SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(14040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンとの接続について

2011/05/29 20:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:6件

初めての書き込みになります。
初心者で失礼がありましたらすみません。
3つほど質問させてください。

こちらのヘッドホンの購入を検討をしていますが、

@VAIO Lシリーズ VPCL218FJ/WI
http://kakaku.com/item/K0000234332/
こちらのパソコンで使用する場合、光デジタル出力がないので
変換プラグが必要とソニーのサポートさんにいわれました。
そこで、プラグの形状なのですが
http://store.itmedia.co.jp/B002OSY56G と、
http://office.x0.com/item/10528/
どちらのタイプを購入すればよいのでしょうか?
また、〇〇mmと太さの種類もあるようなのですが見当がつきません・・

AこのPCと変換プラグで接続する方法以外で、MDR-DS7100の性能をなるべく活かせて
高音質で聴ける方法はありますか?

B増設用ヘッドホンを1つ購入したとして
別の部屋のTVと自室のパソコンの音声を、各ヘッドホンで聴き分けることは可能なのでしょうか?
やはりMDR-DS7100本体自体が2セット必要になりますか?

説明がヘタクソでごめんなさい・・・
補足が必要でしたらおっしゃってください。

詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:13068267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/29 22:10(1年以上前)

1 接続ケーブルは下のステレオミニプラグ→赤白RCAピンのケーブルになります、抵抗なしのケーブルを選んでください。

2 PCに光デジタル出力端子を持つサウンドデバイスを増設する方法があります、USBタイプなら手軽に増設できるでしょう。

3 同時に別の音源を再生することはできませんが、DS7100は入力端子が複数有りセレクターにもなるので、機器を選択すれば再生はできます。
つまり両方のヘッドホンでテレビの音声かPCの音声かどちらか切り替えて選択すれば再生可能です。
両方のヘッドホンの片側でテレビ、もう片側でPCの音声を同時に再生はできません。

書込番号:13068637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/05/29 22:42(1年以上前)

口耳の学さん
早速のお返事ありがとうございます!
とってもわかりやすいお返事で助かりました。
ついでにでごめんなさい、

>2 PCに光デジタル出力端子を持つサウンドデバイスを増設する方法があります、USBタイプなら手軽に増設できるでしょう。

この方法をとった場合、変換プラグはもう必要ないのでしょうか?
USBタイプのサウンドデバイスとのことで検索してみたのですがたくさん種類があるようで・・
私のパソコンとの相性を見るにはスペック表のどこを見れば良いとかありますでしょうか?

あとそのサウンドデバイスですが、もし「例えばこんなの」みたいなものがありましたらお願いします。

お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:13068813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/30 06:54(1年以上前)

USBサウンドはたくさんありますが、サラウンドヘッドホンで使用するならサラウンド音声のパススルーに対応した製品を選びたいです。
例えばこちらなら対応していますね。

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20055

ただしPCの仕様によってはデジタル放送の音声のデジタル出力に対応しないこともあります、もしかしたらテレビの音声は再生できないかもしれません。

この場合はアナログのケーブルも併用することになります。

書込番号:13069789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/05/30 13:25(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
残念ながらリンク先が参照できませんでした。

自分なりに探してみましたが(見当外れでしたらすみません;)
http://kakaku.com/item/K0000060279/
http://kakaku.com/item/K0000118830/
http://kakaku.com/item/K0000168090/
ここらへんのものでしょうか?

こういうデバイスを使うのと変換ケーブルだけで聴くのと音質の差って大きいんでしょうか。。
ヘッドフォンに関して全くの素人なので、そこまでこだわる必要ないかなとは思っていますが
せっかくだから良い音で楽しみたいなーとも思ってます。

よろしくお願い致します。

書込番号:13070730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/30 20:42(1年以上前)

申し訳ない、リンク切れてますね。
カカクコムではこちらです。

http://kakaku.com/item/K0000173537/

探された製品でもいいのですが、最初の製品はDTSのパススルー出力に対応しないみたいです、最後の製品はデジタル出力端子がありません。

アナログ接続するよりはデジタルで接続した方が音質は良くなることが多いです、アナログでも音質にこだわったサウンドデバイスも存在するのでそういった製品ならまた変わってくるでしょうね。

ですがアナログ接続では出力できるのは最大2ch音声までです、デジタルなら5.1ch(それ以上もあります)音声でDS7100へ出力できます。

書込番号:13071947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/05/30 21:06(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます^^
とりあえずヘッドフォンを購入して確かめてから、教えてくださった製品の購入検討します!

