
このページのスレッド一覧(全2219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年12月8日 11:45 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月11日 15:23 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月7日 19:50 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月3日 22:03 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年12月26日 00:34 |
![]() |
4 | 3 | 2010年11月23日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
分かる方いれば教えて下さい。
当方PS3と7100を使ってボイチャしてるのですが、これにPSPの映像音声出力ケーブルを使ってPSPの映像をTVに写してある状態です。
この場合ですと、PSPの音声もTVから出力されてしまってるので、ヘッドフォンをしているとPSPの音声が聞こえません。ボイチャはできます。
PSPの音声を聞きながらボイチャもできる方法はないでしょうか?D7100を生かして。
ちなみに、普通のヘッドセットですと(片耳にかけるタイプ)でしたら、D7100のヘッドフォンを使わないので、ボイチャもできるしPSPの音声も同時に聞けます。
要はD7100にPSPの音声も割りこまして、ボイチャプラスPSPの音声も聞けたら最高なんですが。
長々すみません
0点

>要はD7100にPSPの音声も割りこまして、ボイチャプラスPSPの音声も聞けたら最高なんですが。
本機で入力音声を同時に聴くことは不可だと思います。。
PSP側の音を聴くだけなら音声ケーブルのみを本機に接続するか、テレビからの接続で可能ですけどね。。
音が聴ければ良いだけなら、考えられる方法としてはPS3の音声出力に赤白コンポジットがあるなら、ステレオ⇔モノラル変換のコンポジットを二つ用意して、
PSP→テレビ→(上記変換ケーブル)→本機のアナログ入力の赤(白)
PS3→(上記変換ケーブル)→本機のアナログ入力の上記と逆の色に・・
にすれば可能かもしれませんね。。(ヘッドホンの右と左で違う音声が聞こえます)
テレビ映像がPS3側にするなら、上記接続と逆にPS3の音声をテレビ経由で・・PSPは直接接続にします。。
何となくこれで出来そうな気が・・・
書込番号:12337202
0点

早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、そうゆう方法がありましたか。参考にさせて頂きます。
でもやっぱり理想通りにはいかないですね(^-^;
書込番号:12337233
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
パソコンで使っているマウスが2.4GHzなのですが干渉するでしょうか?マウスはロジクールM505です。次にバッファローの無線LAN(WHR-G301N)を使っているのですが、これも干渉原因になりますか??
それから19000円台は安いのですか????
0点

DS7000ですが、無線LANやBluetoothのある環境でも干渉は感じないです。
ですが個々の環境で変わってくるので絶対干渉しないとはいえないです。
書込番号:12337925
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
いま、ホームシアターをしようと考えています。
プロジェクターはエプソンのEB-S10C8です。
MDR-DS7000を接続したいときは何かほかに必要なものはありますか?
また、必要なものがあればその商品についても教えてください。
お願いします。
1点

接続したい物次第。
まあプレイヤーから光デジタルで接続すれば良いだけだと思うけど。
書込番号:12334171
0点

プロジェクターに接続しても意味がないので何らかのプレーヤーやレコーダーに接続します。
必要な物はプロジェクターに接続する機器ですね。
書込番号:12334236
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
すみませんが、どなたか教えていただければありがたいです。
PCのUSBを光デジタルに変換して接続したいと思っているのですが、この商品で変換できるのでしょうか?↓
http://www.donya.jp/item/18622.html#cat
ご存知の方いらしたら、どうかよろしくお願いいたします。
0点

S/PDIFはスループット専用との但し書きがありますね、S/PDIF入力からの信号をそのまま出力だけみたいです。
光デジタル出力搭載のUSB接続サウンドデバイスなら、PCとUSB接続でS/PDIF出力可能となります。
PCでDVD等再生するならパススルー対応機種を選びたいです。
書込番号:12315312
1点

口耳の学さん、早速のご回答ありがとうございました。
そうですかやはり無理ですか。変換できれば安くていいなあと思ったんですが、甘かったみたいです。残念。やっぱり1万円くらい必要かな。
どうもありがとうございました。
書込番号:12315681
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
Macユーザーです。
Mac OS X 10.6.5 (10H574)にて光デジタルケーブルで繋ぎました。
DVDプレーヤーの設定で「デジタル出力ー内蔵出力」と変えました。
最初はiTuneで音が聞けていたのですが、iTune再生中にreal playerを起動させた後に、急に何も聞こえなくなりました。その後は再起動させても、何をいじっても聞こえません。
どなたか解決方法をご教示頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

