
このページのスレッド一覧(全2219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年4月19日 10:31 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月17日 23:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年4月16日 23:20 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月14日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月17日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月12日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
現在、MDR-DS7100の購入と新型PS3への買い替えを検討しております
現在の接続にMDR-DS7100を割り込ませることは可能なのでしょうか?
用途はFPSゲーム(Call of Duty :Modern Warfare 2)です
現在の接続状況
REGZAZ3500----HDMI----PS3
HTX-11----光デジタル----PS3
HTX-11----光デジタル----REGZAZ3500
ヘッドフォンの用途としては、PS3のゲーム音やブルーレイの音声がでればいいなとは思ってるのですが、どのような接続方法が理想でしょうか?
テレビの音は現在のHTX-11のスピーカーからの音で十分満足しています
新型PS3 120GB(CECH-2100A)の場合音声出力に関しても現在のPS3(80GB)と設定が変わってくるのでしょうか?
自分なりに絵を描いて考えてみたのですが、いまいち理解できません
ご存知のかたおられましたら、ご教授お願いいたします
0点

接続できますよ、REGZAとPS3の光出力端子から光ケーブルでいったんDS7100のプロセッサーユニットに入力します、プロセッサーユニットの光出力からHTX-11に光ケーブルで繋げれば今まで通り再生も可能です。
テレビの音声をDS7100で再生しないならテレビの光ケーブルは直接HTX-11へ接続してもいいです。
設定は特に変更不要でしょう。
書込番号:11252427
0点

口耳の学さん
おはようございます
迅速かつ、丁寧な回答ありがとうございます
>>REGZAとPS3の光出力端子から光ケーブルでいったんDS7100のプロセッサーユニットに入力
DS7100の光入力は2個あるので、2個とも入力に挿すということでよろしいのでしょうか?
>>ユニットの光出力からHTX-11に光ケーブルで繋げれば今まで通り再生も可能です
この場合、光出力も2本挿すのでしょうか?
DIGITAL IN 1に挿した光ケーブルはDIGITAL OUT 1 から
DIGITAL IN 2に挿した光ケーブルはDIGITAL OUT 2 からHTX-11へ2本挿すのでしょうか?
うまく説明できずわかりにくい文章になってすいません
よろしければご回答よろしくお願いいたします
書込番号:11252724
0点

テレビとPS3の両方ともヘッドホンで再生するなら光ケーブルでDS7100の光入力に繋げます、DS7100の光スルーからは入力1→出力1 入力2→出力2と信号が流れるのでそれぞれHTX-11に接続します。
書込番号:11252800
1点

口耳の学さん
丁寧なご回答ありがとうございます
DS7100はネットで注文し、PS3は近くの量販店で買ってきます
これで安心できました
また何かあったらよろしくお願いします
書込番号:11252841
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
この製品のこうにゅうを検討しており日立HP03プラズマテレビつなげてつかいたいのですが
ヘッドホンで聞きながらテレビのスピーカーからも同時に音を出すことは可能でしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします
0点

可能ですよ
普通のヘッドホンと違って、ヘッドホン端子から出力ではなく
光出力から受けたり、ライン出力から受けるのがメインですので
テレビの音量とは無関係で操作できますよ
書込番号:11245558
0点

テレビのヘッドホン端子に繋げるのではなく光デジタル出力端子に繋げるなら、テレビのスピーカーと同時にヘッドホンからも音声を再生することは可能です。
書込番号:11245667
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
MDR-DS7100からチリチリという電子音がします。
一様修理にもだしたのですが、向こうの環境では異常ないとのことで帰ってきました。
たぶん電波の影響を受けていると思うのですが、電子レンジのコンセントを抜いたり、PS3の電源を切ってもダメでした。家のPS3は有線でネットに繋げてあります。
他に電波の影響を受けそうな物ってなにかありますか?
あと、アダプターの電源を切ってヘッドフォンを装着したときにも、ビープ音と一緒にチリチリとノイズが入ってます。これはおかしくないですかね?
1点