>ただしPCの仕様によってはデジタル放送の音声のデジタル出力に対応しないこともあります、もしかしたらテレビの音声は再生できないかもしれません。
>この場合はアナログのケーブルも併用することになります。

↑も考慮してアナログケーブルの購入も検討します。

わかりやすいご回答、本当にありがとうございました☆

書込番号:13072055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/30 22:10(1年以上前)

すみません;

サウンドデバイスですが、口耳の学さんが教えてくださった物と
似たもので価格.comのランキング上位の物とがあるのですがどちらの方が良いでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000118830.K0000173537

書込番号:13072393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/31 18:55(1年以上前)

その2機種ではそれほど差は無いのですが、どちらかといえばSB-DM-PHDはアナログ端子の音質が上で多機能、SB-XFI-SR51Pはアナログ5.1ch出力やDolby Digital Liveに対応とサラウンド再生寄りとなっています。
リモコンが付属するのも必要ならメリットですね。

書込番号:13075600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/06/01 02:06(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

やはり教えてくださったものが素直に良さそうですね^^
リモコン便利そうですし。
SB-XFI-SR51Pを買ってみようと思います。

色々ご教授くださり助かりました!
ありがとうございました☆

書込番号:13077430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

充電できなくなりました

2011/05/26 06:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 AVLIFEさん
クチコミ投稿数:7件

本体の故障ではなく、
ACアダプターの配線を上下左右に動かすと
チャージランプがつきます。

そこでACアダプターを交換したいのですが、
市販のソニーACアダプター
AC-E90M 9V 600ma φ4.75mm <−>-(●-<+> 極性統一形DCプラグ採用
はこの機種に使えるのでしょうか?

ちなみに本体付属のACアダプターと電圧・電流・属性は同じですが
プラグ口径だけは、上の市販品でいけるのか不明です。

書込番号:13052775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 耳に当たる部分

2011/05/25 08:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 Cartier.さん
クチコミ投稿数:19件

このヘッドフォン購入を考えています。

昔から使っていたヘッドフォンの耳の部分がボロボロになった為なのですが

ヘッドフォン付属品としてボロボロを防止するような物はあるのでしょうか?

無い場合、皆さんはどのように工夫されているのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:13049545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/25 10:03(1年以上前)

おそらく皮脂や湿度など使用環境による経年劣化ですので、防ぐ方法はないと思いますよ。。

特にスポンジは劣化が早いので、対策としては湿気の多い押入れやクローゼットに入れておかず、風通しのよい乾燥した場所に保管する・・とか、使用後は皮脂などを綺麗に取り除く・・・とかくらいしか思い浮かびません。。

あとは、パーツだけ取り寄せとか出来るものもあると思います。。


書込番号:13049714

ナイスクチコミ!1


祁那さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/25 10:23(1年以上前)


ヘッドフォンの「イヤーパッド」に被せる、ヘッドフォンカバーと言う物も在ります。

ただサイズが合うかは判りませんし、それに依って多少の音質変化もあるかもしれません。

ヘッドフォンカバー
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004PNYP7C/ref=mem_taf_diy_s?qid=1306286318&sr=8-2

書込番号:13049743

ナイスクチコミ!0


時の河さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/25 15:15(1年以上前)

ゴムやスピーカーコーンと同じで、経年劣化は避けられないでしょう。

もし劣化したら、イヤーパッドを交換するしかないのでは。

たとえば、Amazon の「ソニー スペアイヤーパッド EP-G1-B」
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-EP-G1-B/dp/B00009VT8B/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1306303954&sr=8-3

などのサイズが合えば交換できると思います。

でも、10年くらいは交換しなくても大丈夫だと思いますけど。

書込番号:13050351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cartier.さん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/25 21:29(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。m(__)m

紹介していただいた物など見てみたいと思います。

書込番号:13051452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですいません。

2011/05/17 18:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:3件

この商品についての質問なのですが、PCと接続する場合、PC側にS/PDIFはついてるんですが、そこからつなげることは可能でしょうか?ほかになにか接続するにあたり付属品が必要でしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:13019167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/17 18:53(1年以上前)

S/PDIFといっても二種類あります、同軸デジタルでは接続できないです(光デジタルへのコンバータもありますが)。
光デジタル端子なら接続できますが、PCとの接続は基本サポート外になります。

書込番号:13019201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/17 19:24(1年以上前)

早い返答ありがとうございます。たしかにメーカーページにはサポート外となってましたね。さきほど書いてたS/PDIFが2種類あるとかいてましたが、それはどこをみたらどっちの種類かってのはわかりますか?何度もお手数かけます。

書込番号:13019284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/17 20:20(1年以上前)

端子の形状で判別できます、Wikiに画像がありますね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF

光デジタルも角形と丸形が有り、光角形は独特の形状なので見分けが付きますが、丸形はステレオミニ端子と同じ形なので見分けにくいです。

同軸デジタルは赤白や黄色のアナログ端子と同じ形(RCAピン)になっていますが、希に光丸形のようにステレオミニ端子となっていることもあります。

書込番号:13019473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3に繋いだときの設定

2011/05/10 13:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:305件

PS3側の設定で、光デジタル音声出力の設定が、ドルビーデジタル5.1ch、DTS5.1ch、AAC、リニアPCM2chなどありますが、どれにチェックを入れていいのか分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:12993326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/10 13:27(1年以上前)

とりあえず光で直接接続してますよね?

