
このページのスレッド一覧(全2218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年4月2日 00:29 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年4月1日 10:59 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月1日 05:09 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月1日 14:05 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年3月30日 20:02 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月1日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
本機の購入を検討しております。全くの初心者で、DHT-S500HDの時もそうでしたが、過去の記事は一通り目を通しましたものの、やはりよく分かりません。恐縮ですが、どなたかご教授お願い致します。
現在の接続状況
TV:レグザ9000Z―(光ケーブル)―DHT-S500HD―(HDMI)―BDプレーヤー:BDP-S360
| |
――(HDMI)―――
0点

現在の接続にDS7100を追加する形になります、REGZAとS500HD間を光ケーブルで接続しているわけですが、その間に割り込ませるようにDS7100を取り付けます。
つまり光ケーブルでREGZA→DS7100→S500HDです。
プレーヤーはHDMI端子と光端子から同時に音声を出力できるなら、プレーヤー→DS7100とこちらも光ケーブルで接続すればいいでしょう。
書込番号:11174430
0点

いつも的確なご教授有難うございます。
ご確認させていただいて宜しいでしょうか。
@レグザとDHT-S500HDの間に光ケーブルでMDR-DS7100を双方につなぐ
ABDP-S360とMDR-DS7100を光ケーブルでつなぎ、MDR-DS7100とDHT-S500HDをHDMIケーブルでつなぐ
で、宜しいのでしょうか。
(光ケーブルとHDMIの違いや何故2本もTVにつなげるのかも分からない程度ですので、すいません)
書込番号:11174520
0点

入力と出力の関係を明確にしないと分かりづらいです。
REGZAの光出力からDS7100の光入力へ、DS7100の光スルー出力からS500HDの光入力へという感じです。
BDP-S360はHDMI出力からS500HDのHDMI入力に繋ぎ、S500HDのHDMI出力とREGZAのHDMI入力をHDMIケーブルで繋げます。
この配線に加えてBDP-S360の光出力からDS7100にもう一つ空いている光入力端子に光ケーブルで接続します。
書込番号:11174787
0点

丁寧なご説明をして頂いて本当に有難うございます。さすがに理解しました。今回を含め、皆さんにもいつも丁寧なご解説を感謝しております。
書込番号:11175075
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
この製品を利用する際のセレクターについてなのですが、オススメのセレクターってありますか? PS3、BDレコーダー、TVをDS7100に繋げたいので入力が3つあるセレクターでいいんですよね?もし違いましたらご指摘の程、よろしくお願いします。
0点

こちらの機器には入力が2つありますから
お使いの環境であれば少なくとも入力2出力1あればいいのではないでしょうか?
その場合、PS3、BDレコーダー、TVのうちお好みの二つをセレクター経由で本機へ、残った一つを本機に直挿しで全てを本機につなげます。
もちろん、入力が3つあるセレクターにデジタル機器3つを全てつないで、本機の入力は一つだけ使うというのも有りです。
ヘッドフォンに入力切換えがあってリモコン替わりに使えるので私は前者でつないでいます。
リモコン付きのセレクターであれば、後者のほうが楽かなと思います。
書込番号:11171663
0点

早速のご返信ありがとうございます。確かにその方法で3つの機器が常にDS7100に繋がっていますね。
セレクターを調べていると5千円から1万円以上と幅があり、音声だけでなく映像入力などもあって、どれを選んだらいいのか迷います。もしよかったらお使いのセレクターを教えて頂けませんか?
書込番号:11171719
0点

DS7100に繋げるなら映像入力は不要でしょう、光セレクターならパナ製でしょうか?
書込番号:11171759
0点

パナソニック製のRP-AV800ってのを見つけました。これなら値段も手頃でよさそうですね。 カカト.comさん、口耳の学さん、どうもありがとうございました。
書込番号:11171876
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
私は頭が大きいのです。だいたい60ぐらいですが、ちゃんと入りますかね?あと、サイズを変更したらそのサイズから元のサイズに戻ろうとしますか、しませんか?今、パナソニックのヘッドフォンとパイオニアのヘッドフォンがあるのですが、パナソニックのヘッドフォンは自分の頭のサイズにしたら、そのサイズに固定する感じで良いのですが、パイオニアのヘッドフォンは常に元の小さなサイズに戻ろうとするので、長時間使用すると頭が締め付けられて痛みを感じるのです。このヘッドフォンは前者であってほしいです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
過去ログも拝見したのですが、理解に苦しんでしまったので
どなたかご教授いただればと思います。
現在は下記の接続となっており、そこにDS7100を導入したいと思っています。
(TV)−−光−−(ONKYO BASE V20HD)
(TV)−−HDMI−−(ONKYO BASE V20HD)−−HDMI−−(新型PS3)
PS3とTVの視聴に際して、気軽にV20HDとDS7100を使い分ける使用目的を考えています。
そこで今後の接続方法ですが、下記のとおりで宜しいでしょうか?
(TV)−−光−−『DS7100』−−光−−(ONKYO BASE V20HD)
(TV)−−HDMI−−(ONKYO BASE V20HD)−−HDMI−−(新型PS3)
『DS7100』−−光−−(新型PS3)
これでTV使用時にはアンプの電源を切るなりして、DS7100を使用し、
PS3使用時には設定で音声出力を変更する。
これなら光ケーブルを一本だけ追加すればいいのかな・・・と
もし間違っていたり、より良い接続方法があれば是非教えてください。
これがベスト!っていうご回答が一番有り難いのですが自信ないです
0点

