
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年8月2日 12:25 |
![]() |
5 | 4 | 2009年8月10日 14:58 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月26日 08:42 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2009年7月21日 10:01 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月15日 19:56 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年8月7日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS7000の接続についてお教えください。
当方の現在の接続状態は以下の様になっております。
テレビ(KDL-32F1)←HDMI→BDレコーダ(BDZ-T55)
テレビ(同上)←HDMI→PS3
この場合、テレビの光デジタル音声出力にMDR-DS7000を接続すればBDとPS3の音声をサラウンドで聴くことができるのでしょうか?
浅学故、説明に不足があるかもしれませんがご教授お願い致します。
0点

テレビで出力できてもステレオ(2ch)のような気がする。スルー出力のあるテレビってあったかな?まあここは私より詳しい人が答えてくれるでしょう(今仕様を見たら「光デジタル音声出力端子(AAC/PCM/AC3)」とあったので多分無理)。
で、DS7000には光入力が2つありますからそれぞれ接続すれば問題ないでしょう。
書込番号:9932107
0点

おそらく365e4さんの説明で正解でしょう。
特にHDMIから取り出した光音声は2ch化されている場合がほとんどです。
ここは素直にPS3もレコーダも光ケーブルでMDR-DS7000に繋ぎましょう。
ただしTVのスピーカーから出力したい場合は(少なくともPS3に関しては)都度設定を変えてやる手間はかかります。
書込番号:9932509
0点

BDとPS3の音声はテレビの光端子からDolby音声なら5.1chで出力できそうですね。
DTSはできないので直接光接続する方法でいいでしょう。
書込番号:9932613
1点

ご回答ありがとうございます。
MDR-DS7000とBD・PS3をそれぞれ直接接続する方法でいきたいと思います。
接続さえしてしまえば設定の変更でスピーカーとの切り替えは私でも出来そうですし。
つきましては、接続には光角型プラグケーブル(SONYのPOC-5Aを予定)を2本用意すればよろしいのでしょうか?
重ね重ねになりますが、よろしくお願い致します。
書込番号:9935433
0点

1本でいいと思いますよ。1本は付属してくるので。
書込番号:9935651
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
現在、MDR-DS7000とSE-DRS3000Cのどちらかの購入を検討しています。
自分で試聴できればいいのですが、地元に試聴できる店がないため困っております^^;
そこでMDR-DS7000を持っている方で、SE-DRS3000Cを試聴した方にお聞きしたいのですが、映画、ゲーム(FPS)、テレビ(野球)での使用の場合、どちらを購入した方がいいでしょうか?
自分勝手な質問ですいませんが、返答よろしくお願いします。
0点

店頭で聞き比べただけですが簡単に述べます。音質 高音域は7000が出ております。包み込むようなサラウンド感もこちらの機種が上のように感じました。ちなみに試聴したのはサンプルのBDです。低音域は3000が断然出ております。BASSの切り替え機能をOFFに設定しても3000の方が低音域が出ているように感じました。7000は低音域の強弱設定を切り替える機能が無いため低音にかんしては非力に感じます。外観は金額の差もあるよう3000が高級感があります。音の定位とかは若干ですが3000の方が上に感じました。ゲームとスポーツ観戦などを考えますと7000です。やはりサラウンド感が7000の方が感じますし低音が弱い分高音域は良く聞こえます。解説やセリフが聞こえやすくサラウンドに包まれる方を私は選びます。音楽、DVD,BDを見る場合は3000がいいのではと思います。やはり低音が出ますと迫力が違いますし音楽は軽く聞こえると思います。私もこの二機種のどちらかを購入しようかと悩んでます。理想は7000に低音強弱機能があれば最高ですが現在は存在しないので価格と電波の回避などの話を考慮してこの7000を購入しようと思ってます。
書込番号:9950981
1点

と〜る サークルランドさん返答ありがとうございます。
確かに7000に低音強弱設定ありで低音強くできたら最高ですね^^
結果、映画での爆発シーンなどは迫力がある方がいいので、7000より低音の出る3000cを購入することにしました♪
ありがとうございました。
書込番号:9954173
0点