再生ソースによっての必要性なので何ともですが、ソースの音声を認識されていればすべてチェックを入れても良いのでは?

例えばドルビーのソフトを再生して7100側でドルビー5.1CHとデコードモードランプが点灯されればってことです。。

ちなみにPS3とテレビはHDMI接続でしょうか?

テレビでも音声をだすなら同時出力設定が必要ですが、同時出力の場合はHDMIか光のどちらかは2CHPCMになってしまうので、ヘッドホンで元のドルビーなどデジタルサラウンドで聞きたい場合は、そちらを5.1出力にする必要があります。。

接続方法がテレビ経由であったり、アナログ接続の場合はまた違う感じになります。。

書込番号:12993367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/05/10 13:38(1年以上前)

光デジタルはPS3と直接接続しています。テレビとPS3はHDMIで接続しています。

PS3側が、周波数が対応していない場合、接続機器が故障する可能性がありますと表示されました。

PS3は48kHz以上の対応もしているのでしょうか??

書込番号:12993390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/10 14:12(1年以上前)

>PS3は48kHz以上の対応もしているのでしょうか??

アップサンプリングには対応してますがヘッドホン側がどうか・・・

とりあえず、ドルビーデジタル5.1ch、DTS5.1ch、リニアPCM2CHの44.1、48KHZだけで良いと思います。。

書込番号:12993480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/05/10 15:05(1年以上前)

ありがとうございました。

サイバーさんの仰るとおりに設定しました。

またよろしくお願いします。

書込番号:12993582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2011/05/09 02:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 Good★manさん
クチコミ投稿数:19件

昨年より購入検討しておりますが、接続に不安があり購入に至っておりません。
テレビ KDL-40W5 ブルーレイレコーダー BDZ-AT900 ホームシアター HT-FS3
全てHDMI接続、テレビに光デジタル端子1つでテレビとHT-FS3を光デジタルで繋いでおります。
ここにMDR-DS7100をつなぐ接続方法が知りたく質問させていただきました。
素人質問で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

書込番号:12988815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/09 05:58(1年以上前)

現在レコーダーはFS3へHDMIケーブルで接続している状態なのでしょうか?

テレビ→FS3と光ケーブルで繋げている配線に割り込む形でDS7100を接続します、つまり

テレビ→光ケーブル→DS7100→光ケーブル→FS3

これに加えてレコーダーからDS7100へも接続します。

レコーダー→光ケーブル→DS7100

↑の配線は接続しなくてもFS3からレコーダーの信号をスルー出力すれば再生できますが、DTS信号の出力に対応しないので加えた方がいいでしょう。

書込番号:12988920

ナイスクチコミ!1


スレ主 Good★manさん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/09 10:36(1年以上前)

レコーダーとFS3もHDMIで接続している状態です。
回答していたただいた接続ですと、DS7100に光端子が3系統あると言う事でしょうか?

書込番号:12989321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/09 11:01(1年以上前)

>回答していたただいた接続ですと、DS7100に光端子が3系統あると言う事でしょうか?

7100には光は2系統しかありませんが、スルーできる出力端子がありますので、テレビからの光ケーブルは7100を経由して出力させることができます。。

推奨される接続方法ですが・・

レコ→(HDMI)→入力 FS3 出力→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光)→入力 7100 出力→(光)→FS3
レコ→(光)→入力 7100

って感じですね。。

この方法で、7100でもテレビとレコの両方のデジタル音声で聞けることになります。
もちろんFS3で聞くことも可能です。

ちなみに、最後のレコ→(光)→入力 7100接続が無くても、レコ音声はテレビ経由で7100でも聞くことは可能ですが、DTSなどの音声フォーマットはテレビ経由だと出力できないので、レコ音声をヘッドホンで聞く場合はこの接続側の音声で聞けば対応されますので、一応お勧めしておきます。。

書込番号:12989372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Good★manさん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/09 12:08(1年以上前)

口耳の学さん クリスタルサイバーさん  

やっと理解できました。。
光の入力端子と出力端子がごっちゃになってました(汗)
回答ありがとうございました。

書込番号:12989492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)