その接続方法で想定されている使用方法は実現可能でしょう。
テレビによってはPS3の音声も光端子から出力できるので、PS3とDS7100の光ケーブルの配線が無くても再生できます。
ですが5.1ch音声では出力できないこともあります。
またPS3は音声の同時出力を有効にすればHDMIと光から同時に出力できますが、5.1ch音声を出力できるのはどちらか片方だけなので、PS3の設定で切り換え作業が発生しますね。
書込番号:11171302
0点

口耳の学様
早々のご回答ありがとうございます。
TVはBRAVIA F1を使用しておりますが、
DTS再生に対応してるか不明なのと、
光を繋げてしまえば間違いないという思いで
今回は一本追加してみようと思います。
やはりネックなのはPS3での切替作業です。
現在はDVDやゲームの使用が主なので、
TrueHDの恩恵を受ける機会は少ないです。
なのでいっそのこと音声は光で統一しようかと思います。
PS3とV20HDの相互を光とHDMIで繋げれば
いいのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:11171523
0点

PS3をV20HDに繋げて、PS3→DS7100と繋げればいいです。
テレビの音声はテレビ→DS7100→V20HDと光ケーブルで配線します。
あとは現状の配線方法ですね。
書込番号:11171784
0点

>PS3をV20HDに繋げて、PS3→DS7100と繋げればいいです
全て下記のように光で繋ぐという意味ですか?
PS3には光端子いくつありましたっけ?
んー、理解不足で申し訳ないです。
V20HD←PS3→DS7100
TV→DS7100→V20HD
アンプ使用時、PS3の音声はPS3→DS7100→V20HDってことでしょうか
あとは光ケーブルが何本必要なのか…
教えて君になってしまいお恥ずかしいですが
どうかよろしくお願いします
アンプでTrueHDを聴くときだけ、音声出力をHDMIにすることで
日常的にうまく運用できそうです。
書込番号:11171868
0点

HDMIケーブルでの接続がPS3→V20HD→テレビです。
光ケーブルでの接続がPS3→DS7100と、テレビ→DS7100→V20HDとなります。
書込番号:11172304
0点

ご丁寧にありがとうございます!
早速必要なものを揃え、導入に控えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11172493
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ワイヤレスヘッドフォンは初めてなのでわかりません。
無音のときに、右耳のほうから微かに電子音みたいな音が聞こえます。
これは、ワイヤレスヘッドフォンの仕様なのか、初期不良なのかどっちですかね?お願いします
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
現在、BRAVIAのW5・ホームシアターHT-CT500・ブルーレイRX50・スカパーチューナー・PS3を全てシアターウーハーに光ケーブル/HDMIで繋いでおります。
深夜に大音量で楽しみたい!との思いでサラウンドの良い(活かせる)ヘッドホンを購入検討中です。
TVから2~3M以内での視聴なのでコードレスでなくても問題ないとは思いますが…コードレスへの憧れとSONY製品ばかりなので、DS7100にたどり着きました。
Q1.低音の迫力不足等の評価が良くありませんが、TVから直接ではなくHT-CT500を経由(光ケーブルで)しても音質は良くならないのでしょうか?
Q2.PC用にAir MAC(無線LAN)を使用していますが、コードレスだとやはり障害ありますか?
Q3.現状設備をみて、有線・コードレス問わず、おすすめメーカー/品番を教えてください。
※全ての機器をHT-CT500ウーハーに接続しておりますが、ヘッドホンチューナー(?)もウーハーに光ケーブル接続すれば全機器を反映しますよね…??そうなると昼間でもヘッドホン出力に…??設定かなにかで切り替えられるのでしょうか?
ど素人な質問すみません。何方かご教授願います。
0点

CT500には光出力端子は無かったかと。
CT500に各機器を繋げてからDS7100に出力する方法は使えないです。
書込番号:11163852
0点

口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。
CT500の説明書を読んだところ、「光デジタルコード」の入力はTV、VIDEO2、VIDEO3が有りますが、『光』というのはこのコードのことですか?入力しかなく出力が無いので不可能なのでしょうか?
仮にDS7100ではなく有線のヘッドホンの場合でも、CT500を使用している限りデジタルサウンドは無理なのでしょうか?
この環境(W5、RX50、PS3旧型、スカパーHD)でヘッドホンにてデジタル良音で楽しむ方法はありませんか??有線、コードレス問いません。
質問ばかりですみません。。家電音痴ですのでご教授いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:11171179
0点

CT500には音声を出力できる端子はありません(スピーカー端子は使えないです)、よってCT500に各機種を集中配線してDS7100に音声を出力する方法は使えないです。
ただCT500はHDMIスルー出力には対応するそうですから、各機器をCT500に繋げてHDMIスルーでテレビに出力して、さらにテレビの光端子からDS7100に出力する方法なら全ての機器の音声を再生できます。
ただしW5ならDTS音声には対応しないので、DTS音声は再生できないです。
他には光セレクターを使ってDS7100に音声を入力する方法も考えられますね。
書込番号:11171325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)