解決済みとのことですが。
最後の日付から、この週末にご購入かと思いましたので、間に合えばと...
SE−DRS3000Cは無線LANを通信不能にします。
(音やサラウンド感はは良いのですが)
全モードを確認した訳ではありませんが11bはモロに遮断されました。
いまどき11bじゃないかもしれませんが、もし、あなたがパソコンのみならずPDAやWiiをワイヤレスLANで使用しているのなら使い物にならなくなる可能性が大です。
しかも、あなただけではなく、360°周囲のご近所さんにも被害が及びます。
SE−DRS3000CもDS−7000も使用しているチャンネルは3波ですが、ソニーは手動で固定する事ができます。しかしパイオニアは固定する事ができずトランスミッターが勝手に三つのチャンネルを巡回しながら送信しています。
しかも各チャンネルが十分絞り込まれておらず広い帯域で電波を出しているようで、無線LANのチャンネルのほとんどがカバーされてしまいます。
3車線の道路をトレーラーで蛇行して走行しているようなものです。
いくら無線LAN側で逃げてもSE−DRS3000Cは執拗に追ってきて、確実に通信を阻害します。
隣近所で無線接続のWiiで遊んでいる子供の夏休みを悲しいものにしないためにもDS−7000をお勧めします。
ちなみにパナのチャンネル選択もマニュアルですが、変更ボタンを押すたびに切り替わるだけでチャンネル番号の表示が無いのでイマイチ。(音もイマイチ)
ディスプレーがプラズマでなければ赤外線方式も選択肢かと。
以上 老婆心ながらしゃしゃり出て失礼しました。
書込番号:9967996
3点

サモミルさん助言ありがとうございます。
私は田舎に住んでいて隣の家と2、30m離れています^^
さらに無線といえばPS3のコントローラーぐらいしか思い当たりませんでした。
なので今はSE-DRS3000Cを不満無く使っています。
本当は5.1chスピーカーが欲しかったのですが、夜に映画を見るので家族に迷惑が・・・^^;
サモミルさんの助言は私だけでなく他の皆さんにも見て欲しい助言ですね、ありがとうございました。
書込番号:9978730
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
はじめまして。当機の接続についての質問です。
VIERA(TH-P50V1)瓸DMIと光瞞マハのYSP600瓸DMI瓮IGA(BW930)。
CATVチューナV瓸DMI畄IERA(TH-P50V1)。
現在上記の接続をしています。今回、当機を購入したのですが、どのように接続すれば性能を最大限に発揮する事が出来るのでしょうか?
考えるかぎりは、VIERA(TH-P50V1)瘡癈幕@瘡瞞マハのYSP600(VIERA瓸DMI畉SP600はそのまま)となると思うのですが、この接続でDIGAからの音声も問題ない?
また追加質問で、たとえば夜中はヘッドフォンから日中は、YSP600からと音声の出力を自動的に切り替えることは出来るのでしょうか?
たとえば、ヘッドフォン側の電源いれたらYSP600側の音声出力は止まるとか…VIERAリンクでテレビの電源オン時、YSP600側も電源が入ってしまうためヘッドフォンから出力するときワザワザYSP600側の電源オフとかしないとダメなものなのですか?
素人質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点

テレビとの光接続に割り込ませれば全ての機器の音声を再生できるはずです、ですがテレビを経由すると5.1chにはならず2ch音声になってしまいます。
個別に繋げれば解決しますがDS7000の入力は二つなので工夫が必要ですね。
自動での切替はできないでしょう。
書込番号:9904287
0点

お世話になります。また、返信ありがとうございます。
やはりテレビ経由だと折角のブルーレイ鑑賞も性能発揮できませんか…。当機の光の口を増やしてテレビ、DIGA、CATVチューナを直接続するのがいいのですかね。可能なのか?は、確認しなければわかりませんが…DIGAは、HDMIと光の両方に音声出してくれるのかな?
あつかましいですがオススメの接続方法があれば教えてもらえませんか。
書込番号:9906565
0点

各機器を直接DS7000に繋げれば5.1ch再生は可能でしょう、テレビ・レコーダー・CATVチューナーの三台ともDS7000に光ケーブルで繋げるなら端子が足りません、アンテナ環境がCATVだけならテレビのチューナーで受信しないので、テレビとの光ケーブル接続は不要かもしれませんね。
そうなるとレコーダー・CATVチューナーの接続だけなので両方DS7000に接続できます。
もし三台繋げるなら光セレクターを利用する方法もありますよ。
BW930はHDMIと光端子から同時に出力できるかと思います、私の所有機のBW800ではできたように記憶しているので同様でしょう。
書込番号:9906947
0点

