
このページのスレッド一覧(全2219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年1月16日 21:32 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月5日 04:01 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月10日 17:34 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月7日 06:54 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年1月7日 16:28 |
![]() |
2 | 7 | 2011年1月10日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
先日ついに購入したDS7100。
しかし説明書を見ても接続が理解出来ませんでした。まだ一度も聴いておらず宝の持ち腐れみたいです。
質問ですが、私のタワー型パソコンはWindows7 64bitですがサウンドカードがついておりません。
自作が恐いのでUSBに挿すだけのサウンドカードを買いました。
AREA 響音DIGI Plus SD-U1SOUND-T5
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000060279
これでパソコンには光デジタル端子が認識されました。
そして付属の光デジタルケーブルを用いて、USB型サウンドカードとDS7100の親機に繋ぎました。
ここからが全くわかりません。親機の設定をデジタル1にしてるのにヘッドホンから音が出ないというかどうしたら出るのか説明書を再度読み直しても簡素な説明で私には未だに理解出来ません。
どうしたら聴けるのでしょうかものすごーく簡単に説明して下さいお願いいたします(´・ω・`)
0点

PCのコントロールパネルのサウンドから再生デバイスを選び、S/PDIFを既定のデバイスに設定していますか?
書込番号:12506108
0点

PCのコントロールパネルのサウンドから再生デバイスを選び、S/PDIFを既定のデバイスに設定していますか?
コントロールパネル
↓
右上の検索で"サウンド"と検索
↓
S/PDIF???????
すいません。初心者で無知なのでS/PDIFの意味がわからないし、S/PDIFを設定する場所までたどりつけません…
購入して1週間たちましたが未だに聴けないorz
書込番号:12506178
0点

OSにより設定方法が変わってくるのですが、コントロールパネル→サウンドの再生タブで各種デバイスが表示されている画面がでてきませんか?
その画面で出力したいデバイスを指定することで再生するようになります。
今回はUSBサウンドの光出力から再生したいのですからS/PDIF(光デジタル)のプロパティを開いて既定のデバイスに設定します。
書込番号:12506564
0点

なにしたかよく分からないけど聴けるようになりました。
接続の仕方がわからないのですべてに接続したらどれかが当たるだろう作戦が成功しました。
パソコンのサウンドカード設定もごちゃっとなってますがもういいや…orz
無事聴けたのでよかったです("´ω`)b
書込番号:12519607
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ワイヤレス接続(2.4GHz)について、教えてください。
店頭で視聴したときは結構音飛びがしていたのが気になったのですが。その環境にもよると思いますが、一般家庭での使用ではどうなのでしょうか。
むかし、赤外線ワイヤレスヘッドホンを使っていて、首をひねるだけでも、ザーというノイズが出てしまうので、本格的なサラウンドシステムでは気になるところです。
0点

こればかりは個々の環境で変わるので、どの程度干渉が発生するかは予測不明です。
無線LANやBluetooth、電子レンジ等干渉しそうな機器が多い環境なら音切れの確率も高くなります。
赤外線方式は障害物に弱く受信範囲が狭い等弱点もあるのですが、無線機器等との干渉がないのはメリットですね。
無線方式なら障害物での音切れの心配はグッと少なくなります。
書込番号:12491394
0点

口耳の学さま。早速のご回答ありがとうございます。
この製品の説明には、ノイズや干渉時には自動で別の帯域にシフトするような説明があったのですが、店頭ではその効果が確認できず、またもしかしたら、そのシフト時に音切れが発生しているのでは思いました。
この音切れについて他のユーザーもあまり取り上げていないようなので、私だけのこだわりだったのかもしれません。
書込番号:12491725
0点

おそくなりましたが、購入しました。音飛びもなく満足しています。ありがとうございました。
書込番号:12607528
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

光ケーブルも付属するのでケーブルの追加購入も不要ですね。
もちろんプレーヤー等光デジタル出力を持つ機器は必要ですよ。
書込番号:12487119
1点

光ケーブルは2本あるので必要ないんですがね…(;^_^A
解答ありがとうございました
書込番号:12489598
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
皆様の参考によりご購入まで至り良い環境を充実してます。さて気になるのがPS3と光デジタルとのPS3側で行うチェック項目についてです。今現在チェックしてますのがドルビーデジタル5,1ch、DTS5,1ch、AACです。これでも音声は大変素晴らしいですが、残りのリニアPCM2,1ch 44,1kHzとリニアPCM2,1ch 48kHzの項目です。これは外してても音には影響ないのでしょうか?やはりチェック項目に付けた方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

