500(デコードでヘッドホンで楽しむ)→テレビ
これで差し替えすることなしで、問題なく使えればうれしいんですが…
書込番号:13497592
0点

大阪のソニーストアでDS7500とHT-CT150を使って実際にやってもらいました。
前提:再生機→アンプ→DS7500→TVの順で接続する場合のみ考えることとする。
1.再生機から出力される信号がまずアンプに入力される。
2.アンプの電源がON(スタンバイではない)の場合、スピーカーから音が出る。
3.DS7500に信号入力。ヘッドホンからは音が出ず。
2’.アンプがスタンバイの場合、当然ながらスピーカーから音は出ない。
3’.DS7500に信号入力。ヘッドホンからは音が出る。
4.TVに映像が映る。
以上の事から推測するに、再生機から出力されたHDMIの信号は、
一度音声処理されると以降は映像信号のみスルーされるようです。
よって、
アンプでデコードしたい場合はアンプをONに、
ヘッドホンで聴きたい場合はDS7500をONにしてアンプをOFFにすれば良いかと。
リンク機能については記憶が曖昧で確実なことは言えませんが、
アンプ、DS7500両方ともHDMI機器連動をONにしていると、
TVの電源を入れた時に両機の電源が入ったと記憶しています。
そうなりますと、スピーカーからしか音が出ませんので、
ヘッドホンで聴きたい時はアンプの電源を切る必要があります。
普段はDS7500のHDMI連動をOFFにし、必要な時にDS7500の電源を入れ、
アンプの電源を切るようにすれば、手動ではありますが任意の切り替えが可能かと思われます。
ただしこの場合、そもそも機器連動をOFFにできるのか。OFFにしてもスルーが働くのかという疑問が浮かんできますが、
そこまでは確認できていません。
長ったらしい文章で恐縮ですが、参考なれば幸いです。
書込番号:13500513
2点

避け師さん、詳しくありがとうございます。
自分の場合は、BDレコはパナ、化石の東芝HD-DVDとPS3.アンプはパイで、テレビはアクオスという、見境のない無茶苦茶な恥ずかしい組み合わせなので、リンク機能は気になりません
現在はアンプ電源をONでのHDMI機器→アンプ(スピーカー)→テレビです
普通に番組録画したのをテレビで見る時には、アンプ電源ONでのHDMIスルー(スピーカーから音なし)でテレビ(音あり)に出力しています
HDMI機器→アンプ→DS7500→テレビで、すべての電源ONならば、どちらもいけると思うんですがね。
予約してるんですが、ちょっと不安になってきました…
書込番号:13505273
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
ゲームのために購入したいと考えいています。
PS3にはHDMI出力が1つしかついてないので、DS7500とモニターをHDMIで同時出力するにはHDMI分配器が必要になるのでしょうか?
モニターはBenQのM2700HDです。ARCに対応したモニターではないのでたぶん分配器が必要になるのではと思っています。
1点

ヘッドホンのプロセッサー部にHDMI出力端子があるので、PS3→HDMI→プロセッサー→HDMI→モニターと繋げれば再生可能でしょう。
書込番号:13490935
2点

本機はシアター機やAVアンプのようにHDMIスルー機能があるので、
PS3→7500→テレビ と接続すればよいです。。
書込番号:13490936
2点

なるほど、そういうことでしたか!
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん回答ありがとうございます。
さっそくamazonで予約したいとおもいます。
書込番号:13490976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)