おはようございます。
口耳の学さん、丁寧に教えて頂きありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
セレクターも視野に入れ考えてみます。
また、何かありましたらお願いします。
書込番号:9908800
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
PS3での使用が
9割なんですが、
ブラウン管TVと
PS3をAV端子で
繋いでいます。
これでMDRーDS7000を
接続してこのヘッドホンは
使用できるでしょうか?
できたとしたら
接続方法を教えて下さい。
機械には無知なので…汗
初歩的な質問すいません。
0点

PS3のデジタル出力から、この機種に繋げればOK
TVからも聞きたければ、TVのアナログ出力から
ステレオピンジャックへのケーブル買って繋げればOK
書込番号:9883278
2点

PS3の光端子からDS7000の光端子へ繋げれば使用できます。
PS3は音声を出力できる端子は一つだけなので、DS7000で再生する際は設定変更することになりますね。
書込番号:9883371
2点

返信ありがとうございます。
その接続方法で
5、1ch等の機能は
働くんでしょうか?
書込番号:9883868
0点

光接続の設定でDolbyDigitalにチェックするのを忘れずに
書込番号:9883977
2点

それはPS3での設定ですか?
はい、そうですね
細かい設定まで、みんな親切だな〜
書込番号:9885566
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
光デジタルで接続してると海外ドラマの音声が主/副一緒に聞こえてきます。テレビはシャープの液晶DS3です。たまたまフルハウスの再放送やってたので切り替えボタンをおしたんですが切り替えしても効果なし・・・。いつもレコに録ってるのを見てたんで気づかんかった・・・買って1年過ぎてんのに。光デジタルだと切り替えできないのでしょうか?
0点

こんばんは。野良猫のシッポ。さん
音源元で切り替える方がいいと思いますよ。野良猫のシッポ。さんの場合はTV側で。
書込番号:9854506
1点

こんばんは〜!take a pictureさん早速の返信どうもです!TVの音声切り替えを押してもだめなんですよね〜。これってDS3の仕様なんですかね? 切り替えしたきゃ普通のステレオヘッドホン使えってことでしょうかね??
書込番号:9854734
0点

テレビの音声出力設定がAACになっていたらPCMに変更して見てください、AACでは上手く切り換えできないこともあるそうです。
書込番号:9854931
1点

口耳の学さん情報どうもです!仰るとおりAACになってたのでPCMにしてみたら切り替えできてます。AACの方がいいんじゃね?と思いずっとAACにしてて気づきませんでしたよ!まさか切り替えできんとは・・・。でも切り替えできる番組もあるんですよね・・・・・??なんでだろ?
書込番号:9859099
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
PS3用に買おうと思ってるんですが、こちらの製品はPCとPS3の合成はできますか?
PCのスカイプをしながらPS3をするので、PS3とPCの音を合成したいです。
MDR−DS1000ではできるようなのですが・・・・・
PCのマザーボードはP5K−Eです。
よろしくお願いします。
0点

音声のミックスには対応しません、DS1000でもできないのでは?
書込番号:9854969
0点


DS1000ではなくPCでミックスしているように見えますね。
書込番号:9856958
0点

同じくそう見えますね
これはヘッドホンではなく、PCの設定の方では無いでしょうか
それとその繋ぎ方だと、PCに繋げてる時点で全て2チャンネルになってしまって
擬似のサラウンドしか聞けないのでは無いでしょうか?
なんか勿体無いような^^;
書込番号:9860196
0点

口耳の学さん、comconさん返信ありがとうございます。
>それとその繋ぎ方だと、PCに繋げてる時点で全て2チャンネルになってしまって
擬似のサラウンドしか聞けないのでは無いでしょうか?
いえ、ちゃんと5.1chになってるみたいです。
書込番号:9861775
0点

ステレオケーブルって言うのだから、このケーブルで接続したら2チャンネルになってしまいません?
少なくともPS3の音声は5.1chではなさそうな気がしますが・・・
私の認識が間違っているのかな?
書込番号:9862010
0点

CDを5.1Chで聞けるのと同じように、それはDS7000での擬似変換ではありませんか?
DVD等に入っている、まっとうな5.1Chの音を捨てて、PCにステレオで送って
PCから出てきたステレオの音をDS7000が5.1chに変換しているだけと思います
つまり本当の5.1Chの元からの音では聞けてないかと
その配線のように音質は無視して良いのでしたら二股ケーブルとかでもいけそうですし
方法は色々あると思いますよ〜
書込番号:9863935
1点

密閉式ではないイヤホンと併用すれば?
私は、ヘッドホンで音楽を聴きながら、イヤホンも同時に使うことがあります
書込番号:9966043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)