おかしいと思います
チリチリという音が、ノイズなのかそれ以外なのかも気になるところではあります
無線なので、自分の家だけでなく周りの環境も結構関わってきますので
友人の家でテストしてみるとか、場所まで変えて色々試してみれば
原因の追究はやっていけそうですが・・・
書込番号:11241572
0点

ゆっこんさん、回答ありがとうございます
一度交換してもらうことになったので、なおってることを祈ります。
書込番号:11241805
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
本ヘッドホンの購入を検討している物です。
現在、以下の構成で各機器の接続を行っています。
PS3 ⇒ (HDMI) →→→→
↓
BDZ-X90⇒(HDMI)⇒RHT-G1200⇒(HDMI)⇒KDL-46W5000
↑ ↓
← (光デジタル) ←←←
TV : KDL-46W5000
レコーダ : BDZ-X90
シアター : RHT-G1200
ゲーム機 : PS3
各機種間の接続方法は以下です。
HDMI を使用し、レコーダ&ゲーム機とシアター、シアターとテレビを接続し、
テレビのチューナーを使用する場合のため、テレビ(出力)とシアター(入力)を
光デジタルで接続しております。
この構成で本ヘッドホンを導入する場合、本ヘッドホンの光入出力の接続は
どうするのが良いのでしょうか?
0点

テレビとシアターラック間の光ケーブル配線に割り込ませる形で、テレビ→DS7100→シアターラックと光ケーブルで接続します。
後はDS7100にPS3とレコーダーを光ケーブルで接続するのですが、DS7100の光入力は2系統なのでどちらか選択するか手動で繋ぎ換える等割り切りが必要になりますね。
書込番号:11232018
1点

>口耳の学さん
早速のご返信ありがとうございました。
非常にわかりやすい説明で理解することができました。
書込番号:11232456
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
皆さん、今晩は
この製品、5,1チャンネルの時は、本物の5,1より落ちるとは言え
その音は良くなるようですが
「2チャンネル」の場合は、中途半端な為、本物の2チャンネルより
「音質が落ちる」と思えるのですがどうでしょうか?
0点

本物の2チャンネルとは、普通のヘッドホンの事でしょうか?
デジタル変換付きのアンプも付いていますし、ヘッドホンも5Ch用の仕様の為に
音質は普通に落ちますよ
書込番号:11241591
0点

ゆっこんさん
いやぁ〜、またまたの御登場ご苦労さんでごじゃりまする/^^
そうです、「本物の2チャンネル」というのは「2チャンネル専門」
って事です
で、どうやら、5,1チャンネル用の2チャンネルはやはり「落ちる」
ようですね
分かりました、これで、心おきなく、有線タイプの音楽専用に
致します、です
・・・って事で、これで、またもや「一件落着」ですね/^^
2回も登場してくれたんやから、ギャグかましたいとこやけど
浮かばへんがな・・・
・・・って事で、笑いが取れない事が「死ぬより辛い皆よろでした」
これで、ちょっとは、オチたかいな(^_^;)
ほな、お休みなさいねぇ〜〜〜♪
書込番号:11242018
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
すみません・・。
メカに弱くて困っているので、接続方法についてご質問させてください・・。
現在は・・
テレビ(SHARP LC-32DS6)に、光ケーブルでMDR-DS710、HDMI端子でPS3、D5端子でXBOX360、
MDR-DS710から光パススルーで、ホームシアターのAVアンプ(HT-SL800W)
に、接続しています。
ゲーム機の音はすべてテレビを経由して聴いているのですが、この接続方法でもサラウンド効果は
得られているのでしょうか?
FPSなどのゲームをプレイしてみましたが、噂ほどのサラウンド効果を感じなくて・・・・。
お時間がございましたら、どなたかご教授くださいませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

シャープだと音声を出力できても5.1ch音声のままでは出力できず2chPCM音声になっています、DS7100のDolbyやDTSのインジケーターが点灯しないのなら2ch音声です。
解決するには個別にデジタル接続するのですが、DS7100・アンプ共に光端子が2系統までとなっているので3台とも接続するには端子が足りませんね。
書込番号:11221641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)