[12248582]
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12247260&page=3&guid=ON#content
これでわからなければ
過去スレだけじゃなくネット上にもがたくさんあるので DS7100 PS3 光デジタル リニアPCM 設定など 組み合わせて検索してみて下さい
書込番号:12472317
0点

そのサンプリング周波数のリニアPCMのチェックは外せなかったような気がします。
書込番号:12472949
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
現在、購入を検討中です。まったくの素人です。ヘッドフォンを使用している状態では、テレビ本体からの音声は出てこないのでしょうか。それとも、消音にしない限り、通常と同様に出るのでしょうか。
1点

接続方法にもよりますが、光デジタルで接続しているなら一般にテレビのスピーカーは自動で消音にはならないです。
つまりテレビのスピーカーからは音は出続けます。
書込番号:12465172
1点

つまり サラウンドに興味ない家族には 普通の音声を聞かせておいて
ヘッドホンを装着した私だけがサラウンドに浸れるというわけですね
購入を検討していますので 私も参考になりました
書込番号:12465269
0点

早速回答の、ありがとうございました。ようするに、テレビの音声が邪魔なら、テレビを消音にすればよい訳ですね。
書込番号:12465286
0点

こんにちは
私も、ここを見る前に、このことが気になっており、ヤマダ電機の店員さんに同じ質問をしました。
その店員さんは、TVの音は消える、と言い張りました。
その答えに、納得がいかなかったので、TVがビエラなのでパナソニックに電話して聞きました。
電気屋さんも知らないことは適当に答えずに、ちゃんと調べてから答えてほしいものです。
書込番号:12474317
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
接続について教えて下さい。テレビ、ブルーレイレコーダーを使っておりまして今回DS7100の購入を考えています。接続ですが、ブルーレイレコーダーと接続すればよいのか、テレビに接続すれば良いのか分かりません。使用されている方、接続方法を教えて頂けますでしょうか。希望はテレビ、ブルーレイの鑑賞共良い音で楽しみたいです。
0点

DS7100の入力端子は複数ありますから、両方繋げてしまえば問題解決です。
レコーダーならおそらく光デジタル出力端子はあるので光ケーブルで接続します。
テレビも最近の機種なら同じく光デジタル搭載でしょうから光ケーブルで接続します。
書込番号:12461018
0点

丁寧にご説明ありがとうございます。
テレビ出力→ヘッドホン入力
レコーダー出力→ヘッドホン入力
のように繋げば良いということですね。ありがとうございます。
書込番号:12462909
0点

私は、TVのみに光ケーブルを接続していますが。
BDレコーダーはTVとHDMI接続しているでしょうから、TVだけで問題はないと思うのですが?
それとも、BDレコーダーからTVを通すと音質が劣化するとかを心配されているのでしょうか?
私は、BDレコーダーに接続するメリットがわかりません。
よろしかったら、どなたかにこの場を借りて、教えていただきたいです。
書込番号:12463818
1点

テレビによっては外部入力に接続した機器の音声を光デジタルから出力できないこともあります、出力できてもテレビにいったん入力されるとテレビの仕様に影響され5.1ch音声が2ch音声にダウンミックスしてしまうこともあります。
5.1ch音声のまま出力できるテレビだとしてもDolby DigitalとAACのみでDTSには対応しない場合もあります。
こういった制限を回避するにはレコーダーとDS7100を直接光ケーブルで接続すれば解決します。
テレビ経由での音声でも問題ないと感じればそれでもいいのですけどね。
書込番号:12464141
1点

口耳の学様
そんなことがあるんですか!
全く知りませんでした。
TVとBDレコーダーをHDMI接続すると、音はそのまま出力されるものと思っていした。
ちなみに私は、ディーガとビエラなのですが、そういうことは取説には書かれていなかったように思うのですが、調べ方はあるのでしょうか?
よほど専門的な知識がないとわからないでしょうか?
とりあえず、ディーガに直接つないで、音を聴き比べてみます。
書込番号:12474300
0点

取説を見ると記載されていることが多いですよ。
パナのテレビだとレコーダーの音声を出力できても2chPCMになってしまうことが多いです、ただ最近の機種ではビエラリンクしているとDolbyやAAC音声を5.1ch音声のまま出力できる場合もあるようです。
書込番号:12475026
0点

口耳の学様
そうなんですか。
ありがとうございます。
もう一度、取説を見てみます。
わからなければ、直接パナソニックに聞いてみます。
書込番号:12488345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)