SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(14039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコンでの使用について

2010/06/23 19:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 風帆さん
クチコミ投稿数:4件

私はlavieのll900というノートパソコンを使っています。
普段はそれで、映画をコピーして見ているのですがどうしても音が悪いのが気になります。
それで、この商品を買おうか迷っているのですが、この商品は私のパソコンでも使えますか?
あと、他のヘルプみたいに”光端子〜”みたいな事ってできるのですか?
あまりパソコンに詳しくないので、理解できなかったりすることもあると思いますが、どうか返信よろしくお願いいたします。

書込番号:11534969

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/06/23 20:00(1年以上前)

ステレオピンジャックで接続可能だと思います。

書込番号:11535017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/23 20:01(1年以上前)

音声出力端子を搭載していれば使用できますよ、ただLL900にも何種類かありますが光デジタル出力端子を搭載した機種は見つからなかったです。
アナログ出力と繋げた場合はステレオでDS7100に入力してから疑似サラウンドで再生することになります。

光端子がなければ光デジタル出力端子を持つサウンドデバイスを増設すればデジタル接続できるようになります。


(「映画をコピー」とは書かない方がいいですよ。)

書込番号:11535030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/06/23 20:03(1年以上前)

こんばんは

使えますが、お使いのノートにはデジタル出力がありませんね
そのままだと、2chのライン出力しかありませんので、ヘッドホン側の擬似サラウンドでしか
楽しめないです

USBからデジタル出力するような製品もあるので、それを購入すれば光出力も出来て
本物のサラウンドを体験できます

書込番号:11535044

ナイスクチコミ!0


スレ主 風帆さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/23 20:11(1年以上前)

ありがとうございます!
USBからデジタル出力というのはどのような製品があるのですか?
聞いてばかりですみません。自分で調べてもさっぱりで...

書込番号:11535076

ナイスクチコミ!0


スレ主 風帆さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/23 20:15(1年以上前)

口耳の学さん
”光端子がなければ光デジタル出力端子を持つサウンドデバイスを増設すればデジタル接続できるようになります”とはどういうことですか?

USBで接続してということですか?
それとも、パソコンを解体して〜ということですか?
分からないことばかりで済みません・

書込番号:11535107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/23 20:30(1年以上前)

サウンドデバイスを増設は解体してではなく、USB接続等ののサウンドデバイスを繋げるということです。
S/PDIF搭載だけではなくパススルー対応製品を選びたいです。

例えばですけど↓のような製品ですね。

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=17751&listby=

書込番号:11535181

ナイスクチコミ!1


スレ主 風帆さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/23 20:37(1年以上前)

ありがとうございます!
解体するといったらどうしようって思ってました//

ちなみに、同じ会社の↓っていう製品でも再生はできるのですか?
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=16642&listby=usage

書込番号:11535226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/23 21:34(1年以上前)

LL900は機種によりカードスロットはPCカードスロットになります、この場合は使えないです。
ExpressCard/54スロット搭載なら使えますが、どこにもパススルー対応と書かれていないのが気になりますね。

書込番号:11535520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

店頭で

2010/06/20 21:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:21件

MDR−DS7100

この商品を店頭で 視聴しようとしたのですが何も聞こえませんでした。
店員に聞いたら 今 店内の無線環境が悪いせいではないか?
(何かのフェアをやっている)。。。 と言っていました。


MDR-DS1000もおいてありましたが 同じように聞こえませんでした。

SE-DRS3000C だけ 音声がはっきりと聞こえました。

もし 無線環境で影響を受けるのであれば 購入を考え直したいと思っています。
無線の影響って そんなにうけるものなのでしょうか?

書込番号:11522682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/20 21:51(1年以上前)

その場にいたわけではないので断言できませんが、単に再生できるように展示していないとかじゃないですか?
DS1000は無線接続ではなく有線ですから、無線環境とは無関係ですし。

書込番号:11522742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/20 22:55(1年以上前)

再生できるように 展示してありました。店員が断言していました。

干渉を受けたって言うのは その展示の周りで、何かブロードバンド関係の無線をたくさん使用しているのでSONYのやつは 聞けませんって店員に言われたので気になって。。。

書込番号:11523112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/06/21 21:27(1年以上前)

口耳の学さんが既に教えて下さってますけど
DS1000が鳴らない時点で、元の音楽から出てないとか電池切れとか、聞かせたくないから
線外してるとか、そんなレベルだと思いますよ

無線の影響をまったく受けないとかは、全然違う周波数使うとか有線で無い限りは
無理では?と思いますがどうなのでしょうね

書込番号:11526600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/21 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり店員のミスですかね・・・?