samn9390さん、こんにちは♪
RealPlayerがらみで、私も何度か泣かされました〜(笑)
問題発生の報告はたくさんあるのに
具体的な解決方法についての記述がネット上にあまりないのが不思議ですよね(^o^;
以下に、私なりの対処法を四つほど列記してみますネ。
【1】がダメだったら【2】を、
【2】がダメだったら【3】を……と順に試してみてくださいマセ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】→(対処)アプリケーション → ユーティリティフォルダ中にある「Audio MIDI 設定」を起動し
オーディオ出力のフォーマットを「44100.0Hz」にして終了。
その後で「iTunes」を起動してみる。
(備考)数値が別なものになっていた場合、おそらくRealPlayerが出力設定を書き換えた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【2】→(対処)samn9390さんのホーム/ライブラリ/Preferences …の中の
「com.apple.quicktime.plugin.preferences.plist」
「com.apple.quicktimeplayer.plist」
「com.RealNetworks.data」
「com.RealNetworks.RealPlayer.plist」
「com.realnetworks.realplayerdownloader.plist」
「com.realnetworks.realplayerdownloaderagent.plist」
「QuickTime Preferences」
・・・等のファイルやフォルダをゴミ箱に捨てる。その後、Macを再起動。
(備考)問題に関係すると思われる書類をシステムから外して、
挙動がおかしくなる前の状態にできるだけ近づける。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑ ↑ ↑ 価格comの投稿欄は、英文を勝手に改行してしまうクセがあるため、
もし変なところで改行されていたらゴメンナサイ・・・(^o^;
(文章が長いので、続きは次へ♪)
書込番号:12304143
1点

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【3】→(対処)http://perian.org/
↑ このサイトから「Perian」をダウンロードしてMacにインストールする。
(備考)RealPlayerと働きの似たプラグインをインストールすることで、
RealPlayerがおかしな状態にしたいくつかの設定ファイルを上書きさせる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【4】→(対処)もう一度【2】の手順を行い、さらに「QuickTime Player」をゴミ箱へ。
Macを再起動。ソフトウェアアップデートで「QuickTime Player」を再インストール。
(備考)対処法【2】で手が届かなかった部分を、QuickTimeの再インストールで補う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私の環境では…上記のどれかを施すことで、音声が再生できるようになりました。
もし問題が頻発するようならば「RealPlayer」を削除して上記を行うのも手です。
スレ主さんと私とではパソコン環境が異なると思いますから
結果を予想するのは難しいですけれど・・・、
samn9390さんのiMacで、音声が聞こえるようになることを祈ってま〜す(^_^)
書込番号:12304152
1点

>お散歩CAFEさん
ご丁寧なご教示頂き、ありがとうございます!
今週ばたばたとしてお返事が遅くなりましたm(. .)m
iTuneで音楽聞ける様になりました!本当に助かりました!
が、しかしリアルプレイヤーで音が聞ける様にするには、どうしたらいいのでしょう?iTuneほかクイックタイムでも音は全て聞ける様になりましたが、リアルプレイヤーだけ聞けません。。。
書込番号:12323479
0点

samn9390さん、こんにちは♪
RealPlayerを導入することで音声の再生に問題が起きた場合、
現在のパソコン環境と相性が悪いということですので
できればRealPlayerを使わないでいる方が良いかとは思うのですが・・・(^o^;
ちなみに何番の方法をお試しになったのでしょう?
場合によっては、対処が可能な場合もありますので教えてくださいマセマセ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それから、「RealPlayer」をお使いになるのは
何か特別な形式のファイルを再生するために…ということでしょうか?
そのあたりも教えていただければ、
もしかしたら何かお伝えできることがあるかもしれません(^_^)
書込番号:12327049
0点

せっかく教えて頂けたのに、返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
音はちゃんと聞こえる様になりました(^^)ありがとうございました。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:12419416
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
本機の購入を考えているところですが、接続方法で不安があり、書き込ませて頂きます。
アドバイス頂けると幸いです。
現在、PS3(初期型)とTV(BRAVIA)を、HDMIケーブルで接続しています。
大音量でゲームをする際、家族に迷惑にならないよう、本機でPS3の音が出るようにしたいと考えています。
TVからの音は、TVのスピーカーでそのまま出ればOKです。
この場合、
1.[PS3]-[TV]は、HDMIケーブルのまま。
2.[PS3]-[本機]は、光ケーブル(角型端子?)で接続する。
3.「1.」および「2.」の接続をした上で、PS3の出力設定をいじる(?)
という、3つの手順で間違いないでしょうか?
もしこの方法でいけるのであれば、ケーブルの追加投資も、光ケーブル(角型端子)を1本買うだけで済むので、本機を購入しようと思っています。
ご助言よろしくお願いいたします。
1点

その方法で問題ありません。
ちなみに、光ケーブルは付属してるので追加購入もいらないと思いますよ。
書込番号:12247778
1点

PS3の設定方法ですが。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiomulti.html
テレビにも音声を出力する場合、↑の設定を「入」にして、光デジタルから5.1ch音声を出力する為音声出力設定で光デジタルを選びます。
あとはビデオ設定で光デジタルをビットストリームに設定します。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1477
書込番号:12248582
2点

>口耳の学さん
設定方法までご説明頂いて、とても助かります。
昨日注文し、後は届くのを待つばかりです。本当はこの休日から使い始めたかったのですが、週末にゲーム三昧になりそうです。
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:12260529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)