あまりにも自信満々に言われたので。

またその店舗に行って聞いてみたいと思います。

田舎なので 他店では 視聴できるところがなくて

書込番号:11526795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/06/21 22:09(1年以上前)

ミスなのか他のを売りたかったのか?・・・どうなのでしょうね (笑)

無線の影響ですけど、パイオニアのは良く見ましたけどソニーのはほとんど見て無いです
割と強い方なのかなと思いますけど、持っていないのでなんともではあります ^^;

また聞きに行かれるようですので、そのお店の環境は最悪のようですし
そこで干渉の確認をされると、それ以上酷くはならないだろうと言う、良い目安になりそうですね ^^

書込番号:11526885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2010/06/24 00:28(1年以上前)

無線LANはないですが・・
PC用にワイヤレスのKBD、マウス、ゲームコントローラ2台(PC3台あるが一部ワイヤレス)
他にPS3のコントローラ、Panasonicのワイヤレスヘッドホン、
そしてこのMDR-DS7100を使おうとしてました。
しかし、同時に使うとマウスやKBDの反応が鈍くなりました。

いろいろ試したら・・PanaのヘッドホンとPCのデバイスが干渉しているよう。
こちらを止めてPanaのヘッドホンとPC関連だけでも反応は鈍かったですが
Panaを止めてこの商品+残り全部なら問題なし。
結局 ゲームコントローラを1台の無線にしてあとは解決してます。

で、何を言いたいかというと、少なくともPanaのよりは干渉の回避は優れてるってこと。

ちなみに、隣の台所で電子レンジ使うとすべて全滅でした。
MDR-DS7100からも音が聞こえなくなります。

まあすべて免許のいらない、同一の2.4GHz帯を使うしかないからなのでしょうが。

書込番号:11536557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

耳痛くなります?

2010/06/17 19:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 1380RPMさん
クチコミ投稿数:7件

耳あてがウレタンに変わったそうですが
耳痛くならないですか?
DS7000だと1時間ぐらいすると痛くなるんで買い替え検討中です

書込番号:11508709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/20 22:02(1年以上前)

自分は2〜3時間装着していても痛くなる事はありませんがこの時期は暑くて若干蒸れ感があります。

書込番号:11522800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

配線について

2010/06/11 08:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 あかぷさん
クチコミ投稿数:16件

質問させて頂きます。

環境は、REGZA37Z9000にD端子にてWIIを接続。
HDMIにてPS3を接続。上記の2つは常に接続してあります。

そしてREGZAにDS7100を光端子ケーブルで接続。

このような環境で、テレビ、PS3、WII全ての音声がDS7100から聞こえる様にしてあります。


ですが、ドルビーデジタル5.1ch対応のゲーム(デビルメイクライ4)をプレイしてもドルビーデジタルの部分にランプが点きません。

何か設定に問題があるのでしょうか?

回答お願い致します。

書込番号:11480261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/11 10:11(1年以上前)

Dolbyならその配線で再生できるはずですよ、REGZAの音声出力設定はデジタルスルーを選んでいますか?
またPS3の設定→ビデオ設定→BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)はビットストリームを選んでください。

ただDTSも再生したいならPS3とDS7100は直接接続したいです、光ケーブルでDS7100に接続して先ほどの設定と同様に光デジタルもビットストリームを選びます。

書込番号:11480447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サラウンド感について

2010/06/09 18:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:7件

サラウンドヘッドホン、サラウンド環境は初めてになります。
この商品を買ってみてBD映画を音声はDTSにて見たのですが、
シネマモードだと人の声がエコーがかかったように聞こえます。
金属質の狭い部屋で喋っているような感じでしょうか。
シネマモードのこの聴こえ方は、映画のサラウンド環境では普通なのでしょうか?
これが嫌ならゲームモードで聞くしかないですよね?
エフェクト無しだと2chという認識でよいでしょうか。
ゲームモードだと音の定位をハッキリさせるということですが、
これがスピーカーを7本用意してのサラウンド環境に近いと考えてよいのでしょうか?
いくつか質問してしまいましたが、詳しい方ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:11473611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/06/10 19:44(1年以上前)

>ゲームモードだと音の定位をハッキリさせるということですが、
>これがスピーカーを7本用意してのサラウンド環境に近いと考えてよいのでしょうか?
スピーカーとは比べ物にはなりませんが、音の焦点がハッキリしてる点ではそうなのかも?
(実家だと5.1chの環境で聞けますが、スイートスポットを感じた事は無い物で・・・)

最後は個人個人の感覚なのですが
自分はシアターモードの方が、慣れればサラウンド感を楽しめると思います。

書込番号:11478021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/06/14 22:37(1年以上前)

御礼遅くなってすみません。レスありがとうございます。

>自分はシアターモードの方が、慣れればサラウンド感を楽しめると思います。
色々レヴューサイトをまわっていたのですが、
所詮は左右から音がでるだけなので、いかに周りから音がでているかのように聞く努力をし、錯覚するかが重要とみました。
色々な映像作品を見て、これは右後方から来てるとか感じようとしながら慣れることが必要かもしれませんね。

私はどうしてもシアターモードのエコー感が不自然に聞こえゲームモードですが、
今まで周囲の環境を気にしてあまり大音量にできていなかったので、細かい音が聞き取れるようになったりして一応満足はしています。

書込番号:11496900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

分配させることは可能でしょうか?

2010/06/07 21:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

先日質問させていただいた者ですが、新たな疑問が出てきました。
前回の質問の回答を得て新たに接続を以下のようにしました。

PS3→MDR-DS7100(デジタル入力1)
TV→MDR-DS7100(デジタル入力2)
HDDレコーダー→MDR-DS7100(アナログ)

と言うふうに変更しました。とりあえずHDDレコはヘッドホンで聞く事ができるようになりました。
ここでそういえばPCにも光の出力があった事を思い出しとりあえず接続してみたところ
思いのほか音質がよくPCもMDR-DS7100を使用したいと思いました。

そこで今あるデジタル入力のどちらかを分配して使用できるなら試してみようと考えました。
ここで発生した疑問は
@そもそも分配が可能なのか。
A分配するとするならセレクタやフジバーツ等から発売されている分配できるケーブル(?)
で可能なのか。
B分配したものでも音質、再生可能な音声に変化がないか。
です。

Bの音質に関しては最優先がPS3なので変化、再生可能なフォーマットが変わるということ
であれば今使用しているテレビ側を分配できればいいなと考えていますが…。

分配可能であればおすすめの物があれば紹介いただけたらありがたいです、よろしくお願いいたします。

書込番号:11465603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/07 22:37(1年以上前)

分配する必要はないのでは?
光端子が足りないなら光セレクターという製品もありますよ。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-AV800

書込番号:11466053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2010/06/07 22:57(1年以上前)

口耳の学さんまたまた返信ありがとうございます。
分配の必要がないとのことですがそうなるとつまりはもう一本光ケーブルを買って
用途にあわせて差し替えを行うという認識になるのでしょうか?
それとも今の時点で何か方法があるのでしょうか…。

すいません、なにぶん現状で何をどうしたらどうなるのかというところも曖昧で
今の接続にPC分を追加するなら分岐しかないと思っていたので…。

セレクタなどを使用しないで現状でPCの音声も聞けるようにできる方法があるのでしょうか?

書込番号:11466194

ナイスクチコミ!0


火狐さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/08 00:38(1年以上前)

分配できない事もないですが、分配では意味ないですね
分配する必要は皆無です
口耳の学さんがおっしゃられたようにセレクターが無難だと思います

セレクターを使えばスレ主さんがおっしゃられているように
用途に合わせて抜き差しするのと同じ事ができますよ

分かり辛いですが添付した図の様に接続すればスイッチ1つで入力元を切り替えれます
原理はケーブルを抜き差しするだけなので音質、再生可能な音声に変化は無いと思われます

書込番号:11466783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/08 06:46(1年以上前)

光デジタルを分配する用途は、例えばPS3を複数のアンプやサラウンドヘッドホン等に信号を送信したい場合に用います。
セレクターは逆にPS3やレコーダー等複数の機器を一台のアンプやサラウンドヘッドホンに接続したい場合に用います。

もちろんアンプに複数光入力端子があるなら、アンプがセレクターとして機能するのですが、今回の場合のように光入力端子が足りない場合セレクターを追加することで端子を増やすことができます。

ただ紹介したセレクターは手動での切り換えですから、ケーブルを差し替える手間がセレクターの入力を切り換える手間に変わるだけとも言えます。
リモコン付属のセレクターなら使用環境によっては便利かもしれません。

http://www.sony.jp/cat/products/SB-RX100P/index.html

書込番号:11467303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2010/06/08 18:14(1年以上前)

火狐さん、口耳の学さん返信ありがとうございます。
やはりセレクターで切り替える方法がよさそうですね。

何度も差し替える事を考えると手元で切り替えが出来るほうが便利だと思いますし、
音声もそれほど変化がないのならセレクターで検討してみようと思います。

ご意見を聞かせていただきありがとうございました。

書込番号:11469214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)